Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「千葉地裁」を含む日記RSS

はてなキーワード:千葉地裁とは

2025-10-26

このブコメ、実はセカンドレイプになってない?

「泣いたら殺すよ」下校中の小学生女児狙い性的暴行、男に懲役24年 千葉地裁

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20251014-EF6UEP5QH5K3JFDDQYVF7NR2SY/

これに対するブコメ

『何人もの子供人生ぶっ壊しておいて24年は短く感じてしまう…』

https://b.hatena.ne.jp/entry/4777555507812194721/comment/kaishaku01

このコメントをしたくなる気持ちはわかる。

被害の重さを考えたら、当然の怒りだと思う。

でも、最近その手のコメントを見てて、ふと違和感があった。

人生を壊された」「人生終わった」っていう言葉

待てよ、もしかして、それ自体被害者をまた傷つけてない?って。

人生終わった」って断言することって、被害者本人が「もう一度生き直したい」「人生を取り戻したい」と思って頑張っている可能性を、他人勝手否定しているのではないか

本人がまだ「終わった」って思っていないのに、周りがそう決めてしまう。

それって、社会全体で「あなた人生はもう戻らないよ」と言ってるようなものなんじゃないか

セカンドレイプっていうと、「あんたにも非があったんじゃないの?」みたいな、被害者を責める言葉を思い浮かべる人が多いと思う。

でも、実は「善意セカンドレイプ」みたいなものもあるんじゃないか

加害者への怒りや、被害の痛みを想像するのは、自然感情だ。でもその怒りの中に、「被害者の人生勝手に終わらせる」視点が混じっていないかちょっと立ち止まって考えたほうがいいかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

人殺してないのに24年も懲役食らうんだな

これもフェミのせいか

「泣いたら殺すよ」下校中の小学生女児狙い性的暴行、男に懲役24年 千葉地裁

https://www.sankei.com/article/20251014-EF6UEP5QH5K3JFDDQYVF7NR2SY/

Permalink |記事への反応(1) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

社会性を身に付けられなかった大人ってどうしてやるべきなのかね

ここで言う社会性というのはコミュ障とかって話ではなく、ニュースでたまに30代40代もしくはそれ以上になってから本当にしょーもないことして捕まってる人とかの話ね。

最近だとこのあたりのニュースとかね。

判決千葉県各地に出没“ひょっこり男”に懲役1年の実刑走行車両の前に自転車危険な飛び出し繰り返す「強く非難千葉地裁松戸支部

https://news.yahoo.co.jp/articles/8434067340a2684f271667623a96546261d50dd3

香川の者が徳島走っていいのか”鳴門バイク強盗疑い逮捕

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20250629/8020023393.html

どっちもやってるのが16歳と言われたらまぁ更生の余地という話も分からんでもないけど、38歳や46歳になってこういうことしてる連中を刑務所に何年かぶっこんだところでなんか変わるのだろうか。まぁ無理でしょ。

でもかといってじゃあどうするのさという話だよね。よほどの凶悪犯でも全然執行されない死刑にするなんて現実的にはありえないし、かといって一生檻の中で生かしておくのだって馬鹿らしい。しかし数年で釈放して娑婆に出したところで社会悪でしかないよね。

こういう明らかに人間社会で生きるための最低限の社会性を身に付けることが出来なかった大人ってどうすれば良いわけ?江戸時代には少額の盗みでも3回で死罪になったそうだけど、現代社会でそうはいくまいし。

現代社会の大きな問題というか矛盾というか・・・こういうとんでもないモンスターに対して真っ当な市民コストを支払うのが馬鹿らしくて仕方ないけど、良い解決法が思い浮かばない。

Permalink |記事への反応(2) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-04

anond:20241003160808

堀口は帰路につきながら、車内での自撮りをインスタに載せた

その一枚の写真めぐりおっさんたちは争いを繰り広げている

・車の内装SUVのようである

 →堀口収監説が正しい場合裁判のために監視付きで一時的に外に出てきている

  →それならば堀口を送迎せし者は公務員で車は公務

   →公務車にSUVはあるのか

    →SUVパトカー存在する、やはり堀口は収監されている!

・車の外の景色高速道路ではなく下道のようである

 →堀口は群馬県逮捕されて収監されたという設定である

  →それならば千葉地裁から群馬に帰るためには高速に乗りそうだ

   →公務員公費活動するので節約志向である

    →節約して下道を使ったということは、やはり堀口は収監されている!

助手席に座ってスマホなどを使えている

 →収監された者が裁判のために一時的に外に出られたとして、そんなに自由でいられるか

  →堀口は人権派弁護士である神原元と何度か組んでいる

   →神原がうるさく騒いで外出中のスマホ使用をするよう求めた可能性が高い

    →スマホ自撮りができたとしても、やはり堀口は収監されている!

     

Permalink |記事への反応(0) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-17

先生の中身

最近増田で見かけるw先生ってtechnocutzero君なのかな

外国人にも生活保護を」 ガーナ男性の訴え退ける 千葉地裁判決朝日新聞デジタル

technocutzero 2024/01/17 そんなもん認めたら無制限に増えるだろw

全角wだけじゃなくて

基本ネトウヨだったり

急に関西弁になったり

共通点結構ある

こうやって色々想像できるのも増田の楽しみ方よね

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-22

誘拐殺人よりも重罪な国日本

恋愛感情抱いていた男子大学生殺害 37歳男に懲役17判決千葉地裁

女子中学生誘拐性的暴行繰り返した男に懲役20判決首輪や鎖つけるなどして撮影も 「尊厳一顧だにしない醜悪行為

Permalink |記事への反応(1) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-20

2022-01-17

北村紗衣先生オープンレター署名水増し疑惑話題を把握している?

古谷経衡が「オープンレター賛同した覚えも無いのに、勝手署名人の一人として自分名前が使われている」とツイートしている。これを把握しているならば、北村紗衣先生Excel作業を中断してでも事実関係説明して欲しい。

呉座は批判されて当然だと思うが、それとこれとは別問題である。だから北村紗衣先生可能な限り説明責任果たして欲しい。

自分は、北村紗衣先生と仲間のことを、高須クリニックの人と同レベルと思いたくない。

オープンレターに記された「誰もが参加できる自由言論空間を作っていきましょう。」の言葉を紛い物にしないで欲しい。

追記ブコメへの反応

>のブコメ:既に法曹関係者が動いている事案に、よくイッチョカミする気になったな、って思いました。

元々のオープンレターが発起人たちによって、その内容を広く周知して議論するべきものとして発表されたのだから、それを読んだ一般人が何らかの考えを述べるのは当たり前のことです。まるで、オープンレター話題を周知されたら困るかのようなコメントですね。

>のブコメ:泣いていて精神的に不安定なら他の16人が対応すべきだと思う

そう思いますしかし、元々のオープンレターが、最終的な文責が誰にあるのか不明確な書き方ので、名前を連ねた人たちに当事者意識が無いのかもしれません。

追記その2

オープンレターの発起人の氏名は「あいうえお順」に並べてあります。それとは対照的賛同者の氏名は、五十音アルファベットの何れでもない、バラバラ状態で並べてあります。この違いには、何らかの合理的理由が有るのでしょうか?バラバラ配列では、賛同者の氏名が何処にあるのかを確認し難いと思います。これでは古谷経衡も彼自身名前が有るのに気づかなくても、不思議ではありません。

追記その3

2022/01/18現在北村紗衣先生は「単なるイタズラにそれ以上何の説明が要るのかよくわかりませんけど、現在、名簿ファイル管理している方々が対処してくださっているところですよ。」と仰っているようです。オープンレター賛同する方々の氏名を列挙したのは「これだけ多くの人が賛同していることから分かるように、自分たちの主張には妥当性・正当性がある」とアピールする狙いがあったはずです。本人の身に覚えの無い賛同者の署名が偽物によるイタズラだとするならば、真っ先に非難されるべきなのが犯人なのは確かですが、きちんと確認検証をせずに氏名を掲載公表をしていた管理者の管理責任が問われる/批判されるのは当然です。

2022-01-18

■さんへの公開質問

 北村紗衣先生オープンレターに対する賛同者として、著名人なりすました偽物が署名していた件について文章増田投稿したところ、さんが次のようなブコメをなさいましたので引用します。

「既に法曹関係者が動いている事案に、よくイッチョカミする気になったな、って思いました // 内情を知らずに口を挟むと名誉毀損になりかねないので、直接の関係者でもなければ「黙っておく」一択かと存じますが。」(元の増田anond:20220117210112に付けられたブコメです。)

 さんに質問します。

(1) あなた女性差別問題に対してブコメなさった時(あなたが常日頃から女性差別問題についてブコメをしてらっしゃることは、自分も存じておりますし、それらの多くは御尤もだと思うことが度々あります)、他の誰かから「直接の関係者でもなければ『黙っておく』一択かと」と言われたら、あなたは黙ってその言葉に従いますか?

(2) 私は、自分が「これは変だ/おかしい」と思った問題に対して「弁えない」「沈黙しない」「疑問を投げ掛ける」ことこそ、フェミニズムが「大切なこと」として主張し続けてきたことだと思います。違いますか?

(3) あなたの「弁えろ」「黙った方が身のためだ」という旨のブコメは、あなたの日頃の姿勢との整合性が有るとご自分ではお考えですか?

(4) 北村紗衣先生には事実関係説明して欲しいと書いたことが名誉毀損になるとしたら、それは何故ですか?

2022-01-19

北村紗衣先生オープンレター署名事件途中経過追記有り

 ※さんのブコメを末尾に引用追記しました。

 北村紗衣先生及びオープンレター発起人は、2022/01/19現在、誰も古谷経衡に対しての謝罪をしていないようです。

(1) まず北村紗衣先生の昨日2022/01/18のツイートから引用します。

= 北村紗衣先生ツイート引用・ここから =

「名簿を管理している人たちで相談して、削除後にツイート等でお詫びを出そうという話をしてたとこですが。あと「誰かを責める前に」って、処理中なのにまるで故意に悪いことをしたかのようにほのめかしてくる人に反論して悪いわけはないと思いますけど。」

「なんでツイッターとかネットで見られないものは全部存在しないみたいに思ってるのかな、この人たち。昨日の夜遅くにイタズラ署名の件に気付いてから、差出人でずっと対応とかおわびとかを協議して処理してます。」

= 北村紗衣先生ツイート引用・ここまで =

(2) 次に、古谷経衡今日2022/01/19のツイートから引用します。

= 古谷経衡ツイート引用・ここから =

「今に至るまで無いです[※引用者注:オープンレター関係者から謝罪などの連絡はあったのか?という質問に対する回答]。というかオープンレターの首謀者がだれなのかもわからず、訴状の送達もできません。」

オープンレターで私の名前無断使用された件、無断使用した人間の氏名が判明すれば、千葉地裁民事訴訟損害賠償請求)を行います。なにせ私の名誉に対して、および私の政治的中立毀損という看過できない問題ですから。去年の4月からずっと掲載されていたとかありえないですから。」

公式に謝ってくれれば別にいいんですけどね。」

= 古谷経衡ツイート引用・ここまで =

 北村紗衣先生発言は、どうやら事実と異なるようですね。オープンレター発起人の誰かが、北村紗衣先生に対して「きちんと対応しているから」と嘘を吐いていて、北村紗衣先生は騙されているだけの被害者なのかもしれませんが、確認はした方が良いと思います

 基本的なことですが、オープンレター賛同者の中に有る"古谷経衡"を名乗る偽署名が、偽者による成りすまし行為だとしたら、その偽者が一番に非難されるべきです。これは当然の話です。

 しかし、古谷経衡から見れば、オープンレター関係者もまた「確認管理を怠った過失による加害者」です。呉座に酷いことをされた被害者であることは、古谷経衡に対して誠意ある対応をしないことの理由にはなりえません。

 北村紗衣先生及びオープンレター発起人は、当事者意識責任感に欠けていると言われても仕方が無いと思います

追記

さんのブコメ(書換前)「オープンレターの内容を踏まえると、ありうべき対応としては「無断で名前を使われたのは遺憾だが、趣旨には賛同する」と表明する程度か。そして揉めれば揉めるほど、呉座勇一のアカデミア復帰は遠のいていくわけで」

さんのブコメ(書換後)「オープンレターの内容を踏まえれば、「無断で名前を使われたのは遺憾だが、趣旨には賛同する」以外の対応だと、別の問題を招きかねないのでは。そして揉めれば揉めるほど、呉座勇一の社会復帰は遠のいていくわけで。 」

このさんの"忠告"(書換で変化していない所である『そして揉めれば揉めるほど、呉座勇一の社会復帰は遠のいていくわけで。』に肝が有るのは明白です)こそ、これまでフェミニズム批判してきた「騒ぎ立てるのは君のためにならないよ?」という、アドバイス形式を取って「弁えろ。口を噤め」と、違和感を表明する者の声を抑圧する手法だと思います

ところでさんの忠告は、私の目的が呉座のアカデミア復帰でなければ無意味だと思います

追記その2

2022/01/20さらに3人目の「署名した覚えが無いのに、名前を使われた人」が発覚しました(ノンフィクション作家高野秀行)。

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-06

未成年女性3人に性的暴行 「手慣れた狡猾なやり口」 千葉地裁、男に懲役16年

https://news.yahoo.co.jp/articles/838fd0da33e6c37bab8cb222fda8fc18f394452b/comments

死刑でいいのに

レイプ殺人と同罪だから3人も被害者が居れば死刑で良い

Permalink |記事への反応(1) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-05

暴力「思い当たらず」 心愛さん訴えは「うそ」―女児虐待死で父親千葉地裁時事ドットコムhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020030401310&g=soc

子供への暴行行為を隠してトボケ通そうとしているのなら、更正の意思は感じられない、と受け取る。

(もちろん、子供による虚偽報告の可能性を捨て去ることはできないけど…)

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-31

男性巡査逆転無罪

以下は一審の目撃者証言時事通信

一審千葉地裁公判で、巡査を取り押さえた乗客は「向かいの席に座っていた巡査のチャックが開いていた。近づいて見下ろしたら陰部が見えた」などと証言。他に目撃者はおらず、

千葉県警巡査逆転無罪公然わいせつ故意否定東京高裁

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018083000864

まり

事実

・チャックが開いてた

チンコみたと言ってるのは目撃者だけ

目撃者=取り押さえた男

目撃者証言

チンコは外にでてなかった

ズボンのチャックの隙間から見えた

・近づいて見下ろさないと見えなかった

自分認識だと「チャック開いてますよ」と声かけるだけで済むレベル出来事

しかも「見えていたかどうか」は目撃者一人の主張であって、相当に怪しい。

「外出時にズボンのチャックが開いていただけ」で取り押さえられ、在宅起訴、二年の裁判、その間仕事休職

これほどひどい話はないと思う。

時事通信では実名出してまで冤罪だと報道してるので、きちんと把握してあげてほしい。



見当違いなブコメIDコールしようとたんだけど、増田だとIDコールできなかったので削除。

Permalink |記事への反応(2) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-06-18

この記事に寄せて尊厳死がどうこう言ってる連中

93歳「今も妻を愛してる」 嘱託殺人罪に問われ公判

 93歳の夫が体の痛みを訴えていた妻に頼まれ殺害したとして、嘱託殺人の罪に問われた公判千葉地裁で開かれている。夫は「今でも愛しております」と語り、2人の娘は「父は追いつめられていた。ごめんなさい」と悔やんだ。(朝日新聞デジタル)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150618-00000012-asahi-soci

おかしいんじゃないのか。

お前ら殺人の支持してるって自覚はあるのか?

まず尊厳死安楽死をごっちゃにしてんじゃねえ

尊厳死には条件がある。

現代医学では治せない傷病で、死が近づいている場合に、単に死を引き延ばすためだけに延命するのはやめてくれ

延命はいらないけど苦痛緩和はやってくれ

植物状態に陥ってそこから回復が望めない場合生命維持装置を切ってくれ

というのが尊厳死だ。

今回の事件はせいぜいが骨折からきている慢性疼痛にすぎず、尊厳死適用案件には程遠い。尊厳死が法的に整備されていたとしてもこのケースで妻を死なせることはできないし、あってはならない。

これはただの殺人だ。人の尊厳尊重する行為じゃなく踏みにじる行為だ。

検察が「軽率」と称したのもそこから来ているのだろう。不治の病でもないものを殺して救ってやろうとするなんて傲慢以外に当てはまる言葉はない、というのが本来司法スタンスであるはずだ。そこを「軽率」と称したこと自体相当叙情酌量してる。

軽率なんて言わないでほしい」ってバカか。判決ならまだしも検察側が「軽率などとは称せない、壮絶な苦悩があった、追い詰められていたし仕方ない」的なコメントを出してみろ。

今後いったい何件の殺人事件がそうやって美談祭り上げられるかわかったもんじゃない。

これは殺人事件で、人を殺すというのは悪いことなので徹底して回避されなければならないことだ。それが社会というものの目指す姿だ。

懲役5年に執行猶予を狙ってるだろうという意見があったが俺もそう思うしその線を狙うのは妥当。物の本によると、こういう「追い詰められて最愛の人を…」系の殺しで無罪放免にすると裁判後に罪悪感で自殺したりするそうなんで、執行するかは別として刑を科すのは意味があると思う。

※話が飛ぶが、逆に裁判長は「どうすれば良かったですか」とか聞いてんじゃねえよと思う。俺が被告だったら「俺が聞きたいわ」って逆ギレすると思う。いや、反省の度合いみたいのを見るために聞いてんだろうとはわかってんだけど。


安楽死制度を整えれば妻の尊厳は守れたか

例えば安楽死センターみたいな施設を作って死にたい奴はみんな受け入れるようにしていたら?

それは社会的自殺強要しかなく、自発的に死にに行ける状況を提供することで逆説的に「そんなだったらもう死ねばいいのに。なんでまだ死なないの?」というプレッシャー正当化するだけに終わるのは明らかだとは思わんか?

安楽死センター利用者に条件を設ければいい」?

条件を設けると尊厳死に行き着くんで、安楽死センター要らないよ? あとこの事件の妻みたいな人はたぶん利用できなくなるよ。

この妻みたいなパターンが利用できるような利用者条件って相当ゆるい。「苦痛から逃れたいと思っている人」ぐらいの感じにしかならない。


家族迷惑をかけたくない」

これはわかる。気持ちとしては痛いほどわかる。

でもやっぱり、殺人嘱託すべきではなかったと言える。

だって殺しを依頼して実行してもらっちゃったことで最愛の夫は妻殺しになっちゃったし、娘たちはそれこそうつ病ひとつやふたつ発症してもまったくおかしくないくらいに傷つけられている。

もはや迷惑とかそんなレベルじゃないダメージだ。

その点では妻もやっぱり追い詰められていたというのがよく分かる。冷静になれるだけの余裕が(精神的にも、体力的にも)あったら、「迷惑かけたくないから殺してもらう」がどんだけ矛盾してるか気がつけただろう。


じゃあどうすれば良かったの?

これだけぶうぶう言っといて何だけど、この事件社会制度とか公共福祉とかそういうレベルしか解決は図れなかったろうと思う。

自分の身内がこういう状態になって死にたいと言い出したとき、できることってのは「殺してあげる」か「それでも殺さない」のどちらかを選ぶことしかないと俺は思ってるってことだ。

そして、自分でも、「『それでも殺さない』一択だろアホか」と、その状況になってみても言えるかどうかは自信がない。言えなくてもまったく不思議じゃない。だからこそ今は言っとくわけだけど。

鎮痛剤の適用について言及したコメントがあったが、そういうアプローチもっと追求されていいだろうと思った。あと介護ロボか?

介護サービスを嫌がってたというが、その辺のニーズ(助けが必要なんだけど人様に助けて欲しくない的な)に応えられるのはもうロボくらいしか思いつかん。

あと自己防衛として「人に助けてもらう上で生じる抵抗感をいかにして減らすか」ってことだけど、貧困文学アンジェラの灰』で示されたように、尊厳があるってことは他人に借りがないってことだから、抵抗感を減らすとかそういうベクトル努力はどうしても焼け石に水でしかない。

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp