はてなキーワード:半熟卵とは
最近けんた食堂のshort動画ばかり見ている。おかげで自分でも簡単に三枚おろしできるんじゃないかという気がして来る。というかあの人ネギ好きすぎだろ。
あの短時間で、作る所から食べる所までを収めて変な擬音も散らしてくるハイクオリティな動画を毎回出していたらそりゃ180万人近く登録しますわという感じ。
そんな動画達を夕飯時に見ていたらふと思った。
自分飯を食いながら別の飯のこと考えてるな、と
そんでそこからタイトルの考えに至った。見てる時の方が食べてるな、と。今の俺はレトルトボロネーゼのことなんか完全に頭から抜けててマルタイラーメンのアレンジレシピのことばっか考えてる。これ俺いま何食べてるんだ?ボロネーゼじゃなくてラーメン食ってたのか?
実際、五感のうちで味覚は視覚によって代替できる部分が多いんじゃないだろうか?誰しも「美味しい」という感情を味覚によって得たことがあって、それが視覚によって想起されるからだと推測している。飯の種類によって多少変わりこそすれ「美味しい」っていう感情は基本固定されたものであることも影響してそう。
グルメ系の動画はそれを見ることで、ほぼ食べてることができてるから流行るんじゃないか?という説をここに提唱したい。
似たような話で、ソシャゲのガチャはキャラをゲットした時じゃなくて回した時にもう満足度はほぼMAXになってるみたいな言説も見た事がある。これもガチャ動画なるものが一定の支持を受ける所以かもしれない。
まぁここまで「食べなくても見てればほぼ満足できるんじゃね?」という説を唱えてきたが、それじゃあ目の前のご飯に失礼なのでこれからは飯の最中くらいはその飯のことだけを考えていたいと思う。
自分としては健康に気をつけているつもりだったが、サイゼリヤへ毎日行くことでどれだけ塩分を採っているか、深く考えたことがなかった。
そこでサイゼリヤの公式サイトに載っている塩分相当量の情報をもとに、サイゼリヤに行く日は自分が1食でどれくらい塩分を採っているか調べてみた。サイトから抽出した各メニューの塩分相当量は最後に載せておく。
https://allergy.saizeriya.co.jp/allergy
自分がよく頼む組み合わせの合計食塩相当量はこんな感じだった。
セット | メニュー内容 | 合計食塩相当量(g) |
-------- | ------------------------------ | ---------------------- |
A | わかめのサラダ +タラコとポップコーンシュリンプのドリア | 3.8 g |
B | ほうれん草のソテー +タラコとポップコーンシュリンプのドリア | 4.2 g |
C | ほうれん草のソテー + 焼チーズミラノ風ドリア | 4.7 g |
D | わかめのサラダ +ミートソースボロニア風 | 3.9 g |
E | わかめのサラダ +ミックスグリル | 5.0 g |
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では高血圧の予防、治療のためには6g/日 未満の食塩摂取量が望ましいと書いてあるから、1食あたりの食塩摂取量としてはかなり多いかもしれない。外食すると、どうしてもこれぐらいの食塩は摂取してしまうのかもしれないが、気をつけようと思う。
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316468.pdf
なお、上記組み合わせの塩分摂取量は、カップヌードルを食べて汁まで全部飲んだときの食塩摂取量(4.7g)とそう変わらない。
https://www.nissin.com/jp/product/items/12925/
どんなのでもいい。自炊民であれば必ず一つはあるだろうから教えて。
超簡単なやつでも超手の込んだやつでも歓迎。
豆腐(絹でも木綿でもいい、わたしは木綿が好き)に、混ぜた納豆とキムチを乗せてかきこむだけ。小ネギ散らすとなお良い。
・塩豚
豚バラブロック肉に対して塩2%、砂糖1%を満遍なく塗り込む。コショウも少々振りかける。ラップしてその上からアルミホイルをして1週間程度置く(5-6日くらいでも)
↓
ボールに水入れて、30分以上、水を替えながら豚を浸けてよく塩抜き。完了したら水気をよく切ってキッチンペーパーとかで拭いてから、脂身の多い方から表面だけ白くなるくらい焼く。四面全部白くなったら冷凍(切る時、解凍されてると薄く切りやすい)
↓
食べたい時に冷凍庫から出して縦に薄く切る(味濃いから1人前で2枚くらい)。フライパンで、1分ほど強火で両面に火を通したあと、やや中火よりの弱火で5分焼く(油なくてもいい)。あんまり薄く切れなかったら6-8分くらいかな。この辺はいい感じに各々焼いて。カリッと焼けると最高
↓
めちゃこだわるんだったら、ポーチドエッグをあらかじめつくっとく。半熟卵でもいいし、それもめんどかったら焼いた肉に生卵落とせばいい。卵と一緒に食べると至高。そこらのステーキより断然旨い。うちの一番のご馳走
Permalink |記事への反応(10) | 14:30
【追記】
タイプミスです。お恥ずかしい限りです。
【追記終わり】
パック納豆なら「豆が適度にばらける」くらい、だいたい5から10回程度混ぜるのが好きで、たくさん混ぜると出てくる泡みたいなのが好きではない。
でもこういう事を言うと、「納豆は混ぜれば混ぜるだけ美味しくなるんだよ」とか言われる。
友人の茨城県民に至っては、「そんな(数回混ぜただけ)の、煮豆食べてるのと同じじゃん」とか口出ししてくる。「うっせー。黙ってろ。」と思う。
あと友人の宮城県民宮崎県民はチキン南蛮食べている時に「それは唐揚げのタルタルソースかけで、本当のチキン南蛮じゃないよ。」とか水を差してくる。「うっせー。美味しんぼかよ。」と思う。
半熟卵とか温泉卵みたいなものに興味なくて、目玉焼きやゆで卵は黄身までしっかり火が通っている方が好き。
我が家ではそれの少し変わった版を作る
やり方は簡単で、出来たうどんに半熟卵を半分切ってのせるだけ。名は「おひさまうどん」
私が小さいころ、テレビを見たのか「月見うどんが食べたい」といきなり言ってきたらしい
仕方なく、小さい器にうどんを作ってそこに半分に切ったゆで卵をのせた
すると私はこういったらしい「月じゃなくておひさまがのっているよ?」と
母は苦し紛れにこう、返した
そもそも卵がふたつあったらおひさまをふたつ食べちゃうことになるだろとかそんなこと言ったら月見うどんだっておひさま色だろうとか
考えてみたらキリがない
そんな時は佐良直美の歌を思い出す
「あしたはあなたに心を残し
あしたはあなたと別れる私
つめたい女だと人は云うけれど
おいしくいただいている