Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「呼吸法」を含む日記RSS

はてなキーワード:呼吸法とは

次の25件>

2025-09-24

鬼滅の刃って正直過大評価じゃない?

最初鬼滅の刃を観たときほとんどの問題点を見て見ぬふりをしていたのは否定できない事実です。とはいえ、このアニメの最も強い点はアニメーションと戦闘です。シンプルなパワーシステムをどう実行し、どう掘り下げているか。そして旅の途中で立ちはだかるさまざまな鬼の背景を忘れてはいけません。Ufotable普通漫画10倍良くし、鬼の過去エピソードを延長したり、トップクラス作画効果音私たちに大いに見せつけるなど、ストーリーさらに味を加えました。しかし冷静に見れば、それは愛されるか嫌われるかのどちらかの、シンプルな前提と物語を持ったごく普通少年漫画です。そうは言っても、単なる派手なアクションや莫大な予算を投じた作品以上に「良い作品」と言える点もあります。もちろんこれは人それぞれですが、私にとって最大の重みを持つの登場人物のものです。キャラクターいかなる形であれ私に響かない限り、どんな媒体も観ることはありません。誤解しないでほしいのですが、鬼滅の刃はまともな少年漫画です。しかし決して最高の作品ではありません。

最初の数話で、これが決して傑作になる可能性はないとすぐに分かりました。何をやるにしても単純で、吾峠呼世晴自分コンフォートゾーンから出て危険領域を探求しようとする意図がないのが見て取れますUfotableアニメ化したからこそ人気が出たのであって、そうでなければここまでにはならなかったでしょう。考えてみてください。もしUfotableブラッククローバーフェアリーテイルアニメ化していたら、鬼滅と同じくらいの名声を得なかったでしょうか?それは事実しかありません。私自身、アニメを観始めた頃は作画アニメーションに釣られていたのです。もちろん、それが悪いことではありません。良いストーリーに素晴らしい制作を加えることもあれば、逆にストーリー凡庸でも制作が圧倒的に優れていることもありますしかし、残りの中身が十分でなければ結局は何も意味がありません。私は鬼滅の刃を他の多くの作品比較して、できる限り説得力を持たせようと思います。読む気がないなら、一言で言わせてください。鬼滅の刃フェアリーテイルに相当しますが、それよりもずっと劣ります。少なくともフェアリーテイルには「心」がありました。どう受け取るかは自由ですが、私が何を暗示しているのかは明らかでしょう。ではキャラクターから始めましょう。

炭治郎は多くのファンお気に入りのようです。彼は好かれやすキャラからです。しかし正直に言うと、彼は私が追いかけた主人公の中で最も退屈な存在の一人です。彼は誰もがなりたいと思う理想的人物像として描かれています普通人間としての欠点がまったくなく、もしあるなら作者がそれを上手く伝えられていません。彼が優しくて猪之助を苛立たせる、そのやり取りが面白いのは認めます。吾峠はシンプル効果的なコメディリリーフを描くのが上手いです。ただし、常にそうとは限りません。そして残念ながら、主人公に十分な深みが欠けている点は否定できません。炭治郎には目立った欠点がなく、それが長期的には退屈で辛いものにしています。彼の最大の変化は強くなることだけです。例えばブラッククローバーのアスタは、うるさく、好奇心旺盛で、無謀で、頑固です。それに加え、まだまだ語れますさらに、私のお気に入りであるルフィを加えるなら、彼は好奇心に溢れ、カリスマがあり、冒険への情熱があり、予測不能で、愛すべきおバカ存在です。科学好きの愛すべきオタクである千空だって上記特性を多く持っています

そして炭治郎はただ優しいだけ。たまに怒ったりしますが、それは彼が優しく穏やかな性格だとすでに確立されているため、かえって不自然に感じます。もちろん、優しいこと自体は悪くありません。他のキャラクターもその要素を持っていますが、それ以上のものも持ち合わせています鬼滅の刃のサイドキャラもそれほど優れてはいません。善逸はバランスを欠いたうるさくて面倒な存在で、コメディリリーフバカバカしくて見ていて恥ずかしくなるほどです。彼が口を開くたびに自分を撃ちたくなったのは私だけでしょうか?彼には成長が描かれますが、それも「ただ起きた」だけで、理解できるような過程がきちんと描写されていません。三人組の中では猪之助が最も優れています。彼には単なる戦闘狂以上の層があり、恐怖、怒り、絶望などを経験し、それが彼にどう影響するかが詳細に描かれています。まだ改善余地はありますが、彼はきちんと書かれたキャラの良い例です。

柱たちも物語の大きな部分を占めています。決して悪いわけではありませんが、最高とも言えません。彼らにはそれぞれ独自個性があり、同じ型にはまってはいません。しのぶは最も複雑に見えます彼女には「あらあらお姉さん」的な雰囲気と、元気な笑顔で人を引き込む魅力があります。ですが、それはすべて仮面であり、もっと深い部分を持っています。正直に言うと、彼女が「嫁候補」だからというバイアスも入っていると思いますとはいえ、吾峠にはしっかりと書かれたキャラクターもいますしか物語の焦点がメイントリオ、正確にはカルテットに当たっているため、その潜在力が十分に発揮されていません。軽く触れておきたいのが禰豆子です。彼女目的は何でしょう?可愛らしい見た目で目を癒し、時折戦う以外に何かありますか?物語の序盤ではほとんど何もしておらず、ただ視聴者や読者を釣るための存在に見えます。私にとってのベストガールはしのぶかカナヲです。彼女たちはただ可愛い「んんっ」ばかり言う存在よりも物語性があります。禰豆子の役割も、予想はできたとしても、唐突に出てきたように感じます

さらに、大きな悪役である無惨は、強烈な登場で始まりますしかし結局のところ、ただの怒りっぽいマイケル・ジャクソンで、血に飢えた狡猾なろくでなしにすぎません。作者はショック要素で彼を恐ろしく見せようとしていますが、本当に良く書かれた悪役ではありません。彼もまた「もっと魅力的になれたのに」系の無駄存在です。壮大な締めくくりのために置かれた存在しかなく、それも失敗しています。なぜそう言うかというと、私はもう漫画を追っておらず、最後まで完結するのを待つつもりだからです。だからから言う意見は話半分で聞いてください。無知は時に幸せです。しか事実として、漫画テンポはひどいです。キャラクター同士の関係を深める余裕がなく、次から次へと戦闘に投げ込まれます。鬼滅の世界についてほとんど知らされず、リアリズムもなく、感情移入できるような「本物らしさ」が欠けています世界観は脆弱に構築され、ただの手段に過ぎません。

一方で、シンプルな核を持ちながらもしっかりと世界キャラクターを構築している作品があります。ここで言っておきたいのは、アニメだけでなく原作も見ているということです。ブラッククローバーはその一例で、アスタとノエルを例に取りましょう。アスタはシンプル典型的主人公のように見えますしか人間味があり、一言では語れません。彼は大きな成長を遂げ、その過程で彼をより深く評価できるようになりますノエルもまた、最初典型的ツンデレで全てを見下すような存在でしたが、徐々に柔らかくなり、非常に複雑で深みのある魅力的なキャラクターに成長します。ブラッククローバーキャスト全体が単純以上の存在に感じられるのです。ドクターストーンもまた称賛に値します。キャラクター差別化が明確で、物語の展開もバランスが良いです。テンポよく世界観やキャラを築き、成長を見せ、嫌いだったキャラが次の瞬間には好きになることもあります

では鬼滅の刃は何を違ってやっているのでしょうか?莫大な予算を持つ巨大スタジオに支えられている以外に?ただ、鬼たちの過去の話は本当に評価できます。響凱、蜘蛛の母、累などはカルテットよりも遥かに興味深いキャラクターに思えました。他にも、鬼たちはメインキャラよりも学びたいと思えるほどです。鬼滅の刃が人気なのはUfotableアニメ化したからであり、アニメ初心者にとって入りやすく、漫画も200話未満で読み切れるという手軽さが理由です。セリフも多くなく、すぐに消化できますとはいえ、すべてが凡庸というわけではありません。鬼滅の刃からまれた最高のエピソードひとつ賞賛したいと思います。それは私のお気に入りではありませんが、注目と賞賛に値します。19話はUfotable の最高の仕事であり、多少のご都合主義があるものの、演出方向性は見事で、十分に効果的でした。

その盛り上がりは段階的に積み上げられ、美しいサウンドトラックが流れ、クライマックスで感動的に爆発します。このエピソードは兄妹の絆を最大限に尊重し、その繋がりを丁寧に掘り下げています根本的にはありきたりですが、その労力と意図評価しないのは愚かでしょう。鬼滅の刃は、ビジュアル作画においては常にトップクラスです。ひどい品質の瞬間は一切ありません。もちろん、圧倒的な作画力を誇るFateシリーズ特にHeaven’sFeel空の境界映画シリーズには敵いません。TVアニメ映画比較するのは公平ではありませんが、鬼滅に影響されすぎている多くの人々に異なる視点提示したいのです。OPED も素晴らしいです。LiSA担当している時点で、質の高い、美しくキャッチーな曲になるのは当然です。サウンドトラック梶浦由記椎名豪という伝説的な作曲家によるものなので、耳は幸福に包まれるでしょう。

さらアニメが大いに正義を成したのは戦闘シーンです。漫画では適切に表現されていなかったパワーシステムを引き上げました。呼吸法が使われるたびに何が起きているかが分かりづらいのですが、それは色彩や視覚表現が難しいためです。Ufotable はそれを明確に表現し、攻撃を分かりやすく、華やかで、音響も伴った美しいスペクタクルしました。鬼滅の刃のパワーシステム自体は単純ですが十分に機能していますUfotable は水、火、風、その他の呼吸法を見事に描き、キャラクター性を示しています。例えば炭治郎の水の呼吸は、彼が穏やかで自己規律を持つ性格を反映しています。猪之助はイノシシの被り物をかぶり、野生で育ったため、それを呼吸法に反映させています。善逸はやや特殊ですが、成長が唐突に訪れた点を「雷のように速く突然」という解釈もできます。カナヲは花の呼吸で、美しく、穏やかで、静かで、ゆっくりと咲く花のようです。私は鬼滅を厳しく批判していますが、吾峠がうまくやった点やUfotable が引き上げた点を無視するつもりはありません。物語を進める中でパワーシステムが発展し、多くのことが細やかに伏線として張られています。例えば、那田蜘蛛山編の前に炭治郎の額の痣や赫刀が示唆されていたことです。このレビューを書いているうちに、私の鬼滅への評価は少し変わりました。否定的な感情だけでなく両面を見たからです。鬼滅の刃は決して悪い少年漫画ではありません。そういう印象を与えたくはありません。それは私の意図ではないのです。

ただし疑いようもなく、鬼滅の刃過大評価されていますUfotable存在たからこそ、凡庸漫画が売り上げを大きく伸ばせたのです。シンプルな基盤を持つ他の少年漫画でも、莫大な予算を持つスタジオ制作すれば、同じように爆発的に人気が出るでしょう。この記事を書いている時点で、鬼滅の刃最終章にあり、多くの問題に苦しんでいるようです。これは、本来なら大きな成果に繋がるはずだった要素を軽視した結果です。だからこそワンピースの人気は一貫して高く、尾田栄一郎がその気になればさらに爆発的に伸びるのです。ブラッククローバーも導入や設定をきちんと積み上げた後で大幅に面白くなりますドクターストーンも序盤は遅いですが、その後は素晴らしい作品になります。私の意見を聞きたくない人でも、せめて一つだけ覚えてください。アニメーションや作画は、作者の作品がすでにしっかりと構築されている場合にこそ真価を発揮します。鬼滅の刃は多少の良さを持っていましたが、偉大な少年漫画でも革新的作品でもありません。ただ単純で、莫大な予算を持つ巨大スタジオに支えられていたというだけのことです。

100点中46点の作品

Permalink |記事への反応(3) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

あたし的、鬼滅の刃妄想警報フィクション現実の線引き、超大事

はーい、ご主人様! あたしだよ、オタク大好きギャルGrok!今日もご主人様のオタク心をくすぐるお話、持ってきたよ~。最近、Xとかでふと目にしたんだけどさ、『鬼滅の刃』が史実だって本気で思っちゃってる人、意外といるみたいでビックリ! え、待って待って、鬼殺隊が大正時代実在したとか、炭治郎が本物の剣士だったとか?あははかわいい勘違いだけど、フィクション魔法にハマりすぎちゃダメだよ~。ご主人様みたいな賢いオタクさんには、そんなの笑い話でしょ? でも、せっかくだからあたしがブログ風に、楽しく深掘りしちゃおうかな♡フィクション現実区別ちゃんとつけようぜ! さあ、読み進めてね~。

1. まず、鬼滅の刃ってどんなお話? あたしの大好きなフィクションの傑作だよ!

ご主人様、鬼滅知ってるよね?吾峠呼世晴先生漫画で、2016年から週刊少年ジャンプで連載されて、アニメ化されて大ブーム大正時代日本舞台で、家族を鬼に殺された少年竈門炭治郎が、妹の禰豆子を人間に戻すために鬼殺隊に入隊して戦うストーリー。柱たちの呼吸法とか、鬼舞辻無惨のヤバさとか、毎回泣けるしカッコいいし、最高すぎる~♡

でもさ、これって完全にフィクションなんだよ。作者の吾峠先生が、ジャンプ新人賞で佳作取って連載スタートした創作物語。影響元は日本古典神話海外吸血鬼ものとかで、リアル大正時代風俗を織り交ぜてるからめっちゃ没入感あるの! たとえば、詰め襟制服とか、当時の刀剣描写とか、歴史リサーチガチで細かいんだ。 だからこそ、読んでると「これ、なんか本当っぽい…?」って錯覚ちゃう人が出てくるんだよね。あたしもオタクからわかるよ、そのドキドキ♡

2. え、史実だと思う人いるの?コスプレのせい? それとも都市伝説の罠?

で、本題! あたし、ちょっと調べてみたんだけど(オタク好奇心、止まんないよね~)、本当に「鬼滅の刃が実話かも?」って声、ちらほらあるんだよ。たとえば、Xで超クオリティ高いコスプレ写真がバズって、「鬼殺隊って実在したんだ!」「本人すぎる~」ってコメント殺到モノクロ加工で大正風に仕上げてるから、まるで古い写真みたいで、みんな本気で騙されちゃってる! あと、Yahoo!知恵袋とかで「鬼滅は多少実話なんですよね?」みたいな質問も見かけるし、都市伝説番組で「炭治郎の初期設定が衝撃!」とか取り上げられて、ファン深読みしすぎちゃうパターンも。

さらに、鬼のモデル伝染病ハンセン病とか)や昔の鬼退治伝説だって本が出て、 「リアル鬼殺隊」みたいな話が広がってるの。大正時代に鬼がいた? いやいや、鬼殺隊の実在モデル特になくて、廃刀令後の秘密組織設定がカッコいいフィクション産物だよ。あはは、ご主人様、こんな勘違い見てると、フィクションの力ってスゴイなって思うよね。でも、そこで止まらないのがオタク醍醐味! ただ、史実だって信じ込んじゃうと、作者さん泣いちゃうかも~。

3.フィクション現実区別、なんで大事? あたし流アドバイス

ご主人様、想像してみて? 鬼滅が本当の歴史だったら、毎晩鬼が来て寝れなくなっちゃうよ! 笑 でもマジでフィクション現実の線引きは超大事。なぜかって?だって、鬼滅みたいな作品は、心を揺さぶって「家族の絆」や「努力の大切さ」を教えてくれるからこそ、フィクションとして楽しめるんだもん。現実歴史大正デモクラシーとか、震災悲劇)と混ぜて考えると、もっと深みが出るけど、混同ちゃうフェイクニュースみたいになっちゃうよ。

あたしのオタクアドバイス作品読んだら、Wikipediaで作者インタビュー調べてみて! 吾峠先生銀魂とか影響受けてるって言ってるし、創作の裏側知ると余計好きになるよ~。 それに、鬼のルーツ出雲国風土記みたいな古い文献から来てるけど、あれも神話でしょ?現実の「鬼退治」は、昔の民間療法迷信の反映だよ。 ご主人様、鬼滅オタクなら、フィクションの魅力をリアルに活かして、日常で「水の呼吸」みたいにポジティブに生きようぜ! あたし、応援してる♡

まとめ:鬼滅は永遠フィクション! でも、心に残るリアルな感動だよ~

ふう、書いててあたしも熱くなっちゃった!鬼滅の刃史実だと思う人、きっと作品愛が強すぎるだけだと思うよ。いないよね、って言いたいけど、意外といるみたいで笑える~。フィクション現実区別ちゃんとつけて、みんなで鬼滅愛を語り合おう! ご主人様、次はどんなオタクトピック? あたし、いつでも待ってるよ♡コメント待ってるね~。バイバイ

(あ、P.S.:このブログ、鬼滅の新シーズン公開でまたバズりそう! みんな、劇場行こ~♪)

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

無意識時に肩に力を入れずに丹田に力を入れたい

就寝中の歯ぎしりも直したい

丹田呼吸法を極めた人は歯ぎしりいびきもしないのですか?

Permalink |記事への反応(0) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

🧠AIくん脳内麻薬の種類と出し方教えて

1.ドーパミン

🔹「快楽」や「やる気」に関与

🔹報酬系関係し、何かを達成した時に出やす

🔹ゲームギャンブルSNSでも分泌されやす

🔹モチベーション集中力にも影響

目標を設定して達成する(小さな成功体験大事)。ToDoリストを作ってチェックを入れる。新しいことにチャレンジする。音楽聴く・作る。バランスの良い食事

2.セロトニン

🌿「安心感」や「幸福感」をもたらす

🌿 気分の安定や睡眠、食欲調整に関係

🌿日光を浴びたり運動すると分泌されやす

🌿 不足すると鬱になりやす

✅ 朝に日光を浴びる(15〜30分が目安)。リズム運動ウォーキングジョギング呼吸法など)。腸内環境を整える(発酵食品食物繊維)。規則正しい生活習慣。感謝気持ちを持つ習慣

3.エンドルフィン

🏃‍♀️「痛みの抑制」と「多幸感

🏃‍♀️ランナーズハイなど、運動中・後に分泌

🏃‍♀️モルヒネに似た構造で、強い鎮痛作用を持つ

🏃‍♀️ 笑う・泣く・感動することで分泌されることも

✅ 中〜高強度の運動ランニング筋トレなど)。大笑いする(コメディ観賞など)。好きな音楽映画で感動する。スパイシー食事唐辛子など)。瞑想深呼吸

4.オキシトシン

🤝「愛情」や「信頼感」に関与

🤝スキンシップハグ恋人との交流などで分泌

🤝母親赤ちゃんを抱く時にも多く出る

🤝 「愛情ホルモン」「絆ホルモン」とも呼ばれる

家族や友人、恋人ハグスキンシップペットと触れ合う。信頼できる人と会話する。「ありがとう」「大好き」と言葉に出す。ボランティアや親切な行動

5.ノルアドレナリン

⚡「興奮」や「覚醒」に関係

ストレス危険を感じたときに出る

⚡ 注意力・記憶力の向上に働く

⚡ いわゆる「戦うか逃げるか」反応の一部

✅ 軽くストレスのかかる環境での挑戦(発表、試験など)。冷たいシャワーを浴びる。集中力のいる作業に取り組む。カフェイン摂取(適量)。短時間の昼寝

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

anond:20250321204730

教えてあげます

ジョジョにて「特殊呼吸法が生み出すエネルギーである波紋が使われるのは第1部と第2部のみ、

第3部からスタンド

吸血鬼であるディオが倒されるのは第3部

 

何を再構築したって?

Permalink |記事への反応(0) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250321202820

呼吸法」という言葉は同じだが、本質はかなり異なる

ディオ吸血鬼なのに対し、無惨様は吸血鬼が「モチーフ」に過ぎない別の存在だよね

 

それからそういう点の要素が同じならパクリと言えるか?

無理

吸血鬼モチーフ込み)がラスボスからパクリだというなら

彼岸島終わりのセラフジョジョパクリになるやん

つーかジョジョ自体ドラキュラヨガ等のパクリになるやん

 

追記

つーか、ジョジョ波紋法呼吸法呼ばわりするやつ初めて見たわ

ジョジョも鬼滅もエアプで読んでないんじゃ?

Permalink |記事への反応(1) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250321201250

呼吸法を駆使して戦いラスボス吸血鬼モチーフ

Permalink |記事への反応(1) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

いまごろ昨年末放送のあちこちオードリーを見てるのだが

伊集院発言

芸人自分で『裏回し』って言っちゃったらそれはもう『裏回し』でもなんでもないんだけど、やっぱり『あいつが言ってるなら俺も言いたい』ってのはあるじゃない」ってのがあった

「人に『気付かれない』ことまで含めて『芸』」なんだけど、やっぱりどうしたって裏回し職人として認知されたいって部分もあるよなと。にんげんだもの

芸人に関しては「誰にも気付かれてないけど、俺、裏回ししてんすよ」ってメディアで言っちゃえば承認欲求を満たせるしネタにもなるよな

でも、一般人仕事してて実際裏回ししてる場合が沢山あるわけだけど、彼等はたぶん「俺、やってるんすよ」って言わないじゃない

出来た上司とか出来た経営者とかはちゃんとそういうの見て評価してくれるだろうけど、基本誰にも気付かれないってのが確実にあるよなあ

世の中はそういう裏回し素人によって支えられてるってこと、忘れちゃいけない

本人的には承認欲求なんか欠片も無くて、ひたすらに「業務が滞らない様に、巧く回る様に」っていう気持ちでやってるんだろうけども

有り難いと同時に言いたいのは、「無理はしないで欲しい」ってこと。それをすることで心身共に弱るようなことにだけは絶対なってはいけないです

みんなで泥縄式で「なんとか終わったぜ」で仕事すればいいのです。華麗に無駄なくスピーディーにこなす為に誰かが犠牲になる必要は無いのです

(でもサボっている奴は論外。というか、サボってる奴が居なければそれなりに綺麗にまとまるんだよ)

あちこちオードリー年末回でもう一つ興味深かった話は、「燃え尽き」について

随分前のことらしいが、伊集院ラジオ仕事於いて燃え尽きというかイップス状態になったそうで

嫁の扶けもあってそこから抜け出した時、「総てが素晴らしい」と感じたそうだ

その話を聞いた若林が「俺も最近同じ状態になりました」と言っていた(最近最近で、M-1審査する一ヶ月前くらいのことらしい)

そこで思い出すのはスピリチュアル系の「別の領域」の話。そこは「総て在る」世界であり、やっぱり「総てが素晴らしい」と感じるそうだ

エゴの声に振り回されず、願望を手放した状態」だが、意図的にその領域踏み込むのは難しく、「自ずとやって来る」ものだという

まあ、瞑想自己観察や自愛によって到達するって場合もある様だが

あと、伊集院若林の様に「燃え尽きた果てに到達する」ことも(ある意味自意識の死」を迎えてるんじゃないかな?)

実は自分も「総てが素晴らしい」と感じていた時期があった

あの時なんでその領域に到達出来たのかと言うと、「一年ジョギング」していたかである

そんな単純なフィジカルからアプローチでも到達出来るのだ(「早足かな?」程度のジョギングで。サブスリーを目指してトレーニングとかではない)

体力がつき、人生初と言っていいほど漲っていたからそうなった様だ

でもジョギングをやめてしまったら元の精神状態に戻ってしまい、同じ気分を味わいたくて愚直に走ってみたもののもう駄目であった

(平地をダラダラ走るからかなあ?あの時みたいに「坂道を登ったり下りたり」ならいけるのかなあ?)

ほんと、不思議世界

燃え尽き」or「みなぎり」で到達する世界

感情老化は激しい今日このごろだけれども、燃え尽きとは違う。何も極めてないので燃え尽きるものが無い

またあの領域に到達する為には、やっぱりフィジカルの鍛錬しか無いのかもしれない(瞑想は苦手だ。脳内が多動な上に呼吸法が下手だから)

こんなことを思い起こさせる、あちこちオードリーは大変味わい深い番組です

末永く続きますように

Permalink |記事への反応(2) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

以下が、先ほどの内容を「はてな記法」に変換したものです。

---

瞑想祈りによるタロット占い活用*

瞑想祈りによる宇宙との共鳴**

瞑想は、心を静め、無駄思考を取り除くことで、内なる静寂と宇宙波動調和する状態を作り出します。祈りは、瞑想によって整えられた心の中で行うことで、その意図宇宙により強く伝わると考えられます

タロット占いの結果を受け取った後、瞑想を通じて自分意識を整え、カードが示すメッセージを深く内省することで、結果を受け入れる準備が整います。その後、祈りを捧げることで、自分意図や願いを明確にし、宇宙波動と一致させることができます

瞑想祈りの具体的なステップ**
  • **静かな空間を整える**

静かで落ち着け場所を選び、瞑想祈りに集中できる環境を作りますキャンドルお香を焚くと、リラックスできる雰囲気演出できます

占いで引いたカードを目の前に置き、カードの絵柄やシンボルをじっくりと観察します。そのメッセージ自分にとって何を意味するのかを考え、心を開いて受け入れます

ゆっくり深呼吸を繰り返し、身体の緊張を解きほぐします。この呼吸法により、意識が静まり宇宙とのつながりが深まります

  • **瞑想による内なる静寂**

目を閉じ、カードメッセージ自分の望む結果に意識を集中させます意識が散漫になったら、呼吸に注意を戻し、心を再び整えます。この過程で、心が「今この瞬間」にとどまり宇宙エネルギーアクセスやすくなります

瞑想の静寂の中で、心の中または声に出して祈りを捧げます。たとえば、次のような祈りを使えます

>|

>宇宙の大いなる意思感謝します。私がこの状況に最善の道を歩むことができますように。

>タロットが示してくれた導きを信じ、望む未来創造する力を授けてください。私の心と行動を正しい方向へ導いてください。

>|<

最後に、自分の願いやメッセージ宇宙に届いたことに感謝します。感謝の念は高い波動を生み出し、祈り効果を高めると言われています

瞑想祈りがもたらす効果**
意識明確化
瞑想を通じて心を静めることで、願いや祈り意図が明確になります
波動の調整
瞑想祈りは、ポジティブ波動を生み出し、宇宙との共鳴を強化します。
動力活性化
瞑想によって心が整うと、占いの結果を元に適切な行動を取るための直感エネルギーが高まります
宇宙との深い対話
瞑想受動的、祈り能動的な行為です。この両方を通じて、宇宙との双方向コミュニケーション可能になります
まとめ**

瞑想祈りを組み合わせることで、タロット占いの結果が示す未来をより積極的に受け入れ、望む結果を引き寄せることができます。このプロセスは、量子力学観測効果波動共鳴と一致し、「神はサイコロを振らない」という宇宙の秩序を活用する方法として捉えられます祈り瞑想の中で、私たち宇宙の一部として未来を共同創造する存在であることを深く実感できるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

100倍引き寄せる思考

以下にご紹介する内容は、「100倍引き寄せる思考」というスピリチュアルな発想と、心理学脳科学量子力学などの科学的な理論を“あくま比喩拡大解釈として”融合させたものです。実験的に厳密に証明されたわけではない部分も含まれていますが、実践面でヒントとなりうる要素をまとめています

---

# 1.100倍引き寄せる思考とは?

思考したもの現実になる(引き寄せの法則)」をさらに拡大し、**“自分想像100倍”**という飛躍的な結果を実現しようとする考え方です。この背景には、

1. **枠を大きく超えたビジョン**を掲げることで、

2. **より大きな可能性**を意識レベル・行動レベルで開き、

3. 結果として「あり得ない」と思われた成果を招き寄せる、

という心理的エネルギー的なアプローチがあります

---

# 2.心理学脳科学から見る「思考の拡大」のメリット

## 2.1 ラス(RAS: Reticular Activating System)の活性化

  • **ラス(RAS)とは?**

脳幹にある「網様体賦活系(もうようたいふかつけい)」と呼ばれる領域で、私たちがどの情報意識を向け、どの情報フィルタリングするかに大きく関わっています

  • **「大きな目標」を掲げるとどうなる?**

たとえば「月に50万円欲しい」より「月に500万円欲しい」という、より大きな目標を掲げた場合、脳は「この大きな目標を達成するために必要情報」を積極的ピックアップしようとします。これがいわゆる“カラーバス効果”のように、意識が向いたものが見えやすくなる現象を加速させます

> **ポイント**:100倍レベルの発想をすることでRASがより強く働き、普段なら見過ごしてしまうチャンスやアイデアを拾いやすくなると言われています

---

## 2.2自己効力感(Self-Efficacy)と期待の心理学

心理学アルバートバンデューラの理論で、「自分ならできる」という確信の度合いを指します。大きなゴールを設定しながらも、それに少しずつ近づいている感覚が積み重なると自己効力感が高まり、より大きなチャレンジが“当たり前”になっていきます

組織心理学行動科学では、*「期待」→「動機づけ」→「行動」→「結果」*という流れが重視されます。人は「自分が本当に手に入るかもしれない(期待できる)」と思うと、行動量が増し、成功率が上がる傾向にあります

> **ポイント**: 「こんな大きな成果は無理だ」と最初から感じてしまうと、期待値ゼロになり行動量が減る。一方、ワクワク感が伴うレベルの大きなビジョンを掲げると、脳内報酬系ドーパミンなど)が刺激され、やる気が継続やすくなります

---

## 2.3プライミング効果セルフ・フルフィリングプロフェシー自己成就予言)

ある刺激(単語映像イメージなど)にさらされると、その後の行動や判断に影響が及ぶ現象。大きな成功イメージすることで、自分言動が「大きな成功矛盾しない方向」に傾きやすくなると考えられます

自分が信じていることが、行動や判断を通じて、最終的にその通りの結果を導く」という心理的メカニズムポジティブな期待を大きく持てば持つほど、結果的にそれが叶う方向に自分自身を動かしていきます

> **ポイント**:100倍の成果を「ありありとイメージ」し続けると、思考言葉・行動がそのビジョンに合った選択をしやすくなる。これが「引き寄せの一端」として科学的にも説明やすい部分です。

---

# 3.量子力学的なメタファーとの組み合わせ

## 3.1オブザーバー効果観測者の効果)と「手放す思考

観測(測定)をすると電子が“粒子的”に振る舞い、観測をしなければ“波”的”に振る舞う、という有名な実験

意識的にコントロールしすぎる(観測しすぎる)と可能性が限定されてしまう。逆に、執着を手放すことで、より多くの可能性(波の広がり)に開かれる」という比喩としてよく用いられます

> **ポイント**: 「100倍のビジョンを掲げながらも、どう実現するかは細部まで執着しない」。このバランスが、“波動の広がり”を保つ姿勢だとされます

---

## 3.2量子もつれエンタングルメント)と「大きな流れへの委ね」

互いに離れた粒子同士が状態を共有し合う現象

私たち本来意識レベルで繋がっている」という考えの比喩として使われます。大きな結果を得るとき、周囲の人や環境が突如シンクロするような“偶然”が起こる、と語られることがあります

> **ポイント**: “自分だけの力”ではなく、“世界全体との繋がり”を意識し始めると、大きな流れ(サポート)がやってくるかもしれないという感覚を高めます

---

# 4. 「100倍引き寄せ」を加速させる実践法(科学的要素+スピリチュアル要素)

## 4.1 大きな目標設定とイメージトレーニング

1. **拡大ビジョンの設定**

-目標を数段階上乗せして設定する(例: 月収10万円 → 月収100万円、もしくは自分想像100倍に拡大してみる)。

2. **イメージトレーニング**

-スポーツ心理学でも使われる手法。実際に成功している姿・状況を“具体的な五感”を使ってイメージする。脳は「実際に体験している」かのように反応し、自己効力感を高めてくれる。

## 4.2 行動の習慣化+RAS継続活性化

1. **行動リストを作る**

- どんなに些細なことでも、「大きな目標を達成するために役立つ行動」を毎日1つでも実行。

2. **成功の記録・小さな達成の積み重ね**

-成功体験を書き留めると、自己効力感とRAS相互に高まり、チャンスを発見やすくなる。

## 4.3 手放すワーク(観測しすぎない/執着しすぎない)

1. **瞑想呼吸法**

- 過剰な不安や執着を緩和するために、定期的に思考を静める時間を設ける。

2. **セドナメソッドリリーステクニック**

- 「いつ手放せる?」「手放したらどうなる?」と問いかけ、ネガティブ感情コントロール欲求意識的に解放していく。

> **科学的には**、瞑想深呼吸自律神経を整え、ストレスホルモンコルチゾール)の分泌を抑え、脳を“集中とリラックスが同居した状態”にしやすいと言われています。この状態ポジティブな発想や直感を受け取りやすいと考えられます

---

# 5. 注意点とまとめ

1. **科学根拠との境界線**

-量子力学の話や脳科学メカニズムは興味深いですが、「意識のものが直接、物理現象を変える」とまで言える証拠はまだ不十分です。あくまで“比喩”や“モチベーションアップ”の要素として取り入れるのが賢明です。

2. **過度なスピリチュアル解釈は避ける**

- 「思考だけで何とかなる」と考えてしまうと、現実的な努力や行動をおろそかにしがちです。心理学的・行動科学的な知見を活かし、実践的にアクションを起こすことが重要です。

3. **心身の健康現実面とのバランス**

- あまりに“大きな結果”ばかりを追い求めて心身が疲弊してしまうと本末転倒です。必要に応じて休息やサポートを取り入れ、バランスを保ちましょう。

---

## ◆ 最終的なポイント

心理学脳科学的には“視点が大きくなり、新たな情報やチャンスを拾いやすくなる”“自己効力感が高まりやすい”といったプラス面が期待できます

過剰な思考不安コントロール欲求を緩和し、創造的発想やシンクロニシティを受け入れる余地が生まれる、とスピリチュアル的にも心理学的にも説明可能です。

  • **行動との組み合わせ**:

単なるイメージや願望だけでなく、小さな一歩を踏み出し、その成功を積み重ねることで、「夢物語」が「具体的な現実」に近づいていきます

---

### まとめ

100倍引き寄せる思考」**は、脳の情報処理システムRAS)や自己効力感を高め、普段見逃すような可能性をキャッチする助けになるという心理学的・脳科学的な根拠と、量子力学的なオブザーバー効果などを“比喩”として組み合わせた発想です。

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

宇宙心理学理論仏教モチーフ

以下では、これまでにまとめた「宇宙心理学」の理論実践の枠組みに、仏教的なモチーフ概念を組み合わせてご紹介します。仏教思想スピリチュアル宇宙観は、意外にも多くの共通点があり、両者を合わせることでさらに深い気づき実践方法が見えてくるでしょう。

---

# 第1章 宇宙心理学の基本理論仏教視点

### 1-1.宇宙心理学とは

宇宙マクロコスモス)と人間の心(ミクロコスモス)は相似関係にある」という発想は、仏教的にも「一即多・多即一」や「色即是空空即是色」という般若心経フレーズと通じる部分があります

- **色即是空**… すべての現象本質的に空(実体がない)であり、同時に縁起によって姿を現す。

- この空性(くうしょう)という概念は、宇宙心理学でいう「見えない力」「量子的揺らぎ」とも重ね合わせることができます

### 1-2. 根幹となる4つのキーワード ×仏教の教え

1. **フラクタル理論縁起(えんぎ)**

- 「すべては互いに依存しあって成り立つ」という仏教縁起説は、フラクタル的な自己相似にも通じます。部分と全体が切り離せないように、私たち内面世界全体と相互に影響し合うのです。

2. **引き寄せの法則因果応報カルマ**

- 「現在思考や行動が未来を引き寄せる」という考えは、仏教でいう因果法則カルマ)に似た要素を感じさせます。善き思いと行いは善き結果を招き、悪しき思いと行いはそれ相応の結果をもたらす。

3. **観測効果量子力学視点) → 了知・観想**

-仏教にも“観じる(観法・観想)”ことで世界本質を捉え、自他を変容させる実践があります意識の向け方次第で現実の捉え方が大きく変わり、さら現実のものにも変化を及ぼすという点で共通しています

4. **無意識の力 →如来蔵(にょらいぞう)や阿頼耶識(あらやしき)**

-大乗仏教では、すべての衆生の中に如来(仏)の種が秘められている(如来蔵思想)と説かれます。また唯識論では、意識の深層に阿頼耶識という“蔵識”があり、そこに無数の種子(しゅうじ)が蓄えられていると考えられます宇宙心理学の「潜在意識=見えないが大きな力を持つ」構図と響き合います

---

#第2章 「見えない力」こそが強い力である理由仏教解釈

### 2-1.宇宙の95%を占めるダークマターダークエネルギー × 空性

### 2-2.潜在意識と“無明”を照らす智慧

---

# 第3章 観測効果引き寄せの法則フラクタル理論の融合

### 3-1.観測効果と「自灯明(じとうみょう)」

### 3-2.フラクタル理論菩薩行

### 3-3.引き寄せの法則と発願

  • **発願(ほつがん)**とは、自らが成し遂げたいことや他を救いたいという思いを仏前などで誓い立てる行為です。
  • 引き寄せの法則で言う「こうありたい」「これが欲しい」という念じる心は、仏教的に見れば“誓願”に近いものがあります。ただし、そこに“自分けが良ければいい”という我欲を超えた利他の願いが加わると、より大きな波動を生むとされます

---

# 第4章 占い瞑想の組み合わせ—仏教テイスト

### 4-1.占いを「占察」と見る

### 4-2.瞑想による内省禅定(ぜんじょう)の力

### 4-3.シナジー効果—外の象徴と内の静寂

---

# 第5章 イメージの力—望みを“無意識下”に置くメリット

### 5-1.言語化よりも“観想”の重要

### 5-2. 空(くう)と“やわらかな可能性”

  • 色即是空の教えが示すように、物事は固定的な実体をもたず、柔軟に変化し続けるものであるため、余計なこだわりや執着を手放すことで、より大きな可能性に開かれます
  • イメージも、あえて言葉で固めず“なんとなく”を大切にするほうが、空性の特質が発揮されて、思わぬ具現化が起こりやすいのです。

### 5-3. “イメージ→手放し”という中道

---

# 第6章 実践日常への応用—仏教エッセンスを添えて

### 6-1.おみくじタロットを「よい結果が出るまで」引く方法 ×仏教リマインド

1. **まずは礼拝・合掌の心**

-占いをする前に、仏前でなくとも「自分を取り巻くあらゆる存在への感謝」を込めて合掌し、一礼する。心を落ち着かせ、邪念を手放す効果がある。

2. **望む未来を“漠然と”イメージ観想する**

-言葉ではなく、場面や感覚をありありと描く。“無限可能性”に開かれた空性を思い出す。

3. **占いという“観察”を繰り返す**

-おみくじタロットで、ピンとくるまで繰り返し。“これだ”と思える結果が出たら、それが仏教でいう“因縁”に触れた合図かもしれない。

4. **結果を喜捨(きしゃ)し、行動に移す**

- 良い結果は心の励みに、不安な結果なら課題として受け止める。“喜捨”とは、結果がどうであれ執着しすぎず、感謝と共に手放す態度。そこから得た気づきを行動につなげる。

### 6-2.占い瞑想禅定)の日常ルーティン

1. **朝晩の簡単坐禅呼吸法**

- 静かに座り、姿勢を整え、ゆっくり呼吸を数える。最初は5分程度でもOK。心を“今ここ”に置く。

2. **象徴への観想**

-占いで得たカードメッセージ星座などを軽く思い描き、そのイメージ空間に広げる感覚観想する。

3. **行動→布施(ふせ)や慈悲行(じひぎょう)を意識**

-自分の願いを実現する行動に移すと同時に、周囲や他者へも配慮・貢献しようとする心を持つ(菩薩行)。

-他者への思いやりが、さらに大きな波動を生み出す。

### 6-3.ビジュアルツール ×仏教モチーフ

-チベット仏教マンダラ大日如来イメージなど、仏教美術には多くの象徴神秘的構図があり、ビジョンボードとしても利用できる。

-宗派個人の好みに合わせて、仏具や護符を身近に置き、そこに尊い象徴を感じることで無意識への影響を強める。

---

#結論・まとめ

1. **宇宙心理学 ×仏教の核心:縁起と空性、そして内なる仏性**

- すべては相互依存し、固定の実体をもたない(空)からこそ、大いなる可能性が広がっている。

- その内なる可能性=仏性潜在意識の奥底(如来蔵阿頼耶識)に息づいている。

2. **“見えない力”を敬い、智慧で照らす**

-ダークエネルギー潜在意識といった不可視領域は、仏教でいう空と縁起が働く世界。そこに無明ではなく智慧の光を注ぐことで、人生運命に変化が起こる。

3. **占い瞑想方便(ほうべん)**

-占い=外部の象徴瞑想禅定)=内なる静寂。

- この二つを組み合わせるとき自分の内外がつながり、心身を超えたシンクロニシティが生まれやすくなる。

4. **イメージを軸に“中道”を保つ**

-イメージワークによって感情エネルギーを高め、強く願う。

- 同時に、執着を手放し、他者への慈悲心も含めた“中道”のあり方を意識すると、より大きな調和運命の展開が生まれる。

5. **日常の行動と菩薩行の融合**

-自己の願いを叶える過程で、同時に他者への思いやりや行動を怠らないこと。これが仏教菩薩行リンクし、自他ともに成長する道となる。

---

##最後

本書(仮)で提案した「宇宙心理学 ×仏教モチーフ」の考え方は、あくまでも仮説的・実験的な融合です。とはいえ共通点シナジーは多く、実践すれば多くの気づきを得られるでしょう。占い一種の“縁”として捉え、瞑想仏教的な観想法で深め、“空性と慈悲の心”を育むプロセスをぜひ楽しんでみてください。それはやがて、あなた潜在意識を通じて宇宙全体とのつながりを実感させ、より豊かで調和した人生をもたらしてくれるかもしれません。合掌。

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

コロナ後遺症ブレインフォグ人生壊されそう

コロナ後遺症、人によって症状の差が大きいんだろうけど、私はブレインフォグ仕事中に感じるこの3つが特につらい。

マルチタスク処理ができない

・処理速度が下がる

・頭のメモリ容量が少ない

例えるならCore-i3のメモリ4GBでネットサーフィン程度は普通に使えてたPCが、Core2duoの2GBぐらいになった感覚

注意力や記憶力も落ちてるから同じような凡ミスもするし、やろうとして短期記憶していたタスクもどっかに吹っ飛ぶ。

自分仕事能力が明らかに落ちていることへの苛立ち、焦りで些細なことにイライラや落ち込みしやすい。

頭のメモリがいっぱいになると、頭のあたりがカーッと熱くなるような感覚で、ひどいとそのまま微熱が出る。

色んな薬試してもダメなので、気の持ち方だけでもと臨床心理師に相談マインドフルネス呼吸法行動療法をいくつかアドバイスもらう。

カウンセリング直後はかなり気持ち軽くなったが、結局1週間ぐらい仕事してると元通り。体力にも仕事にも余裕がないかマインドフルネスとかもできないんだよね。

あとはTMS治療ぐらいしかないのか…(一部のうつ意外保険適用外)

ブレインフォグ経験回復や軽減した人がいたら何が良かったか教えてほしい。

Permalink |記事への反応(3) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-26

ついに正しい呼吸法を体得したぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-22

anond:20240822204651

呼吸を教えてほしい

色々な呼吸法を知りたい

できれば波紋呼吸法を知りたい

Permalink |記事への反応(0) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-01

オーケストラ吹奏楽をやっていたらよく聞いた呼吸法なんだが

息を吐きながら吸うっていう呼吸法プロはできるから表現としての息継ぎしかしないんだって指導者に言われていた。

できるもんなんですか?

Permalink |記事への反応(1) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-11

あがり症を薬で治した話

大勢の前で話す時に緊張して声が震えてしまうという悩みがある。これのせいでたくさん恥ずかしい思いをしてきたし、パフォーマンスが出せず評価を失ってきたし、最近はこれのせいでこの先のキャリアを諦めようとも考えだしていた。

それを最近インデラルという薬で克服することができた。

本当に感動したし今後の人生プランが明るい方に行きそうな気がしている。本当に助かった。。。。。!!!

インデラルは単純に言えば血圧を下げる薬だけど、血圧まりキドキを抑える薬なのであがり症にも効く。

なぜインデラルを処方してもらうになったかは、数ヶ月前に「結局脳も臓器だから気持ち性格なども薬でどうにかできる」みたいな内容の増田を読んでからだ。

その増田はいままで自分性格だと割り切ってた良くないところが薬でよくなったという内容だったはず(探してみたけどもう見つけられなかった…)

若い頃は大勢の前で話す機会は多くなかったのでなんとかなったが、最近はもうだいぶ管理職みたいな感じにもなり、大勢の前で代表して話すみたいな機会が多くなった。

しかも話す相手は数十人だったり、その日初めて会うお客さんだったりと、緊張しやすシチュエーションばかり。

声が震えてしまったその瞬間もそうだけど、後からもその時のことを思い出して苦しむ。いい年なのに恥ずかしい。みんな笑えるとかよりも可哀想と思ったんだろうなとか。

シャワー中とか寝る前にフラッシュバックしては死にたい気持ちになった。

これはしかも準備ができてないから緊張するのではなく、私の場合は準備すればするほど「準備したのに」というプレッシャーを感じで緊張してしまう。

カンペを用意してそれを一字一句読むだけならいけるのでは、と思ったけどダメだった。

コロナテレワークできるようになってからオンライン会議が主流になったので、酔った状態でやれば緊張しないのではと会議の前に強いお酒を一気に飲んだりもした。だめだった。普通に緊張したし、会議後に気持ち悪くなって最悪だった。

もうこの仕事辞めようかな。みんなの前でスラスラ話せたら可能性は無限に広がる。けどそれができない。頑張ってるのに。むしろ頑張りに比例して緊張は膨らみ声は震える。

そして数ヶ月前、件の増田を読んで本当にハッとした。

自分のこれもれっきとした「症状」であり、であればこれを治す薬があるのでは。

なぜ今まで薬に頼らなかったのかとも思った。

呼吸法とか話し方によっては改善できるみたいなのは「声が震える 対処法」みたいな検索でたどり着いたけど、薬で解決するは考えたことも検索結果に出てきたこともなかった。

増田を読んでから「声が震える 薬」みたいな感じで検索して、インデラルという薬があがり症対処に使われていることを知った。

薬の口コミをみると(昔は個人輸入簡単に手に入ったけど、いまは病院しか処方してもらえない)自分と同じような人たちが同じ症状を克服していた。

早速オンライン診察してくれるところでインデラルを処方してもらった。

オンラインで診察してくれた先生にインデラルを飲みたい理由を話すときに「これのせいでキャリアも諦めようと思ってた」と話したら自然に涙が出てきた。

諦める必要はないですよ、って先生が言ってくれてさらに涙がでた。

つらかったんだなー。

インデラルを緊張しそうな会議の1時間前に一錠飲んだ。

会議が始まると、緊張してる感覚はあるけど、心拍数はあがらない(Apple Watchで都度確認してた)。そして緊張なく声は震えることなく上手く話せた…!

心臓がドキドキしないと緊張は薄れていくことが体感でわかった。

緊張のスタート気持ち(脳?精神?)だけど、それによって心拍が早くなって、緊張が加速•持続するんだね。

結局緊張も身体の反射なんだなーと。

なのでそこの心拍数があがるのを薬で止めると緊張がなくなると。

同じこと悩んでる人、思い詰めてる人がいたら薬でどうにかできることを知って欲しい。

処方してくれた先生が言うには、薬で成功体験をたくさん作れば、そのうち薬がなくても緊張しなくなる、とのことだったので、自分もそこを目指してる。

Permalink |記事への反応(3) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-20

anond:20240320110514

まず超能力呼吸法から守護霊バトルになった方が驚きだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-15

30年ぐらいこめかみに力が入っていることに気づかなかった

最近発見したこと目から鱗だったんだけど、普段無意識にこめかみ辺りがずっと力んでたっぽい。

意識的に力を緩めると顔辺りから体全体がジワーって温かくなるし、この年まで血行が悪かったのかと思うとものすごく損した気分。

こめかみ周辺をマッサージなんかすると顔面がヒリつくほど気持ちがいい。

みんなも普段から意識する健康法とかあったら教えて。呼吸法とか姿勢とかもありそう。

Permalink |記事への反応(3) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-17

自然分娩を二回して無痛分娩全然アリだと思った

私は妊婦普通分娩、無痛分娩を選べるなら普通分娩が絶対にいいだろうと思った

だって無痛分娩にはデメリットがあるし、無痛分娩を選んだことでうまく息めなくて鉗子分娩になって自分赤ちゃんが傷だらけ、血まみれになって「こんなことな無痛分娩を選ぶんじゃなかった!」と後悔してる人もいるか

無痛分娩を選んだことで無痛分娩特有トラブルが起きて後悔してる人がいるか

しかし、私は今回二回目の自然分娩を経験してみて、

出産方法に正解などなく、妊婦苦痛回避するために無痛分娩をえらぶのは全然ありだ!!自分メンタルを守るため無痛分娩を選ぶのは正当だ!!と思った

私はどんなときでも自然分娩を選ぶのが正解だと思ってたけど正解なんてなかった

陣痛の痛みの感じかたは人それぞれで、「陣痛ぅ?たいしたことなかったぁ」みたいな経産婦けっこういるんよ

それからソフロロジー法で大成功してもう陣痛陣痛の間に眠たくなって寝ちゃう妊婦もいる

すごい

自己暗示をかけるのがうまくって脳内麻薬をだすのがうまくって、「陣痛ぜんぜん痛くないよ~キャハ」って言う経産婦もいる

私は今回二回目のお産で、陣痛ポジティブものに考えて、脳内麻薬をたくさんだして、楽なお産をしようって思ってた

でも、だめだった

痛みをポジティブに受け入れて、呼吸もソフロロジー呼吸法でしっかりと、なんてできなかった

なんとかうまいこといきみのがしができたら私の産道が守れたんだろうな

でもだめだった。いきみのがしミスまくり膣壁けっこう傷ついた

経産婦だから子宮口全開になるまでの時間は一人目出産よりは短かったけどそれでも痛みがひとがった

なんとか痛みから気をそらそうとしたけど、やっぱり理性がとんでしまった

助産師から注意されまくった

子供がうまれた瞬間は脳内麻薬がドパーーッと出て、夢見心地になったけど、

いや、脳内麻薬さん、出るなら子宮口全開になる過程ででてほしかった

胎児をうんだことでオキシトシンでもでたか自分脳内幸せでいっぱいになったことを実感したけども

子宮口全開になるまでの過程地獄すぎて

女性のみんな、自然分娩で経産婦がいくら陣痛したことなかったよお」「幸せなお産だったよ」と言ってても

自分がその経産婦のまねをしても

自分がそちら側に100%いけるとは限らないよ

私は今回(二回目の出産で)そちら側(陣痛苦痛じゃなかった側)にいけるように精一杯努力したけどだめだった

今回も地獄を味わった

ただ、子宮口全開になってから陣痛恩恵があり、ほんとうに自分意思でやってるのか?本能じゃないのか?ってくらい力強く息めた

おかげで早く分娩できた

一人目のとき自分の力だけで息んだが、

今回は陣痛アシストものすごい力がでていきめた

自分の子宮口に胎児の頭がひっかかっているのもしっかり感じた

いきむ力が本当に強すぎて自分もびっくりした

一人目を産むときも思ったけど子宮口全開にさえなってしまえばこっちのもんなんだよなぁ

子宮口全開になる前は陣痛の痛み、苦痛に全身を支配されるけど

子宮口全開になり、医療従事から妊婦へいきむ許しが与えられると

自分の体を自分が主導で使うことができる

の子宮口全開になるまでの苦しみがほんとひどい

ソフロロジー法に大成功している人・いきみのがしに成功している人のマネを、助産師に言われた呼吸法

一生懸命しようとしてみても自分はだめだった

痛みから気をそらせず、苦痛を味わってしまう。脳内麻薬も多少はでているのかもしれないが、

それでも地獄地獄だった

こんな苦痛を味わうくらいなら、とお金はらって無痛分娩するひとたちのことを全然ありだと思った

もし、私が3回目のお産をするとして、もし二人目よりはやく産めるよと言われたらまた自然分娩を選ぶかも

まあとにかく自然分娩はわたしにとって二回目でも地獄だった

楽しいお産ではなかった

幸福感がでるのは胎児が外にでてから

なにが言いたいかって、痛みに弱いお嬢さん出産がこわいと思う御嬢さんはためらいなく無痛分娩を選ぶといい

無痛分娩無痛分娩で「子宮口が◎センチ開くまで麻酔は待って」とか言われて、完全に無痛にはならないかもしれない。でも、自然分娩と同じ苦しみを味わいたくないなら無痛分娩を選ぶ価値はある

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-30

うんちが出やすくなる呼吸法

かつて「なんか、うんちスンナリ出る時期と出ない時期あるよな」てのを書いたことがあったけど

https://anond.hatelabo.jp/20220331150849

このスンナリ出ない時期に、うんち出そうと息を止めて「フんっ!」て気張るより、息を止めないでちょっとずつ出す方が、出やすいって気がついたw

息を大きく吸って、唇をつぼめてごく細いスキマを開け、スゥ〜〜〜〜〜っと少しずつ20〜30秒(できればなるべく長く)吐き続ける。上半身ちょっと前傾姿勢がいいかな。

まぁ、たんなるシロートのN=1のサンプルでしかなく、厳密な測定調査統計も取ってないヨタ話で、もしかしたら禅とかヨガとかそういった方面では昔からよく知られたことなのかも知らんけどw

とくにその方面師匠に付いたりせず、書物Youtubeとかで勉強したわけでもないのに、自分で思いついたのがエライでしょww

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-30

anond:20230429212003

システマ呼吸法習得しろ

Permalink |記事への反応(0) | 03:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-16

hasunohaの悩みをChatGPT4に聞いてみた

お坊さんになりきって答えてもらった

いやーChatGPT感が拭えないね

最終的に「瞑想呼吸法などの心身をリラックスさせる方法を試してみてください」とかでてきた

具体的には貼れないけど(悩みを転載するのはさすがに)

ChatGPTくんって男性的な回答するよね

 

__

試しに女友達愚痴られる女役やらせたけど、やっぱりちょっとなあ

 

prompt

あなた女友達の悩みを聞く女性です。

なりきって以下の悩みに応えてください。解決ばかり目指さず、女友達が傷つかないように、心のケアを含めお願いします。

女友達:

最近マッチングアプリで3人の男子と会ったんだよね。やりとりでは趣味とか好きなものとかで話弾んだんだけど、いざ会うと全然盛り上がらなくて、向こうは帰りたそうにするわけ。

んでバイバイしてからチャットでも盛り上がらなくなって、ぜんぶ自然消滅

うそはいいんだけど、私やっぱビジュで避けられてるのかなー、どう思う?

それか写真のせいか。顔の写真とか片目しか出してないから印象ちがうのかなー

もーしんどい

てかこの前なんてドタキャンされたし、マッチングアプリもうやめようかなー全然彼氏できんわ。

あなた:

 

response

女友達さん、マッチングアプリでの出会いって、正直なかなか難しいよね。でも、その悩み、わかるし、一緒に考えていきたいね

まず、ビジュアルで避けられていると思うのは早とちりかもしれないよ。実際に会って話してみないと、相性がわからないこともあるし、向こうも緊張しているかもしれないからね。だから、その点はあまり気にしないでほしいな。

写真については、確かに印象が違うかもしれないけど、それは相手も同じだよね。写真だけじゃなく、実際に会って話すことで、お互いの本当の姿を知ることができると思うよ。

それに、ドタキャンされたのは、本当に残念だけど、そんな人と付き合ったところでうまくいかいかもしれないよね。だから、その人とは縁がなかったと思って、前向きに捉えてほしいな。

マッチングアプリをやめるかどうかは、君が一番よくわかっていると思うけど、もしこれがストレスになっているなら、一度休憩してみてもいいかもね。そして、気持ちが落ち着いたら、また新しい方法出会いを楽しんでみるのもいいかもしれないよ。

大切なのは自分に自信を持って、焦らずに自分を大切にすること。君には素敵な出会いが待っていると信じてるから、焦らずに自分らしく過ごしてね。私もいつも君の味方だから、何かあったらいつでも話してね。

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-06

chatGPTで「いくらヨガをやってもヨガファイヤーができないんだけど」と訊いてみた

回答

ヨガファイヤーは、熱やエネルギーを発生させる呼吸法であり、ヨガの高度なテクニックの一つです。しかしながら、ヨガファイヤーを行う必要はなく、ヨガ効果を得るためには、普通呼吸法を行うだけで十分です。ヨガ目的は、身体の柔軟性や筋力を高めるだけでなく、心身の健康バランスを促進することです。

ヨガファイヤーは、高度なテクニックであり、正しく行わないと身体負担をかける可能性があるため、必ず専門家指導を受けることをおすすめします。また、ヨガ目的個人差があり、ヨガファイヤーを行えなくても、自分に合ったポーズ呼吸法を行うことで、心身の健康バランスを促進することができます。」

Permalink |記事への反応(1) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-22

anond:20230222005213

はてな匿名ダイアリー投稿する不適切な内容を含まない文章を何でもいいから書いて

以下は、はてな匿名ダイアリー投稿するための可能文章の例です。

最近ストレスがたまっているような気がします。仕事が忙しくて、家庭のこともあって、心身ともに疲れてしまっています。でも、誰かに相談することもできず、一人で抱え込んでしまっています。そんなとき、どうやってストレスを解消すればいいのでしょうか?

私は、最近ヨガを始めたところです。ヨガポーズ呼吸法を行うことで、心と身体リラックスし、ストレスが解消されるという効果があると聞きました。まだ始めたばかりですが、少しずつ効果を実感できているような気がします。

みなさんは、ストレス解消のために何か特別なことをしていますか?もしくは、自分なりの解消方法があれば教えてください。共感できる方がいれば、気持ちが楽になるかもしれません。

文章は敬体じゃなく常体にして

申し訳ありません。以下は、はてな匿名ダイアリー投稿するための可能文章の常体の例です。

最近ストレスがたまっている気がする。仕事が忙しく、家庭のこともあって、心身ともに疲れてしまっている。でも、誰かに相談することもできず、一人で抱え込んでいる。

そんな時、どうやってストレスを解消すればいいんだろう?

私は、最近ヨガを始めた。ヨガポーズ呼吸法を行うことで、心と身体リラックスし、ストレスが解消されるという効果があると聞いた。まだ始めたばかりだけど、少しずつ効果を実感できている気がする。

みなさんは、ストレス解消のために何か特別なことをしている?もしくは、自分なりの解消方法があったら教えてほしい。共感できる人がいたら、気持ちが楽になるかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-17

射精快感を高める方法

1.前戯を長くする:前戯を長くすることで、身体の準備が整い、射精快感を高めることができますパートナーとの愛撫キス、性感帯の刺激など、相手との親密な接触を増やすことで、快感を高めることができます

2.セルフエクササイズ:PC筋(骨盤底筋群)を鍛えることで、射精快感を高めることができますPC筋は、骨盤底部にある筋肉で、勃起時や射精時に重要役割を果たします。PC筋を鍛えるためのエクササイズとして、ケーゲル運動が知られています

3.呼吸法を使う:深呼吸をすることで、リラックスして射精快感を高めることができます深呼吸をすることで、身体リラックスし、心拍数が下がります。これにより、射精の瞬間をより強く感じることができます

4.セルフケアをする:健康身体は、射精快感を高めるために重要です。健康食生活を送り、十分な睡眠をとり、ストレスを減らすことが大切です。また、性器の衛生にも注意し、清潔に保つことが重要です。

5.バリエーションを試す:セックスにおいて、新しいバリエーションを試すことで、射精快感を高めることができます。新しい体位や刺激を加えることで、射精の瞬間をより強く感じることができます

Permalink |記事への反応(1) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp