Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「原案」を含む日記RSS

はてなキーワード:原案とは

次の25件>

2025-10-13

アニメ銀八先生ドラゴンボールGTネタにしてたけど

ドラゴンボールGTGTって「ごめんなさい鳥山先生」じゃないでしょ

確か鳥山先生が実際に原案者として監修してたって晩年インタビュー掲載されててGTって未来への旅みたいな意味で付けたつってたよ

銀八先生スタッフっていくら何でも無知過ぎないか、それとも空知先生が間違ってた?

Permalink |記事への反応(1) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008104409

原案だけ書いて複数AI添削+何文字にまとめろとか指示出すだけでいい世の中になったぞ

Permalink |記事への反応(0) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

リリカルなのはほど作品の人気度合いとグッズの売り上げが乖離してるIPも珍しいよね

原案エロゲながらちょうど魔法少女作品が凪の時期にスッポーン!とぶち込まれしまったのでそこそこ人気が出た本作

まどマギほど人気は出てないけどグッズは同じくらいの金額売れ続けてるのかグッズは死ぬほど捌けてるっぽいよね

新作ない間もグッズだけは毎年出たりしてたのすごいよ

Permalink |記事への反応(2) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

国語英語世界史三科目で大学受験をして人生潰したSTEMに携われないブルシットジョブ従事者、本庁舎でクソみたいな内容の研修を受けてマンマパスタカルボナーラランチ

職場に戻ったら担当業務に関する議員センサー質問原案作成

その後、さっきの質問に対するボスの回答原案作成

質問と回答を同じ担当者が作成するブルシットジョブ

やはりSTEMの頂点たる医師とは人類への貢献度合いが段違い

ゴミみたいな仕事

それがブルシットジョブ

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928091458

あの公演やインタビュー問題

水着風呂したこと作品に介入したことのもの)ではなくって

後出しジャンケンで、色を付けたことなんだよ

あれは私の功績なんですよ

裸ってダメでしょ?だから水着です

乳比べもしてませんでしたよね

乳揺れなんか子供に見せられない

って誇ったんだ


前橋ウィッチーズでは「覇権」なんて一言も語らない

だって、「覇権、とれましたか?」って言われちゃうから

でも、ぼざろではい

言うだけの売りが立ったからね

結果論で話してる

前橋ウィッチーズは覇権狙えないダメ原案なんだろうか?


ぶっちゃけ、あの公演やインタビューをぼざろ放映前にやって

覇権のためのノイズから風呂水着しました、絵でも未成年です、性的消費はいけません」

って言ってたら、結果ぼざろがどうなったかはともかく、ある程度認めてたよ

覇権のために性表現ノイズですって明確に話して

私が介入してソレは許しませんって言うなら、思想への是々非々はあろうけれど、やり方としては一目置く

でも違うんだよ

終わってから、結果に合わせて話すんだ


あの公演やインタビュー臭いんだよ

思想が長々と語られて、性消費は悪いことですって良いながら

結果、スマッシュヒットした作品では「ノイズだったのだ」という

そうでない作品では、売れた原因に持っていけないか

あの作品では内股とか「過剰に」可愛さを演出するの違うと、作品テーマに持っていく

でもどっちも前段で、性的消費はいけないことで私は許しませんって語ってる

その上で

みてみて、わたしのやったことをみてって構成

とにかく臭いんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917214324

その定義だと、一媒体作品が始まった後にそれを原案として別媒体のが作られた場合と、同時に複数媒体作品が作られる場合との区別が付けられないやん

Permalink |記事への反応(1) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Nスペシミュレーション」の“改変”問題

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0bdc81147c2367ad7e6cb419bfaaced5a9e14a0

ドラマは先月16、17日に放送したNHKスペシャルシミュレーション 昭和16年夏の敗戦」。日米開戦直前に設立された首相直属の総力戦研究所舞台となっており、猪瀬直樹氏の「昭和16年夏の敗戦」を原案に、池松壮亮演じる総力戦研究所研究員主人公に描いた物語だった。

 所長は陸軍中将の飯村穣が務めており、自由議論を後押ししたとされるが、ドラマでは結論を覆すよう圧力をかける人物として描かれていた。

 番組放送後、飯村氏の孫が会見を開き、「歴史がゆがめられ、祖父人格毀損(きそん)するような描き方をされた」と抗議。放送倫理・番組向上機構(BPO)へ申し立て意向であることを明らかにしていた。

テロップフィクションであることを強調していたし

ドラマパートが終わったあとドキュメンタリーパート史実の飯村氏についても説明していたし

面白い番組だと思ったんだけどねえ

まさか遺族に了承とってなかったとは思わんかった

ドラマ面白かっただけに残念

さすがに遺族が生きてると難しいよね

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

しろ最近アニメーター感謝を言いたい

原作の良さをちゃん理解してアニメ化してる制作陣が最近多くて感謝しかない

ここ10年は自分期待値を超えている

昔は「改変するべき」「オリジナルをやるべき」みたいな派閥結構大きくて

その意見ちょっと理解できるんだけど

からこそ、ちゃんと仕上げてる制作陣には感謝なんだよね

その結果が今の世界的なアニメブームだと思う

オリジナルをやれる土壌、改変にチャレンジできる環境も今後作れていったらより良いとは思う

ただ、今の原作通りの流れは一個の答えではあると思っている

 

子供の頃から思ってたけど

今の漫画アニメシステムってよくできてるんだよね

漫画雑誌で人気作品が生き残って、その人気作品の中から更に人気なものアニメになる

上場システムみたいなシステムになってるんだけど

ここで、その人気だった作品を改変するのはマジで意味が分からないんだよね

迷ったら原作通りにやるのが正解、明らかに分かりづらい点や遊びがある点、表現の幅は改変して良いと思うけど

 

注意したいのは、原作者ですら改変すべきではないということ

描いていた時の原作者と、今の原作者は別人なんだよ、世にウケたのが描いていた時の方なんだから、後から修正したら壊れるリスクが有る

実際何度か壊してるのを見たことがある

作家って若くて勢いある時のほうが良いもの生み出したりするよね)

 

改変ありきな作品をやるなら、まだ人気ではないけど設定だけ使わせてもらうみたいな、原案として使うのが良いんだと思う

まりメジャーになってない作品とか、絵本とか小説でもいい

ジブリはこの方法採用している

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250916151929

原作者原作改変の許可を出したのと、ノイズ呼ばわりを許したかは違うのでは?

美容院行って髪を切ることは許したからといって、「前の髪型まじダサかったんでいい感じにしときました」とまで言われることまで許せるかは別問題じゃん

それから仮に原案原作ノイズだと心底思っていたとしても、ノイズだと思っていなかった読者がそれに怒るのは自由では?

Permalink |記事への反応(2) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911161025

・ よくわからないけれど異世界に転生していたようです(書籍5巻は短命か?)

なんかは原作がさっぱり更新されずコミカライズ20巻以上出て追い越したか

原案に変わって連載続いてるよ

Permalink |記事への反応(1) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

ブクマカ特定秘密保護法も知らないでキャッキャしちゃうから可愛い

あの党が言っていることがメチャクチャでも当選できる理由

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00562/082700106/

この記事ブコメやばい


futbasshi戦前治安維持法も成立時は「乱用はしない」となっていたのにどんどん拡大解釈されて最後には根拠のない逮捕、投獄、拷問正当化されたのよ。だからスパイ防止法絶対警察検察に都合よくつかわれる

s-eagleスパイ防止法の行にケチつけてる人は、ぜひとも治安維持法の条文を読んで小林多喜二獄中死することを予見できるか試してみてほしいなぁ…。


治安維持法悪用されるから駄目だ!

っていうのは、まあ、わかる。そのとおりだね。

じゃあ、その批判しているスパイ防止法の中身はどんなものなの?


スパイ防止法存在していないけれど、自民党1986年に出した案は存在する。

これを元に批判していると考えるべきだろう。

https://www.spyboshi.jp/zenbun/

これを読めば、大抵の人はすぐにピンと来る。


これ、特定秘密保護法原案だよな。

そう、スパイ防止法の多くの部分は特定秘密保護法カバーされてんのよ。


いえーい、id:futbasshiid:s-eagle 、こいつらにスター付けたやつら見てるー?

お前らが反対しているスパイ防止法、もう通っちゃっていまーす。

治安維持法は駄目だ~!」って、お前らが思考停止している間に、時代は動いてんだよ。

っていうか、特定秘密保護法だって相当叩かれていたから、ニュースで目にしたろ?


なので、スパイ防止法をどうこう言う政治家への初手は「特定秘密保護法対応できますよね?」か、「特定秘密保護法改正対応しましょう」となる。

スパイ防止法治安維持法だ~!とか、無知感情を振り回しているから、参政党が躍進してんじゃないの?

臭いバカより、新しいバカの方がマシに見えるもんだよ。

憤るのはいいけれど、自分の頭でしっかり考えましょうね。



なお、「違います~、それは私が思っているスパイ防止法ではありません~、もっと危険なんです~!」というなら具体的にどこで発表されていて、実際に通りそうなのか、特定秘密保護法との兼ね合いがどうなっているのかを教えてください。



おまけ

kohakuirono ginai>大川原化工機事件とか見てもそう思えるならかなり楽観的に過ぎるんじゃないでしょうか。そういう法律が出来たら実績作りで言いがかり逮捕される可能性があるんじゃないですか。


大川原化工機事件はどう見ても現場暴走による冤罪しかなく、警察の腐敗を示しているにすぎない。

実績作りで逮捕なら、どの法律でも冤罪なすりつけられるけれど、新しい法律できる度に反対するわけ?

これにスター付けたやつらが一番やべえな。

Permalink |記事への反応(1) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

転売対策原案

中古販売サイトなどでメーカー販売価格、小売値から1.2倍以上の値段が付いた商品は出荷を取りやめ

マイナンバー認証必須による登録抽選制による販売義務付けます

抽選に対する応募者数が予定数の倍を下回った場合に、通常の販売方法に戻すことを許可しま

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

2.5次元」ってどこからどこまでのことを言うんだろう

例えば非常に有名なテニミュなんかは「2.5次元」の代表的ものだと思うのだけど、「アニメゲームなど、二次元ビジュアル原案存在する作品三次元化」をそう呼ぶのだとしたら、劇団四季宝塚もそういう系統演目は「2.5次元」ということ?

ビジュアル面での再現はせいぜい衣装一定範囲内の髪型くらいっぽい声優ライブアイマスとかラブライブとか?)はどういう扱いになる?

2次元3次元境界」くらいの意味だとすると、ロールプレイ方向性にもよるだろうけど、VTuberとかも入る?

Permalink |記事への反応(1) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250727002009

あの人、エモさとか社会問題とか鬱展開とか衝撃的な展開の手法が目立ってるけど

一番の強みはストーリー論理的展開力だよね

何周かするととんでもないキレイデカ構造を作ってるのが分かる、ミステリーとか推理モノでも普通に書けそう

 

なぜかイジメ毒親に執着してるのが気になる

まあ周回しないと気づかれない良さは引として弱いから分かりやすテーマ扱ってるのかもしれないけど

いっそ原案でもいいか

Permalink |記事への反応(0) | 06:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

あれの妥協点の案

あれの原案を書いた人と最終的にGO出した人が対面で謝りに来ること

来年以降の出題方針修正部会として念書にて確約すること

問題作成プロセス明確化し、各部門の問題作責任者を明確にして、作成プロセスのものおよび進行状況を公開・適宜更新すること

講評および採点基準を明確にし、過去問題とともに公開すること

少なくとも10年間、上記経緯をトップページから容易に閲覧できる場所にて公表し続けること(継承制度変更等があった場合も後継団体が引き継ぐこと)

Permalink |記事への反応(0) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250716134012

キャラデザ原案ではあっても原作者ではないな

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

anond:20250713225126

続き 今期チャーハンネタ多すぎやろ

属性魔法使い ☆☆☆

転生もの事故にあったら天使に会って転生先でスローライフを望む。

主人公の喋り方が独り言でも丁寧語で独特な感じ。

OPを見て期待すると、結構がっかり作品だと思う。

12話。えぇ、ここで終わりなの。この(遅い)スピード感なら連続2クールくらいあるものだと思ってた。

しかセーラの登場少なかったなー。ヒロインアベルだな。

ぷにるはかわいいスライム⭐️☆☆

1年ぶりの2期。また大根おろし青年出てくれないかな。

今回のカバー曲はミセスの青と夏。

ルンルが話すようになってさらに可愛くなった。

あれ、これ。後半すごいな。結構哲学的

本物?理想?ホビー・・はいつまでも人間とは居られない・・?

姿形が変わったらそれはもう別物?新しく新調されたら前のはどうなるの?

『やってることって、普通のお人形遊びの事じゃないですか!

 だって自分の中に生まれたコタロー像を現実のコタローに入れて、

 そうやって頭の中で作り上げた理想世界でコタローと遊んでたってことですよね!?

この辺のセリフ好き。今までへらへら見てたけど、いつの間にか結構真顔で見てた。

12話(#13-#24

渡くんの××が崩壊寸前 ⭐️☆☆

ハーレム系。女の子に酷く振り回される感じなので、理解のある男友達徳井癒し

それぞれのキャラクターの悩みが結構重たい感じなのがいい

藤岡先輩やべぇ奴だな。

周りが可愛い子だらけとはいえ性格立場特殊すぎてしんどいなー。全然うらやましくない。

石原さんと付き合うことができた。今度は幼馴染である紗月の実家が明らかになる。

引き続き2クール突入

ネクロノミ子のコズミックホラーショウ ☆☆☆

人気動画配信者が昏睡状態発狂状態になっていると噂の中、主人公ミコたち動画配信者(ライバー)はVRゲームイベントに参加する。

しかしそれは邪神人類滅亡を目論むによる恐ろしいゲームだった。邪神による悪魔のデスゲームが始まる。

私、デスゲームはそんな好きじゃないのよね。

神椿市建設中。 ☆☆☆

なんか世界観ちょっとよく分からない。

よく分からないんだけど一部の人が消え、消えた人が魔獣化してたり。

やっぱりよく分からないんだけど世界崩壊に近づいてそうなんだけど、歌の力で救っていく感じ?

神椿を追ってないと理解が難しそう。0~2話まで見たけどもういいかな。

光が死んだ夏 ⭐️⭐️⭐️

ある日、幼馴染の光(ヒカル)が行方不明になった。

戻ってきたのはきたのだが・・・何か表現できないような違和感が・・「お前、ヒカルちゃうやろ?」

なんだこれは。なんなんだこれは

世界の不気味さ、人と人との距離感気持ち悪さがよく表現できていると思う。

ブロマンスなところがあるのでBLが嫌いな人とか、人を選ぶかもしれないが閉鎖的かつ、この言葉では表現しづらい異様な世界から妙にマッチしている感じもある。

面白いかは別として(私は面白いと思うが、そうでない人に対しても)見ていて欲しい作品ではある。

12話。第2期制作決定

フードコートでまた明日 ⭐️⭐️☆

花田十輝

見た目が真逆な二人。どちらもクラスメートから距離があり学校では孤独な感じなんだけどー

そんな二人がフードコートでひたすら日常会話をする感じ。なのでちょっと退屈かも。

舞台イオンモール名取か。実際のKFCサーティワンヴィレバンが登場する。

自分は2話でなんとなく見方が分かった気がする。スルメ系ですね。見ていくうちに面白さが分かっていくやつ。

全6話。あー終わってしまった。結構好きな時間だったなー

からアンコール放送。振り返り放送1回目だけはオーディオコメンタリーがある。

あとEDイントロ部分のセリフが違う。これまで6話全て同じセリフ(だからさぁ、今時音楽にイントロなんている?〜)

だったのが、アンコール放送では毎回違う。その回の話にちなんだセリフになってる。

あと6話Cパートアンコール放送版とで違う。

Summer Pockets ⭐️⭐️☆

前のシーズンから引き続き。私が苦手とするKeyゲーム原作

今のところは蒼の話が一番好きかな。

15話でOP映像が少し変わった?と思ったら以前からちょいちょい変わってたのね。

18話でOPEDががっつり変わる。結構好きになってきた。

25話で一応話がすっきりした。子が親の幸せを願っての行動。

全26話。最終話CMなしで27分だった。あと30秒〜1分くらい余韻が欲しかたかも。

出禁モグラ ⭐️⭐️⭐️

"大学生の真木と八重子はある夜、上空から落ちてきた広辞苑に頭をぶつけて大怪我をした男・モグラ出会う"(wikipedia引用

この真木と八重子がいい人すぎる。

怪奇を書く話としては、個人的には今期ぬ〜べ〜より好き。

よけいなおしゃべりが多いが、そこがまたいいね

バケモノの話もありながら人間心理思想の話もあったりして、結局は人次第だよねと感じるところもある。

12話。最後モグラが何者なのか語られる。面白かった。2期やって欲しい。

わたし恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) ⭐️⭐️☆

百合アニメキャラ原案がささ恋の作者なので既視感があるよね。

いいですね!ささ恋とはうってかわって綺麗な作画百合ハーレム

3話で百合情事家族に見られる衝撃の展開なんてもう、

百合とか関係なくこの年頃の恋愛事情暴走するものですからね、気持ちがあふれる表現とかそういうの好き

言いたいこと言えなかったり、逆に言ったり、変な行動したり暴走したり。まぁアニメではよくあることなんだけど表現が好きだった。

12話。え

まさかの続編13話〜17話の全5話制作放送が決定。放送に先駆け劇場上映も。

勇者パーティー追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ☆☆☆

追放系。開幕いきなりパーティーから追放される。

今まで実は主人公ロイド縁の下の力持ちで助けていたのを気づかず勇者くん

 「俺は強いからお前いらない」 とロイド追放ちゃう典型的なやつ。

こういうのって追放する方も悪いけど、主人公側のコミュニケーション不足も原因よね。

その主人公無自覚無双できそうなくらい実力はあるのに自己肯定感の低い人。

と、テンプレすぎて不満がありそうに書いたけれど、そこまで鼻につくようには感じられなかったか継続してみると思う。

ハーレムパーティじゃないのもいいね。と思ったのも最初の数話かな。ちょっと退屈かも。これなら強くてニューサーガの方が少しはいいかな。

12話。最後「終」って出るのは意外と珍しい気がする。続きはないんだろうな。

Dr.STONE SCIENCE FUTURE ⭐️⭐️⭐️⭐️

2025年アニメからの続き、4期2クール目にあたる。今回は主要キャラが悲しいことになる、結構お話

OPはカナブーン

22話、23話は涙なしには見れない。あーもうこの23話で気持ちが全部持ってかれた。元々好きだったけどさらに好きになったよ

EDイントロ部分のモールス信号歌詞、超絶100億%あってる。音羽-otoha- 「noman's world」これ聴くだけで泣いちゃう

「応答して、noman's world」 「応答して」 の音は 「Oh, どうして:Why」とも聞こえるよう歌詞をチョイスした?わざと?

12話(#13-#24)第3クール2026年

Turkey! ⭐️☆☆

ボウリングアニメ長野県千曲市舞台

ボウリング部の部内ではエンジョイ勢ガチ勢対立でギスギ状態に。

部長麻衣と本気でボウリングをやりたい利奈のボウリング一騎打ち対決。

そのときふしぎな事が起こった。

目覚めたらそこは戦国時代。は?

青春部活アニメじゃないの!?とまぁ驚きの導入だった。

その後ボウリングしたりボーリングもしたりして、戦乱の世で自分たちや世話になってる戸倉家を守ろうと奮闘する物語

6話はなかなか、命の話でも性の話でも血を感じるお話だったし、8月を感じさせるお話だった。

9話のOP/ED特殊OPメンバー現代組(長野県一刻館高校ボウリング部)から戸倉家の姫たちへと入れ替わり、EDやなぎなぎの曲に。

12話。まさかの侍タイムスリッパーならぬ、姫様タイムスリッパーだった。帰り方あれでええんか。

それぞれの家庭の話をもう少しやって欲しかった。少し話には出てたけど興味深かったので。けど時間ないよね。

帝乃三姉妹は案外、チョロい。⭐️☆☆

一つ屋根の下で女の子と同居してハーレム状態の中、お世話をしたりされたりするよくあるやつ

有名な大女優の息子として生まれ主人公が名門学園へ転校。

母親天才女優ということで周りが勝手に期待するが、顔がいいだけの中身は凡人。

母が亡くなり、引き取られた家「帝乃家」は学園の三帝と呼ばれる才女三姉妹が住む家だった。ということで三姉妹と同居し、周りの世話をすることに。

三姉妹は皆自由勝手に見えるが、各々自分武芸にあわせた必要ルーティーンをこなしている。

そんな3姉妹のことを理解しながら、憧れの "食卓家族で囲む" ことはできるのだろうか。

可愛いげのない3姉妹が何気ないことで可愛くなる変化は楽しい

なにげに音楽がいい

12話。面白かった。

ブサメンガチファイター ⭐️☆☆

今期ブサメンアニメ男性枠。

ブサメンサラリーマン痴漢冤罪から転落人生へ。

冤罪トラウマから社会不適合になり何も出来ない状態に。

ネット情報を基に午前2時、不思議儀式をすることで異世界転生。

初期値にルックスを低く設定、女性と疎遠になりそうな設定にすると、なんとボーナス割り振りポイントが爆上がりに。

この転生の仕方とボーナスパラメーターの割り振りは珍しいかも。

転生先では同じ方法で転生してきた(元)日本人パーティーを組んで冒険をする。

世間は狭いですなあ。全12話。

白豚貴族ですが前世記憶が生えたのでひよこな弟育てます ⭐️☆☆

メタボ少年貴族主人公前世では料理裁縫を得意としたオトメンだったのだが、夏コミの帰りに熱中症で死んだらしい。みんなも気をつけようね。

両親には見放されてしまったが、前世で知っている歌を歌って女神と仲良くなったり、料理裁縫スキル活用して腹違いの弟と育てながら領家運営していくって話かな。

文明の発程している前世記憶があるので、周りとの交流や弟の育成の寄与することになるのだが、

その記憶を思い出しながら脳をフル回転して、こちらの世界の人に対し熱弁すると知恵熱が出てしばらく寝込んでしまうというデメリットもある。

12話。よかった、起業することになった。最後にいつもの野中のばら」を歌って終了。続きやってくれないかな。

カッコウの許嫁Season2 ⭐️☆☆

3年ぶりの2期。許嫁が取り違え子だった!?

そんな複雑な関係の許嫁、片思いしている女の子、実は血が繋がっていないと分かった妹との恋の4角関係

そこに今期ではもう1人幼馴染が加わり、5角関係へと進展するのであった。

ED22/7、ナナニジメンバーは4羽目で祭りの観客役としても参加している。

12話。いつもの調子で終わった。さて、この続きはいつあるのやら。

異世界黙示録マイノグーラ ⭐️⭐️☆

病床でゲームして寝落ちした感じで死んだと思ったら異世界に転生?転移?してた。

そこで出迎えてくれた大好きなゲームキャラクターと共に、邪悪国家マイノグーラの邪神として活動する。

自分ゲームキャラクターが全く別の異世界へ一緒に飛ばされた?

OP佐々木李子でこの曲調なので、もはやAve Mujicaみたいな感じ。

たぶん一般的には評価が低そうだけど私は結構好きです。

5話の容赦なさがいい。やる時もやられる時も出来るだけ残酷なシーンに描くのが好き。

シミュレーション世界RPG世界、異なるジャンルキャラクターが闘うというのが面白いね。

9話で英雄イスラが登場し双子ダークエルフが懐くのだが・・・なるほど、EDはこういうことだったのか。

全13話。予想外に面白かった。

盾の勇者の成り上がりSeason 4 ⭐️☆☆

1年半ぶりくらい?3期も見たと思うんだけれど全然覚えてない・・・

最初最悪だった四聖勇者関係もまとまってきた。

クテンロウ編。ラフタリアの命を守るためクテンロウと話をつけてくる。

と、そこへ行く船を調達するため、亜人たちがたくさんいるシルトヴェルトで一悶着。

フォウルくんも成長した。船をゲットしてクテンロウへ。

悪政の元凶も倒してラフタリアさん天命へ。全12話。Season 5 決定。とことんやるだろうな

転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます ⭐️☆☆

まれ変わって太ももむっちり可愛い男の子が魔術を極めんとするやつ。1年ぶりの2期。

今回から教会編。神聖魔術とはどんなもんや

1期の敵が仲間になった後、2期ではモブっぽく扱われず、割と前線活躍してくれる流れ好き。あとジェイド存在が相変わらず大きいの好き。

12話(#13-#24)ら〜〜〜らら〜ららららら〜🎵

気絶勇者暗殺姫 ⭐️☆☆

勇者の仲間、3人の美女は実は勇者の命を狙う者だった。

アニメ開始30秒で説明がつくスタイルコメディですね。

女同士敵同士なんだけど勇者気絶中に何だかんだで仲良くなる感じ?結構好きかも。

1話勇者何回気絶するんだよw

12話。ゴアガチ泣きよかった。

うたごえミルフィーユ ⭐️☆☆

アカペラ部の活動の話。そういえばもうすぐハモネプの時期でもありますね。

私がそもそも青春部活動系が好きなのでこれは見るでしょうな。

嬉歌のネガティブ精神情緒不安定ぶりはヤバいな。結の言葉キツイけど嬉歌の性格がコレなのでスッキリするわ。

アニメ化は今回からだけどプロジェクトは3年前からあったらしい。

ママの車、左ハンドルか。

10話。結構良かった。最終話を見ると主題歌の「思い出話」の歌詞が身に染みる。

キャラクターではクマちゃんが好き。これまで声の所為で人とのコミュニケーションを取ってなかったけど、人一倍人の気持ち理解できるいい子だった。

カラオケ行こ! ⭐️☆☆

2024年実写映画化されている。

893の狂児は、組長に刺青を彫られるのが嫌で中学生合唱部部長をやっている聡実に歌を教えてほしいとお願いをする。

全5話。4話で一旦終わって、次からこの時間は同作者の短編漫画「夢中さ、きみに。」をアニメ化したもの放送される。

5話は「夢中さ、きみに。」が終わってから放送。4話の中で空白だった時間を埋める話。

夢中さ、きみに。 ⭐️☆☆

かわいいとは程遠い中高一貫男子校、どこかミステリアスな林美良を中心に繰り広げられる青春ストーリー

全5話。面白かった。まだまだ続いてほしかったな。

銀河特急ミルキーサブウェイ ⭐️⭐️⭐️

3年前に公開されたミルキーハイウェイの続編で、スピード違反公務執行妨害警察車両爆破で捕まった後の話。

社会奉仕活動としてミルキーサブウェイと呼ばれてる鉄道車両を清掃することになったのだが・・・・。1話あたり3分半と短い。

面白いんだけど、面白さを説明するより3分からとりあえず見て!となるやつ。

未来的な世界だけどどこかレトロな感じもある。主題歌キャンディーズ銀河系まで飛んで行け!この曲って吉田拓郎節満載だよね。

高校生みたいにノリだけで行動してる感じ、あとプレスコなのか?と思うくらいセリフの抑揚やテンポが生っぽい感じが自然体でいいね

チハかわいい。いやみんなかわいい

12話。めちゃくちゃ面白かった。全12話を再編集&新作パートも追加した劇場版公開決定

Permalink |記事への反応(1) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

今期のアニメいくつか1話観た

SANDLAND

原作原案ご存じ鳥山明水不足に苦しむ砂漠の国モンスターに協力を仰いで水源を探す話。ストーリーも絵面も特に派手なことをやっていないのについ見入ってしまう。よく「マンガうまい」という言い回しを見るがこれは「アニメうまい」だと思う。

フェルマー料理

原作は「アオアシ」の作者が月刊少年マガジンに描いてるやつ。数学大好きな主人公数学オリンピックの選考合宿で夢砕かれ通っていた高校でも奨学金の一括返済を迫られてピンチ!という話。とんスキの再来かというくらい食材作画が異常に良い。「スパゲッティーのパンチョ」とコラボしてるらしい。

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット

猫が大量増殖し猫に触れられた人間も猫になってしまうという猫ゾンビ世界この先生きのこることができるかという話。三池崇史総監督で驚いたがアニメ監督は別途いる模様。猫が可愛いが設定の出オチ感があるのでこの先どうなるか。あとOP曲がイエモンだったんだけどクレジット出るまで気づかなくていろいろショック受けた。ロビン喉頭癌から生き延びて復帰してくれただけでも十分ありがたいのだが……。

瑠璃宝石

女子高生大学院生鉱物採集する話。ハルタで連載してるらしい。鉱石の話は面白い作画もすごく綺麗なんだけど瑠璃ちゃんちょっとクソガキすぎない?それに対して凪さんが優しすぎる。同性同士でこれぐらいの年齢差でそこまで優しくなれるか?あるいは凪さんには年の離れた弟が5人くらい居てそれを空襲で失ってるのか。

異世界黙示録マイノグーラ

病死した主人公生前遊んでたゲーム世界に転生する話。ゲーム内でのプレイ設定が邪悪属性だったから転生したら邪神になってしまうという展開まではオバロっぽい雰囲気だが主人公あくまで善人なのでなにかエンジェル伝説みがある。面白そうなのだが絵面の低予算感がすごい。

クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-

魔獣王が人間を知ろうとする話。原作読んでてなかなかエグいという記憶だったがなんかジブリ作品みたいな始まり方している。魔獣形態中村悠一なのは解釈違いだったけど切り替わったからまあいいか作画が良くて今後も楽しみ。

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮彷徨う2ndseason

自動販売機として決まった台詞しか喋れない中で知り合った人々となんとか意思疎通してダンジョン攻略する話。2期やるなら1期で原作にないらしい謎のハーレムENDを迎える必要なかったのでは?なんて思っていたら「惚れました!!」と男に告白されるところから始まってたのには笑った。

タコピー原罪

いい感じに内容を忘れていたので新鮮な気持ちで観ているが2話はさすがに途中でしんどくなった。その後にあれなのでそりゃみんなデンジコラ貼るよな……。

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

ぷすぷすは竹本泉~~~ってかんじだけどアニメキャラデザあくま原案から竹本泉かどうかよくわからないのよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

シャリアブルの描かれ方もすこし尺が欲しかった

基本的富野原案シャリアブルを踏襲してくると踏んでたので、

ニュータイプ覚醒の先導として主人公らを手助けするメンターみたいな役だろうとは思ってたが

それゆえ、10話の木星体験告白説明終わりみたいな雰囲気になり、やや不満

 

もうちっと、説教演説に近い一人独白じゃなくて、コミュニケーションの中でマチュを導くみたいな感じを期待してた

ニュータイプかつあるべきオトナとして振る舞う背中を見せるというかさ

 

というか、作中のシャリアがどういう立ち位置でどういう意図でその行動とってるのか、よくわからんですよね

ジークアクス運用はどの所属でどういう目的なのとか(これは「アルファ殺し」で説明あるかな

ドンどこの所属でどういう権限薔薇を探してんのとか

ドンが回収した薔薇はどういう経路で引き渡したのとか

シャリアとしてゼクノヴァ悪用が予想範囲内で、それを止めろとか言い出すなら、

今まで薔薇探しに積極的に行動し、かつキシリアないしギレンにあっさりと薔薇を渡すの、どういう意図でやってんのとか

 

ギレンがニュータイプ積極的価値見出してない発言を真に受けるなら、薔薇探しでソドンの好き勝手するのを許し

シャリアの先走った行動を許容するの想像しづらい

キシリアサイドは逆に、ニャアンをあれだけ重視してるのにマチュ放置はマチュの情報全く入れてないの?脇甘過ぎね?

となる

シャリア権力狭間をうまく泳いでマチュを守ってる(囲い込む)として、どうやってんの?とか

 

なんかそういう面倒な権力と軍という官僚機構の中で

いろいろやってるだろうオトナ世界ニュータイプシャリアの姿を垣間見るマチュ、みたいのがあったらおもしろかったな、と

Permalink |記事への反応(0) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250531235725

日本産作品原作原案)としたあるソシャゲをやって、メッセージ中の漢字簡体字になってたりアイテム名が中国語のままだったりしてるのを見たときは、悲しい気分になったやで

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

ローワラ

正直オッドタクシーより面白いのでこういう人がアニメ業界原案して欲しいんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 07:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

本来の「叩き台」と、現代の「叩き台」の意味乖離

はい、その違和感、とても鋭いです。

実際、「物理的な作業台」と「議論原案」とでは、**表面上は大きく意味乖離**しているように見えます

しかし、言葉の変化には、しばしばこうした**比喩的ジャンプ**が起きるのです。

ポイントは、「叩き台」の**比喩的転用**の仕方にあります

---

本来の「叩き台」

金属木材を叩いて成形する**作業の場**

→ **荒削りな素材を加工して形にする場**

現代の「叩き台」

アイデアや案を叩いて議論修正していく**議論の出発点**

→ **荒削りな考えを皆で加工して仕上げていく場**

---

まり、「叩く」という行為物理的な意味から、**精神的な加工=議論修正改善**に変化していったわけです。

これは日本語によく見られる**身体的行動から抽象概念への意味拡張**の一例で、たとえば:

  • 「根回し」→本来は木の植え替え前の作業 → 今は事前調整の意味
  • 「腰を据える」→物理的に座る → 本腰を入れて取り組む

こうした変化は、文化の中で自然に起こります

から、「叩き台」の意味乖離は、実は**比喩としての筋が通っている**とも言えるのです。

乖離しているように見えて、深層ではしっかりつながっているんですね。

Permalink |記事への反応(1) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「叩き台」の語源を調べたらけっこう面白かった

「叩き台」という言葉が通じなくて笑われたみたいな話が話がネットでバズってたけど、あらためて考えると「叩き台」という言葉はけっこう面白い

 

叩き台とはどんな台で、一体何を叩いているのか。

辞書には「(バナナなどの)たたき売りの際に使う台。転じて俗用で、今後、審議・検討する原案となるものとあるので、台のほうは叩き売りに使う台で良さそうだ。

 

そうなると、なんでバナナの叩き売りに使う台が原案という意味になるのかという話になる。

これについては、そもそも、叩く(敲く)という言葉批判検討という意味があるということを知らないと分からない。

叩くが批判検討から、叩き台が批判検討するのための原案になるわけだ。

ネットで叩かれるの「叩く」も、もともとは、袋叩きではなく批判されているというほうの叩くだったのかもしれない)

 

叩き台の話は、まだ掘り下げられる。

じゃあ、なんで叩く(敲く)が批判検討なのかというと、おそらく「推敲」の故事に由来する。

 

推敲文章を練り上げることだけど、昔の中国詩人が「戸を叩いた」と書こうか「戸を押し開けた」と書こうか迷ったところから来ているらしい。

まり叩いていたのは、もともとはドアだったのか。

 

昔の中国の人が表現で迷った結果、巡り巡って叩き台の話がネットを賑わせたりするんだから面白いね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

立憲の食料品消費税ゼロトラップだと思う(素人感想)

食料品消費税原則1年間0%にするのに、基金を取り崩して賃上げ促進税制を見直すという要旨で理解してるけども…

これ消費税0%期間が終了しても賃上げ促進税制をやめたの戻さないでおく可能性だいぶあるので、結果的労働者可処分所得減るだけでは?

おそらく労働の外側にいる人たちの票を取りに来ているんだろうと思うけど、消費税負担賃金の多い少ないは天秤の両側にあるんじゃなくて同じ皿に乗ってるのは分かってる(はず)なので、さすがにナメすぎじゃないかな…


【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品消費税ゼロの財源も示す 剰余基金の取り崩しなど充当

https://www.fnn.jp/articles/-/872598

立憲民主党野田代表は16日の記者会見で、党として掲げた食料品消費税原則1年間ゼロにするなどの経済対策の財源の骨格原案公表した。

(中略)

食料品消費税ゼロ来年4月から原則1年間実施し、これによる消費税負担の軽減額は全体で年間5兆円、国民1人あたり4万円と算出した。実施期間はまず1年として、経済情勢によって1回だけ延長できるとした。

その上で財源について最大2年間にかかる10兆円の確保に努め、その多くを積み過ぎの基金の取り崩しに求めるとした。

今年度当初予算の時点で立憲が、政府ルールを超えて積み過ぎていると指摘した7.8兆円をベースに、「数兆円単位金額が出てくると確信している」と述べた。

さら外国為替特別会計剰余金活用も兆単位活用するほか、租税特別措置についても「隠れ補助金的な位置付けになっている」と指摘し、賃上げ促進税制の7000億円など、税制見直しを通じて兆単位の財源を確保するとした。

Permalink |記事への反応(1) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp