はてなキーワード:右から左とは
Appleの発表
Appleは本日、長期計画的な後継人事の一環として、今月中にジェフ・ウィリアムズが最高執行責任者を退任し、後任にAppleのオペレーション担当シニアバイスプレジデントであるサビ・カーンが就任すると発表しました。ウィリアムズは引き続き、AppleのCEO(最高経営責任者)であるティム・クックに直属し、Appleの世界水準のデザインチームとApple Watch、および会社のヘルスケアの取り組みを監督します。ウィリアムズの退職後、Appleのデザインチームは今年中にクックに直属することになります。
Gizmodeの記事
ティム・クックにとってもジェフ・ウィリアムズの退任はサプライズだったのでしょうか。もはやアメフトで、チームメイト全員が不安げに見つめる中、「ジェフが怪我した!クック監督は何十年もプレーしてないけど、残っているQBは監督、あなただけです、やってください!」というような状況だったんでしょうか。
ティム・クックは覚悟を決めたのでしょう、自分が前に出るしかないと。
2025年7月9日の発表を見逃した方がいるかもしれないので説明すると、ジェフ・ウィリアムズがAppleのCOOを退任。彼の役割をティム・クック引き継ぐと発表したんです。
Appleの発表のどこを読んだら「ジェフ・ウィリアムズの退任はクックにとってサプライズだった」なんて話になるんだ?
「長期計画的な後継人事の一環」と書いてあるだろうに。
ミスリードも甚だしい。
Appleのデザインチームは独立性が高く、これまではCOOの直属だった。
しかしCOOというのは実務全般のトップであって、別にデザインリーダーでもなんでもない。
デザインチームが、ハードウェア部門とかマーケティング部門とかの下にあるわけではない、ということにすぎない。
今回の件で、デザインチームはサビ・カーンの下に移るのではなく、ジェフ・ウィリアムズのもとに残る。
ジェフ・ウィリアムズは、退職するまでのあいだティム・クックの直属になるので、
ジェフ・ウィリアムズが退職すればデザインチームは自動的にティム・クック直属になる。
それだけのことだ。
単なる組織図の話だ。
ティム・クックがデザインリーダーになってデザインを取り仕切るなんて話ではまったくない。
この記事自体は英語版サイトの翻訳のようだが、少しはおかしいと思わなかったのだろうか?
転売ヤーは需要と供給の差分が大きいほど儲かる、というのと同じで、会社も需要(就活)と供給(求人)の差分が大きいほど儲かるでしょう。100個しかない採用枠に1000人が応募してくるのが当然の環境だったら、そりゃどんどん会社側に都合のいい労働条件になっていくでしょう。社員に1万円を渡して、10万円分の仕事をさせるでしょ。さらに、競争率を上げて自分たちの都合のいい市場にしようと思ったら、例えば「毎日5時間働く人が10人欲しい」という求人を「毎日10時間働く人が5人欲しい」という求人にするでしょ。どんな手を使ってでも需要を高めることで自分がハネる額を増やしているという点において、東京の雇用者がやってることは転売ヤーと同じだと思っている。マジで、金を右から左に動かしてるだけの仕事が最も儲かってる世の中、おかしいと思う。みんな上京するのをやめてほしい。東京はもうパンパンだから。これ以上人が入ってくると、もっと競争が苛烈になる。
フラッドの調子がいい(みたい)。
客が入らない、売れない、と自分たちも自虐的に言っていたし言っているが、ここ最近、動員も少しずつだけど上がっているよう。
こないだのツアーはZepp Divercity売りきれてなかったみたいだけど、私が行った会場は確実に去年より客が増えていたし、ソールドアウトした会場も増えた。
MVの視聴回数も上がってる。1年前まで、フラッドの新曲のMVの視聴回数なんて3万くらいが多いほうだった。それが今は1ヶ月で15万〜20万再生よ。過去のMVの視聴回数も増えてる。これが当たり前の数字だけど、ちょっと前までそれすらできてなかった。
ファンとしては嬉しい限りだし、ようやく、という感じで、来年この右肩上がりの調子で武道館とかやれたら最高だなあ、と思う。
ここまでたいへんだったろうけど、佐々木とメンバーの頑張りがようやく実を結びつつあるのかなあ、と思ったり。
でもスタッフがこういうのをうまくできてない。だからこんなに時間かかってる。恵まれてない。
私が言いたいのは音源はともかく、MV、ジャケとかのデザインがダサすぎる。
これ、たぶんスタッフになんのイメージもないまま、メンバーとデザイナーに打ち合わせさせて、出てきたものを右から左にテキトーに投げてるからなんだろうな。
もうちょっとクリエイティビティ考えようよ。私のほうがまだいいアイデア出せるわ、とこないだ飲んでたファンの子も言ってた。愛感じないんだよね。
イベントとかの出演も、なんでこんなのに出るの?ってのが多くて首かしげる。安売りしないでもうちょい考えないのかな。メンバーもマネージャーからの話断れよ。
フラッドみたいなバンド、ライブも大事だけど、全体のイメージ作りとか戦略もっと大事なんだからさ。そういうのしっかり考えて、センスある人マネージャーにしてよ。
じゃないともっと上に行けないよ。
それだけ不安なんだよなー。
まあもがいてる佐々木亮介も好きなんだけどね。
まさしく都合のいい事実だけ切り抜いている。
働け働けってやり過ぎちゃった
…
だから少しバランスを取って、大学や高校出たら働くこともいいし、家庭に入って子どもを育てるのもいいですよと。その代わり子育てだけだったら収入がなくなるから、月10万円、子ども1人当たり月10万円の教育給付金を参政党は渡したいというふうに考えています。
演説の時間は限られている。「社会的対策も併せて論じなければ、公平性を欠く。」と様々な既知の課題を挙げられているけど、それらに触れたところで多くの聴衆の耳は右から左に抜けていくだけではなかろうか? 「事実の選択と沈黙によって行われる価値判断の表明に他ならない」それはそう。しかし政治的主張とは基本的にそのようなものだと思う。弱者男性って何?弱者女性が無視されてる!いや強者男性だって辛い、などとクモの糸に次々ぶら下げていけばキリが無い。貴方の求めるレベルで公平な政治家など存在し得ないのではないか。
https://kokamumo.hatenablog.com/entry/2025/06/25/134921
https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20250625/1750844969
うるせーおじ共だなぁ。
おじ、黙れ。
『ジャンプ』でも読んでろ。多分そういうのないけど(笑) ああ。ヤンジャン、ヤンサンに増えてるか。そっち読め。きめぇな。
おじ共の感性が古い。というかスケベ。見えるよオマエラのそれ。要するに「ソフト百合」が見たいだけだろ、キメェなぁ。臭っ。
ファースト『ガンダム』if戦記物:ジオン勝利すれば……、っていう大前提世界でどこを切り捨てるよ?
まず大命題はここだ。『大久保町シリーズ』みたいに「宇宙世紀0079、ジオン公国は地球連邦に勝利した。理由は分からない。それから9ヶ月――」、これならオマエラのマチュ✕ニャアンでも、ヒゲマン✕シロウズでも好きにしろ。きめぇ。臭。
カラーが取ったのは「映画で話題をさらいます。そのためにはジオン勝利の流れは映画で30分はやらんといかんです!」という予算の取り方だ。
恐らくプロットの段階で、めちゃめちゃ面白かったから企画は始まってる。これは新しい(ビジネスの/物語の)切り口だ。多分、富野監督も「(無言)」で企画書をゴミ箱に投げ入れるぐらいでOKしただろう。
(ハゲが言いたかったことは「戦争や戦争の道具を美化するな!」ってことだろうけど、それを魅せながら上手くやってる『ガンダム』作品が、商品の売上や円盤の売上を立てた実績と実情を理解しているが故に、これ以上は何も言えないだろうと容易に想像が付く。要するに『Seed』で“負けた”ことが富野監督の中で忸怩たる思いであっただろう。まぁ、これは内部からの外郭情報なので「ソース出せ!」って言われたら出せません、なので)
さぁ一年戦争勝利の流れを「映像」にしました。物語に乗せた以上『大久保町シリーズ』方式は使えません。
じゃあ書くしかないよね。今の流れを。
この作品を支えているのは、ファーストとそこから洗礼、薫陶を受けたガノタだ。
ひえっひえっだった70、80年代おたくおじたちが突然バカみたいな火力でインプを高めた。恐らくカラーの狙い通りであろう。
となれば、何をどう料理するかはカラーの考え次第。だってこれは「カラーの作品」だもの。
今回はサンライズ内製じゃなくて、外注作品。要するに「ゲームや漫画と同じ立ち位置」の作品です。『水星の魔女』とは違います。
一年戦争勝利の流れを書いてしまったら何が出てくるのか。もうやばい。
・アムロってどうしてるの?
・シャアはどこいったの?
・連邦ってどこまで衰退したの?
この情報を量をどうやって捌く?
まさかとは思うがブログ書いてて、感想書いてて、『ドクター秩父山』の「コイツはな、文句しか言わないプロなんだよ」って奴じゃねぇだろうな?
考えろ。そのソフト百合でほんわかしたいうす汚いピンク色の脳みそで。
『大久保町シリーズ』方式を取らなかった以上、山程の情報量とどうやって立ち向かうんだ?
「いや。待ってくれ。俺はただの視聴者だ。文句だけしか言わん」
ってなるんだったら、俺は答える。
「そうか。じゃあ、黙れ。お前の感想なんぞ、一顧だに能わぬ」
オマエラのような「ソフト百合/青春ものが見たかったんだい!」っていう輩への切断処理はとっくに完了しているが、必ず「黙れ」という感想を言うために、コイツを書いている。
じゃあうす汚いピンク色の脳みそのためにも、もう少し「現実解」のための情報を追加してやろう。
まず、オマエラの望んでいたものは「26話あれば可能だった」という事実だ。
じゃあ何故「26話じゃなくて、12話だったのか!」ということだが、多分3つある。
さすがにそれは無いとは思うが、予算は制作予算だけではない。宣伝予算もある。宣伝=インプレッションへの燃料のために、使った可能性は十分にある。
ただ、これは宣伝費(ある程度の可変)だし、バンナムは「仕事になる」から喜んで調整しているだろうから、追加燃料は使っていないだろう。
だとすれば、映画予算は映画予算で賄っているのではないか、ということ。
2.カラーとバンナム・サンライズの間で握れた予算が13話ぐらいしか作れなかったということ
まぁまぁある可能性。バンナム様からすりゃ「分かる。制作は金かかる。でもウチはライツで飯食ってるから(笑)」というシブチンなんだということをご理解いただきたい。
実は「作品は作ってない」のだ。
彼らは「作品が商品になるから出資している」のであって「予算以内で仰ってる内容は作ってくださいね」というスタイルを崩していない。
要するに13話分の金しか与えなかったのだ。十分ありえる。
4作品同時制作中のカラーに、監督くん(庵野秀明)に余裕はない。余裕はないから13話ですね、というお話。
別に鶴巻監督も暇じゃないだろう。恐らく他の作品にはとっくにかかっていた。
その中で「ガンダムなんだ」って言われれば「ガンダムですか」と答えるだろう。
カラー周りに知り合いはいないので、具体的情報は無いが、今「劇場版レベルのアニメ作品を作れる監督は数に限りがある!」という事実がある一方、「アニメにしましょう!出資は決まりました!」という作品は山積みになっていたりして、人手は足りない。そして「名誉ある作品」を作るには、監督の人脈能力が必須なっている。
恐らく、カラーをして、監督くん&鶴巻監督をして、「13話がフル稼働限界ですね」という大人の事情である。
分割26話も無理だったんだろう。腕の良い人たちは、みんな2年先3年先までスケジュールが埋まっているのだから。
やっちまったもの=企画書で啖呵を切ったのは実現するしか無いが、何をどうやっても12話(1話分はBeginningで使った)しか無い。
そして構成は、脚本に監督くんがいるし、恐らく監督くんに依頼があったのを「俺は監督業がこれ以上できないから、参加だけするんで」で鶴巻監督に投げたが、監督くんの悪さは「責任を負わないところで好き勝手する」のが大好きだ。
間違いなくシリーズ構成は監督くんの手によるものだ。彼が70年、80年おたくなのは論を待たない。
そうなれば「ジオン公国一年戦争勝利の世界で、アムロ・シャア・ララァの三角関係をハッピーエンドにしよう!」となってもおかしくない。
はい。ここでオマエラが大好きな「ソフト百合」は一撃必殺でゴミ箱行きです。
彼女らは「舞台を整えるだけの存在/状況を進めるだけの存在」になりました。キャラじゃないです。
まぁ、入れられるけどね、ある程度は。
「言わせた」り「言った」りすればいいだけなんで。そんなもん、小説では「行間嫁」になるでしょ? 文字読みのくせにそういうのもやらないの? アニメ視聴でもやんなさいよ。
まぁ、だから「マチュ✕ニャアンで一年戦争ジオン勝利世界を見たかった」ってのは「なかったんだ。だからこの話はここでおしまいだ」ってことになるわけ。
薄い本でも書いて補完せい。
追記:以上は、全部俺の脳内での拡大解釈なので、違う事実が出てきたら「へー。そうなんだー(大本営発表出るぐらいだったか(笑))」となるだけなので、責任は負わぬよ。
ある軸に関する能力において。
パターンを大量に暗記し、短時間に適用する能力と、本質を理解して目の前のことを認識分析して適用する能力の2種類だ。
現代の「学歴」は前者の能力を最大限評価するものになっている。
東大であれば、8〜9割がパターン適用タイプだという気がしている(残りは、後者な上、分析スピードも速い化け物だ(-_-))。
みたいなエンジニアにもあってきてるし、
学歴高くねーんだ。
ってエンジニアもたくさんあってきてる。
その上で感じるのが、学歴高くなくても本質理解タイプのエンジニアは、伸び代があると思っている。
特にソフトウェア業界は、技術の流行り廃りが早いから、パターンを暗記しても、数年で使えなくなるからな(使えなくなってることに気づかないロートルエンジニアの多いこと多いこと w。このタイプは30代半ばで使い物にならなくなる。そう35歳定年説の元だな)。
それに対して、本質を理解すれば、新技術はその延長線上にしか現れないから、本質を、核心を掴むことがいかに大切なことか、ってこと。
なので、学歴高くない本質理解タイプのエンジニアは、自分で自分を低く評価しすぎて、活躍できてない、実に勿体無い状態にいるんじゃねーかと思う。
学歴高いくせに、アホみたいに喋るくせに、うんこってエンジニアも同じくらいの人数見てきてる。
いや、この手の方が多いかな?
ライトノベル書いてた頃の、お互いに「先生」呼びしあってたあのキモい集団みたいに、自分が攻撃されないようにお互い表面的にはよいしょしあってる連中と、それに取り入ろうと必死になってる連中のコロニーになってる現場、組織が、うんざりするほど多い。
そういうところに囚われていると、本質タイプのエンジニアは伸びようがない。
注意すべき高学歴うんこエンジニアって、だいたい、Slackや企業ページでポエム垂れ流したり、何かの発表をいち早く報告してみたり、得意げになって社外の勉強会に登壇したり(師匠によれば、本当にできる人はそういうことしている時間なんてない、んだそうだ w)、「最新の知識に詳しい俺ってイケてる」みたいなナルシスでキモいムーブかましてんのよな。
消化し切らんで、情報を右から左に流してるだけなのに気づいてない。
消化できてないから、中身が的外れだったり、嘘だったり、幻覚でも見てんのか? みたいな内容なんよな。
AIに置き換わられるのは、この手の「一見高学歴で能力高そうに見えて、その実単純な大量のパターン適用をしてるだけ」の、高学歴。
残念だね。
低くはねーよ w
パターン適用タイプはほぼ、今までの記事でもちょいちょい名前を出していた、アチーブメント脳の事。
エンジニアの世界では、10代後半〜20代の記録である学歴より、能力のタイプの方が影響がでかいと思ってる。
逆転は十分あり得るし、高学歴だからと言って、おいらは容赦する気は全然ない w
今の現場でも、救いようのない高学歴うんこエンジニアがおるからなぁ……。
まぁ、頑張れ。
企業側で何件か退職代行経由の退職届を受けたけどあいつら使えなさすぎ。
退職事務なんて定型業務なんだから右から左へ終わらせたいのにね。
(俺)通勤手当の精算をしたいのですが、これまでの定期券の購入の事実確認をしたいので本人または貴社が代理して提出(持参でも写しの提出でもメールでも可)してください
(代行業者)できません。
(俺)社員宿舎を出るにあたって修繕箇所の確認を行いたいので本人または貴社が代理しての立会いをしてください。できないのであれば委任状を提出してください。
(代行業者)できません。
(俺)無断の休暇について、事後でも有給休暇とできたり病休や忌引などの特別休暇にできる場合があります。無断欠勤とすると不利益な処分となるおそれもあるので、状況を確認したいのですが。これを確定させないと給与にも影響するので交渉させてもらえませんか?
(代行業者)できません。
知的グレー疑惑濃厚で癇癪持ちなのに親に放っておかれる子の将来パターン例を考えてみた
・闇バイトの加害者になる。顔見知りの先輩の「金持ちになれる、一人前の人間になれる」等の誘いに簡単に騙され悪気なく詐欺の受け子をしてしまう。
本人だけ捕まり、闇バイトに誘った先輩はトンズラ。出所後もろくな仕事に就けず犯罪を繰り返す人生。
・闇バイトの被害者になる。友達を名乗るLINEや警察を騙る電話などに簡単に騙され言われるがままカード情報や銀行口座の情報を渡してしまい全財産を取られる。
・上記の詐欺被害/加害パターンを回避し、土木作業員や工場などブルーカラーでまっとうに働くことに成功する。
しかし健常者としての就職なので現場では「障害者でも分かるような手厚い指示」をされることはなく先輩の口頭での指示が右から左に抜け「今は押しちゃ駄目だからね」という言葉を聞き逃し押してはいけない時にスイッチを押しローラーに巻き込まれて死亡。
・カタカナもおぼつかない子どもが小学校高学年になって自力で覚醒し今までできなかった漢字も分数もできるようになる。←一番確率低そう
あとは暴力沙汰とか薬物とか誘惑は色々あるわな
どれになるか分からんけどもうちょっと真剣に考えた方がよくないか?現代日本で生きていくには既に手遅れに近い状態だと思う
「ちょっと痛い目を見る」で済むといいですね
追記:俺の走り書きの文章がひどくて何を言ってるのか誰もわからないだろうと思ってAIでリライトしたけど、基本的な間違いはないよ。
「今日も天気いいし、どっか行きたい」
週末も昨日も出かけてるくせに、またそう言い出したうちの奥さん。なんか、うまいパンケーキの店見つけたとかで、連れて行って欲しいらしい。また出かけるのかよ、ってのが正直な気持ち。
「んー、まあ、いいけど。あのさ、出かける前にちょっと話したいんだけど」と、俺は思い切って言ってみた。話したいのは、二人の子供への接し方についてだ。
まずは、子供を叱る時のこと。「怒った時に、そのまま叱るのはダメ。もちろん、いつも冷静になんて無理だってのは分かってる。でもさ、せめてそういう意識を二人で持てないかな」
それから、二人の子供に対する見方。「上の子はクズで、下の子は天使みたいに言うじゃん?でも俺から見たら、どっちも良いとこもあれば子供らしい意地悪さもあるように見える。ただ、下の子は要領がいいっていうか、機嫌がいい時は『良い子』を演じるのがうまい」と、少しでも分かってほしくて続けた。「上の子は、そういうのがちょっと不器用なだけなんだよ。あいつはあいつなりに、小学三年生として普通のガキだと思うんだ。でも、お前は時々、下の子がすごく良い子に見える時と、上の子がなんかやらかした時を比べて『上の子は本当に性格悪いから』とか言うじゃん? あれが、ずっと引っかかってんだよ」
でも、うちの奥さんは俺の言葉に、あからさまにイライラした顔になった。「また始まった。そんな理想論、もう聞き飽きた! それができたら苦労しないって分かってるでしょう?あなたはいつも、できもしない正論で人を追い詰める。私が子供たちのことをどう思っていようと、いちいち指摘するのはやめてほしい!」
その強い拒絶に、俺の気持ちは重くなった。「そっか…。じゃあさ、もしお前がこれから上の子に対して、あんまりにも理不尽なこと言ったり、したりした時は、俺はあいつの前で『お母さんの言うことは間違ってるから、気にしなくていいよ』って言うしか無いけど大丈夫か?」と、それはもう、半分諦めみたいな、ちょっとした警告のつもりだった。
今、うちの奥さんが上の子に特にむかついているのは、「脱いだ靴下をすぐに洗濯に出さないこと」と「学校の準備をギリギリまでやらないこと」の二点だ。「いっそのこと、その二つはもう『そういうもんだ』って諦めたらどうなんだ? そうすれば、お前のイライラも少しは減るんじゃね?」と提案してみたけど、奥さんはすぐに首を横に振った。「できるわけないじゃん! 親として最低限のことは教えなきゃって思うもの。私の性格上、見て見ぬふりなんて無理」
俺が「本当にそうか?学校の準備だって、本当は先生に『だらしない親だ』って思われるのが嫌なだけなんじゃね?」と、ちょっと意地悪く聞いてみると、奥さんは「全然違う!」って声を荒げた。「例えば、私が夕飯も作らずに自分の好きなことばっかりしてたら、あの子が困るでしょう? だから(義務として)ちゃんとご飯は作ってるじゃない!」(奥さんの言う「ちゃんと作ってる」が、冷凍食品チンする程度だってことは、いちいち指摘しない)
奥さんは「あの子の将来のためにも、私のイライラ解消のためにも、何か良い方法はないかと思って、例えば、お気に入りのシールがあるから、お手伝いや準備ができたらあげるシステムとか。でも…あの子のために、毎回そんな事をするのが面倒臭くて迷ってる」などと言う。
「だったらさ、あの子のためじゃなくて、『自分のため』だと思えばいいんじゃない」と、少しでも奥さんの気持ちが楽になればと思って言ってみた。「自分のイライラを減らすために、自分が楽になるためにやるんだって。そう思わないと、『こんなにやってあげてるのに!』って、また別の不満が溜まるよね」でも、俺の言葉は、いつものように右から左だったみたいだ。
代わりに別の事を言い出した。
「あなたのことは、敵だとは思ってない。でも、子供たちの味方ではあるよね。だから、あなたには私の本音は言わないことにしてる」だって。(結局、俺たちは分かり合えないままなのか…)
ただ、一つだけ許されていることがあるらしい。それは、奥さんが上の子に理不尽な事を言ってる時に、俺が「大丈夫?ちょっと疲れてるんじゃない?」と、奥さん自身の体調を気遣う言葉をかけること。それだけは、奥さんも受け入れるという。
そこで一旦話はおしまい。もう二人とも出かける気分じゃなくなった。
俺は仕事がひと段落ついてまたリビングに行ったら、やっぱり納得いかなかったんだろうな。奥さんが俺に話しかけてきた。
「あなたはね、私がこんなに一生懸命子育てしてるのに余計なプレッシャーはかけないでほしい。あなたができることは、私が出かけたいって言ったら、黙って一緒に出かけること。そうすれば、私とあの子の関係だって、きっと良くなる」
俺は静かに奥さんの言葉を聞いて、そして問い返した。「もしさ、その理屈を上の子が言ってきたら、お前はどうする? 『僕だって、僕なりに頑張って学校行ってるんだから、ママだってそんなにガミガミ言わないで、欲しいゲーム買ってくれた方が、僕はもっと良い子になれるよ』って。もしあいつがそう言ったら、お前は『そうだね』って言うのか?」
「…俺の話、聞いてる?」俺は、奥さんの沈黙に耐えかねて言った。「俺は、お前の話を聞いて、考えて、言葉を返してるつもりだよ。でも、お前は俺の話を聞いてるっていうより、ただ『ああ、また何か面倒くさいこと言ってるな』って感じで、シャッター閉めてるだけに見えるんだよね」
「聞いてるわよ! 私だって、あの子と少しでも穏やかに過ごせるように、色々我慢したり、努力したりしてるんだから!」と奥さんは言い返してきたけど、俺が言いたかったのはそれではない。
「そうじゃなくて、さっきの質問だよ。上の子が同じこと言ったら、お前は納得できるのかって件」
その答えを聞いて、俺は静かに言った。「でもさ、お前だって、俺から見れば『完全に信用できる大人』ってわけじゃないよ。例えば、あの高い空気清浄機。絶対にちゃんとメンテナンスするからって言うから買ったのに、結局フィルター掃除もほとんどしないじゃん。俺が『もう目障りだから売ってしまいたい』って言っても、『絶対に嫌!』って言うじゃん?そんななのに、どうして自分だけは『信用する側』で、上の子は『信用できない側』だってジャッジできるわけ? 俺には、上の子は上の子なりに、そしてお前はお前なりに、同じように頑張ってるように見えるんだけど」
さらに俺は、もう一つの疑問をぶつけてみた。「お前はよく『私には余裕がない』って言うよな。でもさ、例えば俺だって、楽しみにしていたサッカーの試合が雨で中止になったり、録画してたドラマが途中で切れてたりするだけで、ちょっとイライラしたり、お前や子供たちに冷たい態度とっちゃったりすることあるじゃん。そういうのは誰にでもあるよね?でもお前は、自分の『余裕のなさ』は『仕方ないこと』として受け入れるのに、どうして他の人…例えば上の子の『余裕のなさ』(不器用さとか、やる気のなさとか)は、全然許せないんだ? その、自分にだけ甘い基準について、どう思うの?」
「…それって、あなたがサッカー見れないことでイライラしてるのを、私にぶつけてるってこと?」奥さんは、俺の言いたいことを全然分かってないみたいだった。
「違う、そうじゃなくて」俺は、もうぐったりしながら説明しようとした。「自分の場合は『仕方ない』で済ませるのに、他の人には同じように考えられない。その矛盾について、どう考えてるのかって聞いてるの」
ただまあ、なんつーか、楽したいならなんで商社の営業なんて選んだんだよ?
おまえの給料はおまえが右から左にものを動かした手間賃から支払われてんだよ
沢山動かせば動かすほど給料の原資は増える
でも防犯商材の商社なんてニッチな割に参入障壁も高くなさそうな分野、全然手間賃稼げないだろうからおまえの給料の原資は貯まらないし時間だけ無駄に失われてってんだろうな
さっさと辞めたほうがいいのは確かだ
けどとりあえず転職先決める前に職種についてもっと勉強した方がいいぞ
大企業の下請けメーカーとかなら御用聞きだけで済むこともある(ただしインセンティブなどないし給料も高くない)
トラック乗ったり工場で働く方が給料いいし精神的に気楽でAI時代にも強いぞ
まあ営業もAI時代に生き残る職ではあるし潰しも効くから悪くはないんだが適性なくてストレスに苦しむくらいなら他の職の方がいいんじゃないか
https://togetter.com/li/2531095
まず、「1万円で売ることにより、何の目的を達成したいのかの目標の確認をさせてください。高い利益率でガッポガッポ設けたいのか、利益率は度外視でもよいなんらかの目的(会社の知名度upとか)があるのか、社内の売上目標さえ達成できれば良いのか、そういった目標によって手段が異なります」と答える。ここで「質問させてください」とか言っちゃうと、「質問を質問で返すバカは云々」で落とされるらしいので、あくまで、「目標の確認」ということで詳細を聞き出す。「目標の共有」とか「社内のコミュニケーション」とか大事なんだよな確か。会社で働いたことないから詳しく知らんけど
高い利益率でガッポガッポなら、デート商法、セミナー商法、マルチ商法だね。ただ、美人、口のうまいセミナー講師、マルチの親玉を用意するのに手間と金がかかったりするのが難点。あと普通に捕まりやすい
売上目標(≠利益目標)なら、色んな人がコメントしている通り、10000円で売って10001円で買い取る循環取引がある。有名どころだと、カトキチ、山一證券、オリンパスとかで、山一證券はつぶれ、カトキチは買収されたけど、オリンパスはちょっと怒られたけど今日も元気です。どこかとちゃんとコネがあれば、循環取引くらいよゆーよゆー
利益度外視でも良いなら、豪華な販促品を配るなり、人気コンテンツとコラボで広告宣伝をかけるなり好きにやってくれ
どうせ、この問題の正解は、「砂漠に行って売る」とかくっだらない答えなんでしょ?砂漠に水を持ってくコストは?その砂漠で都合よく水を求めている人を探すコストは?それは砂漠で水を求めている人を継続的に見つけられる前提なの?モノを右から左にやるだけで儲けられる大航海時代はもう何百年も前に終わってますよ?そんな簡単に砂漠で水が売れるなら、他社が参入してないわけないよね?陳腐化商品でブルーオーシャン戦略ってバカじゃないの?こんな陳腐化した質問をするような会社の商品はさぞかし陳腐化してるんでしょうね。そんなクソ商品を売ることができるような、あっと驚く営業手法を思いつける人なら、自分で会社作ってやるよね?
学生の頃の私は友達がみんなして、やれ彼氏を作った!だとか、わかれた!だとかに姦しく盛り上がっているのを随分と冷めた目で見ていたように思う。
というのも、私はすこし潔癖なところがあるらしく
という偏見にまみれた持論に支配されていたので恋愛に全くと言っていいほど興味がなかったのである。
今にして思えばそれはある種正しいかもしれないけれど、恋愛に興味を持たなかったのは印籠のように振りかざした持論のせいではなく
(人間は汚い、は今でもそう思っているが)自分自身に自信が無かっただけなのだろう。
こんなに汚い自分を好きになってもらえるはずがない。
若い私はただそれを認めにくかっただけのように思う。
自慢じゃないけれど私の容姿はそれほど悪くはない。もちろん誰もがかわいいと思うような美少女では決してないが、少なくともいじめに合うような醜さも持ち合わせてはいない。
ただ、コンプレックスは当たり前に沢山あるし、性格もこの文章を読んでもらえばわかる通り捻くれ者で根暗だ。
だから友達の恋バナっていうのを右から左に聞き流して、適当に私は仲間ですといった顔でやり過ごしていた。
ね?性格ぶさいくでしょ?
そんな私であるから、当然沢山友達がいても親友と呼べる人はできなかった。
今にして思えば、私みたいに恋バナに興味ないのに適当に会話に混ざってる人狼が何人かいたとして
私が気づかなかっただけかもしれない。
その後インターネットを通して出会った男性と、恋人関係に至った。
もちろん最初から出会い目的で仲良くなった訳では無いし、出会い系サイト(アプリ)なども利用したことはない。
むしろ、私は出会い目的でインターネットをする人間を軽蔑すらしている。
出会い系や裏垢、ヤリモク、このあたりに関わっていることがわかっていたら会話すらしないだろう。
ネトゲもよくするのだが、こちらが女性だとわかると急に態度が変わる下心の隠せない残念な男性は願い下げである。
せめて巧妙に隠していただきたい。
まあ、結局出会っちゃってるので全部ブーメランになってるけど。
で、恋を知った私が恋バナに興味が持てるようになったかというと全くそんなことはなく、
むしろ他人の恋愛事情にとやかくいうことの異常性にますます嫌悪するのみであった。
なんで彼氏とのあれやそれを共有するの?
恥ずかしくないの?っていうか別れたとき気まずくないの?
だからこの業務のこの問題をどう改善するべきか、まずはお前の考えを聞かせてくれって言ってんの
まさか考えがないわけないよな?
社員として雇用されてるんだからさぁ、言われたとおりに右から左に物を動かしてそれだけで終わりってことはないよな!?
これが問題だなってことは前から共有してたんだからさぁ、現場担当としてそれをどうしたらいいんだろうって考えて働くのが当たり前だよな
問題を目の前にしながらやること変わらず右から左にやってるだけならさぁ、それはもうアルバイトだよね
社員として雇用して社員としての給与払ってるのに、やってる仕事のレベルがバイトレベルじゃ、それもうただのサボりだろ
解決しろって言ってんじゃねーんだよ、考えを聞かせてくれって言ってんの
もうこの話するの4,5回目だよな?
考えろ考えろって俺は毎回言ってるけど、お前の考えが出てきたこと一度も無いよな?
考えたくないならもうこの仕事辞めたら?