
はてなキーワード:博報堂とは
私たちはいわゆる今で言う港区女子。5年以上前に読んだきりだが東京カレンダーに出てくるような女たちだった。
ひょんなことから電通博報堂の営業マンと知りあい、飲み会に呼ばれる日々が続いた。(彼ら彼女らはなぜか合コンと言わない)
金土日に限らず平日もあり、二次会三次会タクシー代ごっちゃんですということも稀にあった。
なんだか良い雰囲気の2人が同じタクシーに乗っていくのも見た。トイレの前の通路でキスしてたな。
なお、昨晩の彼は先週別の女と一緒に帰っていたことが女子会で噂され、みんなで笑うこともあった。今度あの女には忠告しておこう、なんつってな。
きっと男性らも「先日はどうも」とニヤニヤと仲間意識を高めていたに違いない。
これまではこう思っていた。最初に知り合ったのがフジ担当の代理店の営業マンなんだから、飲み会がフジ系ばかりになるのは当然だろうと。
しかし、よく考えるとあれだけ飲み会をやっていて、あれだけ飲み友達を増やしても、驚くほどフジの営業に遭遇したのだ。
飲み友達といっても、コマを揃えるための女友達だ。たいていの人がフジの営業と飲んだことがあったので、狭い世間だなと思っていた。
しかしそうではなく、単純にフジの社員が飲み会市場に多かったんだと思いなおすようになった。最近の報道を見て。
港区っぽいところで言うと、経営者や美容外科医や外銀の飲み会もあった、多局の飲み会もあったが割合は低い。
「珍しくメーカーか」と呼ばれていくとフジの営業が居たりする。
メーカー男に人間関係を聞くと、フジの飲み会の輪にメーカーの物好きがくっついてるだけだった。
たまに営業ではなく、プロデューサーやクリエイティブ系、アナウンサーも居たがやはり珍しかった。
ちなみに私たちは芸能人ではない。ただ、美人で下品でノリが分かるだけの女だった。
だから汚い飲み会に誘われるんだと思っていたし、営業ばかり出てくるんだと思っていた。いっときの地域の一部のお祭りだと思っていた。
しかし最近の報道を見るとあれは「フジの文化」だったのだなと。文化が浸透、フジだけにその空気があったんだな。
そのくだらない文化を醸成する一端を担ってしまっていたのだな。
なお、祭りが催さればその後は献上も何もない、あとは男女の普通の合コンだ。
気の合った者が気の合った者と帰る。
ただ、友達から1度聞いたことがあるのは、電話でホテルの部屋に呼ばれて行ったら某俳優の居る乱交が行われていたという話。
だまし討ちだったらしい。フジから呼ばれたのか、フジの社員が居たかは知らない。そういう世界にも繋がってたんだね。
その俳優はずっとクリーンなイメージの人だったからビックリしたよ。今や子供の居るパパである。
せやろか?(本当に、そうだろうか?)
もちろん企業とプロジェクトの数だけ文化があるのは重々承知の上で一般論ではないものとして書くけど、
俺の肌勘だと 知らない と ノータッチ の間にはものすごい遠い距離があって同列に語れるものではないよ。
まず知ってるよねMV。だってタイアップ契約先の素行だの動きだのはチェックするもん。
広告塔に使ったタレントのMVに「勝手に松本人志出しました~~~!!!」なんてされたら卒倒するもん。
金出してないなら口出す権利もないけど、それはそれとして状況の把握に努めてはいるし、共有もされてる。
本当に何も知りませ~んメディアで流してお~わりっ次の仕事やろ~、なんてクライアントも電通マンも博報堂マンも見たことない。
知ってはいるよね? 何なら芸能人に顔繋ごうとして余計な人間連れてくるやつすらおるよね?
本当に、そうだろうか?(せやろか?)
イタリア: 48.1歳
ドイツ: 46.7歳
韓国: 45歳
カナダ: 42.4歳
フランス: 42.4歳
イギリス: 40.6歳
アメリカ合衆国: 38.8歳
ユーザーの59.2%は25〜49歳。そもそもTwitterは17+の年齢制限アプリだし、単純に先進国はおっさん・おばさんの人口が多い。
https://www.statista.com/statistics/283119/age-distribution-of-global-twitter-users/
| 年齢層 | シェア |
| 13-17歳 | 6.6% |
| 18-24歳 | 17.1% |
| 25-34歳 | 38.5% |
| 35-49歳 | 20.7% |
| 50歳以上 | 17.1% |
アメリカでは最多ユーザーが10代で10-29歳で47.4%を占める。
なお、日本のTikTokユーザーの平均年齢34歳だそうです(博報堂)
https://www.statista.com/statistics/1095186/tiktok-us-users-age/
| 年齢層 | 割合 |
| 10-19歳 | 25% |
| 20-29歳 | 22.4% |
| 30-39歳 | 21.7% |
| 40-59歳 | 20.3% |
| 50歳以上 | 11% |
アメリカに限定するとインスタは18〜24歳の間で最も人気のアプリで
18〜29歳の71%がアクティブなインスタアカウントを持っているそうな
https://www.statista.com/statistics/325587/instagram-global-age-group/
| 年齢層 | 割合 |
| 13-17歳 | 8.5% |
| 18-24歳 | 30.1% |
| 25-34歳 | 31.5% |
| 35-44歳 | 16.1% |
| 45-54歳 | 8% |
| 55-64歳 | 3.6% |
| 65歳以上 | 2.1% |
おもいだしてください
| 年代 | 男性 | 女性 | 感想 |
| 10代 | 4% | 4% | おれって異端? |
| 20代 | 22% | 30% | うごメモ(DS、3DS)の生き残り。20代の設定の創作が増えそう |
| 30代⭐️ | 38% | 36% | 最多ユーザー。blogといえば “はてな” 、エンジニアといえば “はてな” を知る世代・作った世代 |
| 40代 | 27% | 21% | blogといえばエンジニアといえば “はてな” を作った世代 |
| 50代以上 | 9% | 9% | 40代と同じく作った世代だけど意外と少ない。盛っていないガチでおハイソな方々が多いイメージ |
| 年齢階級 | 男女計(万人) |
|---|---|
| 総数 | 12456 |
| 0歳~4歳 | 413 |
| 5歳~9歳 | 489 |
| 10歳~14歳 | 527 |
| 15歳~19歳 | 552 |
| 20歳~24歳 | 628 |
| 25歳~29歳 | 645 |
| 30歳~34歳 | 640 |
| ⭐️35歳~39歳 | 709 |
| ⭐️40歳~44歳 | 781 |
| ⭐️45歳~49歳 | 921 |
| ⭐️50歳~54歳 | 960 |
| ⭐️55歳~59歳 | 821 |
| ⭐️60歳~64歳 | 749 |
| ⭐️65歳~69歳 | 737 |
| ⭐️70歳~74歳 | 893 |
| ⭐️75歳~79歳 | 740 |
| 80歳~84歳 | 581 |
| 85歳~89歳 | 399 |
| 90歳~94歳 | 204 |
| 95歳~99歳 | 59 |
| 100歳以上 | 9 |