はてなキーワード:台風とは
スカート、たぶんそのうち「めくれる」と思うんだ。
しずかちゃんのスカートみたいに、マリリン・モンローみたいに。
最初は風通しが良くて、めくれずに風をバッサバッサと斬ってるように見える。でも、いざ竜巻が来ると、あるいは厳しい台風を受けると、途端に中身が露呈したり、黒パンツで本性が見えたりする。
でも、問題はそこじゃない。
なんで俺たちは、一回スカートで痛い目を見ないと、そのことに気づけないんだろうか。
死刑取るほどの力はないだろうから、まあ大した危機じゃないって言う人もいる。でも、わいせつ罪禁固刑の6年って、長すぎないか?
しずかちゃんを見てみろよ。「エロのエンタメ化」とか言って、風呂場で「のび太さんのエッチ!」と叫んで熱湯を浴びる。SNSの切り抜き動画では無敵のサムネホイホイ王だ。でも、いざエロの具体的な話になると「児童向け漫画」とか言い出してフリーズする。対話しようとせず、自分に都合の悪いエロシーン部分はカットした動画で良識者を集める。あのシーンだけは児童向けアニメじゃなくて、ただの思春期男の子向けのサービスシーンなのに。
マリリンモンローもそうだ。マリリンモンローが出たとき、みんなの最初の反応は何だった?「綺麗」じゃない。「セックスシンボルだ」とみんなを魅了することだった。結局、音声データとか第三者委員会の調査で、セックスシンボルが虚構だったことがバレていく。追い詰められると今度は「メディアにいじめられてる可哀想なマリリンモンロー」が明らかになっていく。
もう「めくれる」プロセスは始まってるんだよ。
安倍氏暗殺の前に教団の方で試して、山上諦めてるわけで、本人もその自覚があったと思うんだよなあ
どう頑張ったって、単発の銃の寄せ集めじゃないですか
昨日観てた、甘城ブリリアントパークだとマスケット銃で連射できちゃってるけど…
あんないい加減な銃で、安倍氏にだけ命中して、周囲にいっぱいいたであろう外野に一発も当たらないって、
相当な運の悪さというか、奇跡的だと思うんだよなあ
奇しくも?安倍氏の周囲にいた人たちって、宗教関係者も多かったわけじゃないですか
統一もそうだし、神道系もそうだし、神を信じてるであろう人たちが、アレを見て、神の御意思を感じないってどうなんだろう?って思ったんだよね
仏教であれ、キリスト教であれ、神の御意思とか、自然の御神託とか、人間より大いなる存在があって、それには逆らえないわけですよ
例えば、自分の子どもが交通事故で亡くなったとして、それをどう受け入れるかなわけですよ、どう受容するのか
神様がいるなら、神様はなんてことしてくれるんだ!と思ったり、そういう意味で、神様なんていない!って思う人もいるわけですけど、
いや、これは神様がお決めになったことなんだ!受け入れるしかないんだ!って考える人だっているわけですよ
こっちの方がキリスト教的というか、諦める、執着しないという意味では仏教的でもあるわけです
だから、宗教って現代社会においてもまだ意味がある、と自分は思ってるわけです
どんなバカでアホな人でも、論理的に考えてしまいがちなのが人間なんです
なんで俺だけがこんな目にあうんだ!みたいに考えちゃうわけです
だって、自分を含めて100人の人がいたとして、自分だけ今日うっかり交通事故で死ぬってことだってありうるわけです
まあ、死んじゃえば考えなくて済んでしまうので、重症にでもなったとしましょうか
で、病院で思うわけですよ
俺に落ち度なんて100%なかったのに、なんで俺だけ交通事故で死にかけて、他の99人は普通の生活してるんだ、って…
自分に落ち度がなくても死ぬときは死ぬ、という不条理を受容するためにも、宗教というか宗教的な考え方は必要だと思うんですよ
だから、まあ、安倍晋三氏に落ち度がなかったとは、自分はあんまり思わないところもあるんですが、
仮に100%も落ち度がなかったとしても、そういう不条理をそのまま受け入れるのが、本来の宗教の大切な考え方なんじゃないかな、
と思っちゃうんですけど、意外と安倍氏の周囲の宗教関係者はそうでない感じなんですよね…
じゃあ、なんで神様は願いを叶えてくれない、叶えてくれるはずないのに祈るのかとか、そもそも神仏を信じるのか?
ということを言いだす人がいるんですけど、矛盾してはいるけど、寧ろ、だから、なんですよ
願いを叶えてくれないから祈ってるんです、畏怖してるといった方がいいかもしれない
神と同じで、自然はコントロールできない、台風とか、地震とか、未だに人類はコントロールできてない
でも、コントロールできてないくせに、傲慢というか、奢った考えに陥って、人間は自然を克服できてるとか、コントロールできるはずだと考えてしまう
日本だとか、宗教的に山を神様として祀ったり、山に立ち入ることを禁忌にしてたりしたと思うんですけど、
いつの間にか山に人間は平気で入るようになって、森林伐採しまくって、土石流みたいになったり、雨水をコントロールできなくなってしまう
人間は今も農業とか、自然を利用して生きさせてもらってるんであって、完全に自然をコントロールできてるわけじゃない
移住検討中とのことですが、元増田の希望条件と正直全然合致しないので
1.雪がほぼ降らない
確かに雪下ろしが必要なほどは降りませんが、九州の中では比較的雪が降る方です。
年に数回レベルではありますが、積もったときは全交通機関がマヒし地獄を見ます。
2.温泉が近隣にたくさんある
近隣の糸島市、古賀市、筑紫野市、二日市市にいくつかありますが、
いずれも温泉地といえるほどではないですし福岡市から車で30分~1時間はかかります。
3.水が美味しい。湧水がある。
福岡市内だと大していい水が湧くところはありません。
>街がめちゃ綺麗になってるのな。
>人もそれほど多くないし、
人は正直多いです。というか東京大阪名古屋より人口は少ないですが、
街の規模が人口に対して小さいので過密気味です。
飲食店はコアタイムだと並ぶし、週末も人気の場所はどこでも混んでます。
雨は最近日本全国どこでもゲリラ豪雨がひどいので相対的に大したことないです。(福岡県南部除く)
台風も言うほど大災害にはならないし、交通機関も結構頑張って動きます。
という感じなので、最初にあげてた3点を重視するなら福岡じゃなくて隣県の熊本がいいと思います(水がうまい/雪降らない)。
温泉に重きを置くなら同じく隣県の大分(温泉だらけ/雪降らない)。
ただしどちらも名古屋から比べると田舎です。今まで気づきもしなかった不便に襲われるでしょう。
福岡県内が希望であれば、利便性を取れば福岡市内、自然や温泉を取るなら糸島・二日市・朝倉あたり?
ただし福岡市内以外の福岡県内は全部クソ田舎なのでご注意ください。
頭を使ってる風の長編作品を週刊で描いて破綻なく(あるいは破綻少なく)は本当に難しい。
例に挙げたのは私の読んだ中で特に残念だったやつ。最初は期待して読んだのに、途中から目に見えて破綻していった。
連載中のジャンプ作品だと、ダンダダンは健闘してると思う。(今やってる台風との戦闘は、物理に疎い私でもちょっと無理があるように見えるのが残念だが。)
あの絵とストーリーを週一で出し続けるのはすごい。
展開をスローにしているわけではなく、むしろテンポは良い。マネジメント力と制作力が怪物なんだろう。
週刊ではないなら、わりと上手にまとめたなと感じるのは
ダンジョン飯
鋼の錬金術師は、連載開始時から最後までの大枠の構想がしっかりあったんじゃないかなと想像する。
ダンジョン飯はレッドドラゴンに勝つあたりで終える予定もあったんじゃないか?と思わせるほどレッドドラゴン後は変調したけど、最終的にうまく畳んだという印象。
あの台風が迫って米が収穫できなくなる大ピンチに大型コンバインが次々と届けられる、あのシーン。
自律駆動でGPSを搭載して、台風の中でも同時に複数台動くあのシーン。
もししんじろーがあれを実現するつもりで言ってるんだったら、いいと思う。
何もなく、「1ヶ月に2000万のコンバインって……」って言ってるんだったら下町ロケット見てから出直してこいと思う。
農業してなくても台風で米粒が飛んでいっちゃうのはわかるし、台風が来る前に少しでも収穫しないといけないのもわかるし、その状況に追い込まれているのは農家一軒だけじゃなくて「その周辺の農家全域」。
最近、AI、AIって、なんかちょっと騒ぎすぎじゃない?って話。
逆張りって言われたらそれまでなんだけど。
AI自体はすごいし、自分もふつうに使ってる。画像生成とか、文章のたたき台作ったり、すごく便利。
でも、何か「未来が根底から変わる」みたいな大騒ぎって、どこかで見たことあるな、と。
思い出してみてほしい。「メタバース」「VR元年」「バーチャルオフィス」…
会議は全部VRになる!とか、通勤は不要になる!とか、聞いたことないですか?
あの頃、メタバースってめちゃ持ち上げられてたよね。FacebookがMetaになって、〇〇空間がどうのって。でも今どうなった? あれ、やってる人…いる?
ただ、AIはそれとは違うってのもわかる。インターネット以来の革命ってのも納得できる。
でも「人間の仕事は消える!」とか「我々の存在意義とは?」みたいな、やたらとセンセーショナルな論調には、正直むず痒さを感じてしまう。
それ、ちょっとした“AI台風”に浮かれてる小学生みたいじゃない?
「明日は台風で学校休みだー!」ってテンション上がって、宿題もやらずに寝て、朝起きたら晴れててがっかり…みたいな。
たまたま「AIってドラゴンボールで例えると何?」ってコメントを見つけたので
何の気なしに考えてみたんだけど、たぶん“サイボーグフリーザ”だと思う。
圧倒的なボスキャラだったフリーザが、パワーアップして帰ってくる。
しかも強いパパ連れて。そりゃ「もう終わりだ…」ってなるよね。
あれ見て「騒ぎすぎだったな…」って思った人、多いんじゃない?
たぶん、AIもそんな感じで、騒がれてるほどの“絶望”は来ないと思ってる。
そしてそのうち「未来トランクス」的な存在がフッっと現れるんだろうなとも思ってる。
フリーザの方も後からゴールデンとかブラックとかになってまた現れるかもしれないけどね。
…ごめん、ドラゴンボールそんなに詳しくない。