Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「和光市」を含む日記RSS

はてなキーワード:和光市とは

次の25件>

2025-10-18

今日理研一般公開

シュタゲが好きすぎて和光市に住んだようなものから

最高だ

Permalink |記事への反応(0) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

警視庁保安課の巡査部長黒田篤士容疑者(41)、和光市女性スカートの中を盗撮しようとして逮捕(9/12


酒をのんでいたとか言い訳ダサすぎ

本性がクズなだけ

見つけて通報したのも女性

男、市民を守るどころか害虫なうえ、害虫除けにもならんw

移民の前にクズ日本男まとめて追い出せや

Permalink |記事への反応(2) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

神奈川県藤沢は魅力的な街だよ

今まで住んできた街はこんな感じ

幼稚園~小6夏:福岡県香椎

・小6~中学中央区豊海

中学高校練馬区光が丘

大学千葉県西千葉

社会人1年目:兵庫県神戸市深江

社会人2年目:埼玉県和光市

社会人2年~3年目:東京都江東区東陽町

社会人4~6年目:東京都新宿区早稲田

社会人7~9年目:東京都港区白金広尾恵比寿らへん(具体的な場所でいうと、北里大学のすぐそば。)

社会人1011年目:東京都江東区木場

無職社会人12年目:神奈川県鵠沼海岸江の島あるとこ)←※今回はこの話

今まで住んできて1番好きな街かもしれない

1番の魅力ポイントは、やっぱ海と公園だね。

藤沢には大きな公園が多い。(まぁ海側にだけど)、湘南海浜公園辻堂海浜公園はめちゃ広いから、散歩やすくて最高。今の時期とか凧揚げとかしてる人多い。

海がすぐ近くにあるのは非常にポイント高い。気軽に海に行けるって、やっぱいい。2年住んだけど、海と富士山景色全然飽きない。サーファーとかビーチバレーやってる人も沢山いるから見てて退屈しないし。ぼーっと眺めてられる。

休日かに、とりあえず海に散歩に行くだけで充実した1日を過ごした気分になれるから、「今日は何もしてないな~」ってことがあんまりない。

藤沢駅ってちょいどいい

ちょうどいい規模感なんだよな。

特に何かあるわけじゃないけど、かといって「何もない」って感じでもなくて、必要ものはひと通り揃ってる。

藤沢駅にはジュンク堂ビックカメラもあるしね。

飲食店基本的チェーン店はだいたいあるし、困ることはない。

文化的な所でいうと、僕は服にはあんまり興味ないけど、いくつか古着屋があって雰囲気よさげから、まぁそれなりに退屈はしないのではないか?(わからないけど)

ひとつ隣の辻堂駅に行くと、テラスモール湘南っていうちょっと高級感のあるショッピングモールがあるし、辻堂藤沢中間地点にある湘南モールフィルっていうショッピングモールは安めな店が多くて、気軽に買い物できる。ホームセンターあるの地味に嬉しい。

というか、こんなに近くに2つのショッピングモールがあるのおもろいんだよな。でもそれなりに成り立ってるってのを見ると、人口が多いんだろうなぁと思う。

僕はあんまり飲みに行かないから、ちょっと見当外れかもしれないけど、

夜の藤沢駅周辺は、地方都市にしては明るいし、遅くまで飲める店もそれなりにある。

藤沢飲食店

ボージャンインドカレー屋さんなんだけど、僕結構カレー屋色々と巡ったけど、個人的には日本で1番美味しいと思う。まぁ藤沢っていうか茅ヶ崎だけど

ラーメン屋結構充実してて、

藤沢駅のヌードルワークス:豚骨ラーメン。安くて(790円)めちゃ美味しい。

・鴇(とき):淡麗系の醤油ラーメンで、すごく丁寧に作られてる。美味しい。

ラーメン二郎藤沢本町店:ラーメン二郎もある。

・じげもん:野菜たっぷりちゃんぽんが840円でコスパ良し。かなり美味しい。

・うずとかみない:藤沢から江ノ島側へ1駅の本鵠沼にある名店。ベーシック醤油ラーメンもあるんだけど、創作ラーメン結構スパイスが効いてる系)があってそっちがかなり好みだった。

ハンバーガー屋も多くて、下の2つが特におすすめ

・MOKICHI:藤沢駅。酒蔵がビールもつくってて、その流れでレストランもやってるお店。ランチハンバーガーセット(1900円)は内容考えたらめちゃ安い。最高。サラダフライドポテトにザワークラストデザートもあるし、コーヒーちゃんと美味しいコーヒー出してくれるの凄い。

・クッカーズグリル辻堂駅にある店。美味しいね。お店の雰囲気がかなりアットホームな感じ(個人的にはこういう雰囲気は苦手だけど)。ゴルゴンゾーラハニーバーガーが一番おすすめ

その他

・喜びの里(藤沢駅)っていう、ちょっと名前なんとかならんかったのか?っていう居酒屋は、690円で唐揚げランチ味噌汁ご飯おかわり自由)出してたけど、最近800円になってコスパが落ちた。

・幸庵(藤沢駅):ちょっとした記念日に使える懐石料理やさん。こういうお店もあるのが嬉しい。ただ味は美味しいがずば抜けては無い。

スイーツ事情

スイーツちょっと微妙かな。

・葦っていうお菓子屋さんは、美味しくて手が込んでる感じ。ただ、めちゃくちゃ美味しいって感じじゃなくて、コスパが良い感じ。

鎌倉のレザンジュは微妙だった。おすすめされてたかクッキー缶も試してみたけど、期待ほどではなかった。モンブラン普通…。

パン屋東京のほうがレベル高いけど、藤沢にもいいお店はある。まぁこんだけあればもうええでしょ。

・プルクワデザートデニッシュがめちゃくちゃ美味しくて、安い(300円くらい)の最高!!!

・PINY(パイニー):まぁそんなに飛び抜けて美味しいって感じではなくて、安定感のある昔ながらのパンって感じなんだけど、朝食セットは1300円で、パン3つ、サラダドリンクソーセージがついててお得。

マダムルージュ:高いけど、ちゃんと美味しい。

住宅事情

家賃東京より全然安くて、築15年55㎡で10.3万くらい。ヘーベルハウス系の2階建てアパートヘーベルメゾン)。

東京木場)だと築35年50㎡で14万円はする。玄関のドアがあの鉄でできたバコンッ!って閉まるタイプの家。

藤沢コスパの良さが際立つ。

海側の雰囲気

スケートボードパークもあって、海側ではサーフボード自転車の脇に積んで走る人とか、上裸人もめちゃくちゃ多い。

日焼けするために寝っ転がってるおっさんがうじゃうじゃいてちょっとおもろい。みんな真っ黒。

・犬もめっちゃ多くて、小型犬はもちろん沢山いるんだけど、大型犬も沢山いる。大きい家に住んでるんだろうなって思う。

鵠沼ってところは、結構お金持ちが住んでるエリアで、住宅街歩いててもかっこいい家が多くて楽しい

鎌倉も近いっちゃ近い

鎌倉までも自転車で40分くらいで行けるから、割と気軽に行ける。ただ正直、鎌倉ってそこまで面白くないねぇ笑。

でも、人が少ない奥のほうのお寺は意外と楽しめた。

杉本寺:苔のある階段は映えてた。

浄妙寺お茶が飲める所あって、人が少なくてオススメ

ちなみに銭洗弁天は、お金洗うために30分くらい並ばないといけなくて、ディズニーランドみたいで笑えた。行かなくてもいいと思う笑

まとめ

ショッピングモールが中心になってる地方都市あるあるみたいなのと、個人店もあってちょっと雑多な都会っぽい雰囲気もあるし、海とかの自然もあるっていう結構バランスよくまとまってる街だと思う。

住みやすいからみんな来なよ!(仕事は無いかもしれないけど笑)

Permalink |記事への反応(22) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

白金広尾恵比寿の思い出

前提

今まで住んできた街はこんな感じ

幼稚園~小6夏:福岡県香椎

・小6~中学中央区豊海

中学高校練馬区光が丘

大学千葉県西千葉

社会人1年目:兵庫県神戸市深江

社会人2年目:埼玉県和光市

社会人2年~3年目:江東区東陽町

社会人4~6年目:新宿区早稲田

社会人7~9年目:港区白金広尾恵比寿らへん(具体的な場所でいうと、北里大学のすぐそば。) ※←この時の話

社会人1011年目:江東区木場

無職社会人12年目:神奈川県鵠沼海岸江の島あるとこ)

1回住めたのは良かった

とりあえず、一回、港区に住んでみるってのはい経験だったなぁと思う。基準ができる感じ。

一旦、高級(?)な街に住んでみることで、無駄に憧れ続けることもないし、そういう所に住むメリデメを実感を伴って理解することができるしね。

住んでる人達雰囲気

あそこに住んでいる人達はやっぱりお金持ちが多いね。多分スーパーとか値段見ずに買ってると思う。スーパー価格帯高すぎ。

散歩してるような人でもそれなりに見映えのする服装をしてる。

走ってる車はベンツポルシェレクサス外国車が多い。

老人が歩いてない、というかいない?

自転車に乗ってる人をあまり見かけない(坂が多いのもあると思うが)

ちなみに白金には明確なヒエラルキーがあって坂の上の民(白金台の民)か坂の下の民(渋谷川の民)かに分けられる。坂の下の民はいたって普通の人たちが結構いる(僕みたいな)。そして家賃も目が飛び出るほど高いってわけでもない。100円ローソンもある。坂の下ならね。

街の雰囲気

パン屋さん

パンはいいお店がたくさんあった。たぶん欧米系の外国人が多いからだと思う。

高輪台「セイジアサクラ」、広尾ブーランジェリーブルティガラ」、広尾ベーカリー&レストラン沢村」ここらに行っておけば間違いないかな。

広尾トリュフベーカリー」は行かなくても全然良い。悪い店じゃないけど、特に良くもない。

スイーツもいいお店多い

白金高輪の「メゾンダーニ」の焼き菓子は最高。

恵比寿だと「レザネフォール」のモンブランが本当に美味しい。

白金台の「アコテパティスリー」は正直全然良くない。高いだけのクッキー屋。同じお金を出すなら尾山台「オーボンビュータン」でクッキー買おう。

レストランだと

正直あまりお金なくて楽しめなかった感がある。僕だと何かの記念日しか行かないようなお店がゴロゴロ転がってる笑

とりあえず行ったお店書いておくと、

白金中華料理 勇」はすごく良かった。そこで食べたアワビステーキが今のところ一番のアワビステーキ。予約すると来店何回目?って聞かれるんだけどコースを予約の回数別に変えてるらしくて何回も行っても楽しめるっぽい。僕は1回しか行ってない。

白金「ラ クレリエール」は正直楽しめなかった。理由はお店ではなくて自分。僕がフレンチコース料理がどういうものかってのを知らなかった。あとコース選択ミスった。とりあえず高いやつ!って感じでコース選んじゃったんだけど、料理ボリュームが僕のキャパティを遥かに超えていった。(※ラーメン二郎で初来店で大盛り頼むようなもん)

あと1回の食事に3,4時間かかるのは疲れちゃった笑

白金「RAMA」もかなり良かった。とにかくインテリアがおしゃれやね。お店の人も気さくで好感もてた。お店の外からだとガラス張りで丸見えで動物園状態なんだけど、カウンター座ると外は気にならなくなる。まぁだけど、お店の人は大変だろうなぁと思う。オープンキッチンの度が超えてて所作がすべて丸見えだし。換気がかなり考慮されてるっぽくて厨房側の臭いは全くしないもの良かったね。(オープンしたてだから綺麗だっただけ?)

白金台「八芳園」のカフェは良かったな。景色が良いし、庭を散策できるのも良い。盆栽とか並べてあって楽しい

あとはまぁ、ちょこちょことお店行ったけど、まぁ割愛

ご飯食べるのが好きで、お金持ってる人は、白金おすすめだと思う。全然開拓できてないけど、いいお店沢山あると思う。

恵比寿はいいお店そんなに無い笑。あそこは合コンか初めてのデートで行く街だね。ご飯を楽しみたい人が行くべきお店は全然ない。

広尾もそんなにいいお店あった感じは無いかなぁ。(これは行ってない・調べてないだけだと思うけど)

ちなみに白金らへんはファストフード店はほぼなし。普段使いできるお店がない…。吉野家マック全然ない、ラーメン屋も無い。恵比寿まで行けば結構いろいろとあるが…。

スーパーなど

スーパーはあるけど、全部高い。意味わかんない。

僕が買い物してたのは

ドン・キホーテ(一応、日配品とお肉はある)。納豆・卵とか日配品を買う。調味料とか。

・まちの八百屋さん的なとこ。びっくり屋。比較良心的な価格

肉のハナマサ。正直高い。冷食買うくらい。

魚を買う場所が全くなかったなぁー。魚を全然食べられなかったなぁ。

文化的ななにか。公園など

公園はあまりいね。あっても小さい。正直微妙有栖川公園はまぁまぁ大きいが、高低差があるし、木々が茂っていて日当たりがあんまり良くないし、ゆっくり過ごす場所って感じでもなかった。東京都有栖川図書館は最高だったね。だけど本は借りられないし、高校生とかの自習スペース的な使われ方がメインだったりする。

そこら辺にある建物結構お金掛かってそうな感じだった。ヤバそうな建物バラック小屋みたいなの)が比較的少ないかなぁと思う笑

白金台に、庭園美術館とか、東大医学研究系のキャンパスがあった。かと言って、別に1回くらい見学したくらいだし、そんな良いものでもなかったかな。

SBIアートオークションの下見会が代官山でやってて、かなりいい作品無料でみれるっていうのは都会ならでは。チャリで行ってた。

住んでみた感想

白金に住んでるってドヤ顔するつもりだったのに全然白金っぽい生活できなくて白金に住んでますって言うの恥ずかしかった。

まぁでも、白金に住んでるって言うだけで笑いを取れたから、良かった笑

ちなみ、白金に住んでる時に結婚したので、本籍地港区白金です。まだまだネタにしていくぞ!

あと、戸籍謄本の写しとかは無料で発行できます港区お金持ちなんだなぁと思うところよね。

Permalink |記事への反応(9) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

anond:20240921143434

和光市あたりに住んでそう

Permalink |記事への反応(0) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

anond:20240907134951

練馬から和光市あたりはGHQ基地だったから、国内移民ばかりやねんで(ヒソヒソ

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

和光市剣道連盟という児童虐待施設卒業した

もう何年も昔の話。

心を鍛えるためとかい理由家族剣道場に突っ込まれた。

でも私には才能がなかった。

指導してるおっさんには試合に負ければ殴られて暴言を吐かれ、

練習では何度も竹刀で殴られて怒鳴られた。

女の子にも負けるレベルで、負けた自分は全練習生の眼の前で晒され、度々怒鳴られた。

毎回練習に行く1時間前にはお腹を壊して下痢をしながら通っていた。

途中で辞めた人はとことん悪口を言われていたし、周りの目も怖くて辞めたいなんて言えなかった。

一度家族に言ったこともあるが死ぬほど怒られた。地獄だった。

8年ここに通い続けたという事実は私の自尊心を失わせ、トラウマを植え付けるには十分すぎた。

そしてとうの昔に辞めた今日でさえも、昔の夢を見て辛くて泣きながら目が覚めた。

恨んでいるが当時の指導者達はとうに引退しているか文字通り亡くなっているだろう。

行き場のない恨みだけが心の中で淀んでいく。

Permalink |記事への反応(0) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-20

おれたちの行く先には常に和光市がある

和光市がなんなのかは知らない

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-01

anond:20240421132347

和光市ぐらいがコスパいいな

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-24

昭和時代に人々はどうやって迷わず電車に乗っていたのか。

オモコロhttps://omocoro.jp/kiji/430490/電車経験者が電車に乗ってみる」がちょっと話題になった。


当該記事の筆者は大人になるまでまともに電車に乗ったことがなく、記事執筆のために今回電車に乗ることになったのだが、昭和並みの制限を課すことになった。「Google検索禁止である。確かに昭和時代Googleはおろか、一般の人々が検索に使えるインターネット存在しなかった。そういうことを考えれば、これは昭和当時の制限に見えるかもしれない。


しかし、彼女はもう1つ制限を課すのを忘れていたことで、非常に迷うことになってしまったのだ。課さなかった制限とは「ICカードで乗らず、必ずきっぷを買って電車に乗る」である。この行為昭和再現するには必須なのだ


これを課しておけば、彼女目的地へのきっぷを買うために路線図を見る羽目になっていた。きっぷの自販機の上にはほぼ確実に路線図がある。これを見れば、乗るはずの電車がどちら方向に行くかはそこまで迷わなかったはずだ。彼女の失敗は全てここに起因する。まあ、彼女がやりたかったのは「昭和再現して電車に乗る」ではなく「電車に乗ったことのない人が電車に乗る」なので、そこに気が付かないのはある意味しょうがないのではあるが。そこは途中まで同行した父親が教えようよ。




路線図交通図とも言われるこの地図小学校中学年では郷土地理的社会を学ぶ時間があり、その題材としてうってつけなのだ福岡現在もその授業があるかどうかはわからないが、東京など特に鉄道が多い地域小学校では当たり前のように授業に取り入れられている。それが回ってフィクションでもその描写がある。


先生のつうしんぼ」が非常に有名な童話作家宮川ひろ作品の中に、「四年三組のはた」という作品がある。この作品の主要なエピソードきっかけとして、東京交通図が登場するのだ。担任先生産休で休んでいる時に、クラス児童たちは交通図を作る実習授業の際に日比谷線人形町駅そばにある水天宮存在を知り(当時半蔵門線存在しなかった)、安産お守りを買いに学区外に出かけることになる。この作品は「先生のつうしんぼ」同様、日活映画化している。


話がズレた。検索が使えない昭和の人々は、手帳交通図を挟んで移動していた。そもそもまともな手帳には一番うしろの方のページに東京大阪運が良ければ名古屋交通図が印刷されていた。平成初期に「好みのリフィルを挟んで自分オリジナル手帳に出来る」という名目流行ったシステム手帳にも、リフィルの1つとして交通図は売られていた。


結局、どこかに行きたい場合昭和の人々は交通図を見てその方向を確認していたのだ。




交通図にはデフォルメ存在する。このせいで引っかかることがいくつもあった。子供時代自分の住んでいる街を交通図で把握していた自分は、市と同じ名前の駅が丸いマークに囲まれて書いてあるので、自分の住んでいる市は丸いものだと思いこんでいた。これは前述の社会授業で覆されることになる。


自分だけでなく多くの人が交通図でひっかかり、さらに語り継がれているのが「大手町駅」の存在だ。地下鉄での乗り換えを考慮したとき大手町は非常に便利な乗換駅に見える。実際には、大手町駅は乗り換えには非常に不便な駅なのにも関わらずだ。つい最近まで、受験のために上京する学生に対しての指導には「大手町で乗り換えることを考えないように」という一言が付け加えられていた。平成初期に、乗り換えの便利さ、不便さをわかりやすくしたデザイン路線図が作られ、メガネ拭きなどに印刷されて販売されたこともある。https://hakutsuru583.hatenablog.com/entry/2023/12/20/193000 その実物がこのエントリにあった。


最近自分が気がついたのが、埼玉の広さだ。交通図では、東京圏の交通図はせいぜい和光市ちょっと豪華で所沢までが記載されていた。壁に貼るポスター程度まで大きくなると、八高線を含む飯能までが収録範囲になる。自分はそれを見て、最近まで「東京圏の端は飯能、つまり飯能市は埼玉西端にあるのか」と思い込んでいた。まさか同じことを思っている人が多いとは思わないが、そう思っている人は改めてGoogle Mapsで飯能市を検索してみてほしい。飯能市は埼玉のけっこう中央にある。

Permalink |記事への反応(2) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-04

anond:20240104214807

和光市民か?

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-02

都内路線ごとの民度偏見

乗ったこと無いのとか印象に残らんような路線はしらない

常磐線酔っぱらい、もしくは酒のんでるおっさんがたくさんいる。民度は当然低い。通勤ラッシュ時は特に酷い。

総武快速線地獄臭い

総武線→変なおっさんがちょくちょくいたり半グレみたいなのもよくいるが、比較的年齢層が若いいか多少マシなこともある。民度は低い。

京浜東北線→それなりに訓練されたサラリーマンが多い。普通

有楽町線和光市池袋ぐらいまでは民度が低いけどそこから先は普通港区女子みたいなのよくいるイメージ港区通ってない気がするけど)

副都心線有楽町線とたいして変わらない。不便。

ゆりかもめ観光客と腐った社畜ごった煮

埼京線痴漢電車もそうだけど民度最悪でもう二度と乗りたくない

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-25

anond:20231125141350

埼玉県は悪意的にヤブな整形外科多すぎ

掛かりたくない医師会は少なくとも2つ、整形外科は4つある

警察自衛隊傘下の迫害団体と見られる

電子カルテシステム独占的な企業もある

医薬品部族が大病院事故隠蔽活動

和光市エーザイの元所有地

地元信金病院のカネを預かろうと必死サービス

3兄弟の大病院支配する

死亡保険クルド支援なんだろない

不安煽り活動が多すぎで住民麻痺してるけどなwwww

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-20

anond:20231120124223

社会出るまでは神奈川県横須賀市10年、埼玉県和光市5年、埼玉県浦和市7年住んでたね

Permalink |記事への反応(1) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-20

>実はこの時、森氏はアメリカボストンにいた。9月12日から18日の日程で行われた「幼児教育研修」と名付けられた7日間のツアーに、長女同伴で参加していたのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3220377fa1ed5839185da544e5e4e6e810e79955

仮にこれが本当だとしたら

森まさこの長女は三好果音って名前慶應卒、現在司法修習生らしいけれど

https://www.ayasa-violin.com/morimasako-musume/

https://last-letter-c.com/morimasako-daughter/

山中弁護士ブログによれば76期の司法修習生って今現在埼玉県和光市地獄の集合修習中だよね

https://yamanaka-bengoshi.jp/2022/09/19/76ki-schedule/

首相官邸ツアー夕方休日にも行けるからまだいいとしても

9月12日から9月18日って、時期的に平日を含むからどう考えても休まなければいけない日程じゃん

堂々と修習を休んで一週間の海外旅行かよ。

https://yamanaka-bengoshi.jp/2019/07/25/nikaishiken-kaigairyokou-2/

司法修習生海外旅行ってかなり要件が厳しいのにね。

https://yamanaka-bengoshi.jp/2019/10/20/shuugou-yotei-hyou/

時期的には5科目×2の即日起案が終わって民事の模擬裁判三昧の時期かな?

台風のせいで刑事裁判が自宅起案になって提出期限が伸びたけれど、優秀だから適当に書いてもA評価なのかね

四大に入って企業法務なエリートコースが確定しているから下々の者が関わる訴訟勉強など不要アメリカツアーの方が大事って事かな。

まあアメリカに行ったのは実は次女の方だったりするなら別だけどさ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-05

anond:20230705185916

例えば飯能とか限界集落感あってろくに塾もなさそうやん?都内でも八王子とかだと見るからに柄悪いにーちゃんばっかで治安悪そうやん?

そもそも偏差値高めな学校って都心しかないやん?飯能は論外としても所沢とか和光市からちっちゃい子供毎日電車通学させるのは可哀想やん?ってなると子供が自立するまでは都心が良いなってなるやん?

Permalink |記事への反応(0) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-18

anond:20230417153701

話に関係はないが社会人として関東に出てきたとき埼玉県和光市を選ぶのは中々見る目があるやつだな

始発駅が最寄りなのは偉大だよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-17

追記】いま一番熱い街は江東区木場

文末に追記した。

===========

33歳 男

夫婦2人暮らし

今まで住んできたところはここ。

中学高校練馬区光が丘

大学千葉県西千葉

社会人1年目:兵庫県深江

社会人2年目:埼玉県和光市

社会人2年~3年目:江東区東陽町

社会人4~6年目:新宿区早稲田

社会人7~9年目(ここで結婚):港区白金広尾恵比寿らへん

社会人1011年目:江東区木場

無職1年目:神奈川県鵠沼海岸江の島あるとこ)←イマココ

色んなところ住んでみて一番良かった町は江東区木場

野村不動産のタワマンプラウドタワー)を買った人は本当に勝ち組。今後20年は資産価値減らない、むしろ上がる。それくらい住む価値のある街。

木場はまず一番何がいいって言うとスーパーが最高(正確に言うと木場じゃなくて東陽町なんだけど自転車で行けるので…)。

イキイキ生鮮市場っていうスーパーがあるんだけど、「安すぎ」「食材の鮮度よすぎ」「日替わりで安い食材が変わるのでレシピも閃く」「買い物してて楽しい」で最高。

一例をあげると、旬の時期は超でっかい白菜が一株100円で売ってた。カート10株くらい載せて山盛りにしてる人もいたw(飲食やってる人だろうけど)、それでも1000円って安すぎる。

あと、もちろん白菜だけじゃなくてキャベツ玉ねぎナストマト長ネギきのこ類などだいたい 安い、助かる。

きのこに関してはたまに舞茸が1株1パック39円で売ってたり、なめこが39円で売ってたりとかするからそれで味噌汁作ったりするのが最高。なめこって普通生活してたら買わないけど凄く安いと手に取ってみるかぁってなる、なめこ汁の良さに気づけたのはイキイキ生鮮市場のおかげ、ありがとう

なんでこんなにイキイキ生鮮市場が良いスーパーになっているかっていうと、東陽町に関してはスーパー激戦区でイキイキ生鮮市場の目の前にSEIYU、裏側にはオーケーストアがあるっていう地獄から切磋琢磨しまくってる。SEIYUが潰れないかちょっと怖い。(SEIYU無くなったらイキイキ生鮮市場が怠ける気がする…)

ちなみに、オーケーストアは安くていいんだけど 品揃えが毎日同じだから買い物してて そこまで 楽しくはない。調味料とかお菓子とかそういうメーカー品はオーケーストアで買って、野菜とかお肉はイキイキ生鮮市場で買うっていう使い分けが一番いい。


いいこと2つ目はまぁまぁ都心に近いってこと。

日本橋とか銀座くらいだったら全然自転車で行けちゃう

日本橋高島屋で、速攻で売り切れちゃう限定スイーツとか、オーボンビュータンケーキとかを、自転車開店ダッシュしちゃえるくらいに、気軽に行ける。

日本橋三井不動産が全力で投資するから(これから1兆円投資するらしい)これからめちゃくちゃ発展するだろうし、そこまで東西線で3駅で行けるとか最高。(というか自転車でいけるの最高)

あとはまぁ、人形町水天宮秋葉原錦糸町神保町蔵前スカイツリー上野ギリギリ浅草あたりまでは、全然自転車で遊びにいける。平坦な道だから自転車だとスイーっと行けるからあんまり大変じゃない。僕は渋谷ぐらいまでは自転車で行ってた(笑)

木場あたりは道がかなり良い。道路の幅もかなり広いし歩道も広い、車は幹線道路を走るからその他の生活道は交通量がかなり少ない(何故かっていうと川というか運河がいたるところにあり、橋があるのが大きめの道しかいか必然的に車は幹線道路を通ることになる)。あと夜でも凄い明るい(都内全般的そうかもしれないけど)、なので歩いてて安全だなって感じる。散歩もしやすい。

西千葉鵠沼海岸だと、夜に散歩ランニングする時は懐中電灯とか持って歩かないと結構危ないと思われ。


いいこと3つ目は木場清澄白河にも近いか飲食店とかカフェがたくさんあって外食も満足できるような土地になってきたってこと。

カレーだと「カマルプール」が素晴らしい。「ナンディニ」も結構良い。ここらに飽きたら銀座行けば「グルガオン」、「カーンケバブビリヤニ」とか美味しいカレー屋がある。(こうなると木場ではないが…)

ピザだと、門前仲町だけど「ピッキ」って店が結構良い。(門前仲町木場はほぼ一緒みたいなもんだからこれは木場と言っていいと思う)

タイ料理屋さんで「マキン」っていう店があるんだけどそこも結構おすすめ。なかなか美味しい。

ちょっと贅沢したいなぁって時には、「イ・ビスケロ」ってお店は雰囲気も良くて、なかなか素晴らしい。白金とかのお店に比べると、料理クオリティは変わらず、値段は少しお手頃で、使い勝手がかなりよい。まぁ白金にあるお店もピンからキリまであって、キリのほうしか行ったことないけど(笑)

パンだと、「ブーランジェリーエス イガラシ」が素晴らしいが、やっぱり都心のほうが色々とクオリティの高いお店が沢山あって楽しい広尾に「SAWAMURA」っていうパン屋さんがあるのだけど、最高。レストラン付きの店舗もあって、ランチは本当に安いし(といっても1800円~とかするけど)、美味しいし、パン食べ放題だし、牡蠣と岩海苔クリームパスタは本当に最高。ちょっと独特だったりするから、人を選ぶかもしれないけど本当に最高。あとパン食べ放題って最高すぎやん。鎌倉パスタ行ってる場合じゃない!鎌倉パスタ10回分くらいの満足度ある。

スイーツはやっぱり白金恵比寿が断然クオリティが高い。白金高輪の「メゾンダーニ」の焼き菓子は最高だからみんなにおすすめしたい。恵比寿だと「レザネフォール」のモンブランが本当に美味しいかおすすめ。今まで食べてきたモンブランの中で一番美味しかった。しか結構ダントツで。

お酒は飲まないから、夜ご飯屋さんはあまり行っていない。門前仲町とか結構楽しいお店が多いらしい。


いいところ4つ目は、木場公園が最高ってところ。駒沢公園と同じぐらいにぎわってると思う。まぁそれは言い過ぎかもだけど、23区内でトップクラスには賑わってると思う。

広い芝生エリアではテント張って子供を遊ばせまくってるし、犬飼ってる人はドッグランで犬遊ばせまくってる。BBQエリアは「無料」で肉焼き放題。

僕は、犬は飼ってなかったけどドッグランに行って可愛い犬を30分ぐらい眺めるだけで犬成分補充できて最高だった。飼い主も2割ぐらいは自慢したいっていう気持ちドッグラン来てるから快く見せびらかしてくれるから最高。

平日は保育園とかの子供がめちゃくちゃ公園で遊んでる。木場公園周辺にある保育園に預かってもらえる子供たちは楽しそう。車も入ってこれない公園から結構安全な気がする。

あと、木場公園の中に東京都現代美術館 があるんだけど結構たまにいい展示もするしまぁまぁ楽しめる。 年1回、都民の日美術館無料で開放されてるから 年1回のそのタイミングだけでも楽しむといいかも。あと地下に図書スペースがあって、美術関連の本が結構沢山あるし、あんまり人がいないから、ゆっくり読書できるスペースになってる。電源もあるし、結構使える。

最後は細々したことだけど、その他の項目。

僕はあんまり映画は見なかったんだけどイトーヨーカドー木場映画館あったし大抵の映画は観れる。まぁ日本橋行っちゃえばTOHOシネマズあるし、結構映画は充実してるかも。

あと川があるのは隠れgoodポイントやね。住んでみないとわかんないかもしれないけど、川があることで空が広くなるし、見晴らしも良くなるし、日当たりも良くなるし、歩いてても川沿いの遊歩道木々を見ながら歩けて、かなり自然も感じられる。川沿いの桜結構れいだよー。

千石周辺には有楽町線の延伸で新しい駅もできるし、これから20年ぐらいは安泰な感じがするなぁ。めっちゃ広いショッピングセンター行きたいと思ったら有楽町線に乗って豊洲まで行ったらららぽが楽しめるし。(まぁショッピングセンターってそこまで楽しくないけどね。子供がいると違うのか?)

まぁ結論としては、木場はいいぞ。

マンション売ってたらすぐに買え!!

====追記ここから====

無職引越し理由について

無職ってのはただ単に仕事がつらくて辞めた。1~2年くらいはニートやろうと思ってる。

引越し理由無職になったからってだけ。東京仕事も無いのに高い家賃払うのはあたまおかしい。

ちなみに、木場家賃は55m2・築35年で15万円、鵠沼海岸家賃は58m2・築11年で11万円。しかも家の質は絶対鵠沼海岸の方が良い。

なぜ藤沢なのかっていうのは、奥さん妊娠したので妻実家のある藤沢市を選んだ感じ。あ、ちなみに散歩で海行けるの最高やで。木場公園??湘南海岸公園の方が10倍いいでwww

でもイキイキ生鮮市場がないのよなぁ。スズキヤはあれは鵠沼民の成城石井や。店員さん蝶ネクタイしてる…。

・水害について

これはコメントの通りだと思う。ハザードマップ真っ赤で笑う。

マンション買えってのは、ホットエントリに載りたくて盛りました…。正直絶対買えないと思ってたかマンションの価格も知らない。調べたことない…。

まぁ僕は賃貸民なので、正直水害はどうでもよかった。リスク大家さんにしょってもらってました。

東西線について

まじで混雑えぐいよね。一生乗りたくないって言ってる人の気持ちわかる。

でも僕は下りしか乗ったことないし、東西線の本気はみたことないわ。

一回乗り過ごして南砂まで行っちゃって、上り線乗ったら地獄だった。しかもドアの開く方向反対だから降りられないかと思ったよ。

・真の勝ち組東陽町翠賓閣について

それな。外観とかめっちゃかっこいいよね。でも住所書くときマンション名書きたくないやつw

深川スポーツセンターについて

これも良いポイントだね。プールジムが1回400円で使えるの良すぎる。が、続かなかったか意味なかったわ…。

南砂カインズニトリについて

いいよね。でも正直、コーナンの方が使ってたかな。コーナン最高。俺たちのコーナン

木場豊洲下位互換説について

いやぁこれはないっしょ。豊洲にイキイキ生鮮市場あるかって話。

豊洲が羨ましいのは、海辺公園とあの夜景東京夜景は最高すぎて5時間くらい居れるわ…。中高生とか海沿いでだべってるの羨ましすぎる。青春の1ページにあの景色が刻まれるの羨ましすぎる。最高だろ。

都内駐輪場少ない問題について

まじで少ないよな。もっと作れ。あと都心民が一方的迷惑してるみたいな言い方してるけど、都心民も自転車使うだろ。お前らは被害者でもあり加害者でもあるんだよ。中央区勝どき民と江東区民は加害だけだけど。

東陽町治安悪い問題について

かに団地があるからマナーの悪い爺と婆が多い。だけど僕自身治安悪めの人だからあんまり気になんなかったなぁ、むしろ馴染んで良かったよw

白金はみすぼらしい人まったくいなかったなぁ。僕が平均値下げてた。散歩してたら小学生が好きな前菜の話してたのにはビビったよwww

====追記ここまで====

Permalink |記事への反応(24) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-24

anond:20220724154051

思うに和光市ダメ理由は、始発とはいえ東武直通もあって半分くらいはもう席が埋まってる電車からでは?

詮索するみたいで申し訳ないけど、本八幡和光市もほぼ同じ時間(かつこだわりから言って乗り換えはないだろう)ってところから通勤先は市ヶ谷だと思うんで、

地下鉄縛りからは外れるけど始発という点も考えて、東急目黒線日吉駅とかどうだろ

埼玉が可なら南北線直通の埼玉高速鉄道浦和美園駅とかもあるんだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220724180104

すまん

自律神経は前職で壊してて治療中なんよね

イマイチ治り切らない、だから転地療養したいという気持ちもある

今はフルリモート会社転職した

夫が通勤が辛いから始発駅、なるべく都心近くがいいっていうのはわかるんだけど、正直オフィスまでの時間和光市でも本八幡でも変わらないし、どのみち始発で座っていけるから正直意味がわからないって感じなんよね

あとは個人的には築浅(築10年未満)にこだわるのは少し妥協してくれてもいいのにと思う

ちなみに中野がいいってめちゃ拘ってたんだけど、中野から会社はそんなに近くないし…

清澄白河なら近いけど

Permalink |記事への反応(1) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220724172621

光ヶ丘は蹴られたんだよな

ただ埼玉県アレルギーに比べたら練馬区アレルギーの方がマシそうではある

光ヶ丘も悪くないけど、副都心線有楽町線直通の和光市の方が絶対便利なのになあ

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-03

急に思い出した、初めての賃貸探しの思い出

10年くらい前、実家は勤務先から1時間半くらいだったのだが

もっと近くに引っ越したいと思ったり、一人暮らしへのあこがれもあったりで、

社会人2年目になって一度も実家を出たことのなかった23才の僕は初めての一人暮らしに挑戦しようと思っていた。

初めてだから勝手が分からないもの

賃貸サイト希望条件を入れると、わんさかと出てくる出てくる魅力的な部屋たち。

もっと良い条件でも出てくるの?もっとしぼっても出ちゃうの?」と、当時ダミー物件などは知らない僕は、厳選を重ねた。

池袋から30分圏内。築10年以内でバストイレ別のフローリング張りが必須条件。6万円以内で。

今思えば、そんな優良物件ダミーなのだが、

そんなことも知らない僕は

希望した物件のありかは和光市なのに事務所池袋にあるという仲介屋で紹介を受けることになった。たしかCMをやっていて誰でも聞いたことがある系の紹介屋だったと思う。

「今はネットで全国どこの情報も見つかるので、池袋からどの場所物件もご紹介できますよ」と言われたことを「確かにそうかも?」と思ったことを

そして「じゃあなんで池袋?」と少し不思議に思ったことを覚えている。(その仲介屋はチェーンで、全国どこにでもあったので、最寄りの店でない意味が分からなかった)

時間指定され、仲介業者の事務所につく。

待合席のような場所で15分ほど待たされた後、希望物件プリントアウトしたものを改めて渡される。

「いや…この情報を見てきたんだから、渡す必要ある?」と思ったし「予約してるんだから、これくらいさっと出せないかなあ?」と思ったりした。

そこから時間ぐらい待たされるのだが、経験のない僕は「まぁ、忙しいんだろうな」と辛抱強く待ち続けた。

そして、長く待たされようやっと人が対応してくれる。

開口一番、プリントアウトした物件は人気物件につき無くなってしまった、と言われる。

「でも、他をお探ししますので希望をお聞かせ貰えますか?」とネット入力電話でも伝えていた希望の条件をここでもヒアリングされる。

理不尽を少し感じながらも全て伝え終わると

「あのねえ、そんな都合のいい物件ないよ!」と少しキレられる。

今思えば、僕も「無い」と思う条件だった。

しか純粋だった僕は、

その後代案をいくつか見せられたが希望条件から大きく異なり

検索したら出てきたのに、そして、来いと言われたから来たのに、全然希望通りじゃないんですけど」的なことをたどたどしく抗議したと思う。

しかし…「ないものはないんだよ!」と帰らされた。

こうして、初めての賃貸探しは

ダミー物件につられて池袋まで足を運んで1時間以上も待たされた挙句、何もせず帰らされるという散々な結果に終わった。

今でも、10年経っても、このシステムは変わっていない。

ネット情報は全てダミー物件だろうなという心づもりで、

どうせ「それはもう決まってしまいました」と言われる前提で(実際、ほぼほぼそう言われる)紹介屋へ向かうようにはなったが…。

そもそも、このクソシステムなくならんかなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-09

anond:20201209075048

和光市に住んだほうが色々お得じゃないのかそれ・・

Permalink |記事への反応(1) | 07:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-02

新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国湖北省武漢から帰国者滞在する埼玉県和光市国立保健医療科学院で、

滞在者の受け入れ業務をしていた内閣官房男性職員(37)が飛び降り自殺をした可能性があると明らかにした。

>また国立保健医療科学院埼玉県和光市)は禁煙だが、たばこを吸いたい人がいたという。

マジかよニコ中最低だな

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-04-08

anond:20190407183358

和光市は「改元初日婚姻届臨時受付窓口開設」するらしい。

沖縄豊見城市

祝日など市役所が閉庁している日は通常、警備員婚姻届受理するが、

市は「警備員だけでは対応できない数の届け出があるだろう」と予想。市民戸籍班の職員3人が出勤して対応することを、3月下旬に決めた。

だってよ。

さいたま市10連休休むんだってな。あんだけ大きい市なのに何も考えてないんだな。

Permalink |記事への反応(0) | 01:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp