Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「台湾企業」を含む日記RSS

はてなキーワード:台湾企業とは

次の25件>

2025-10-20

anond:20251020103812

当然知ってますよ?

なら日清食品台湾企業ですか?

Permalink |記事への反応(2) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250303024208

ウクライナ自体はおっしゃる通り、日本からいからどうでもいい、問題台湾ロシアウクライナ占領し始めた理屈「元は同じ民族だろ!分かれているのは悲劇から1つにしようとしてるんだ!」が、中国台湾関係にもそのまま通用するんだよ。

ロシアが結局ウクライナ戦争事実上勝利と言える条件で停戦合意したら、次はすぐに中国が「自分も!」という感じで同じ理屈台湾奪取に動き始めると国際情勢に詳しい専門家は皆思ってるんだよ。なぜって、中国台湾を本当に奪取するつもりがあるなら、長い間ロシアを止めるので米国EUウクライナ支援を頑張って疲れ切ったところで、米国EU兵力軍事用の予算回復しきる前に台湾奪取に動き始めるのが最も合理的からだ。

台湾には今の政治体制から日本投資をしてくれる企業がたくさんある。熊本投資してくれたTSMC台湾企業ウクライナ戦争ロシアがそんなに得しない条件で戦争終わりにしなければならなくなれば「今攻め込んでもそんなに得しなさそう」で中国台湾に攻め込まないだろう。数十年後にまたチャンスが巡ってくるのを待つ判断をするかもしれないし、中国の長い歴史の中で端の方が別の国だった事なんて何度もあるんだから、数百年すれば自然合併する雰囲気になるかもしれない。いずれにせよ、今の世代が現役の間にはあんまり関係ある話じゃなくなる。

ウクライナ戦争日本国益めっちゃ関係しているんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

正直、日産台湾企業に買われてほしい

もちろん一番良いのは自分で再建することだけど、どっかのファンドルノーに買収されるくらいなら、台湾企業に買収されたほうが、よっぽど健全企業になりそうな気がする。

Permalink |記事への反応(4) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

日本はやっぱりAIチップ設計出来ないのか?

AppleNVIDIAは盛り上がっているが、他の半導体企業は振るわない。

IntelAMDも苦戦している。

半導体チップというと、ロジックメモリセンサーアナログ車載など色々ある。

半導体株は一時期盛り上がっていたが、結局儲かっているのはAppleNVIDIA設計ソフトEDAベンダーだ。

給湯器車載向けの半導体が無くて作れないといったことが数年前に起こったが、一円以下の数銭単位で値引きされ利益がない。

メモリは1にも2にも低価格を突き詰める。

メディアIoTだ、車載だと騒ぎ立てたが、どこも稼げずジリ貧のまま事業続けているのが実態だろう。


そんなところにAIけが出てきた。

性能がいくらあっても足りない。というよりスパコンHPCだ。

単体GPUじゃデータが格納できないので、複数GPUデータをやり取りすることになる。

NVIDIAコンシューマ向けGPUでは不要だったスイッチチップも着々と用意していた。

NVIDIAサイトを見てもらえばわかるが、GPU以外のハードと、それを使うためのソフトも沢山ある。


ここからが本題だが、日本AIチップは作れないのだろうか。

日本研究だと低消費電力向けを研究しているのだが、IoTなどでもわかっていることだが

ニーズはあるが、ラズパイなどでいいじゃんとなり失敗する。

唯一無二の性能・販売価格でなければ他に埋もれて購入すらされなくなる。


ゲームだと1フィールド読み込めば使いまわしなどキャッシュが効きやすい、シェーダパイプラインが決まっている、

そもそもハード限界の中で仕様が決まるなどがあり、問題はなかったが、AIチップの性能内で決まらない。


AI場合、推論はKVキャッシュくらいは活用しようという動きが出てきたものの、メモリ全部にアクセスするのでキャッシュバッファ的な意味合いしか効いておらず、

メモリ帯域が物を言う。

PCIeでは帯域は足りず、DRAMですら帯域が足りない。

HBMのようなもの必要になる。


あと日本リソグラフ限界サイズの大きなチップを作ってこなかった。

4GHz,5GHzで駆動させると、チップ内を光速信号が伝搬するとはいえチップサイズに対して伝搬速度が遅く、タイミングがMETしない。

電源ドロップ問題もある。

大きめのチップを作っている企業もあるだろと指摘があるだろうが、物理設計台湾企業委託していたりとノウハウがない。


Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

中国に先手を打たれる前に西側主導で沖縄独立させてはどうか

独立すれば日本ではないので非核三原則憲法9条関係なくなり対中防壁として全力出せる

経済政策独自のものにして台湾企業誘致に全振りすれば経済的発展も見込める

アリでは?

Permalink |記事への反応(2) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

今、日本企業は持ち合い株(政策保有株)を減らすように迫られている

セブンイレブンの買収や、

今回のホンダ日産経営統合は、

これとは全く関係のない話なのかもしれないが、

長らく日本企業で続いた敵対的買収から逃れるための手法が失われてしまいつつあるのは事実だ。

報道されていることが事実とすれば、

今回の電撃的なホンダ日産経営統合への流れは、

台湾企業の鴻海による買収を回避するための動きであったようだ。

鴻海はルノー保有していた日産株を買い取ることで日産経営に参画することを狙っていたという。

その動きに対して日産ホンダともに慌ててガードする動きを取ったということだ。

従来の日本企業であれば持ち合い株(お互いの株を持ち合って買収の動きを抑える)で守られていた日本企業が、

東証日本政府の主導による持ち合い株の削減を迫られている。

では、なぜ東証は持ち合い株を無くそうとしているのか?

資本効率改善

持ち合い株式企業資本効率を低下させる要因となっている。

本来は成長事業への投資株主還元に使われるべき資金が、

持ち合い株式の取得に費やされることで、

資産有効活用が妨げられているという。

東証は、この資本の非効率的な利用を改善し、

企業収益性競争力を高めることを目指している。

コーポレートガバナンスの強化

持ち合い株式は、企業間の相互監視機能を弱め、経営規律を低下させる傾向がある。

株主総会での議決権行使形骸化し、

少数株主意見が反映されにくくなるなど、

健全企業統治を阻害する要因となっている。

東証は、この問題を解消し、より透明性の高い経営体制を促進しようとしている。

株式市場活性化

持ち合い株式市場流通する株式数を減少させ、株式流動性を低下させる。

東証は、持ち合い株式の解消を通じて流通株式数を増加させ、

市場流動性活性化を図ろうとしている。

これにより、より多くの投資家が参加しやす市場環境を整備し、

日本株式市場国際競争力を高めることを目指す。

海外投資から評価向上

持ち合い株式は、特に海外投資から批判対象となっている。

資本の非効率的な利用や企業統治の問題点が指摘され、

日本企業評価を下げる要因となってる。

東証は、持ち合い株式の解消を推進することで、

海外投資からの信頼を高め、

日本市場への投資を促進しようとしている。

企業価値の向上

持ち合い株式の解消は、企業経営効率改善し、株主価値の向上につながると期待されている。

東証は、企業政策保有株式を売却し、

その資金を成長投資株主還元に振り向けることで、

企業価値の向上を促進しようとしている。

以上のような考え方に基づいて東証は持ち合い株の解消を促している。

これが正しいかどうかはわからないが日本企業海外(もちろん国内も)の企業から敵対的買収の機会によりさらされているのは事実である

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

台湾企業工場が出来たらゆくゆくは中国がうちのものからよこしなさい、排水ルールもうちの基準でやるからって言ってくることもあるかもしれんなあ

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

台湾中国がパチバチになって台湾企業がもつ日本工場群いったいどうなるとなった時が来た場合

選挙アメリカ半導体産業パイプのある人を選んでおけばよかったとなるんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-03

anond:20241003211535

九州と一緒にされたくない人は増えているので、九州も分離させていいと思う人もいるかもしれないね

台湾企業工場もあるし邪馬台国近畿説だから九州遺跡ヤマトとはいえないとなるし

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

またもやポリコレ勝利!!!

イスラエルは、なぜ台湾企業日本企業製品爆弾を仕込んだのか?

それは「アジア人なんてどうでもいい」から

これが答えでしかない。

ポリコレとは欧米人が団結してアジア人を使い潰すための政策なんだから

バカ左翼反省して死ね!!

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-18

ヒズボラの購入した台湾企業ポケベルが5000台以上爆発! 遠隔で操作!?  これのなにがヤバいのか。

いや、アメリカはほんと凄い。

そして日本バカ

中国製品全てにこの危険があるって事だよ。

中国人はいつでも日本人を殺せる。

スマホ冷蔵庫洗濯機乾燥機テレビパソコンバッテリーEV

もう今すぐ中国製品を全てボイコットしないと開戦前に負ける。

将来、中国日本戦争状態になったら、自衛隊基地から出陣した時点で日本人はみんな死んでるね。

核爆弾なんて必要ない。

Permalink |記事への反応(2) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-30

anond:20240430212353

日本から沖縄九州分離の土壌づくりと九州には台湾企業工場

どんな力学が裏にあるんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-27

半導体工場台湾企業から中国政府のものになるなら

工場労働者中国公務員になるのか?

公務員ならモテモテじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 02:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-13

台湾企業日本工場持ってたら中国の人はいいなあって思うだろうな

多分

Permalink |記事への反応(0) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

台湾企業の持つ日本工場所有権中国移転するとき勉強もしてるんだろうな

簿記法律プロならそれくらいするだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-05

anond:20231023132939

スーパーなんとかリンク

https://anond.hatelabo.jp/20230802190838

dekainoFelica半導体製造事業パナソニック台湾企業事業売却したの。で取引条件で折り合わずいったん製造停止になった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/expert/articles/cdec263e8beddc0ff8dff953af7b17b3bf18df0f

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-18

リベラルネトウヨもゴニョゴニョしてるからハッキリ言うわ「ネクソン日本企業

シャープ台湾企業で、日産フランス企業

なんか異論ある?

嫌儲ではシャープ台湾企業日産フランス企業

でもネクソン韓国企業とか言う奴が98%で、極一部の人がいや日本企業だろと反論してる状態だったので

Permalink |記事への反応(1) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結局ネクソン日本企業なの?韓国企業なの?

リベラル茶々入れられて話ズレたけど

シャープ台湾企業日産フランス企業

それならネクソンはどこの企業なの?って話をすると

大抵は韓国企業って答える謎

シャープ台湾企業日産フランス企業ならネクソン日本企業って言えない連中が多過ぎる

Permalink |記事への反応(1) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネトウヨリベラルシャープ台湾企業日産はもう日本企業じゃない」

ぼく「ネクソンは?」

ネトウヨ韓国発なんだから韓国企業だろ」

リベラル「優れた企業という時点でジャップ企業じゃなく韓国企業

あ、リベラルネトウヨが何と言おうとトヨタ日本企業から

トヨタリベラルにはよく目の敵にされてるし、ネトウヨからも謎に嫌われがちだけど

Permalink |記事への反応(2) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-26

ASUSDMが止まらない

一度、ASUSスマホを買って使ったらDM来る来る

ストレージ宣伝みたいだけど、必要いか迷惑メールとして処理してる

それでもアドレス変えてDM送ってくる

嫌がらせの域を超えて、二度とASUS製品は買うまいと誓うほどだ

本当に送るの止めろ、台湾企業が!

Permalink |記事への反応(0) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-02

anond:20230302170111

潰れる寸前だったシャープ台湾企業に買われて経営陣が変わったらあっというまに回復したとかそういうやつ

Permalink |記事への反応(0) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-17

ネトウヨの親父が勤める会社を買収したのが台湾企業で良かった(それでも父親めっちゃ荒れてたけど)

中国企業に買収されてたら首を吊りかねないからな

Permalink |記事への反応(0) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-03

日本スゴイネトウヨ父親の勤める会社台湾企業に買収されたとき

しょんぼりしてて、正直あまりネトウヨっぷりに辟易してたから2ミリくらい面白かったけど流石にかわいそうだったな

まぁ台湾からギリギリ大丈夫だったけどこれ韓国だったら多分親父暴れてたな

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-17

anond:20220417201753

あれ、今年、台湾企業半導体工業日本に造られるんでしょ。

日本って半導体つくれるの?

Permalink |記事への反応(0) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-11

新卒採用状況から見る日本半導体産業

半導体業界人増田です。3月になって就職戦線が始まりましたね。というわけで、日本の主要な半導体メーカーが将来を支える人材採用戦略についてどう考えているのか、新卒採用の状況を基に見ていきたいと思います

得に記載しない限り、情報ソースリクナビマイナビで、本体及びそれに準ずる会社についての調査します。(製造子会社等は今回の集計対象外地元に直接求人を出していたりして、採用ルート新卒一括採用とは異なるケースが多いからだ。)

日系メーカー

IDM
企業名採用人数社員大卒初任給院卒初任給備考
キオクシア201~30010,000\215,500\239,500東芝メモリ
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング201~3009,900\222,000\248,000ソニー半導体製造部門
ソニーLSIデザイン101~2002,200\225,000\252,000ソニー半導体設計部門
ルネサスエレクトロニクス101~20018,958\215,500\239,500従業員数は連結で記載。(単体の記載なし。)IR資料を見ると日本国内の研究開発人員は4200人程度と思われる。
ローム101~2003,480\227,000\249,000従業員数は単体で記載。連結だと22,161人
新日本無線11~151,352\215,500\239,500従業員数は単体で記載。連結だと3,110人
エイブリック11~15984\214,000\238,000従業員数は連結で記載。単体の情報なし
ファブレス
企業名採用人数社員大卒初任給院卒初任給備考
ソシオネクスト26~302,700\220,000\240,000富士通PanasonicSoC部門統合
メガチップス6~10588\217,000\240,000

日本最大の半導体メーカーだけあって、キオクシアの採用人数は予想通り多い。がそれよりも目立つのソニー設計製造部門を合わせればキオクシアを上回り、給与水準も高い。(さらに言えばソニー本体採用から半導体部門配属がある。)最近では関西にも設計センターを開設(台湾企業半導体部門を売却したPanasonicイメージセンサー技術者引き抜きを意図していると思われる。)、事業の拡大指向が見て取れる。ロームも規模を考えると採用人数が多いが、離職率の高さを見越してのことか?ルネサス、ソシオネクスト等のロジック系、アナログ系のメーカー定年退職等の自然減の補充分程度しかとっていないと思われる。

外資系IDM

企業名採用人数社員大卒初任給院卒初任給備考
マイクロンメモリジャパン201~3004,000\312,000\340,000Micron日本法人。倒産したエルピーダメモリを買収したのが母体
ウエスタンデジタル101~2001,000年俸470万年俸500万Western Digital日本法人。旧SANDISKについて記載
オン・セミコンダクタ1~51,800\215,500\239,500モトローラアナログディスクリート部門が分離。三洋半導体を買収

外資系メモリメーカーは人数・給与水準ともに景気がよさそうである。キオクシアとウエスタンデジタル、同じ工場製品共同開発しているのにどうしてここまで差がつくのか…

一方、アナログディスクリートメインのオン・セミコンダクターは人数が非常に少ない。同じ外資といっても、製造品目で勢いが全然違う。

ファウンドリ

企業名採用人数社員大卒初任給院卒初任給備考
ユナイテッドセミコンダクタジャパン6~101,032\215,500\239,500富士通三重工場台湾UMCが買収。
タワーパートナーズセミコンダクタ11~151,920\215,500\239,500Panasonic工場3か所をイスラエルTowerJazzが買収。
フェニテックセミコンダクタ6-10678\200,600\207,700アナログ・ディクリートメインの小規模な日系ファウンドリ

どの会社も、企業規模を考えると採用人数が少ない。工場から現場作業要員は採用ルートが違うというのはあるかもしれないけれど。外資系に売却されているメーカーは、新規投資を絞って既存設備人員利益を出そう的な方針に見えるのは気のせいだろうか?

全体の傾向

採用の積極度合いは各社の主力製品によって大きく変わっている。採用人数から見る方針としては、メモリイメージセンサーが規模拡大、ロジックアナログ現状維持ファウンドリ縮小均衡といったところだろうか。過去記事でも書いてきたが、競争力を保っているメモリ系、衰退傾向のロジック系という方向性新卒採用状況から見ても間違いないようであるロジック半導体も、せめて設計の方がもっと盛り上がってくればよいのだけども...

余談だが、筆者が就活をしていたころは半導体総合電機の一部門であることが多かったので、半導体事業部に狙って配属されるには半導体研究室の教授推薦を取ったりしないといけなかった。今の時代は専業メーカーが増えたので、『半導体業界就職する』だけなら昔よりもやりやすくなっているかもしれない。

用語解説

IDM:Integrated Device Manufacturerの略。設計製造販売までのすべてを一貫して行える半導体企業のこと。といってもここ10年位でルネサスのように自社の工場を持ちながら先端品はTSMC等に外部委託するファブライトと呼ばれる企業もかなり増えた。

ファブレス:工場を持たない設計専業の会社

ファウンドリ: 自社で製品開発をしない、製造専門の会社

過去

https://anond.hatelabo.jp/20201219004424

https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

https://anond.hatelabo.jp/20200813164528

Permalink |記事への反応(3) | 00:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp