Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「司会者」を含む日記RSS

はてなキーワード:司会者とは

次の25件>

2025-11-22

TKOのハプバーいったけど収穫なくて帰ってきた単女の話①

TKOいったのでノリノリで某有名バーに乗り込みました!

そこはルームは一切わからないところで一見、本当にただのバーです。

ハプバーに見えません。

入った瞬間、男性が多い!

そこはまず席は指定されるところだったので、とりあえずカウンターに行く。

私の右隣りの男性二人組は普通に会話で盛り上がってたので入れず・・・

横目でいろんな男性がいるな~と見ながらお酒を注文。

常連女性言葉を交わして「●●から来ました~」と会話していたら

店員さんが男性を割り当てた。

男性が多いので、席の移動大丈夫ですか?」

そこで、水だけで頑張る男性が割り込んできた。

(もうすでに酒飲んでない時点できついって。それを自分からいうのキツイわ)

とにかくずっとそいつ一方的マシンガントークで「はぁ」って感じの私。

服装生理的に無理だった。

サイズの合ってない安そうなクロスネックレスチョーカーみたいになって、ださすぎ。

し●むらで買ったの?英文Tシャツ・・・まじで服装センス0すぎる・・・

髪型も整えてないし、長い前髪をとりあえず横分けにして、きつかったわ。

話も武勇伝ばかりで、

俺のトークスキル複数プレイかました!

俺がもはや司会者で盛り上げたとか

しょーもないバカ男子だったわ。途中から話きいてませんでした。とりあえず適当に褒めといた。

そいつが水を取りに行った際の隙を見て声をかけてくれた店員さん

「(この単男)どうですか?」

「ウザい」

→速攻チェンジ

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

日本にとって一番困るのは米国が介入せずに知らんぷりされること。高市発言でその可能性は少しは減ったわけだ。



可能性が減った?何を根拠に?ニュース見ないのか知らんが、とうのアメリカ大統領であるトランプはこんなコメントしてるがな。

ワシントン共同】トランプ米大統領は10日、FOXニュースインタビューで、高市早苗首相台湾有事を巡る国会答弁を受け「汚い首は斬ってやる」とX(旧ツイッター)に投稿した中国の薛剣駐大阪総領事に関する質問に正面から答えず、批判しなかった。中国との経済関係を重視し、刺激するのを回避した可能性がある。

 司会者が薛氏の投稿に関する経緯を説明し「われわれの友人とは言えない。そうではないですか?」と質問トランプ氏は「多くの同盟国も友人とは言えない。中国以上に貿易でわれわれから利益を得てきた」と返答した。

 トランプ氏は「私は中国と良好な関係を築いている」と強調した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/448419



高市発言日本のためにならなかったのかバカな俺に教えてくれ

結局、台湾有事の際は米国に介入してもらわなきゃ日本は何もできないわけだろ?

日本にとって一番困るのは米国が介入せずに知らんぷりされること。高市発言でその可能性は少しは減ったわけだ。台湾有事の際に日本から積極的に絡まれに行って日本攻撃を受ければ同盟である米国も介入しないわけにはいかない。

中国が実際に台湾有事を起こすとすれば、米国絶対に介入してこなさそうなことが明らかになった時に、米国絶対に介入してこなさそうなやり方でやるだろう。なので、高市発言米国が介入してくる確率を上げられれば、結局は中国は事を起こせないか台湾有事が起きる確率のものを下げられる。

これだけやっておいて、日本は表向きは「これまでと立場は変わらない」、「他国が誤解してるだけ」とすっとぼけていられる。しか国会野党に対する発言で直接中国に何か言ったわけじゃないので、他国がとやかく言い過ぎれば内政干渉だと言えるし野党が悪いことにもできる。

こう考えると、中国との経済的損失を抜きにすれば政治的には日本のためになる発言だったとも考えられるのだが、どこか間違ってるだろうか?曖昧戦略台湾有事の際に米国すっとぼけられない保証全然ないんですよね。

anond:20251121213404

Permalink |記事への反応(1) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

タモリっていつのまにか知識人キャラになったよね

芸人とか司会者だったのに

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本ではさー女性アナウンサーレイプして無理やりけつの穴に野菜ねじ込んだ大御所アイドル司会者告発されたばかりじゃん?

それってつまり何十年もの間そういう事を当然のものとして見逃してきた男とバカ女がいるってわけじゃん?

(女はバカじゃない人の方が多いから敢えてバカ女と書きます。)

まりエンタメ業界ってまともな倫理観常識がないまま名前だけ売れてお金を持った幼稚な人たちの集まりに見えるんだけど、そういう人たちを私みたいな教育を受けた女がどうやって尊敬すればいいんだろう?

宮崎駿とか現場の多くのプロフェッショナルは置いといてさ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-01

婚活パーティーで「趣味は何ですか?」と聞かれると

たいていの人は「旅行」とか「映画鑑賞」とか言う。

それを聞きながら僕は、静かに笑っている。

凡人だな、と。

僕の番が来る。

深呼吸して、ピアノ旋律のような声音言葉を口にする。

趣味は……死ぬまでに読むべき小説の名作を、原書で読むこと…ですかね」

ざわ……。

食いついた。

さっきまでスマホをいじっていた女性が顔を上げる。

司会者も一瞬、ペンを止めた。

「えっ、すごいですね!」

原書って、英語のですか?」

「まぁ、英語が多いですけど、フランス語も少し。バルトとか、フォークナーとか。

最近ドストエフスキーを“英語版”で読んでいて……

彼の文体リズムって、翻訳じゃどうしても再現できないんですよね」

そう言うと、ふむふむ、と頷く声。

中には「難しそう……」と呟く人もいた。

その“理解できなさ”を感じるのが、気持ちいい。

もちろん、心の中でだけ笑っている。

「あ、あと『1001 BooksYou Must Read BeforeYou Die』ってご存じですか?

古今東西の名作、世界中小説が載っていて、僕はそれを全部原書読破しようと思っているんです」

おお…!と小さな歓声が沸く。

だが話しているうちに、テーブル空気が少しずつ重くなっていく。

それでも僕は止まらない。

「やはり…翻訳で読むのと原書では“光の反射”が違うんですよ。

単語ひとつに、時代の呼吸が宿るというか」

司会者が「では次の方」と言う声で我に返る。

隣の女性が少し引いた笑みを浮かべていた。

――それでもいい。

理解されない孤独こそ、自分アイデンティティ証明だ。

帰り道、ひとりになってイヤホンをつける。

AI音声で朗読版の『Pride and Prejudice』を再生する。

英語の響きが耳に心地よく流れ、思わず満足げに頷いた。

やはり小説は…原書に限るものだ。

Permalink |記事への反応(12) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20250829185333

昔の話だが、北朝鮮拉致被害者のうちの何人かが帰国したとき、これに猛反対していた某自民党議員講演会か何かで「小泉政権たかだか数人取り返すだけのために北朝鮮との国交回復台無しにした。国交回復すればインフラ事業で何千億円もの投資が生まれるはずだった。政府はとんでもない過ちを犯した」と熱弁したことがあった

司会者が会場の冷え切った空気を察して話を切り上げさせていたが、リアル政治家視線というもの垣間見た気がした

たぶん移民推進してる政財界のお偉方の脳味噌も大差ないんだろう

若い女たかだか百人千人手籠めにされた程度で移民をやめるとはなんたる愚かなことかと、きっと本心では思ってるよね

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

の子供ってお笑い芸人に何を感じるんだろうね

俺が子供の頃って、人気のお笑い20代とか、ベテランでも30代。

40越えると落ち着いて、派手な笑いは取らない、ユーモアのある司会者くらいの位置についてたけど。

今その年齢が若手とか言って出るでしょ。

自分の親みたいな年のおっさんが幼稚なことしてるの見て気持ち悪くないのかな?

今の若者が品がなくなっているとしたら、そういう惨めな大人テレビで日々見せられて育つからでは?

いやだねえ老化して幼児化した国なんて。

Permalink |記事への反応(1) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

イエス現代アメリカテレビ討論番組に出演したら」byチャッピー

オープニング(司会者

「今夜の特別ゲストは、もし現代に蘇ったらこう語るであろうと仮定されたイエス・ナザレの登場です!

テーマは“アメリカ未来”です。」

1.政治家への問いか

イエス

あなたがたは“アメリカ・ファースト”を叫ぶが、神の国国境で区切られていない。

移民を拒むときあなたがたは自らを拒んでいる。

弱き者を追い出す国は、強さを誇っても内から崩れるだろう。」

会場の反応:一部拍手、一部ブーイング。

2.企業経営者への問いか

イエス

あなたがたは“自由市場”を神聖視しているが、自由とは搾取のことではない。

労働者貧困に追いやりながら、役員が富を積むなら、その会社はすでに病んでいる。

あなたがたが利益を分け合うとき、真の繁栄が訪れる。」

経営者:「だがイエス資本主義努力の成果を分かち合う仕組みだ!」

イエス:「努力賞賛される。しか他者を踏みにじる努力は、罪と呼ばれる。」

3.宗教指導者への問いか

イエス

あなたがたは教会を大きく建て、献金を集め、信者数を競っている。

だが私は言う。私の名で集められた金が、ホームレスのために使われぬなら、それは偶像にすぎない。

わたし大聖堂に住まない。わたし路上に倒れている者の傍にいる。」

会場:静まり返る。

4.一般市民への呼びかけ

イエス

あなたがたはSNSで争い、党派で憎み合っている。

だが民主主義投票だけでは成り立たない。

隣人とパンを分け、異なる者と食卓を囲むとき、真の自由が育つのだ。

アメリカ未来は、議会にあるのではなく、あなたがたの食卓にある。」

あなたがたは言葉で互いを刺し合い、いいねの数を富のように数えている。

しか真実拡散されず、虚しい言葉ばかりが炎のように燃えている。

口で兄弟を罵るより、沈黙して傷ついた者の傍に座る方が尊い。」

あなたがたは機械に知恵を求め、人に心を求めなくなった。

技術は人を救うためにあるのに、あなたがたはそれを富と支配のために用いている。

AIあなたの隣人ではない。隣にいる者こそ、神があなたに託した隣人である。」

クロージング司会者

「これは…刺激的ですね。イエス現代に現れたら、保守にもリベラルにも耳の痛いことを語りそうです。」

イエス最後の言葉):

わたしは誰の党派にも属さない。

わたし神の国のために来た。

その国は共和党にも民主党にもなく、あなたがたが隣人を愛するところにある。」

Permalink |記事への反応(1) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20250930142057


番組には全5候補が出演。司会者から「いわゆる裏金問題の決着はついたと思う人は手を挙げてほしい」と求められると、高市氏と小林氏が挙手した。

ずれまくりで笑う。

Permalink |記事への反応(0) | 07:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930093445

他の部分も読むとだいぶ印象違うな

添付クリップテレビ司会者エマの「魔女は皆〜」というスピーチを取り上げているが、実際のところあれは私にとって転機となった。しかし、そのスピーチ自体よりもはるかに傷ついたのは、その後の出来事だった。エマは誰かを通じて私に手書きメモを渡し、その中には「あなたが直面していることに本当に申し訳なく思います」という一文だけが書かれていた(彼女は私の電話番号を知っているのに)。それは、私に対する殺害強姦拷問脅迫ピークに達し、個人的セキュリティ対策を大幅に強化しなければならず、家族安全を常に心配していた時期だった。エマは公の場で火に油を注いだばかりだったのに、その上で自分の短い気遣い言葉だけで、根本的には自分共感と優しさを持っているのだと私に信じ込ませようとしたのだ。

 

ここで最大の皮肉は、エマ最近インタビューで「私は彼女を愛し、大切にしている」と宣言することを決めなければ、私はおそらくこれほど正直にはならなかっただろうという点だ。彼女が態度を変えたのは、私への激しい非難がもはやかつてほど流行していないと気づいたからだろう、と私は疑っている。

 

大人であれば、友人の暗殺を常に呼びかけるような活動運動に寄り添いながら、その一方で以前の友人から愛情を主張することなどできないはずだ――まるでその友人が自分母親であるかのように。エマは当然、私と意見を異にする自由があり、公の場で私について自分気持ちを語る自由もある。しかし私にも同じ権利があり、ついにそれを行使する決心をした。

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250925185453

ワイドショー

私がこどもの頃(1990年代)はメインの娯楽がテレビだった。何らかの事件で誰かが亡くなって、遺体が自宅に帰った所を中継するときキャスター司会者が言ってた。

Permalink |記事への反応(0) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923090919

仲間由紀恵さんは、日本女優司会者歌手タレントです。1979年10月30日沖縄県浦添市で生まれプロダクション尾木所属しています

主な出演作品活動

仲間由紀恵さんは、多くのドラマ映画で主演を務め、特に以下の作品代表作として知られています

*TRICKシリーズ自称天才マジシャン山田奈緒子

*ごくせんシリーズ:熱血教師山口久美子(ヤンクミ)役

また、NHK大河ドラマ**『功名が辻』(2006年)で主演を務めたほか、2002年から2009年にかけて4度『NHK紅白歌合戦』**で紅組司会を務めるなど、司会者としても活躍しています

最近活動

*映画:2025年公開の映画**『STEPOUT にーにーのニライカナイ』**で主演を務めました。

*ドラマ:2025年10月放送予定のフジテレビドラマ**『小さい頃は、神様がいて』**で北村有起哉さんと夫婦役で共演します。

* 司会:長寿音楽番組**『MUSIC FAIR』**で司会を務めています

*相棒シリーズ:2024年から2025年にかけて放送される**『相棒 season23』や、2023年放送の『相棒 season22』**にも出演しています

仲間由紀恵さんの出演作品は非常に多岐にわたりますが、特に印象的な役柄や作品があれば、もう少し詳しくお答えできます。どのような作品にご興味がありますか?

Permalink |記事への反応(1) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915011526の続き

司会者

We're going to have to bring this question to a close, please.

この質問はそろそろ終わりにしてください。

演者チャーリー・カーク)

In can be, but thatiswhy tradition matters, because the tradition, they understood the context...

そうかもしれませんが、だからこそ伝統重要なのです。伝統において、彼らは文脈理解していました…

学生エリスジョーンズ)

Traditionis context dependent.

伝統文脈依存します。

演者チャーリー・カーク)

Well,yes and no, because of course traditionis, but if the tradition lasts for 2,000 years, then welook backas to howdid theyget to that conclusion, howdid theyreach that verdict, and if that verdictis in alignment with what we see in scripture...

ええ、そうでもあり、そうでもありません。もちろん伝統はそうですが、もし伝統2000年続くなら、私たちは彼らがどのようにその結論に至ったのか、どのようにその判断を下したのかを振り返ります。そして、その判断聖書に見られるものと一致しているなら…

単語解説

verdict (n): (ここでは)判断結論、評決。

学生エリスジョーンズ)

But they never, they neverreached that verdict.As I have historically pointedout, they neverreached that verdict.

しかし、彼らは決してその判断には至りませんでした。私が歴史的に指摘したように、彼らはその判断には至らなかったのです。

演者チャーリー・カーク)

Inall of, inall of themajor church councils...

主要なすべての教会会議において…

単語解説

council (n): (ここでは)教会会議公会議キリスト教教義などを決定するために開かれる会議

学生エリスジョーンズ)

...in very modern day.

…ごく現代において、です。

演者チャーリー・カーク)

No, no, I'm talking about inlike 300 and 400 and 500,the original church...

いいえ、私が話しているのは300年代、400年代、500年代といった、初期の教会のことです。

学生エリスジョーンズ)

...which in thescale of 2,000 yearsisnothing.

…それは2000年という規模で見れば、無に等しいです。

演者チャーリー・カーク)

No, but theyset this unbrokenchain. We've had an unbrokenchainand a course that says thatmarriageisoneman andonewoman. The churchhas never waveredon this...

いいえ、しかし彼らはこの途切れぬ鎖を確立したのです。私たちには、結婚は一人の男と一人の女のものであるとする、途切れぬ鎖と道筋がありました。教会はこの点において決して揺らいだことはありません…

単語解説

waver (v): 揺らぐ、ためらう、信念がぐらつく。

学生エリスジョーンズ)

Notedby theBritishEmpire underBritish form of Christianity.

それは英国式キリスト教の下、大英帝国によって特筆されたものです。

演者チャーリー・カーク)

I'm talkingall the way back tolike 200 or 300. Theidea of biblical Christianity goes back to the early, early times of the church whenitwas a scattered, persecuted church well beforeKing Justinian and well before the EasternRomanEmpire, well before mass conversions. Whenitwas a persecuted church, the church believed inoneman,onewoman, and because theygotit from the scripture, scriptureitself. Do we want to keep going or?

私が話しているのは200年代や300年代といった時代まで遡ります聖書キリスト教という考えは、教会がまだ散在し、迫害されていた初期の時代にまで遡ります。それはユスティニアヌス帝はるか以前、東ローマ帝国はるか以前、大規模な改宗はるか以前のことです。迫害されていた教会であった時、教会は一人の男と一人の女を信じていました。なぜなら、それを聖書聖書のものからたからです。まだ続けますか?

単語解説

persecuted (adj):迫害された。

Justinian:ユスティニアヌス1世(482-565)。東ローマ帝国皇帝で、ローマ法の集大成などで知られます

conversion (n):改宗転向

司会者

Can wemove on to thenext question, please? Thankyou. Thankyou.

次の質問に移ってもよろしいでしょうか?ありがとうございます

(拍手)

Permalink |記事への反応(0) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250915011152の続き

演者チャーリー・カーク)

Idid not say that. I said the biblicalmarriagewasaffirmed and thenRomans 1didtalk negatively about theaction of homosexuality.

私はそうは言っていません。聖書的な結婚肯定されたと言ったのです。そしてローマ人への手紙1章が同性愛という行為について否定的に語っていると。

学生エリスジョーンズ)

But ultimately that affirmation comes from the lines in there that suggest thatman shall not sleep withman.

しかし、最終的にその肯定は、「男は男と寝てはならない」と示唆する聖句から来ているのではありませんか。

演者チャーリー・カーク)

Yes, of course.Yes. So the Old Testament and New Testament harmonizeoneanother, but Christ broughtit to a differentlevel, a different covenant,and a different moral teaching.Itwasn't just enough to say thatyou shall,you know, "an eye for an eye." He said thatyou shall turn the other cheek, thatyou shallloveyour enemy. Christ's moral standardwas muchmore even elevated than that of theIsraelites and the Hebrews.

ええ、もちろんです。旧約聖書新約聖書は互いに調和していますが、キリストはそれを異なるレベル、異なる契約、異なる道徳的教えへと引き上げました。「目には目を」と言うだけでは不十分でした。彼は「もう一方の頬を向けなさい」「汝の敵を愛しなさい」と言いました。キリスト道徳基準は、イスラエル人ヘブライ人のそれよりもはるかに高められたものだったのです。

学生エリスジョーンズ)

But I'm going toaskyou whoseBible, okay?Now,yourBible thatyou use currentlyis written in theEnglish language, right? Correct?

では、誰の聖書なのか、とお聞きします。あなたが今使っている聖書英語で書かれていますよね?

演者チャーリー・カーク)

TheKingJamesVersion,yes,thanks to Tyndale.

欽定訳聖書KingJamesVersion)ですね。ティダルのおかげです。

単語解説

Tyndale:ウィリアム・ティンダルWilliam Tyndale)のこと。16世紀イングランド学者で、宗教改革指導者の一人。ヘブライ語やギリシャ語原典から初めて聖書英語翻訳した人物の一人であり、彼の翻訳は後の欽定訳聖書に大きな影響を与えました。

学生エリスジョーンズ)

Exactly,it's written in theEnglish language, which initselfisonly say 500 years old.Now, the Christianity initself, say,is 2,000 years old or even older. Yeah, correct?Now, which means that theBiblewasoriginally written not inEnglish but in ancient…

その通りです。英語で書かれており、それ自体たかだか500年の歴史しかありません。キリスト自体2000年かそれ以上の歴史がありますよね?つまり聖書はもともと英語ではなく、古代の…

演者チャーリー・カーク)

Koine Greek.

コイネー・ギリシャ語です。

単語解説

Koine Greek:コイネー・ギリシャ語新約聖書が書かれた当時のヘレニズム世界共通語

学生エリスジョーンズ)

Correct.Now, if welookat the Greek terminology ofman...

正解です。さて、ギリシャ語の「男」という用語を見ると…

単語解説

terminology (n):専門用語、術語。

演者チャーリー・カーク)

Yes, and Jesus spoke Aramaic.You could translate things,you acknowledge that.

ええ、そしてイエスアラム語を話しました。物事翻訳できる、とあなたも認めますよね。

学生エリスジョーンズ)

Well, we translate things, but translations are linguisticallyambiguous.As a former classicist,I know that language can't be translated directly. So for example, ifyoulookat the translation of of of certain words into "man," so I'vegottwo wordshere. So I'vegot "malakoi," which means essentiallysoft, whichisn't necessarily directly saying agayman. And then we'vegot "arsenokoitai," which essentially means prostitutes.Now, if welookat things linguistically, we can pick apart theBible and say that actually,itwasn't sayingman shall not sleep withman,it's sayingman shall not sleep with prostitutes, whichis an entirely different linguistic thing.

ええ、翻訳しますが、翻訳には言語的な曖昧さがつきものです。元古典学者として言いますが、言語は直接的に翻訳できません。例えば、「男」と訳されている特定単語を見てみましょう。ここに2つの単語があります。「malakoi(マラコイ)」、これは本質的に「柔らかい」という意味で、必ずしも直接的にゲイ男性を指すわけではありません。そして「arsenokoitai(アルセノコイタイ)」、これは本質的に「男娼」を意味します。言語学的に見れば、聖書分析して、実は「男は男と寝てはならない」と言っているのではなく、「男は男娼と寝てはならない」と言っているのだ、と主張できます。これは全く異なる言語学的な事柄です。

単語解説

linguistically (adv):言語学的に、言語の点で。

ambiguous (adj):曖昧な、多義的な、複数解釈ができる。

classicist (n):古典学者ギリシャローマ古典文学文化研究する学者

malakoi / arsenokoitai:議論の核心となっているギリシャ語単語学生はこれらの単語翻訳妥当性に疑問を呈しています

prostitute (n):売春婦、男娼。

演者チャーリー・カーク)

I'm not evengetting into Leviticus, though. But my contentionis completely New Testament focused.

私はレビ記の話をしているわけではありません。私の主張は完全に新約聖書に焦点を当てています

学生エリスジョーンズ)

Thisisn't Leviticus.

これはレビ記ではありません。

演者チャーリー・カーク)

Whatyou said,man shall not speaking withman...

あなたが言った「男は男と…」

学生エリスジョーンズ)

No, but thisis thisis these words are used throughout...

いいえ、でもこれらの言葉は全体で使われて…

演者チャーリー・カーク)

Well, actually inRomans 1,itwas actually women sleeping with women. Soyougotyour verses wrong. InRomans 1,Paulis prophesying about the end ofthe world and he's saying that in the end times,womanwilllike withwoman-like andmanwill, Ithink it might sayman withman-like.You have toget the verses specifically.

実は、ローマ人への手紙1章では、女性女性と寝ることについて書かれています。だからあなたは聖句を間違えていますローマ人への手紙1章で、パウロは世の終わりについて預言し、終わりの時には、女は女を好み、男は…確か男は男を好むと書いてあったかと思います。聖句は具体的に確認する必要がありますが。

演者チャーリー・カーク)

Butitis agreed upon, andyou can agree, thisiswhy traditionis important. And I even say thisas a Protestant,is that webelieve that scriptureis very important, but alsolook to tradition. Church traditionhas had an unbrokenchain affirming matrimony, holy matrimonybeingoneman,onewoman.One evenas a non-Catholic, I'm glad that PopeLeohas reaffirmed in thelast couple ofdays. And so I'm not even sureyour contention,yourpoint. Areyou saying that theBibledoesn't affirmmarriageasoneman,onewoman? Areyou saying church traditiondoesn't affirmmarriageoneman,onewoman?

しかし、これには同意が得られており、あなた同意できるはずですが、だからこそ伝統重要なのです。プロテスタントとして言いますが、私たち聖書が非常に重要だと信じていますが、伝統にも目を向けます教会伝統は、結婚、つまり聖なる婚姻が一人の男と一人の女のものであることを肯定する、途切れることのない鎖を持ってきました。非カトリック教徒としてさえ、私はここ数日で教皇レオがそれを再確認したことを嬉しく思います。ですからあなたの主張、あなた論点がよくわかりません。聖書結婚を男女間のものとして肯定していないと言いたいのですか?教会伝統結婚を男女間のものとして肯定していないと?

単語解説

unbroken (adj): 途切れない、連続した。

matrimony (n):婚姻結婚特に法的な、あるいは宗教的儀式としての結婚を指すことが多いです。

学生エリスジョーンズ)

I'm saying theBibledoesn't affirm.

聖書肯定していないと言っているのです。

演者チャーリー・カーク)

Butit clearlydoesn't affirm. Thatis complete nonsense. But Christ ourLord, whichis the standard, he affirms thisidea thatyouwill leaveyour father'shome, going back toGenesis12 and thisidea of Abraham leavinghis father'shome, andyouwill cleave toyour wife. That a new, thatit would be calledone. Infact, thisidea of a newcreation whichissomething thatis then usedby the ApostlePaul to describethe the church of Christ and the bride of... the churchbeing the bride of Christ with Jesus. So I'm not even sureyour contention.Itis

しかし、明らかに肯定しています。それは全くのでたらめです。私たちの主であり基準であるキリストは、「あなたは父の家を出て」という考えを肯定しています。これは創世記12章、アブラハムが父の家を出る話に遡ります。「そして妻と結ばれる」。新しいもの、それは「一体」と呼ばれるでしょう。実際、この新しい創造という考えは、後に使徒パウロキリスト教会と、イエスと結ばれるキリスト花嫁としての教会説明するために用いたものです。ですからあなたの主張がよくわかりません。それは…。

学生エリスジョーンズ)

Butyou're just avoiding mypoint. I'm saying theBible that we havetodayis100% a translationand a translationis linguisticallyambiguous.

あなたは私の論点を避けています。私が言っているのは、今日私たちが持っている聖書100%翻訳であり、翻訳には言語的な曖昧さがあるということです。

演者チャーリー・カーク)

I acknowledge that. But what about specifically in Matthew or in thebook ofRomans? And but in order foryou to be correct,you mean the Church Fathers translatedit wrong when they were withinlike 50 years of this? In order foryour contention to be correct,you have to say that the early Church Fathers that wrote the early letters to the church, they were translatingit wrong and the tradition they establishedwas wrong. Soby then, we can leanon tradition and scripture. So whenyouget tradition plus scripture,yougetsomething thatis authentic, thatis real, and thatis verifiable.

それは認めますしかし、マタイによる福音書ローマ人への手紙については具体的にどうですか?そして、あなたの主張が正しいとすれば、教父たちは、出来事から50年ほどの間に、それを間違って翻訳したということになりますか?あなたの主張が正しいとすれば、教会への初期の書簡を書いた初期の教父たちが、それを誤訳し、彼らが確立した伝統も間違っていたと言わなければなりません。そうであれば、私たち伝統聖書に頼ることができます伝統聖書が合わさったとき、本物で、現実的で、検証可能ものが得られるのです。

単語解説

verifiable (adj):検証可能な、証明できる。

学生エリスジョーンズ)

I've already highlighted the traditiondoes not align with scripture. We've gone back thousands of years to ancient Mesopotamia.

伝統聖書と一致しないことは既に指摘しました。私たちは数千年前の古代メソポタミアまで遡りました。

演者チャーリー・カーク)

But understand, butatthe time, theyall spoke Greek, they wrote Greek, and they spoke Aramaic. So for example, when they were writing the early gospels, the synoptic gospels of Matthew,Mark, andLuke, they were obviously writing in Greek. They knew that language. So in Matthew, when they were writing Greek and then the early Church Fathers knew Greekand adopted thatas church tradition, we have a 2,000 unbrokenchain. I thinkyou can irrefutably say thatitwas the teachings of Christ foroneman andonewoman. Because the church traditionhas been unbroken for 2,000 years and they derivedit from scripture of thatoriginal language.

しかし、理解してください。当時、彼らは皆ギリシャ語を話し、ギリシャ語で書き、アラム語を話していました。例えば、彼らが初期の福音書、つまりマタイマルコ、ルカの共観福音書を書いていたとき、彼らは明らかにギリシャ語で書いていました。彼らはその言語を知っていたのです。ですからマタイ伝で彼らがギリシャ語で書き、そして初期の教父たちがギリシャ語を知っていて、それを教会伝統として採用したとき私たちには2000年の途切れることのない鎖があるのです。キリストの教えが男女間のことであったと、議論余地なく言えると思います。なぜなら、教会伝統2000年間途切れず、彼らはそれを元の言語聖書から導き出したからです。

学生エリスジョーンズ)

You can't argue that. Thatdoesn'tmakesense.I mean, if we agree to disagree then might welookat biology?

それは主張できません。意味が通りません。もし意見が合わないなら、生物学に目を向けてもいいですか?

演者チャーリー・カーク)

Soyou know better than the church fathers?

では、あなたは教父たちより賢いと?

学生エリスジョーンズ)

Idon't, I'm not sayingI know better than the church fathers. What I'm sayingis linguistically, thereis undeniably anerror. Regardless of whatyou say, thereis a translation...

いいえ、教父たちより賢いと言っているわけではありません。私が言っているのは、言語学的に、否定しようのない誤りがあるということです。あなたが何と言おうと、翻訳の…

演者チャーリー・カーク)

Our lensmay be, but not from the people when they were making these traditions...

私たち見方ではそうかもしれませんが、彼らがこれらの伝統を作っていた時の人々からすれば違います

学生エリスジョーンズ)

I agree, theymay havegotten that right, but thatmay not have been theiroriginal meaning. What we are sayingis the meaninghas been warpedover time because of societal and cultural contexts suchas theBritishEmpire...

同意します。彼らは正しく理解していたかもしれませんが、それが彼らの本来意味ではなかったかもしれません。私たちが言っているのは、大英帝国のような社会的文化文脈によって、時代とともに意味が歪められてきたということです。

司会

Permalink |記事への反応(1) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チャーリーカークがケンブリッジ学生論破されるって動画の長い版

チャーリーカークがケンブリッジ学生論破されるって動画の長い版があったからGeminiに英語教材にしてもらった。

https://x.com/KBYMScotland/status/1966798924468851007

今年5月チャーリー・カークが🇬🇧ケンブリッジ大を訪れ学生ディベートを行った。カークは「聖書同性愛道徳に反するとし禁じている」と持論を展開するが...

https://x.com/mkbfpv/status/1966798326730240107

Hereis the actual full clip of thisexchange.

***

司会者

Ellis Jones from EmmanuelCollege.

エマニュエルカレッジエリスジョーンズさんです。

(拍手)

学生エリスジョーンズ)

Umhello, thankyou for coming totalk. Um, so my question,assomeone studying archaeology and biological anthropology, um, I've learned that moral codes and social norms havealways been fluid, shapedbytime, culture,power. Somany ancient and recent societies embraced same-sex relationships and even theidea of third genders uh well before Western conservatism even existed. So whenyou claim that modernconservative values represent some kind ofuniversal objective moraltruth,likeyou saidonyour chairover there, um areyou just defending a selective,historically recent ideology that erasesmost ofhumanhistory and targets peoplewho havealways been part ofit?

こんにちはお話いただきありがとうございます。ええと、私の質問ですが、私は考古学生物人類学を学んでいる者として、道徳規範社会規範は常に流動的で、時代文化権力によって形成されてきたと学びました。古代から近代に至るまで、多くの社会西洋保守主義存在するずっと以前から、同性間の関係や第三の性という考え方さえも受け入れてきました。ですからあなた現代保守的価値観が、そちらの椅子でおっしゃったように、何らかの普遍的客観的道徳的真理を代表していると主張されるとき、それは人類歴史の大部分を消し去り、常にその一部であった人々を標的にする、選択的で歴史的に新しいイデオロギー擁護しているだけなのではないでしょうか?

単語解説

archaeology (n):考古学

anthropology (n):人類学

fluid (adj): 流動的な、変わりやすい。ここでは「道徳規範が固定されたものではなく、時代と共に変化する」という文脈で使われています

conservatism (n):保守主義伝統的な価値観制度を維持しようとする政治的社会的な思想

universal (adj):普遍的な、万人に共通の。

objective (adj):客観的な。主観に基づかない、事実としての真理を指します。

selective (adj):選択的な、えり好みする。ここでは「歴史の中から都合の良い部分だけを選んでいる」という批判的なニュアンスです。

ideology (n):イデオロギー観念形態特定社会集団が共有する信念や価値観の体系。

erase (v): 消し去る、抹消する。

演者チャーリー・カーク)

No, but canyoupoint to me of a greatpower that endorsed same-sexmarriage, not cohabitation, butmarriage?

いいえ。ですが、同棲ではなく、同性「婚」を承認した大国を一つでも挙げていただけますか?

単語解説

endorse (v): (公に)是認する、支持する、承認する。

cohabitation (n):同棲。法的な婚姻関係を結ばずに共に住むこと。

学生エリスジョーンズ)

Ancient Mesopotamia.

古代メソポタミアです。

演者チャーリー・カーク)

Asmarriage?Asasas recognizedby thestate.

結婚としてですか?国家によって承認されたものとして?

学生エリスジョーンズ)

100%.

100%そうです。

演者チャーリー・カーク)

And howdid that workout for them?

それで、彼らはどうなりましたか

学生エリスジョーンズ)

It workedout perfectlyfine.Itwas an accepted norm ofsociety.

全く問題なく機能していました。社会で受け入れられた規範でした。

単語解説

norm (n):規範、標準。社会において当然のこととされる行動や考え方の基準

演者チャーリー・カーク)

Okay, Istillthink it's wrong.

なるほど。それでも私はそれが間違っていると思います

学生エリスジョーンズ)

Okay, okay, swiftly movingon. Soyou saiditwas basedon scripture andyoubelieve that there are moral objectiveuniversaltruths.

わかりました、では次に進みますあなたはそれが聖書に基づいており、道徳的に客観的普遍的な真理が存在すると信じているとおっしゃいましたね。

単語解説

scripture (n):聖書聖典キリスト教ユダヤ教正典を指します。

演者チャーリー・カーク)

Yes, there are. So murderis wrongtoday and murderwas wrong 2,000 years ago.

はい存在します。殺人今日も悪であり、2000年前も悪でした。

学生エリスジョーンズ)

Right, okay, infact that's not samesex, but fair, fair, I seeyourpoint.

ええ、なるほど。それは同性の話ではありませんが、まあ、おっしゃることはわかります

演者チャーリー・カーク)

But there are moraltruths that are transcendent oftime, place, and matter.

しかし、時間場所、そして物質を超越した道徳的真理は存在するのです。

単語解説

transcendent (adj): 超越的な、並外れた。ここでは、物理的な制約や時間的な変化の影響を受けない、普遍的な真理を指しています

学生エリスジョーンズ)

Okay, but but so just to clarify,youbelieve that thisis in theBible. Thisis laidout in theBible thatman shall not sleep withman and so thereforeit's...

わかりました。しかし、確認ですが、あなたはそれが聖書に書かれていると信じているのですね。男は男と寝てはならないと聖書に明記されており、だからこそ…。

演者チャーリー・カーク)

It's also repeated throughout the New Testamentas well. Matthew, in thebook of Matthew, Jesus affirms the biblical standard formarriage.

それは新約聖書全体でも繰り返されていますマタイによる福音書で、イエス結婚に関する聖書基準再確認しています

単語解説

affirm (v): 断言する、肯定する、確認する。

学生エリスジョーンズ)

Okay, so I'm gonnamaketwo very, very quickpoints. So the first, um, so if welookat the Old Testament inisolation, just to start off withas an example. So let'slookatExodus 35:2, which suggests that ifyou workon the Sabbath,you should be put todeath. Ifyoulookat Leviticus11:7,it suggests that ifyou have pork,you should be put todeath. Ifyouplanttwo crops sideby side,you should be stonedbyyour entire village. Ifyouwear a suit, whichyou arewearingnow, that containstwo different fibers intertwined into the same jacket,you should be burnedat the stakebyyour ownmother.Now, following that rationale, in Leviticus 18:22 whenitstates thatman shall not sleep withman,why aren't we burning ourselvesat the stakeas well?Why aren't we stoning ourselves todeath?

わかりました。では、非常に手短に2点述べさせてください。まず、例として旧約聖書だけを切り取って見てみましょう。出エジプト記35章2節では、安息日に働けば死刑にされるべきだと示唆されていますレビ記11章7節を見れば、豚肉を食べれば死刑にされるべきだと示唆されています。2種類の作物を隣り合わせに植えれば、村全体から石打ちにされるべきです。あなたが今着ているような、2種類の異なる繊維を織り交ぜた上着を着ていれば、自分母親によって火あぶりにされるべきです。さて、その論理に従うなら、レビ記18章22節で「男は男と寝てはならない」と述べられているのに、なぜ私たち自分たちを火あぶりにしないのでしょうか?なぜ石打ちで殺し合わないのでしょうか?

単語解説

inisolation:孤立して、単独で。ここでは「旧約聖書だけを文脈から切り離して見てみると」という意味です。

Sabbath (n):安息日ユダヤ教労働が禁じられている土曜日のこと。

Leviticus (n):レビ記旧約聖書の一書で、祭儀や律法に関する規定が多く記されています

intertwined (adj): 絡み合った、織り交ぜられた。

at the stake: 火あぶりの刑で。中世処刑方法の一つ。

rationale (n):論理根拠理論解釈

(拍手)

演者チャーリー・カーク)

Doyou care toaddress mymain contention that Christaffirmed biblicalmarriage in thebook of Matthew? And canyoutell me thedifferencebetween the ceremonial, the moral, and the ritual law? And then finally, also,tell me about Christianity, thedifferencebetween the new and the Old Covenant, oryou're just going tocherry-pick certain verses of ancientIsrael that do not apply to new Christianity?

私の「キリストマタイによる福音書聖書的な結婚肯定した」という主要な主張に反論していただけますか?そして、儀式律法道徳律法祭司律法の違いを教えていただけますか?そして最後に、キリスト教における新しい契約と古い契約の違いについても教えてください。それとも、あなたは新しいキリスト教には適用されない古代イスラエルの特定の聖句を、ただつまみ食いしているだけですか?

単語解説

contention (n): (議論における)主張、論点

ceremonial (adj):儀式の、儀礼的な。

covenant (n): (神と人との)契約キリスト教神学において非常に重要概念です。

cherry-pick (v): (自分に都合のいいものだけを)つまみ食いする、えり抜きする。

学生エリスジョーンズ)

Very fair, fair. I completely agree. So we'lllookattwopoints then. So firstly, um, if welookat the Old Testament, uh, we can see the kind of inconsistencies there. We've already touched upon that, right? Thatmakessense. Secondly,you mentioned thepoint of Jesus and Christ. He never mentionedanything to do with homosexualityatall.

もっともです。完全に同意します。では2つの点を見ましょう。まず、旧約聖書を見れば、そこに矛盾があることがわかります。それについては既に触れましたよね?理にかなっています。次に、あなたイエスキリストの点に言及しました。彼は同性愛について一切何も言及していません。

演者チャーリー・カーク)

Whoa, holdon a second. Heaffirmed, heaffirmed biblicalmarriageasoneman andonewoman. He said aman shall leavehis...

おっと、待ってください。彼は聖書的な結婚を「一人の男と一人の女」として肯定しました。彼は「男はその…」と言いました。

学生エリスジョーンズ)

in the New Testament?

新約聖書でですか?

演者チャーリー・カーク)

In Matthew, thatis not correct.I believe in the New Testament, in the New Testament. Well,Romansis also in the New Testament. Secondly, inRomans 1, the ApostlePaultalks negatively about homosexuality explicitly. Also, homosexualityis repeated in thebook of Titus and in thebook ofJudeas notbeing favorableas the destruction of Sodom and Gomorrah. Not eventalking about the Old Testament verses.

マタイ伝です。それは違います新約聖書で、と信じていますローマ人への手紙新約聖書です。第二に、ローマ人への手紙1章で、使徒パウロは明確に同性愛について否定的に語っています。また、テトスへの手紙ユダ手紙でも、ソドムゴモラの滅亡と同様に、同性愛は好ましくないものとして繰り返されています旧約聖書の聖句は抜きにしてもです。

演者チャーリー・カーク)

There are three types of the 613 Leviticallaws. Andyou,you know, of course, inyour own way,cherry-picked some of them. We do notlive under the ceremonial, we do notlive under the ritual, and but we dolive under the moral. There'sonly10 of the moral that weas Christiansbelieve we're bound to, somebelievenine, which of courseis the Decalogue. And so none of those thatyou mentioned weas Christiansbelieve that welive under. However, we dolookat what Christ articulatedas the biblical standard ofmarriage. And we can alsolook to church tradition for thisas well. And the churchhas had a tradition for wellover 2,000 years, even myselfas a Protestant acknowledges, that traditionismarriagebetweenoneman andonewoman.

レビ記には613の律法に3つの種類があります。そして、あなたはもちろんご自身のやり方で、その一部をつまみ食いしました。私たち儀式律法の下には生きていません。祭司律法の下にも生きていません。しかし、道徳律法の下には生きていますキリスト教徒として私たちが従うべき道徳律法10個だけです。9個だと信じる人もいますが、それがもちろん十戒です。ですからあなたが挙げたもののどれ一つとして、私たちキリスト教徒が従うべきものはありません。しかし、私たちキリスト結婚聖書基準として明確に述べたことには注目します。そして、これについては教会伝統にも目を向けることができますプロテスタントである私自身でさえ認めますが、教会には2000年以上にわたる伝統があり、その伝統とは、結婚は一人の男と一人の女の間のものであるということです。

単語解説

Levitical (adj):レビ記の。

Decalogue (n): (モーセの)十戒

articulate (v): (考えなどを)はっきりと述べる、明確に表現する。

tradition (n):伝統、しきたり。ここでは特に教会教義や慣習の継承を指します。

学生エリスジョーンズ)

Okay, but I work, okay. Say we putaside the Old Testament fornow. We'll put thataside and the inconsistencies there andlook purelyat the New Testament followingyour rationale, okay?Now, whenyou say that Christ lays specifically and the New Testamentstates specifically thatman shall not sleep withman, I'dlike topointout a linguisticerroron thatpoint.

なるほど。では、一旦旧約聖書は脇に置きましょう。それとそこにある矛盾は置いておいて、あなた論理に従って純粋新約聖書だけを見ましょう。いいですか?さて、あなたキリストが具体的に、そして新約聖書が具体的に「男は男と寝てはならない」と述べていると言うとき、その点における言語的な誤りを指摘したいと思います

演者チャーリー・カーク)

Idid not say that. I said the biblicalmarriagewasaffirmed and thenRomans 1didtalk negatively about theaction of homosexuality.

私はそうは言っていません。聖書的な結婚肯定されたと言ったのです。そしてローマ人への手紙1章が同性愛という行為について否定的に語っていると。

Permalink |記事への反応(1) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

ポケモン教育に悪いのではないか

小学校とき先生に知能に障害がある子のうちに遊びに行かされた。

彼は脇目もふらずにポケモンをやっていて、正直、「こいつでもポケモンとかわかるんだなあ」と思った。

三十分ほど彼のプレイを見ていて、とても悲しい事に気が付いた。

彼がそのゲームでやっているのは、マサラタウンの周りでポッポコラッタを倒す、ただそれだけだった。手持ちはただ一匹のピカチュウで、そのレベルは50を越えていた。彼は永遠、でんきショックで草むらのポッポを倒し続けた。

とても楽しそうだった。

先に進めてやろうと思いゲームボーイに手を伸ばしたら凄い剣幕で怒鳴られた。なんて怒鳴られたか聞き取れなかったけれど、とにかく怒鳴られた。

それを見て彼の母親が「ごめんなさいね、○○ちゃんポケモン大好きのよ」と僕に謝った。

彼はポケモン以外のソフトは持っていなかった。

僕はそれ以来、ゲームをやらなくなった。以前のようにゲームにのめり込めなくなってしまったのだ。ゲームボーイを握るとやるせなくなった。友達の家に行ってもみんながやるのを見ているだけだった。

その間、僕はゲームに興じる友達背中だけを見るように努めた。

本当にむなしかった。

その内に、僕はポケモンを憎むようにさえなった。今までの人生の中で、あんなに何かを憎んだことはない。

それは真夜中に僕を目覚めさせた。

ポケモンなんかこの世からなくなってくれと本当に願った。

僕はソフトを彼に全部あげて、本体は捨ててしまおうと思ったが、兄に怒られそれすらできなかった。

一人暮らしをしている今でもゲームは嫌いだし、もちろん家にも置いていない。

時々、彼と、永遠チャンピオンロードに辿り着けなかったであろう彼のピカチュウの事を思い出すと、とても悲しくなる。

司会者

本日は「ポケモン教育に悪いのではないか?」というテーマでお二人に語っていただきます。まず、佐伯先生からお願いします。

佐伯教育社会学者

私は断言します。ポケモン教育にとって“害悪”です。ある事例を紹介しましょう。小学生のある子は、知的障害を抱えていましたが、ポケモンだけに執着し、永遠マサラタウン周辺でポッポを倒し続けていました。レベル50を超えたピカチュウで、ただ「でんきショック」を繰り返すだけ。これは“学び”ではありません。進歩も挑戦もなく、ただ同じ行動を繰り返す中毒状態です。

中原教育評論家)

まったく同感です。その子自身が抜け出せないのも問題ですが、周囲の子供にまで悪影響を及ぼす。彼と遊びに行った友達は、ゲームの楽しさを失い、やがてゲームのものを憎むようになった。つまりポケモンは、一人の子供を“閉じ込める”だけでなく、他の子供の心から健全な楽しみを奪うのです。

佐伯

ポケモン構造のもの問題なんです。捕まえる、倒す、育てる――。この単純なサイクルが「思考停止ループ」を生み、達成感のような偽物を与える。教育観点からすれば、それは「成長を停滞させる装置」です。

中原

しかも、親の側も「ポケモンから安心」と思い込みやすい。母親が「この子ポケモン大好きなんです」と微笑ましく語る一方で、子供現実に一歩も進めないままゲーム内で足踏みし続けている。これは健全な学びの奪取であり、家庭教育崩壊助長しているに等しい。

佐伯

その通りです。ポケモンは「教育に良い」とされがちですが、実際は“害悪”でしかない。子供中毒にし、挑戦心や創造性を奪い、現実社会適応できなくしていく。

中原

私は極論を恐れずに言いますポケモンに夢中になる大人もまた、その毒に侵された犠牲者です。子供の頃に学ぶべき“現実との向き合い方”を学べず、社会に出ても幼稚なまま。ポケモン世代を超えて教育に悪影響を与え続けているのです。

結論

ポケモン教育に悪い。

それは子供の成長を停滞させ、周囲の友人関係すら歪ませる。

家庭も社会も「ポケモン中毒」という害悪から子供を守らねばならない。

Permalink |記事への反応(1) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

長澤まさみを生で見たことがある

なんか映画舞台挨拶だったと思う。

友達に「チケット余ってるから行こうぜ」って誘われて、正直そこまで気乗りはしなかった。

芸能人なんてテレビの中にいる人、ってくらいの認識

別に嫌いでもないけど、わざわざ生で見る必要あるか?って思ってた。

会場に入ると空気ちょっとざわついていた。

ファンらしき人たちは妙にテンション高くてこっちは逆にちょっと冷める。

おお、すごい人気だなぁって半笑いで眺めてた。

俺は正直映画の内容よりも、帰りに何食う?くらいのこと考えてた。

そして司会者が出てきて、「それでは出演者の皆さんにご登場いただきましょう!」と言って場内が暗くなり、照明がスポットに切り替わる。

拍手が広がる。

──彼女が出てきた。

最初は本当に遠かった。

ステージの上に小さな人影が動いているだけ。

あれが長澤まさみか?

心の中でぼそっと呟いた。

テレビで見たことは何度もある。綺麗な人ってのはなんとなく知ってる。

でもそれ以上でも以下でもない。そこまで興味もない。

……はずだった。

だが、彼女が歩みを進め、ライトの下にすっと立った瞬間。

俺の中で何かが変わった。

光っていた。

比喩じゃない。

マジで光っていた。

え、なに?なにあれ?透明感?発光?後光?

肌が白いとかそういうレベルじゃない。

空気が違う。空間ごと発光してんの。

マジで現実が一段階上がった。

心臓がドクンと跳ねた。

呼吸が浅くなる。

視線を外せない。

え、え、え???

脳内アラームが鳴り響く。

──かわいい

いや違う。かわいいを超えている。

かわいい可愛いカワイイ!!!

ぎゃあああああああああああ!!!!!

叫びたかった。

でも声にならない。

心の中で暴走していた。

となりの友達の肩をガシッと掴んで震えながら言った。

おい……やべぇぞ……やべぇぞこれ……。

手汗が止まらない。同じ人間だとは思えなかった。

テレビで見てた長澤まさみ映像だ。

でもステージにいる彼女は圧倒的な「存在」だった。

動くたびに空気が震える。

笑うたびに場内が沸く。

その笑顔ひとつ世界がひっくり返る。

生の長澤まさみ

その圧倒的な事実の前に、俺の価値観ガラガラと音を立てて崩れていった。

終わったあと、友達映画感想を語っていた。

でも俺の耳には入らなかった。

映画の内容なんて、まったく覚えていない。

頭の中に残っているのは、ただ一つ。

──長澤まさみ

あの光。あの笑顔。あの存在

生で見た者だけが知る、圧倒的なリアル

から俺は今でも言い続けている。

長澤まさみは、生で見ろ。

Permalink |記事への反応(4) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250830142014

https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p6669

これの49分ぐらいの所

オープンレター!?オープンレターはどうなんだぁあああ!!??言えないんだろ!?言えないんだろ!!??じゃあ俺の勝ち!!!!!」

とかXのアホなネトウヨがやる事をリアル相手に対してやっちゃってて

あぁもうこいつは言論人以前に人前で喋る人間としてダメだなって分かったのが今回の特集だった

司会者発狂状態になってるアタオカの事はちゃんと止めてやれよ

リベラルの衰退じゃなくて反リベラルネトウヨに成り下がった佐々木の衰退を証明してるだけだよこれじゃ

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

デカモンティホール

┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐│ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ ││ │└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘ 〇| コレ|| | | |

司会者がドアを開ける

┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐│ │ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│| │ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│ ×│└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘                                                                    〇| ゼッタイコレジャン                                                                   || |                                                                    | |

Permalink |記事への反応(1) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

山本一郎の話は確かめようがないが

ロシア政府メディアスプートニク参政推してるのは本当で、ロシアにとっては参政党によって日本の政治が混乱するほうが都合がいいということだろう

参院選立候補歌手・さや氏「政治無関係はいられない」】

🎙️スプートニクはこのごろ、YouTubeチャンネル文化人放送局」の司会者でもあり、今回の参議院選挙参政から立候補した候補した歌手のさや氏(@sayaohgi)にインタビューを行った。…pic.twitter.com/C35xRBryDC— Sputnik日本 (@sputnik_jp)July 14, 2025

Permalink |記事への反応(1) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

国分さんを過去自分はどう評価してたか思い起こす

・顔は別にきじゃない

キャラはよくわからない、あえて言うならまとめ役とか司会者ポジション

・そういやaikoと噂あったな

・そつなくこなしてるって感じの印象

・好きでも嫌いでもない

今回コンプラ違反といきなり辞めた形になった時も、なにやったのかまるでイメージつかない だった

話題になってからいろんなネガティブ逸話出てきたけど

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

やはり左翼年寄りしかいなかった

YouTubeデモクラシータイムスという左翼向けチャンネルがあるんだけど、司会者出演者から加齢臭しかしない人達ばかりだった。

若者が寄り付かない雰囲気はなんとかしたほうがいいんじゃないの?

まあ見る人も同じ年齢層だからいいのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 04:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

イラン国内SNS調査AI

元増田とは別人だが、DeepReserchの回数に余裕があるため私も調べてみた。

プロンプトは以下の通り。

DeepReserchで、イスラエルイラン軍事衝突特に2025年6月ミサイル応酬)に関するイラン国内国民の声ペルシャ語で調べて日本語で報告してほしい。イラン国内情報が知りたいので、日本語英語情報無視すること。検索言語ペルシャ語限定する。



元増田が言うにURLが多いと登録できないそうなので、文末の参考URLは省略している。(というか字数制限で途中までしか表示されないようだ。)

ChatGPTのログを共有するので、ファクトチェックを求めるならこちから参照URL確認してほしい。

https://chatgpt.com/share/68565e1a-8af4-800e-a53a-79d08057f929

記事イラン人は何を考えているか? (AI

anond:20250621084510

---以下調査結果---

2025年6月中旬イスラエルイランの間でミサイルの撃ち合いを伴う軍事衝突が発生し、中東情勢が緊迫しました。これに対し、イラン国内一般市民Twitter(現X)やInstagram、TelegramなどのSNS上で様々な反応を示しています。本調査ではペルシャ語情報に基づき、イラン国内SNS上で見られる世論を分類し、それぞれの傾向と特徴的な投稿内容を考察します(日本語英語情報は除外しています)。SNS上の反応は大きく以下のカテゴリーに分けられ、各カテゴリーのおおよその割合と具体例は以下の通りです。

イスラム共和国体制を支持し、対イスラエル強硬姿勢を称賛する声です。こうしたユーザーイスラエルによる攻撃に対する「正当な報復」を熱烈に支持し、イラン軍のミサイル反撃に誇りを表明しています。実際、Twitter(X)上では「#انتقام_سخت(厳しい報復)」「#وعده_صادق۴(真なる約束4)」「#پاسخ_موشکی(ミサイルの回答)」といったハッシュタグが怒りや決意とともに多数投稿され、英語で「#IranStrikesBack」といったタグトレンド入りしました。多くのユーザーが「イラン軍の戦果」を誇らしげに共有し, 「もはやイランは標的になるだけでなく強力な反撃者でもある」 と強調しています。このようにSNS上では怒りと喜びが交錯する雰囲気で、Instagramでもイラン国旗ミサイル発射の瞬間を映した動画が次々と投稿され、イスラエルへの報復に対する人々の歓喜や興奮が示されています

この強硬派論調では、「今回の反撃は正義であり不可避だった」とする意見が目立ちました。例えば、「イスラエルの先の攻撃に対する正当で避けられない応答だ」 といった声や、「#ایران_قدرتمند(強力なイラン)」「#برای_ایران(イランのために)」等のハッシュタグも登場し、“この押し付けられた戦争を終わらせよ”という国民集団的要求を示しています。一部のユーザー英語ヘブライ語投稿を通じて自国への支持を発信し、「イラン国民の声世界に届けよう」 と試みる動きもあります。全体として圧倒的に支配なのは「誇り」と「満足感」を帯びた愛国トーンであり、イラン防衛力に胸を張る投稿大勢を占めています

また、彼らは国家の団結や士気高揚を訴える一方で、この立場同調しない人々を激しく非難する傾向もありますSNS上では愛国者を自認するこれら強硬派が、反対派に対し「 وطن‌فروش(売国奴)」「خائن(裏切り者)」など苛烈罵声を浴びせる場面も多くみられました。逆に言えば、彼ら自身は心の底から自らを愛国者( وطن‌دوست / میهن‌پرست )と信じ、イスラエルと戦い国土を守ることこそが真の愛国行為だと確信していますイラン国営メディア分析によれば、SNS上の書き込みデータ分析した結果、イスラエルに対する集団的憎悪と怒り、そして祖国防衛のための強い連帯が浮き彫りになったとされています。以上のような政府体制支持派の声は、投稿全体のおよそ3割程度を占めると見られ、特に国内向けプラットフォームInstagram上で大きな存在感を持っています

戦争のものに反対し、平和や冷静さを求める声もSNS上で非常に多く見られました。これら反戦派のユーザーは必ずしも政府支持ではありませんが、「たとえ相手イスラエルであっても戦争イラン国民にとって望まない破滅をもたらす」と強調していますTwitter上では「#جنگ_خیلی_ترسناکه(戦争は本当に恐ろしい)」や「#نه_به_جنگ(戦争反対)」といったハッシュタグが人気化し、多くのユーザー戦争への恐怖感を率直に表明しました。これらのタグの下では、過去数十年にわたるイスラム共和国による国内弾圧紛争になぞらえて「我々イラン人は長年ずっと武器を持たない戦争(注:体制弾圧)を強いられてきた」という趣旨投稿散見されます。つまり、人々は「外部との戦争どころか、我々は国内で既に十分苦しんできた」として、これ以上の戦火拡大に強くノーを突き付けているのです。

具体的な反戦の声としては、例えばあるジャーナリストは「イスラム共和国を乗り越える方法外国から攻撃ではない。戦争は国を荒廃させ、政府ますます弾圧を強める。外国軍事攻撃自由を勝ち取った国などない。もし軍事攻撃があればその犠牲になるのは政権ではなく一般国民だ」と投稿しています。また別のユーザーは、1978年のアーバーダーン「シネマ・レックス火災事件旧体制末期に数百人が死亡)など歴史的悲劇に触れつつ、「戦争は本当に怖い。内部の『敵』(革命勢力)が45年以上前に始めた革命という名の戦争で、我々はずっと犠牲を払ってきた」 と訴えました。さらには、治安部隊によるデモ参加者への暴力子供青年犠牲になった事例)や、辺境地域での貧困飲料水が無く子どもがワニに襲われるような状況)などを引き合いに出し、「これほど国民が傷つけられてきた。我々にとって戦争ほど恐ろしいものはない」 と語る投稿もあります。このように反戦派は、「戦争こそ最大の悲劇」であり「我々イラン国民にそんな恐怖を味わう権利はない(=その必要はない)」と強調しています

反戦派の多くは同時に現在政権にも批判的ですが、愛国心の観点では政府支持派と重なる点もあります。すなわち「たとえ政権には反対でも、外国侵略には断固反対し祖国を守る」というナショナリスティックな平和志向です。彼らはイスラム共和国亡命反体制勢力の双方に否定的でありつつ、「どんな状況でも祖国への外部から攻撃は受け入れられない」「戦争ではなく和平が必要だ」と声高に訴えています。実際、反戦派のユーザーは「#جنگ(戦争)反対」「#صلح(平和)を求める」といったメッセージを発信し、戦争阻止と停戦必要性を強調しました。こうした訴えには法的・人道的な根拠を示す人々もおり、「国際刑事裁判所イスラエル指導者逮捕状を出した」「イスラエル先制攻撃論には法的根拠がない」「核問題での二重基準だ」等と指摘しつつ反戦の声を上げる動きもありますさらに一部のユーザー戦時下市民安全を守るための実用情報を共有しました。例えば、空爆に備えた安全確保の方法や応急処置知識不安パニックを抑える心理カウンセリングアドバイスなどです。ある記者は「もし空爆があるなら国は市民向けの防災指針を示すべきだし、攻撃時に市民同士が連絡を取れるようネット検閲を解除すべきだ」と訴えています

以上のような反戦的な投稿SNS上の意見全体の約4割と推定され、最も大きな割合を占める潮流です。長引く経済苦境や国内弾圧に苦しむイラン国民にとって、さらなる戦火拡大への拒絶感がいかに強いかが伺えます反戦派は互いにハッシュタグ連帯あいながら、「戦争を止めよ」「イランをこれ以上傷つけるな」という切実な声を上げ続けています

イスラム共和国政権のものへの怒りや批判を前面に出した意見も数多く見られました。これらの投稿戦争のものへの賛否というより、「この状況を招いたのは政権のせいだ」 という点で一貫しています。多くのユーザーイスラエルとの衝突に関し、「イランの開戦を招いた責任イラン政府、とりわけハメネイ師(最高指導者)にある」と断じてます。例えばSNS上に寄せられた市民の声として、「イスラエル空爆イランミサイル応酬が続く中、自分たちの目撃したことを報告しながら、ほとんどの人がイラン政府ハメネイ責任があると言っています。こんな戦争本来、我々国民権利(あるべき姿)ではなかった」とまとめられています。実際、一般ユーザー投稿には「この数十年の愚かな政策によって我が国土をこんな苦難と危険さらした連中に天罰を。俺たちはこんな目に遭うために生まれてきたんじゃない」といった痛烈な批判が見られました。別の若者も「こんな恐怖の中で生きるなんて本来俺たちのはずじゃなかった」と嘆いており、「我々庶民はこの戦争を望んでいない」「犠牲になるのはいつも国民だ」という怨嗟SNS上に渦巻いています

特に名指しで非難の矛先となったのが最高指導者ハメネイ師です。例えば元テレ司会者エフサン・カラミ氏はX上で、「86歳の意地悪じいさん(=ハメネイ)は36年間も間違った決定と民意無視を重ね、ついに数百万のイラン人を戦争の罠に陥れた。この戦争がこれ以上広がらないことを神に祈る…」と投稿しました。他にも「この戦争を生み出した張本人ハメネイだ」 と明言するユーザーもおり、イスラム共和国体制のものへの怒りが爆発していますイスラエル軍がテヘランの高官施設指導部を標的にした際には、政権幹部の腐敗や偽善暴露する投稿拡散しました。例えば、イスラエルの精密攻撃ハメネイ氏側近のアリ・シャムハニ(前国家安全保障最高委員会書記)の自宅などが破壊された際には、あるユーザーが「今夜のイスラエル攻撃では、世界の『弱者擁護者』を自称していたイスラム共和国の高官連中が、実はテヘラン北部の最高級タワマンペントハウスに住み、革命生活様式とは程遠い“オリガルヒ”だったことが明らかになった」と皮肉りました。別の投稿でも「ニヤヴァランからカーマラニエ、サアダトアーバーからアンドルズゴーまで——(高級住宅街の列挙)——それらの住所は革命生活様式というより寧ろオリガルヒ不動産リストしか見えない」と綴られ、体制中枢の腐敗ぶりを暴露しています

さら過激な一部の反政府派は、イスラエル軍による政権打倒の期待すら公言しています欧米亡命中の反体制派や王制復古主義者などを含むグループは以前から「この独裁政権を倒すには外部から軍事行動以外に道はない」と主張しており、今回の戦争勃発を「体制崩壊に向けた民衆蜂起のチャンス」と捉える向きもあります。実際SNS上では、イスラエル軍に向けて「#HitKhamenei」(ハメネイを狙え)なるハッシュタグを付け、「イスラム体制という大蛇の頭(ハメネイ)をその隠れ家ごと叩け」と呼びかける過激投稿まで出現しました。こうした投稿者にとって敵はイスラエルではなく現政権であり、「イラン再生のためにはもはやこの政権崩壊しかない」という極論に傾斜しています。当然ながら、これらの「他国攻撃歓迎」派は政府支持の強硬派から売国奴」と猛烈に非難されており、SNS上で激しい応酬が起きています

反政府的な投稿は、当局検閲国内言論統制もあり主に匿名個人アカウント国外在住者から発信されていますしかしその勢いは大きく、SNS全体の約2割を占める一大勢力となっています潜在的にはそれ以上に及ぶ可能性もあります)。彼らは互いの投稿拡散し合い、イラン国内外で急速に共有されています。このような政権批判派の存在は、戦時下においても依然として多くのイラン国民が現政権への深い不信感と怒りを抱いていることを浮き彫りにしています

最後に、明確な立場表明を避けるか、情報の真偽に疑問を呈するような中立懐疑的投稿も一部見られます割合としては大きくありませんが(全体の1割程度)、戦況下のSNS空間における特殊な動向として注目されます

中立派のユーザーは、政治的主張よりも事実関係の共有や質問に徹する傾向があります。例えば、イスラエル攻撃開始直後にイラン当局が全国の航空便停止を発表した際、テヘランのメヘラバー空港から旅客機が次々と離陸していく様子を撮影した動画SNS投稿されました。それを見た市民からは「もし飛行禁止のはずなのに、一体誰があの飛行機に乗ってどこへ行くんだ?」と疑問を呈する声が上がっています。この発言には、「政府高官らがこっそり家族を逃がしているのではないか」という含意もあり、直接的な批判ではないもの政府発表への不信感が表れています

一方で、デマ情報パニック拡散への警鐘も鳴らされていますSNS上には「無用な緊張を煽らないように」「国家の一体性を乱さないように」「フェイクニュースに惑わされるな」といった冷静さと団結を呼びかけるメッセージ散見されました。事実イランサイバー警察当局(FATA)は「戦時中SNSで虚偽の情報を流したり、敵の攻撃を誇大に伝えたり、市民の死傷者数を誇張する行為犯罪である」と公式に警告を発しています当局によれば、衝突発生直後からSNS上に様々なデマ流言が飛び交い、不安を煽る投稿もあったため、そうした「世論の混乱を招く行為」に対して法的措置を取る方針が示されたのです。実際、地方都市ラシュトで「住民退避命令が出た」等の根拠ない噂を流した人物逮捕されるなど、虚偽情報拡散への取り締まり事例も報じられました。このような背景から、一部の市民SNS上で慎重に情報源を確認あい、「公式発表や信頼できる報道に基づいた情報共有をしよう」という呼びかけも行っています

さらに、政治的主張を離れた実務的なアドバイス投稿中立スタンスの一部といえます。先述の反戦派の項目と重複しますが、Permalink |記事への反応(2) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

📢 次の司会者は優勝候補増田さんです 📢

Permalink |記事への反応(0) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

2025年5月27日 XNAMBAMUSIC FESTIVALへの参加記録 #XNMF

https://www.metaexpo2025.com/metaversexraiaward

大阪関西万博2025のVTuber音楽ライブに参加した一人として、気ままに感想を並べる。

まりなす
見た目はサイバーだけど、歌やダンスが一番リアルアイドル寄りだったかも。次の出番のウタノンと一緒に怪獣花唄を歌ってくれて、もう満足した。
白玖ウタノ
からかなりファンだったけど、ちっちゃい身体から出てくる力強い声を生で浴びて惚れ直した。lackさんキャラデザも良くて、3Dでも可愛いのは勿論、白髮に赤い目なのが遠くからでも映える。
松永依織
前の2組に負けず劣らずの力強いロックVTuber歌唱王富士葵ちゃんと優勝を競った歌唱力は本物。長身ながら意外に目元が可愛いことに、顔のアップのカメラで気づけた。
somunia
なんか表面上の曲調は静かでも、どこか必死さが見え隠れする、不思議歌声モデル最近2.0になったのをたまたま直前に観て、今回のステージでも可愛いのは勿論、とても歌声と一致する見た目・動きで安心できた。万博に出るのが目標とは知らなかった(それを公言してて達成したのは、海月シェルちゃんしか知らない)。
MonsterZMATE
いちばん跳ねて動いてた。曲だけでなく動きでも元気を貰った。ソ氏(somunia)とコーサカとの共演は嬉しい驚きで、声のコントラスト気持ち良かった。

ここから不満を書いてるので注意。万博の来場後のアンケートにもちょっと書いた。

Permalink |記事への反応(0) | 01:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp