Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「名刺交換」を含む日記RSS

はてなキーワード:名刺交換とは

次の25件>

2025-09-21

朝、父親Zoomで40分ほどべしゃり。父親夜勤明けでハイボール片手に上機嫌。画面越しに学マスのアクスタとか缶バッジとかピックアップで引いたSSR咲季のスクショまで次々に披露してくる。「天井いく前に引けたねん」とドヤ顔。咲季のレッスン回しはDa重視でA+を狙い、最終試験スコアを取り切る方針だとか。親愛度を上げると評価ボーナスが乗るから、まずはA+で親愛度10コミュ10話→N.I.A解放目標にしているらしい。なんもわからん

イベント周回の話も熱い。営業ドリンク確保→授業で欲しいステータス回答→一次・二次オーディションメモリードリンクを切って突破、FINALE入場ラインは親愛度とファン数で調整、N.I.Aマスターは親愛度条件が重いから当面はA+周回でメモリー集めらしい。完全にプロデューサーの顔をしていた。母とも名刺交換とかサークルの話で盛り上がっているらしい。ちょっと安心したような悲しいような。元気にやってる、というより「推し活にギラギラしてるオッサン」って感じだった。

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

学校の七不思議を紹介するわ

1.トイレ弱者男性

女子トイレの3番目の個室をノックすると「俺でいいの……?」って返事がくるらしい。

扉を開けちゃうと、寂しそうな目の弱者男性が座ってて、逃げられないとか。

2.音楽室の弱者男性

夜の音楽室でピアノ弾くと、どこからか「ボカロ曲しか知らないんだけど…」って歌声が重なるんだって

部屋の隅には、リュック背負った弱者男性が立ってるとか怖すぎ。

3. 動く弱者男性模型

理科室の人体模型、夜になるとチェック柄シャツ着て歩き出すらしい。

捕まると延々「趣味は一人ラーメン巡りなんだ」って語られて朝まで解放されない。

4.放送室婚活放送

深夜、誰もいないはずの放送室から年収700万なんですけど、いい人いませんか…」って声が流れる

聞いた人は強制的弱者男性合コンに参加させられる。

5. 鏡の中の弱者男性

旧校舎の鏡を覗くと、そこに映るのは自分じゃなくて弱者男性

目が合うと「一緒に秋葉原行かない?」って誘われて、そのまま鏡の中へ連れ去られるらしい。

6.十三段目の婚活階段

階段を数えると13段目に必ず弱者男性が立ってる。

マッチングアプリマッチしないんです」って相談されて、うまく答えないと奈落に突き落とされる。

7. 旧校舎の弱者男性教室

廃墟の旧校舎に入ると、弱者男性たちが就活セミナーやってる。

ちょっと覗いたら最後名刺交換に巻き込まれて帰れなくなる。

Permalink |記事への反応(2) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

オレらの“自由”に、コンサルロゴはいらねぇ

昼メシのUber EatsつつきながらSlack眺めてたら、非公開チャンネルに不穏ワード爆誕してて笑った。

いや、笑えんわ。いよいよ “アクセに身売り” の噂、ほぼ確だって

──は? はぁ!? こちとら週イチLTで「世界ぶっ壊す!」って雄叫びあげてる最強ベンチャー様だぞ?

それがコンサル帝国歯車ドナドナって、どんなギャグ

オレは入社二年目のフロントエンド番長

週末はReact+Next.jsで自社プロダクトを夜な夜な爆速リリースPRは秒でセルフマージ

朝会は “OKR?知らん!” のテンションで「とりまKPI宇宙!」とか言っときゃ許される──それがカルチャーだった。

なのに今日CTOAll-Handsで「合流シナジー」とかカタカナ並べ始めた瞬間、チームのZoomが凍りついた。

カメラ越しでも分かる、あの “終わった”空気マイク切ってDiscord裏窓で叫ぶしかなかったわ。

「いやマジ、アクセ案件とか死刑宣告でしょw」

「Jiraのフィールド10倍増えたら即退職不可避」

ポモドーロが爆散した。

聞いたか給与テーブルは“グローバルグレード”に再設計

達成度は「クォータリー360レビュー」でランク付け? 何それ、ブラック魔導書?

しかOSS投げ銭は停止、書籍買い放題は上限月3,000円

──はぁ? 技術書1冊で超えるんだけど? 草。枯れるわ。

オフィスだって、“カフェスペース”に鎮座してたレゴデロリアン撤去だと?

あのレゴが何百万の調達ミスを救ったかシニア層は知らねぇんだよな。

Slack新人チャンネルでは、案の定「これでもポジティブに行きましょ!」とか空元気のスタンプが飛び交ってる。

悪いけど無理ゲー

オレらのコードは、血と睡眠不足で出来てんだ。

そこに“PMOガバナンス”をねじ込むとか、自分Git履歴に「Fix governancebreach」ってコミット残す罰ゲームかよ。

夜、恒例の“深夜メトリクス祭り”でGrafana眺めながら、ふと思った。

ダッシュボードTPSはまだ爆伸びしてる。

でもそれ、オレたちが「自由にぶっ壊せる」から叩き出せた数字だ。

明日からアクセチェックリストで “承認フロー: 7-Step” とかついたら?

レイテンシより先に魂がタイムアウトするわ。

ま、とりあえず社外公開してないOSS支援botトークンだけは今夜中にrevokeしとく。

次に会議室名刺交換するころには、名刺ロゴが白黒の世界支配企業になってるかもしれんしな。

でも──絶対忘れんなよ。

自由はForkできる”。

巨大コンサルバグに巻き込まれても、オレのGitHubアカウントだけは、スタートアップ魂フルコミットPushし続ける。

からアクセさん、買収するならご勝手に。

けどオレらのFking Autonomy*までは、pullできねぇから覚悟しとけ。

Permalink |記事への反応(0) | 02:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

SDGsバッジとは何だったのか

地球を救う意思表示? いいえ、会議室でのマウントツール。」

「持続可能未来を掲げながら、名刺交換の時にだけ輝く輪。」

実践する人間より、付けてる人間の方が圧倒的に多かった。」

バッジをつけた瞬間、行動は停止。」

2030年目標2022年にすでにファッションアイテム化。」

社会貢献の証?いや、“やってます感”の最新モデル。」

「机上の未来を、胸元で誇示するだけの七色の輪。」

バッジが先、行動は後。 そして行動はついに訪れなかった。」

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

anond:20250503070124

Xはやはりリアル交流からSNS交流が俺はほぼ100パーだな

趣味の場で名刺交換的にアカウント交換してそこから交流が始まる感じ

Permalink |記事への反応(0) | 07:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

未成年など一人もいなかったオフ会の思い出

20年ほど前Dark Age of Camelot(DAoC)というゲームにはまっていた

のちに日本語版も出たのだが英語クレカ必須ゲームだったためキッズは一人もおらず

PvPゲームなので女性ほとんどおらずほぼおっさんしかいなかった

自分は当時20代半ばだったのだがギルド20代は自分ともう一人だけだった

オフ会なども行われたのだがおっさんしかいないオフ会がどうなるかというと

「〇〇殿!」みたいにキャラネームで呼び合うノリなどは一切なくただの異業種交流会みたいだった

なんなら普通に名刺交換とか始めちゃうレベル

ゲーム名でピンときFF14プレイヤーいるかもしれないが、オフ会にはのちにプロデューサーとして名を馳せる吉田直樹も来ていた

普通にスクエニの人であることを話してたし、なんなら同業者自分のチームに勧誘などしていた気がする

その話は一部プレイヤーの間に広まっていたため、新生FF14が発表されプロデューサーMMORPGのヘビープレイヤーだという

インタビュー記事が出た時、結構な数のDAoCプレイヤーはあの人かってすぐわかった

速攻で吉田ブログ特定され自キャラ主人公とした小説プレイヤーの間で話題になり

吉田ネタキャラしたのにはそういう背景がある

Permalink |記事への反応(1) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

anond:20250409184502

名刺交換マナーかな

Permalink |記事への反応(1) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

巣立つ君へ 言葉を贈る

4月1日

春にはふさわしくない、寒くて大雨の降る日だったことを今でも覚えてる。

入社式が始まっても一向に現れない君。

電話しても通じない。

人事担当の私は気が気じゃなく冷たい雨の中君の到着を外で待っていたら、30分以上遅れて、お母様の運転する車でやってきたね。

車を降りるや否や、君が発した言葉は「遅刻しましたごめんなさい」とかではなく、「傘入れてもらっていっスか?」。

あっけにとられてる私を見ながら、次に言ったのは「ご迷惑をおかけしました」とかではなく、「お母さんが寝坊して起こしてくれなくて。。。」。

私も「。。。」ってなったよ。

動乱の予感を感じた、冷たい春の雨の日だったね。

4月2日

配属部署を告げる副社長に、「オレ、そういうのやってないんで。」と言ったね。

自己主張、大いに結構

4月3日

有休を使って、しばらくお休みしたいという電話をしてきたね。

慣れない毎日、たしかに疲れちゃうよね。

4月4日

お母様が手配した退職代行業者から退職する旨のご連絡をいただいたよ。

当社から巣立つとき、来たんだね。

巣立つ君へ 言葉を贈る。

社会人にもなって母ちゃんに起こしてもらってんじゃねぇよ。

自分運転して遅れずに来いよ。

しかもおまえ、2日目来た時に「一番近かったから」って理由で”社長車専用”ってぶっ太い黄色の字で書かれた駐車スペースにとめやがったな。

ショッピングモールたまたま入り口付近で見つけた駐車スペースにとめる感覚社長専用の場所にとめてんじゃねぇよ。

そば専門店で「うどん!」って注文した客に向かって「ウチ、そういうのやってないんで。」なノリで辞令にタテついてんじゃねぇよ。

てめぇにはそれに従う義務あんだよ。

昨日今日入った奴に有休なんて1日も付与されてねぇんだよ。

・・・

今日は、君のかつての同僚だった子たちは、名刺交換作法を覚えましたよ。

動作こそまだまだぎこちないけれど、所作は正しく美しく、お取引様の前に出しても恥ずかしくない出来です。

まだ名刺交換ができるようになっただけですが、これからもっともっと、色々なことができるようになっていく頼もしい存在です。

君はそのとき、何ができる人になっていますか?

もうきっと、いえ絶対二度と、お会いすることはないですが、例えば10年後に何者になったのかを知ることができたら、嬉しいです。

世は多様性個性を重んじる時代

よかったね、

まさに君のためにあるような世の中だ。

洋々たる前途を、心よりお祈り申し上げます

Permalink |記事への反応(1) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

名刺交換したことがないまま中年男性なっちゃった

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

10年くらい前

某駅周辺で研修と称して

見ず知らずの人と名刺交換させられてた新入社員っぽい人がいたが、

あのよく分からん文化は今でも残ってるのだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

マナーを一切駆逐したい

上座マナーとか名刺交換マナーとか手酌のマナーとかそういうマナーって正直いらないと思うんだけど、

そういう形式的マナーを除けば本当に互いに気持ちよくなってもらうためのマナーってどれくらい残るんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-23

anond:20250123161931

いいんじゃないか?

名刺交換した相手武甕槌を知ってたら「お名前もしかしてタケミカヅチですかっ!?」って盛り上がると思うぞ

目に浮かぶ

ほんでタケミカヅチに何の思い入れもない娘さんは溜息を押し殺して愛想笑いすると思うぞ

目に浮かぶ

Permalink |記事への反応(1) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

課長

色んな種類の課長が見られるよ!

名刺交換可能

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

同窓会にいったら、後輩が取引先に就職していた

しか名刺交換したら思いっきり関連部署で、今仕事で話をしている方の部下だった。

お手柔らかにとお願いしたら、むっちゃよい笑顔で「はいっ。こちらこそ!」

って言われて、そういえば無茶苦茶優秀だったなこの人、この人がいなかったらワイの修論あやしかったんちゃうかと思い始めて

お酌してきた。


まじがんばらねば。奴に迷惑をかけるわけにはいかぬ

(↑こういうこと書いている時点ですでに迷惑をかけている)

Permalink |記事への反応(1) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

出口調査バイトはクソなのでやらないほうがいい

anond:20241027095005

選挙出口調査バイトをやったので感想

業務内容

投票所の出口で有権者に声をかけて出口調査に答えてもらう

昔は紙に書いてもらって定期的に本部電話して伝えていたが、今はタブレット渡して入力してもらい自動本部に送られる

基本1日中立ち仕事

市町村により屋内でやらせてくれたり屋外しかだめと言われたり色々なので、天気次第ではめちゃ過酷になる

日本語が話せてタブレット操作できれば誰でもできる、スキルは一切いらない

待遇

今回色々調べたけど1500-1900円/時くらいのレンジ募集されてる

当然だが研修中も時給は出る

メディアによって多少差はあるとも思うが実働8時間程度

クソなところ

かなりの有権者からゴミとして扱われる

有権者出口調査に対する嫌悪感はなかなかのもの

体感的に半数以上から断られる

露骨に傷つく態度で断ってくる人や、存在しないものとして無視してくる人など色々

新宿駅名刺交換しようと言ってくる人と同じようなレベルの扱いだと思う

メディアに物申したい人もたまにいるが、我々はメディア社員の連絡先すら知らないのでその声が届くことは絶対にない

ただ、2時間くらいやるとマシな対応をしてくれる人の属性がわかってくる

高齢女性高齢男性中年女性👈️このあたりは結構答えてくれるし、断るにしても対人間の扱いをして断ってくれることが多い

中年男性、若年男女👈️このあたりは結構傷つく断り方をされることが多い(もちろん全員ではない)

なのでよく「出口調査恣意的調査対象者を選んで世論をゆがめている」みたいな事が言われるが、故意に歪める意図でやっている調査はいないと思う(利益がないので)が、優しい対応をしてくれる人に声をかけたくなってしまう人の性として、結果的調査対象者が歪む可能性はあると思う

メディアからちゃん統計的意味があるデータの取り方は指示されるが、それを調査員が守るかは別

言いたいこととしては、選挙関連のバイトやりたいなら投票所運営側バイトをしたほうが絶対にいいということ

Permalink |記事への反応(8) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-10

anond:20241010112402

部下がいなかったこ

名刺交換経験がなかったこ

無職非正規労働を反復横跳びしていたこ

Permalink |記事への反応(2) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

anond:20240910214104

😟数年に一回あるかどうかの名刺交換以外で連絡先教えることないやで

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

anond:20240724073749

零細企業にむかついたよ

20年前に集団面接会に行ったら

ここには名刺交換にきただけだから

みたいに鼻で笑われた

あと◯ニー◯ミカルインフォ◯ーションってとこもやられたことある

Permalink |記事への反応(0) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-28

anond:20240528201725

名刺交換代わりにやってもいいと思うんだよね

はじめまして増田と..あんっ」

みたいな

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-23

街中で名刺交換求められたんだが

恐らく新卒課題みたいな形で企業やらせてるんだも思うんだけどさ

これって普通なんか?流石にブラックが過ぎるだろ

仕事的に名刺交換意味ない立場から退職して求職中心ですって言って断ったんだが

お前らならどうする?

Permalink |記事への反応(2) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-19

ワイと12歳年下の会社の同僚の女の子関係

まあ、簡単に言えばワイは去年の中途採用

の子はは去年の新卒

まりどちらもこの会社では2年目。

そして彼女彼氏ができた。それにワイは狂った。

いや、好きだったんだ。

ワイが先に好きだったんだ。

狂っておかしくなった。

で、告った。いや、振ってもらうつもりだったんだ。

ちゃんと全部言って、ちゃんと振ってもらうつもりだった。

が、なんか拒否されるでもなく、嫌われるでもなく、避けられるでもなく…

逆に電話番号聞き出してLINE登録した。

毎日やっちゃ迷惑だろうから週に一回くらいメッセージ飛ばしてる。

で、告る以前に飲み会ときにインスタのアドレスとか聞かれた。

別にこれはワイにだけじゃなくみんなにしてたから、いわば名刺交換だな。

ワイはアカウント持って放置してたんやけど、これを機会に始めてみた。

見てるんだよ。彼女

ワイのインスタのストーリーに毎回足跡が残ってる。

受け入れてはもらってない。

彼氏とはそのまま分かれたわけでもない。

けど、ワイは拒否されてない。

しろワイは職場で二人っきりのときなんかは好意を示してる。

まあ、半分他部署上司みたいなもんやし、ワイ。

これなんなんだろうな?自分でも状況がまったくわからん

Permalink |記事への反応(6) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-05

anond:20240505162251

新人研修名刺交換みたいなもんだろ

連帯感を高める手段なんだよ

チームビルディング

Permalink |記事への反応(0) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-30

IT系展示会とコンパニオンに関する話題の補足とブコメへのレス

https://anond.hatelabo.jp/20240429083818

こちらについて、多くのご反応をいただきありがとうございます。ここまで反響いただけるとは思っておりませんでした。僭越ですが、補足とコメントレスさせてください。

 

 

1.「コンパニオン」の定義について

 色々な意見を拝見すると、この話題をするには、展示会における「コンパニオン」の定義を定めなくてはいけないな、と思いました。

 「コンパニオン」という単語だけだと、①モーターショーにおける水着女性、②ゲームショーにおけるコスプレをした女性、③様々なビジネスショーにおけるスーツポロシャツ着用の男女、等様々なイメージが出てくると思いますそもそもnoteにおける前提がIT Weekだったので、私としては無条件で③のイメージでしたが、ブコメでは①や②のイメージの方も多く、最初にそこを明記するべきだったと反省しています

 なおIT Weekは、Google画像検索していただければ分かるように、出展者の9割以上がスーツビジネスカジュアルとポロシャツの展示会です。私服のような女性コンパニオンも居なくはありませんが、それでも露出度普通に街中を歩いていて違和感のないレベルだと思います

 

 

2.今までに見た一番すごいコンパニオンについて

 20代半ばの男性コンパニオンでしたが、半日研修と1日接客していただけで、2日目からは見事に「私はプロパー3年目の若手営業です」という顔をしながら、オープンクエスチョンクローズドクエスチョンを巧みに使い分けて、アンケート以上の情報ヒアリングをしてプロパー営業に引き渡せるという稀有人材がいました。確かに質問で失敗するときもあったのですが、お客さんの反応を見て、すぐに言葉を変えてとりなしていました。

 一緒に見ていたベテラン営業プロパーが、本当に3日目なのかと絶句していました。後から聞いたところ、やはり劇団員で、あれは知識のみならず、演技力と、即興演劇真剣勝負コミュニケーションで踏んだ場数によるものだと思いました。彼以上の「素人」は見たことがありません。

 

 

3.歌舞伎町ばりの客引きについて

 ふと思ったのですが、展示会場入口付近を押さえるのは、概ね資金力のある大企業です。なぜ彼らが大企業になったのかというと、それは営業力があるからです。そうすると入口付近にいるのは営業力がある企業であり、来場者は必然的に入場直後に強い客引きを受けることになります。確かに最初にあの洗礼を喰らうと、色々と食傷するなぁ、と思いました。無視して歩くか、それでも罪悪感あるなら「また来ますね~」で受け流すのが良いと思います

 

 

4.ブコメへのレス(基本時系列です)

id:Outfielder 挙げられてる答えは全て「短期的な売上に繋がるから」であって、https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/watereng/n/na927d4b262da の「女性コンパニオン濫用企業ブランドイメージ毀損するのではないか」には答えてない

主観ですが、IT Weekを前提とした場合毀損する可能性は低いと思います。確かに、展示会における露出度が高い女性コンパニオンについては、バブル期以降問題になりました。それに対して各社が自浄した結果、B2B展示会においては、多くの方が問題無いと判断するレベルに落ち着きました。現に、ブコメや元noteやXでの反響を見ても、大半の方は問題無いと受け取っていると感じました。このレベルでもブランドイメージ毀損に繋がる、というのであれば女性コンパニオン採用しない、という判断しか無いと思います

 

id:number917ゲームショウ、モーターショーとか、半裸コンパニオンがいる展示会はまだまだあるからね。増田含め、自分の半径5メートル知識生活してる人がほとんどだよな

いや、ホント女性向け展示会の状況を教えてくださった方もおり、大変勉強になりました。

 

id:tourism55女性向けのビューティーショー、ネイルは出典サイドも女性ばかり、少数の男は確実にプロパーだった。宝石アクセサリー系はまた雰囲気違ったが。

id:mukudori69メイク美容系の展示会でわざわざ男性コンパニオン外注は考えにくいんじゃないかな。私が仕事で行く展示会(男女比の偏りなし)も基本はその会社社員さんが対応してくれて名刺交換する。業界の偏りなんでしょうね

id:iheettkunメイク美容系の現場百貨店での販売ノウハウメイク技術が極まっていて、展示会があるとそういうのを理解した玄人しかまらないので綺麗所重視というよりもコスメガチ連中の天下一武道会になる。

id:haru-k美容系は来場も出展雰囲気似てる。どっちも女性が主で提案接客プロで、結果やり取りが早い。雑貨系はどれだけシャレ込めているか両者共にスカウターでチェックされて、基準クリアしたら対話が始まる。

面白いありがとうございます勉強になります

 

id:motch1cm 展示会はリードの質がね…。リード単価が高い割にコンバージョン率が悪いかおすすめはしない。コロナ禍を契機にWebマーケで良くね?ってなった企業も多いはず

かに費用対効果は悪いのですが、3日間で1000件近いリードが得られるので、タイパは高いんです…。展示会でドカッとリード得て、そこからwebマーケで緩く長くフォローする感じでしょうか

 

id:udofukui でもさ、効果があるからって女性コンパニオン使い続けてたら、いつまで経っても女性性的搾取は終わらないんだから、何かしらの制限かけた方がいいと思うんだよねぇ。

性的搾取なんでしょうか。自分場合能力(外見含む)がある男性コンパニオン能力がない女性コンパニオンを選ぶ必要があれば、男性コンパニオンを選ぶと思います。そこに性別関係ありません。もちろん既に男性8人、女性1人が決まっていて、最後の1人を選ばなければいけない、とかのシチュエーションであれば性別を加味して考慮しますが。

 

id:MtAsuka みんなのコンパニオンイメージが擦りあってない気がする

すみません。まさにそうですよね

 

id:nekomottin 男の方が安いなら男がいいのでは? 色々書いてあるけど(女の方が声が通りやすいとか)どれも理由としては弱い でもこの文章を書いた人は変な理由女性を雇ってるんじゃないんだって思いたいんだろう、まともな人だ

ありがとうございます女性客が多い業界に行ったら、一回試しで男性コンパニオン主流でやってみたいと思っています。まぁでも女性向け展示会に関するブコメ見る限り、大失敗しそうな気もしますが…

 

id:kanimaster名刺交換はどのタイミングで行うんだろう?

コンパニオンがチラシを配る→チラッとでも目に止める→「もしよければアンケートと交換でノベルティを~」とブース内に誘う→アンケート最後会社情報記入欄があり、そこまで回答が進んだら「お名刺でも大丈夫です」と誘導する。てな感じです。最近は、入場証に書かれた企業情報リーダーで取り込むケースも多いみたいですけど

id:white_roseコンパニオンでもそれなりに製品について話せるとか眉唾だなあ。/元記事に「下品とあるのだからすり替えてるのはむしろ増田では?

2.のように、すごいコンパニオンは本当にすごいです。正確には、「話せる」というか「的確なコミュニケーションができる」ですね。IT Weekについては、下品さは無いと思いますけどねぇ。こればかりは主観で比べるしかないので、何とも言えませんが

 

id:hisawooo男性社員士気があがるから」いやー、きづかなかったわー(棒)(令和の今、まじかーって感じ。)

男女比が8:2の会社だとマジでこんなもんです。男子校の延長的な。当たり前ですけど、立場を利用しての取引先へのセクハラはかなり厳しい罰を喰らいますし、事前にレクチャーもしています

 

Permalink |記事への反応(2) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-20

三重県を通る名阪国道はその名に反し名張市松阪市は通りません。なぜなら、隣の三重県北部名張東と名張西があって、三重の大地を感じるには名張市あたりから西に行かねばならないからです。幸いなことに、わたしたち三重の大地の一部なのですから。 (追記2)【追記2】これは最初に書いた「じゃぁせめて名刺交換程度はしてやろう」というクソツイートとほぼ同義ですね。これが事実だとしたら、ものすごい剣幕ですねえ

AnondAI作成

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-11

おじさん、時代は変わったなーって思っちゃう

今日商談があって新規取引先の若い担当者が来たんだけど、手ぶらで来たのね

名刺交換したあと、商談に入ったんだけど内ポケットから手帳サイズPDA取り出して

タッチペンとか使って商談内容全部そこにメモしだしたのね。

で、提案内容とかもそこに映して見せてくれたり。

別にノートパソコンである必要もないんだけど、もうそんな時代になったんだなって思っちゃった。

帰り際に最近は鞄とか持ち歩かないんですねって聞いたら、車に置いてます!って言ってた。

いや持ってきてたんかい

Permalink |記事への反応(1) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp