Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「医療機器」を含む日記RSS

はてなキーワード:医療機器とは

次の25件>

2025-10-01

anond:20251001220232

よくいうんだけど「IT業界」って「医療関係」と同じくらい幅広い言葉なので

介護から医療事務から医療機器のセールスから看護師から救急救命士から医者から研究者まで全部「医療関係」やで

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911133123

そもそも専門性がないって本当?

例えば「総務マン」は確かに山ほどいるけど

例えば

とかって十分専門だし、そうそうそこいらにはいないけど、そう言う専門性はあるんじゃないの?

Permalink |記事への反応(1) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250911133121

そもそも専門性がないって本当?

例えば「総務マン」は確かに山ほどいるけど

例えば

電子機器コネクタ製造業の総務マン

技術者派遣業の総務マン

医療機器販売会社の総務マン

とかって十分専門だし、そうそうそこいらにはいないけど、そう言う専門性はあるんじゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

時速60キロ連続給電は事実だが「鉄板なら激安」は誤解である

日経大成建設、時速60キロ走行中のEV無線給電成功 30年代実装想定」を受け、実証条件とコスト論の真偽を一次ソース検証する。

記事:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052QT0V00C25A8000000/

なお、この記事に「道路上に鉄板を敷き詰めれば非常に安く整備できる」とのコメントがありるため、これについても検証する

一次ソース確認できる事実

https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2025/250718_10570.html

報告書:https://www.mlit.go.jp/road/tech/jigo/r06/pdf/houkokusyo2020-6.pdf

鉄板を敷けば安い」は事実

結論: 誤解

上掲報告書送電電極を「SUS304(ステンレス)」と明記し、特殊アスファルト層、瀝青シート、排水・透水層、グランドアルミパンチングメタル)など多層構造を前提にしている。単に鉄板を敷くだけでは成立しない。

電界結合はコイルフェライトを大量に要する磁界結合(IPT)より導体量削減の余地はあるが、高周波電源、整合回路、EMC対策排水・絶縁構造など別のコスト要因が立つ。一次資料に「鉄板で激安」と読める記述は無い。

今回実証技術ポイント

方式比較電界結合(CPT)と磁界結合(IPT)

CPT(今回)
IPT(海外の主流実証

MDOT/デトロイト:https://detroitmi.gov/news/mdot-city-detroit-and-electreon-unveil-nations-first-public-ev-charging-roadway-michigan-central

代表例(Electreon):https://electreon.com/projects/michigan-central-station

  • 静止給電はSAE J2954で相互運用規格が整備段階にある。
  • 静止給電の高出力実証は進展(ORNL 270kW)。

大成(CPT)のメリデメ

メリット
デメリット

30年代実装現実味

まとめ

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

公立病院赤字でいい」訳はない

https://togetter.com/li/2586841

公立病院勤務です。

病院関係者赤字でいいなんて1ミリも思ってないです。

普通に設立団体(県)からも詰められるし、

医療機器も古いままで更新できなくなるし、

給料はまだ減らされてないけど、その方向で議論が進んでるし、

まじで勘弁してほしいです。

同僚は、もう公立病院は潰れる、といって転職していきました。

公立病院は、「収支均衡」が基本です。

黒字が出ても、使い道は、設立団体承認を得る必要があって、勝手に決められません。

で、これまで積み上げてきた毎年のうっすい黒字を、大赤字のため、切り崩し続けてる状況です。

病院赤字のために今までの貯金切り崩していい?」

県「しょうがないにゃあ」

という状況です。

ここ数年、真っ赤っかの赤字なのは物価高騰や人件費高騰に、診療報酬が追いついてないからです。

診療報酬勝手に決められないので、病院ができる努力には限界があります

医者看護師も暇なんでしょ」と言われますが、まじでとんでもないです。

ほぼ満床運用し、明日入院予定の患者さんのベッドすら空かないのに、救急車を断ると、アホほど怒られます

給料を減らす方向での議論もあり、そうなった時、もう現場繋ぎ止められる医療はいないと思います

以下、ブコメ返信です。

● 「時間売上が5000円で年収1500万の医師雇って黒字化は無理ゲーでは」

公立病院だけで、医師に1500万円払ってる病院はないですね。少なくともうちは、診療科部長クラスでも届かないです。

医師基本的には「外勤」といって、民間病院出稼ぎに行き、複数病院で働いてます

足し合わせると、それくらいにはなると思いますが、公立病院給料はまじであんまり高くないです…。

人件費の高騰は確かに経営を圧迫してますが、医療職に贅沢させてる訳じゃないです。

● 「満床想定での看護師人員配置医局配慮した過剰な医師受け入れなど、正直課題だらけ。なのに人々は赤字でいいんだ連呼。こりゃだめだ。」

→いや、満床想定というか、病床稼働率100%超える日も多々ありますよ。

で、「明日入院予定患者のベッドないです!なんとか誰かを退院させてください!」と詰められる日々…。

医局配慮した過剰な受け入れ、というのも、少なくともうちの病院はないですね。

病院「人ください!医者足りないっす!」

医局「無理だよ〜どこの病院も足りてないんだから〜」

なら毎年あるけど…。医者残業も平気でひと月100時間超えるし。

● 「私が昔住んでた場所公立病院、私の知る限りこの30年間、ずっと赤字なんだよなぁ。子供の頃聞いたら公立なんで儲けたらあかん(なので慢性赤字地域巡回医療小児科が切れない)と聞いた。今は知らん」

→「収支均衡」が基本だとは言われます

儲けてもいいけど、基本的に儲けても病院は使い道を自由に決められる訳ではなく、設立団体にお伺いを立てます

でも、最近は、今まで積み上げた黒字をひたすら赤字補填に取り崩していますね。

ここまで全国的に大幅な大赤字なのは近年になってからです。

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250807183354

工学は、数学自然科学を基盤とし、時には人文社会科学知識活用して、社会の発展に役立つもの環境を構築することを目指す学問です。具体的には、人工システム企画設計製作運用保全必要知識技術研究します。例えば、自動車家電医療機器情報システム交通網、通信網など、私たち生活を支える様々なもの工学によって生み出されています

らしいけど、どこかに工学手法ありますかね?

Permalink |記事への反応(1) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

自動車サプライチェーンソフトウェアが主役へ

調査概要

主なファクト

見えてきた構造課題

今後6〜12か月で起こり得る変化

生き残りの鍵

おわりに

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

アンダーフィル業界市場規模調査シェア、動向、洞察トップメーカー需要分析概要 - 2025-2037年予測

アンダーフィル市場分析

半導体製造世界では、信頼性と性能を維持することが非常に重要です。ストレス故障につながり、コストのかかる製品の欠陥やリコールにつながる可能性がある。2024年第1四半期の世界半導体売上高は約1,402億米ドルで、2023年第1四半期と比較して約15.63%増加した。ここで、アンダーフィル市場は、電子デバイス機械的強度と熱サイクル性能を強化することで重要役割果たしている。

無料サンプルPDFレポート:https://www.sdki.jp/sample-request-110464

日本のアンダーフィル市場収益源は?

日本のアンダーフィル市場は、輸出機会、政府の強力なイニシアティブ政策、そして常にダイナミックな企業政策によって刺激され、日本拠点を置く企業にとって肥沃な環境提供している。

日本の輸出データは、世界における日本製品需要を明らかにしている。日本の総売上高は約621億米ドルに達し、前年比7.5%増となった。これは、日本産業ノウハウ世界における需要を示している。

国内アンダーフィル市場は、日本政府施策によってさらに強化される。産業政策」のようなイニシアチブは、産業界が設備アップグレード近代化することを可能にし、生産性競争力を高めるための優遇措置税制優遇措置提供する。

日本国内プレーヤーがアンダーフィル市場技術革新を推進している。日立製作所富士化学工業など著名な企業は、アンダーフィル市場改善するため、技術革新研究開発活動に多大な資源を投入している。

市場課題

しかし、アンダーフィル市場の成長を阻む主な課題ひとつは、原材料費の高騰と価格の変動である特にポリウレタンの種類によっては、原材料コストによってアンダーフィル材の入手が困難になることがある。

ここでは、完全な情報を得ることができます:https://www.sdki.jp/reports/underfill-market/110464

アンダーフィル市場のセグメンテーション

アンダーフィル市場に関連する様々なセグメントにおける需要と機会を説明するために調査実施した。市場タイプ別用途別、エンドユーザー別に区分した。

エンドユーザーに基づき、世界のアンダーフィル市場民生用電子機器、自動車通信、航空宇宙防衛医療機器産業用に区分される。このうち、民生用電子機器分野は予測間中に約45%の最大市場シェアを占めると予想されている。アンダーフィル材料使用は、携帯電話タブレットウェアラブルなどの耐久性信頼性の高い電子機器に対する高い需要に強く影響されている。

資料: SDKIアナティクス

Permalink |記事への反応(0) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

人類はもはや哺乳類ではなく、哺乳瓶類である

哺乳類代表的な特徴としてよく挙げられるのは以下の4つ

  • 1.母乳による授乳
  • 2. 体毛を持つ
  • 3. 恒温性(一定の体温を保つ)
  • 4. 胎生である(胎内で子を育てて産む)

以下、それぞれについて現代人類がどれだけ離れてしまたかを述べる

1.母乳による授乳

もはや生まれた時点で母の乳房よりも哺乳瓶を優先される

粉ミルク、搾乳、乳児飲料、人工乳首

栄養は数値で管理され、時間スケジュールアプリで記録される

授乳とはいえ、皮膚同士のふれあいもぬくもりも介さな

2. 体毛を持つ

人類の体毛は進化過程で細く、目立たなくなった

保温も防御も、もはや衣服や住環境に任せていて

毛が本来持っていた機能ほとんど不要になった

見えない程度に薄れた毛に代わって

見える形で「機能するもの」が身体の外に貼り付けられている

3. 恒温性(一定の体温を保つ)

エアコンヒートテックと冷却タオル

身体が頑張って保温・放熱しなくてもいいように外部装置が整備されている

少し暑ければ冷房 少し寒ければ即暖

自律的な恒温性は退化し、室温センサー家電人間の体温調節を肩代わりしている

4. 胎生

かつては身体の中で育て、自然の力で産むのが当たり前だった

今では出産は手術室で行われることも多く、帝王切開特別選択ではなくなった

不妊治療体外受精代理母出生前診断

胎内で育ち、産道を通って出てくるというかつての「当たり前」は

術式とスケジュール医療機器によって置き換えられた

まれるという営みは、自然現象ではなく医療行為として取り扱われるようになった

まり

人類はもはや哺乳類ではなく、哺乳瓶類である

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615225744

その状況でスクワット無意味すぎる

TENGA医療機器のやつ買ったら?

Permalink |記事への反応(1) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

AIに聞くチケット以外に転売禁止が広がらない理由

チケット不正転売禁止法」がチケット限定されている理由、および他の物品には広がっていない理由には、以下のような法的・経済的社会的背景があります

チケット転売特に問題視された理由

「入場券」はパーソナルな利用が前提

ライブスポーツ舞台など、チケットは本人が現地で一度だけ使うもの

「誰が」「いつ」使うかが重要で、身分確認・事前登録など本人性の担保可能

よって転売が起きると、運営側セキュリティや座管理に大きな混乱を招く。

不当な価格上昇とファン不利益

人気イベントでは、チケットがすぐに「買い占められ→高額転売」される構造問題視

本当に行きたいファン適正価格で入手できず、不満が大きかった。

興行主・アーティストの「意図」を裏切る行為

ファンのために価格を抑えている」→それが高額転売されると、興行主の信頼を損ねる。

文化振興スポーツ振興に逆行するという批判も。

一般の物品に適用が難しい理由

商品は「所有権」が中心で、誰が使っても問題ない

チケットは「利用権(本人限定)」だが、例えばゲーム機スニーカーなどは「モノ」なので、誰が使っても問題ない。

所有者が自由に売買するのは民法上も認められており、転売のものを一律で禁じるのは憲法の「財産権保障」に触れる恐れがある。

転売行為違法、とは言い切れない

商品流通における「転売」や「再販売」は、一定経済活動として古くから存在

小売業中古市場も広義では「転売」であり、これを全面禁止すると経済活動制限しすぎるリスクがある。

違法性がある場合は、別の法律対応できる

詐欺的な転売特定商取引法景品表示法

商標権侵害商標法

独占的買い占め・操作独占禁止法優越的地位の濫用

一部の物品では例外的転売制限されているケースも

医薬品医療機器薬機法により販売者許可必要

酒類酒税法により免許制

マスク・消毒液(コロナ禍)→一時的に国が価格統制を導入

プレミアム付き商品券 →発行者利用者限定に設定

これらは「公共性が高い」「安全性重要」「需給バランスの維持が必要」といった特別理由があるため、例外的転売制限されています

結論

チケットけが法律転売禁止されたのは、「本人利用が前提」「混乱・損害が大きい」「興行主の意図を守る必要がある」などの特殊性があるからです。

一方で、他の一般物品は所有と流通自由憲法経済の基本に根ざしているため、安易法律による一律禁止は困難です。

Permalink |記事への反応(1) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

俺には価値がない

想像すること

絵を描く能力ストーリーを考える能力もないのに、漫画家として成功した自分想像することがある。

プログラミングもできないのにIT成功してTEDで講演しXで老害(と見做されている著名人)を論破したり、弱者を切り捨てる発言を堂々と言い切る自分想像することがある。

作曲はおろか楽器すら触れないのに、シンガーソングライターになって武道館大勢の観客の前で自分作詞して作曲した歌(ミセスか髭男の歌)を歌って歓声を浴びる姿を想像することがある。

宇宙に関する歴史に残る発見をして、ノーベル物理学賞を受賞してスピーチをし、子供向け教育テレビサイエンスコミュニケーターをする姿を想像することがある。

医者になってプロフェッショナルに出演する自分の姿を想像することがある。

上記想像仕事に向かう電車の中、帰りの電車の中、布団の中などで行われる。

その瞬間はとても楽しく日々の苦労と虚しさを忘れられる瞬間だ。

現実の俺

俺は田舎に生まれ地元公立小学校中学校卒業した。近所で学校名を言えば誰もが「すごいね」と言ってくれる県立進学校に進み、旧帝大・上位国立理系慶應を除く大抵の人が「すごいね」と言ってくれる私立大学法学部卒業し、大手メーカー入社した。

昔は自分のことが大好きだった。

頭が良くて、足が速くて、ドッジボールが得意で、サッカーも上手で、人気者の自分が大好きだった。

小中学生の頃、休み時間イラストを描いているクラスメートをよく馬鹿にしていたし、自分は彼らが嫌いで見下していた。

パソコンが詳しい同級生馬鹿にしていた。

高校時代バンドをやってる奴らは本当はサッカー野球活躍して女の子モテたいのだと思っていた。

しかし、それができないか音楽に逃げているのだと。

それ以外の奴らもそうだ。

パソコンアニメ科学世界に逃げ込んで自分たちの世界に閉じこもって生きているのだと思っていた。

理系学部はカッコ悪いと思っており、医学部学力的に無理で、かと言って文学部人生終わりだろと考えていた。

から母校の政治経済学部法学部慶應義塾大学経済学部法学部受験した。

自分のことを好きじゃなくなったのは大学2年の終わり頃だった。

先輩たちが就活に励み話を聞く中で、自分来年に向けて備えようと本屋に行き、参考書コーナーと漫画コーナー以外のコーナーを初めてまともに散策した。

ビジネス書のコーナーでイーロン・マスクを知り、そこからマークザッカーバーグビルゲイツ存在ややってきたことを知った。

彼らの持つ技術や功績、名声が自分能力では手に入らないものであると知り、自分コンプレックスを持った。

就活が本格的に始まると、自分が見下していたMARCH日東駒専文系学生自分の間に何らの格差もないことを知った。

自分猛勉強したつもりの勉強勉強ではなかった。

英語国語世界史だけで入れる大学とそこで学ぶものにはなんの価値もないことがわかった。

社会に出ると自分の無価値さが余計に鮮明になる。

朝早く起きて満員電車に乗りオフィスへ向かう。

先輩と共に取引先へ向かい定型的なやり取りと雑談をする。

カフェや昼食を挟んで上記のやり取りと雑談を繰り返す。

帰社して定型的な書類仕事作成

こんな仕事は躾けたニホンザルだってできる。

そこに何の価値も見出すことができない。

価値存在するのだろうが、あまりにも細分化されすぎており、一つ一つの作業工程価値を見出すことができない。

価値のない仕事ための早起き満員電車人間関係書類仕事

こんなことをしないと生活費を稼ぐことができない自分が恥ずかしい。

自分が惨めだ。

自分は無価値だ。

俺があんなにも見下していた人たちが持っている技術知識経験が羨ましくて仕方がない。

俺は若い時に何も築くことができなかったからだ。

大学時代、俺が彼女にはできないプレイをするために手懐けていたサークルの同期のセフレがいた。

の子は俺のことが好きだと何度も言った。

俺の彼女になりたいと何度も言った。

俺はそう言われる自分のことが大好きだったし、彼女のことは見下していた。

しかし、そんな彼女はもう他の人と結婚した。

大手医療機器メーカーエンジニア

国立大学理系学部を出て修士も取得したエリートだ。

彼女は俺が無価値人間であることに気がついたのだ。だから何の未練もなく他の、もっと有能で価値のある男を選んだ。

そう思うと、自分が惨めになる。

交際している自分彼女まで、無価値な男を選んでいる無価値な女に見える。

上司も先輩も後輩も、誰も尊敬できない。

大事なこと

みんなと同じことをしていても価値がない。

俺はサッカーが得意だったが、所詮田舎公立中高で1年生からミッドフィルダーとして試合に出られるくらいのものしかなかった。

それで生きていくことはできない。

大多数の人が目をつけていない、やっていないことに対して目をつけ、人より早く始めてこそ、凡人とは違うスキルを身につけて人生を豊かにすることができる。

それができなかった人間は、一生満員電車社内政治コミュニケーション(笑)に明け暮れる人生だ。

Permalink |記事への反応(4) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

ガチャが当たらなくて肩が痛い増田住まい鯛が高テクなら他アガシャチが(回文

おはようございます

からファイヤーが出そうなほど

なんか痛くなってきてこれ何?って思うほど今の朝は平気なのはなぜって思っちゃうのよね。

そんで首伸ばしの処置をしてもらおうと思って特殊治療器の置いてある整体医院

電話したけど

休み休院日で日を改めて挑むのよ。

なんだか4月中頃から怪しい傾向が出てきて、

これはお薬でしのげるかも!って思って見たけど

なんだかあんまり根本的な解決にならないみたい傷み散らしな感じなのよね。

根本的な解決なら

一度やってもらった整体医院に首伸ばしマシーンで首を長くしてもらうって

そうは思っても、

実際に首がビヨーンと伸びるわけじゃないんだけれど、

頸椎のなんたらにどうか効き目がありそうなことは私は

それ原因が分からないとき

街のもみほぐし屋さんに4回ぐらい通って課金したんだけど

一向に改善兆しがなく、

近くの整体医院に行ってもいいのかしら?って

ダメ元でそれはダメ元で

首が痛いからそこは飛び込み前転は決められなかったのが残念だったけれどね。

その医院に初めて行って初めて処置してもらった

首伸ばし医療機器マシーンで首伸ばしを行ったら、

劇的に激減した私の左肩の痛みが火が付きそうなほどだったけれど鎮火したのよ。

恐ろしく信じがたく鎮火して痛みが治まったのよね。

不思議だわー。

その時は原因が分からなかったので、

肩を揉みほしまくりまくりすてぃーでほぐせばいいって思っていた時代が私にもあったけれど、

そうじゃなくて

なんか首側の頸椎らへんの問題が生じているってことみたいなのよね。

から今回も首伸ばし医療マシーンのあるその整体医院に行こうと電話を掛けて予約をしようと思ったら休院だったのよ!

私ってツイてないわ。

ツイてないといえば、

今日からまた新たに加わる新ニケのSSRオーバースペックのミハラ

100回無課金ガチャ回したけれど当たらなかったわ。

しくしく、

ハラあんまり好かれてないみたい。

そうよね、

最近は1軍にも属していなくって活躍させてなかったんだもん当然の報いよね。

そんで、

仕方なく貯まったポイント

作中に登場している中央政府補給物資という扱いでオーバースペックのミハラはゲットしたわ。

うーん、

渋い結果になんとも言えないけれど

100回回しても当たんないのね。

もう高級募集チケット散財してしまたか

イヴ募集

ステラブレイド』とのコラボ企画でやってくるイヴガチャ回すチケット全然無いのでこれからどうやって暮らしていこうかしら?って

もーこの5月は一切ジュエルを消費しない生活を1か月送らなければならないの?って

ひもじい思いをするのよ。

せっかくここ最近いろいろなことをこなして8000ジュエルを超えるジュエル数を持っていたけれど、

3000ジュエルで回せるガチャ2回やっちゃっての6000ジュエル消費は痛いわ。

うー、

ハラあんまり好かれていない私が悪いのよね。

でも部隊に加わった以上は仲良くして欲しいわ。

武装を強化するオーバーロードってのがあるんだけど、

早速それも実施攻撃力と装弾数アップは、

まあまずまずの内容よね!

ハラやる気出してくれたのかしら?

試し撃ちしてみたけれど、

あんまり実力がその時ではよく分からなかったので、

実戦配備オーバースペックのミハラの火力の実力をとくと拝見したいものよ。

しかし、

まずいなぁ。

半年からステラブレイドコラボ企画イヴ引き当てるガチャの高級募集チケットを貯めていたのに、

スッカラカンになってしまちゃったわ。

うー、

5月はコツコツと物資をまた溜める月間になりそうで、

ジュエルだってどのぐらい貯まるのかしら?

高級募集チケットだって1か月でそうは貯まらないわよね。

最悪ここで私は封印している初課金イヴにたいして行うこをを辞さないんだけど、

最悪はね。

でもその事態にならないように5月貧乏NIKKE生活だわ。

コツコツジュエルやら貯められるものは貯めて6月イヴに向けて心新たに構えるのよ。

うん!

5月ジュエル使わなあい月間!

乗り切れ上かやってみるわ!

最悪もう課金は解禁しちゃうけれど、

でもあと1か月あるんだし、

きっと何とかなるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしました。

お手軽美味しい味の凝縮した納豆のパワーは朝の元気の源としてタマサンドと同様の効果があるわ。

デトックスウォーター

最近すっかり存在を忘れていた緑茶

水出し緑茶ウォーラー

昨日は久しぶりにそれ仕込んでみて

今朝スッキリとした味わいの美味しい

水出し緑茶ウォーラーが出来ていたわよ!

でもあんまりカフェインとか気にしちゃう場合カフェインがあるので、

そういった心配の無い水出しルイボスティーウォーラーも良いのよね。

そんなこともすっかり忘れていたぐらいな

久しぶりな水出し緑茶ウォーラー

相変わらずスッキリとした味わいで爽やかだわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(2) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

anond:20250424105051

全部妄想からな。

聞き流してくれ。

夕張メロン

赤肉メロン一般名みたいに使われるが、生産日本一茨城

夕張原種は厳重に管理してるということになってて、その他の赤肉メロンとは違うということを言い張ってるが、夕張の隣の穂別町のほうが美味いと評判。

松坂

どこで育てられたとしても松坂の屠畜場で処理されたら松坂牛になる。

狭山茶

静岡茶宇治茶狭山茶三大銘茶ってことになってるけど、生産量的には静岡県鹿児島県三重県の順。

奈良県とか三重県で作っても宇治茶ってことになってるから宇治茶は嘘ではないかもだが、狭山茶なんて流通量のわずか。

花畑牧場のなんちゃら

普通に仕入れ商品

最終加工かパッケージだけ。

自社加工してても原料は仕入れ

観光牧場はだいたいそう。

搾りたての牛乳は美味しいとかソフトクリームが美味いとか、それ全部気のせい。

牧場ってのは牛っていう生産機械が展示されてるようなもんなので、見る人が見れば、そこから生産される生産量も牛乳品質もすぐわかる。

野暮だからみんな言わないだけ。

スペイン生ハムとか

最終加工地としては嘘じゃないが、子豚はみんなデンマークから輸入してる。

森でドングリ食べで育ってるとか嘘に決まってるだろ。

ドイツ

だいたい中国工場

中国EVは不当に補助金を貰ってて市場破壊するからけしからん関税関税

って言ってたのはEUでもドイツ以外の国で、当のドイツ車はEVまで中国生産で実のところセルフ制裁

やっとセルフ制裁に気づいたので、トランプ関税には反対してるという感じ。

エルメスとかグッチとか

最終工程以外は中国

熟練した職人ロゴをつけたりパッケージすればメイドインフランスメイドインイタリー

カバンとか財布なんかどうでもいいけど、医薬品とか医療機器とかもこの理屈って大丈夫なんかな?

中国から仕入れパッケージ、受入試験と出荷試験品質保証責任者サインを入れたら、最高の品質保証される品質マネジメントシステムって詐欺だと思うぞ。

話が逸れた。忘れてくれ。

数学オリンピックアメリカ代表

だいたい、国別で一位が中国、二位がアメリカなんだけど、中華系とインド系ばっか。

本土に住んでる中国人とアメリカに住んでる中国人の戦い。

インドカレーの店

ほぼネパール

和紙

手漉きなんかしてないし、楮なんかお気持ち程度でも入ってればいいほうで、パルプ100%でも和紙

海外工場生産しても和紙

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

日本トランプに対抗して国の生産性あげてこうぜ

なぜ労働生産性向上が日本必要なのか

国の経済規模を示すGDP国内総生産)は、以下の式で表せます

GDP =労働生産性(一人あたり) ×労働者

GDP =労働生産性時間あたり) × 総労働時間

GDPを成長させるには、労働生産性を向上させるか、労働投入量労働者数や総労働時間)を増やすしかありません。

しかし、深刻な少子高齢化人口減少に直面する日本では、労働投入量を増やすことは困難です。

したがって、日本経済が持続的に成長するためには、労働生産性の向上が不可欠であり、経済政策もその実現に焦点を当てる必要があります

労働生産性向上のための考え方と実践

具体的な方法としては、アメーバ経営のように、

まず組織部門ごとに細分化し、それぞれの労働生産性時間あたり付加価値など)を算出・可視化することが有効です。

そして、月次決算などを通じて進捗を確認し、具体的な数値目標を設定して改善活動継続します。

ここで重要なのは、「労働生産性向上」を単なる「仕事効率化」と捉えないことです。

本質は「投下した労働時間あたりに生み出す付加価値利益)」を高めることです。

計算式で示すと、「労働生産性 = (売上 - 外部購入費用) ÷労働投入量」となります

より利益率の高い仕事に注力したり、製品サービス付加価値を高めたりすることが重要です。

生産性向上と賃上げ、働く意欲の関係

労働生産性の向上が、直接的に賃金上昇に結びつく仕組みがあれば、従業員の働く意欲は大きく向上します。

現状の日本では、生産性向上の成果が賃金にどう反映されるかが見えにくく、モチベーションにつながりにくい面があります

アメリカのように、生産性の低い分野から高い分野への労働移動が活発な社会では、全体の生産性が高まりやすくなります

日本労使交渉も、「これだけ生産性を向上させるので、これだけの賃上げを」という、成果に基づいた対話に変わっていくことが望まれます

例えば、日銀が目安とする実質賃金上昇率1%物価上昇率2%と仮定すると名目3%)の達成を目指す場合

時間あたり労働生産性が5,000円なら、年率3%(150円)向上させ5,150円にする目標です。

実質的な向上は1%50円)であり、決して達成不可能目標ではありません。

この目標達成が賃上げにつながるという共通認識が広がれば、現場の意欲は大きく変わるでしょう。

稲盛氏が示したように、労働生産性本質理解し、改善に取り組めば、企業は成長し、賃金も上げられます

日本経済が長年停滞してきた背景には、この労働生産性に対する認識不足があったのではないでしょうか。この認識を改めることが、日本の新たな成長への第一歩となります

マクロ経済政策:持続的成長への道筋

次に、マクロ経済視点から日本経済を成長させるための具体的な政策を考えます

GDP成長には、輸出を増やし輸入を減らすこと(純輸出の増加)が有効です。

重点政策1:エネルギー・食料の自給率向上

日本の輸入はエネルギー資源食料品割合が大きく、経済安全保障上の課題でもあります

これらの国内自給率を高めることは、輸入を減らし、国内生産を増やし、GDP成長と安全保障強化の両面に貢献します。

エネルギー対策:低価格化・高性能化が進む太陽光発電蓄電池に注目し、国内生産を行うメーカーへの補助金等で導入を促進します。これにより関連産業活性化し、エネルギー輸入削減につながります

食料対策:農業分野の規制を緩和し、企業自由な参入を促進します。これにより国内生産が増加し、食料自給率向上とGDP成長に貢献します。

重点政策2:中長期的な新産業の育成

自動車産業に次ぐ、新たな付加価値創造型の輸出産業を育成する必要があります

長期的な世界需要が見込まれ航空機産業医薬品医療機器産業などが有望です。

官民連携でこれらの分野の国内サプライチェーン構築を支援し、高付加価値製品の輸出を増やし、日本経済の新たな柱を育てます

これは輸出先の多角化もつながり、地政学的なリスク分散にも貢献します。

結論構造転換への決意

今こそ、日本経済構造的な課題に正面から向き合うべき時です。

労働生産性向上への意識改革と、エネルギー食料自給率向上、新産業育成といった具体的な経済政策を通じて、日本の新たな成長モデルを構築し、将来世代に誇れる国づくりを進める必要があります

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

チンピラがしゃべっている台詞として小説に出てきた「女なんてみんなオ〇〇ール」という伏字入りの言葉を見て

「オンコール…?呼び出したらすぐ来るってコト…?」

と混乱した。

ああ!「医療機器じゃないのでジョークグッズ」の方ね!

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

anond:20250306222616

医療機器軍事機器金融システムとかっていろいろ責任ヤバイから

WEBみたいな動かなくても誰も死なない平和世界とは違うんよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

弱者男性食料品消費税を非課税しろって主張してて苦笑。非課税にしたほうが負担が増えるのよ?

コンサルやけど、

弱者男性が「食料品消費税を非課税」にしろって主張してて苦笑

あのね消費税が非課税になったほうが負担が増えるのよ?


消費税仕入れ税額控除をとってるけど

この仕入れ税額控除を利用するには課税売上に対応していないといけないってことは理解してるよね?

まり食料品を非課税にしたら、仕入れに使った消費税を控除できないから、企業負担が増えるわけ

負担が増えたら場合食料品需要弾力性が低いので価格転嫁されるのよ?


実際、日本では医療費が非課税で、医療機器等の仕入れ費用仕入れ税額控除できず病院開業医が困ってるって新聞記事とかで読んだことくらいあるでしょ?

(だからニュージーランド先進国では、病院の診察料とか医療費課税取引にして仕入れ税額控除できるようにしてる)


一般人の税務の知識ってこんなもんなんだなあって苦笑😅

Permalink |記事への反応(2) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

テルモがそうとは限らんけど、下手するとメーカー自身が修理を外部に委託してて、ただの中抜きになってることもある。

メーカー自身技術者を抱え続け、キーエンスみたいにすぐ対応してくれるなら高い金を払う価値はあるがね…。

gigazine.net/news/20250211-medical-device-right-to-repair/

大手医療機器メーカーテルモがカーディオバスキュラ事業で取り扱っている人工心肺装置の「Advanced Perfusion System 1Heart LungMachine」について、以前まで修理技術者付与されていた認定資格更新が終了することがわかりました。修理自体テルモ公式サービスを利用することで引き続き行えますが、他社の認定技術者に依頼できなくなるため高額になってしまうとの指摘があります

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

充電中毒言い訳大会Apple Watch信者の苦しい自己正当化が止まらない

https://anond.hatelabo.jp/20250128154514

Apple Watchをありがたがっている奴らは、一体何を考えているのか。60,000円も払って、毎日充電しなければ動かない「欠陥品」を有難がるとか、もはやカルトの域に達している。時計の本分は「いつでも時間確認できること」だ。それが、充電を忘れたらただの金属の塊になるような代物を、なぜそんなに持ち上げるのか?

カシオ腕時計なら1,500円で5~7年バッテリー交換不要時間を知りたければ腕を上げるだけで済む。それに対してApple Watchは、「バッテリーの持ちが…」「健康管理が…」「iPhone連携が…」と苦しい言い訳を並べ立てるしかない。だが、それらの言い訳はことごとく破綻している。

バッテリーは18時間しか持たない」は嘘!→いや、それ以前の問題

信者たちは「18時間というのは理論値で、実際にはもっと持つ!」と必死擁護するが、根本的に論点がズレている。カシオ腕時計をつけている人間は、バッテリー残量なんて考えもしない。なぜなら、そんなことを気にする必要がないからだ。

「思ったよりバッテリーが持つ」などと誤魔化しても、Apple Watch毎日充電しなければならない時点で論外。うっかり充電を忘れたら、翌日には腕にゴミを巻いていることになる。時計としての最低限の機能すら満たしていないものに60,000円払うのは、もはや狂気の沙汰である

「入浴中やデスクワーク中に充電すればいい」→充電が必要な時点でゴミ

毎日の充電なんて大した手間じゃない」「入浴中に充電すれば問題ない」と信者たちは言う。だが、そもそも充電を意識しなければならない時点で、時計として終わっている。

カシオ時計をつけている人間は、朝起きて腕を見れば時間がわかる。Apple Watchユーザーは、まず「昨日ちゃんと充電したか?」を確認しなければならない。この時点で、Apple Watchは「時計」ではなく「毎日世話をしないといけない電子ペット」になっている。そんな手間のかかる時計をありがたがるとか、もはや時計概念破壊する行為しかない。

健康管理に役立つ!」→そんなの求めてねえよ

Apple Watch健康管理機能があるから、単なる時計ではない!」とドヤ顔で語る者がいるが、時計にそんな機能を求めている人間がどれだけいるのか?

本気で健康管理したいなら、Apple Watchよりも精度の高い専用の医療機器を使うべきだろう。心拍数を測りたい? 数千円で買えるフィットネスラッカーのほうがコスパがいい。転倒検知が必要? そんなに転ぶなら病院行け。

結局、健康機能をありがたがっているのは「機能があるから何となく便利そう」という薄っぺら思考人間だけだ。大半のApple Watchユーザーは、「今日は○○歩歩きました!」とSNS投稿するくらいで、結局のところ自己満足オモチャしかなっていない。

iPhone連携が便利!」→それ、スマホ見れば済む話じゃね?

Apple WatchiPhone連携して、通知を手首で確認できる!」とかいう謎の利点を挙げる者がいるが、そもそもスマホポケットカバンに入っているなら、それを取り出せば済む話では?

ポケットに手を突っ込む動作を省くために60,000円払うとか、冷静に考えればバカバカしすぎる。しかも、その通知機能も結局はiPhoneがないと成り立たないわけで、つまりApple Watch単体では何もできない。カシオ腕時計は単体で100%の性能を発揮するが、Apple WatchiPhoneがなければ半分の価値もない。

60,000円の時計が「スマホアクセサリー」としてしか機能しない時点で、完全に負けている。

デザインが良くて高級感がある!」→数年後にはゴミ確定

Apple Watchデザインが洗練されていて高級感がある!」と誇らしげに語る奴もいるが、その「高級品」も数年で型落ちになり、買い替えを迫られる。

機械時計なら何十年も使えるし、ブランド時計なら資産価値もある。でも、Apple Watchは毎年のように新型が出て、古いモデルはあっという間に「過去遺物」と化す。数年で買い替えが必要ものを「高級品」と呼ぶのは、さすがに無理があるだろう。

しかバッテリー劣化したら交換も容易ではなく、新モデルを買う羽目になる。つまりApple Watchは「短期間で買い替えが必要消耗品」に過ぎない。そんなものに60,000円払うのは、ただの浪費でしかない。



結局のところ、Apple Watch信者言い訳は、すべて「不便を受け入れるための自己暗示」に過ぎない。

本当に価値がある時計とは、充電を気にせず、腕を上げるだけで時間がわかるものだ。その点で、Apple Watchは圧倒的に劣っている。充電を怠ればただの文鎮と化す時点で、時計としての最低限の条件すら満たしていない。

一方、カシオ腕時計は1,500円で5年以上持ち、時間を見るという本来役割完璧に果たす。Apple Watch信者は、毎日充電の手間を増やしながら「自分最先端ライフスタイルを送っている」と勘違いしているが、実態は「金を払って不便を買っている」だけの哀れな存在だ。

60,000円でApple Watchを買う奴は、「最も無駄な金の使い方をしている愚か者である

Permalink |記事への反応(4) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-09

同僚がリライブシャツ買ったと言っていたので

「着る医療機器」って宣伝してるけど、医療機器クラス分類としては

届け出するだけで審査無しの「クラス1」ですよね、

それって欺瞞ですよねと言っておいた。

届け出

https://www.info.pmda.go.jp/ygo/pack/850532/04B3X10013000001_1_01_03/

医療機器とは

https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/about-reviews/devices/0028.html

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

Yahooニュース転売関連記事について 提言含む

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae778e308b479a06991e64b0b726e1b6aec20cd3

転売ヤー」への拒否感はなぜ生まれる? アレルギー反応との指摘も #くらしと経済 がやっぱり燃えてた。

ただ、コメントしている側も転売屋のせいで商品が買えないとか、商品に愛がないとか情緒的な話ばかりしてるから備忘録を兼ねて書く。


転売屋問題だが、個人的見解として一番の問題は「消費者権利侵害されている」この一点に尽きる。

企業が行えば独禁法違反になるようなやり方が普通にまかり通っており、ヤミ流通、ヤミ経済様相まで呈している。

価格のつり上げ、商品のせき止めも不快だろうが、食品衛生法PL法、長期使用製品安全点検制度まで蔑ろになるのは消費者保護観点から良いわけがない。

購入者健康被害が発生した場合だれが責任を取るのかという問題もある。正直死亡事故が出る前に一刻も早い規制必要だともいえる。

PL法製造物責任者法の通りメーカー基本的責任は行くのだが、実は輸入業者にも責任が発生することが知られていない。だから販売側も実は弱い。事故が起こって知らなかったでは済まされない。

購入者リスクについてもあまりに小さく評価されているのも問題だ。購入した商品が盗品だった場合、一応は消費者保護が働いて返品する必要はないということが出来るのだが、高額転売された嗜好品場合だと話が変わってくる。

その商品が正常な流通でないことを知らなかったと主張しづらくなる。こうなると消費者も無傷では済まず余計な手続きなどを行う羽目となるだろう。このことから転売屋から商品を購入することがリスクであることは明白である

とはいえ現状では買い占めや迷惑行為を伴う転売を防ぐことは難しい。正常な商取引との違いを出すことは現状の仕組みでは困難だ。

あくまで現状の仕組みではだが。

ここで個人的提言したい転売屋問題解決方法を幾つか書いてみる。一部現実的ではないものもあるかもしれないのであくまで参考程度。

~~1 インボイス制度による課税の強化 

 〇C to Cプラットフォーマーは、出品者に適格請求書番号の表示について努力義務を課す。努力義務なのがミソ。

 〇適格請求書番号があれば、その出品者の実態は国の検索サイト確認できる。適格請求書作成をもって国税に捕捉されることになる。

 〇購入者は適格請求書番号の有り無しを出品者の信頼性確認に利用できるようになる。

 〇他法人会社名を変えて出品するなりすまし出品が難しくなる

~~2 医療機器食品衛生法など消費者健康問題がある出品の禁止

 〇特に浄水器がこれにあたる 浄水器販売場合販売許可番号があるはずなので出品者情報メタデータに追加

~~3 写真認証の強化  

 〇アプリ撮影した写真以外に出品写真使用できなくする。写真は即時クラウド保存され位置情報などを含めてプラットフォーマー

  審査後にメタデータを削除して写真掲載すればよい。この仕組みは補助金申請で既にあるインフラ

  アプリ経由出品以外ダメにすれば、プラットフォーマーは客の囲い込みもでき、不正ユーザーの一次対応可能

兎に角この問題解決するには国を動かすのが手っ取り早いけど、やっぱり税収になるとして、既存法律を使って通達だけで何とかする方法の方が実効性があるかと。

多分穴があるから、何かあれば指摘が欲しい。   

Permalink |記事への反応(0) | 01:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

anond:20241223100912

細胞振動AEDについて、正しく理解しましょう

細胞振動」という言葉を、その文脈で用いることは適切ではありません。

細胞振動に関する誤解

細胞振動」という言葉は、生物学的な文脈で、細胞内の分子が熱運動によって常に振動している状態を指すことがありますしかし、一般的に「細胞振動する」という表現は、細胞が何らかの異常な状態にあることを示唆する場合があります

しかし、この場合の「細胞振動」は、医学的な意味での「心室細動」のような、AED自動体外式除細動器)が必要状態を指している可能性があります

AED使用について

AEDは、心臓が不規則電気信号を発して痙攣し、血液を送り出すことができなくなった状態心室細動など)に対して、電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。

もし、人が倒れて意識を失い、呼吸をしていない場合AED使用検討する必要がありますしかし、単に「細胞振動する」という表現だけでは、AED使用必要状態かどうかを判断することはできません。

正しい対処

人が倒れた場合、以下の手順で対応することが重要です。

1.安全確認: まず、周囲の状況を確認し、自分自身安全を確保してください。

2.応答確認: 倒れている人に声をかけ、肩を揺すって反応があるか確認します。

3.呼吸確認: 呼吸をしているか確認します。

4.119番通報:意識がない、呼吸をしていない、または呼吸が苦しい場合は、すぐに119番に連絡し、救急隊の到着を待ちます

5.AED使用: 近くにAEDがあれば、指示に従って使用します。AEDは、心電図を解析し、電気ショック必要かどうかを自動的判断します。

まとめ

細胞振動」という言葉の具体的な意味不明なため、一概にAED使用判断することはできません。人が倒れた場合は、必ず119番に連絡し、救急隊の指示に従ってください。

AED使用は、専門的な知識と訓練が必要です。 誤った操作は、患者さんにとって危険場合がありますAED使用不安がある場合は、事前に使い方を学んでおくことをおすすめします。

その他

もし、この件についてさらに詳しい情報があれば、より適切なアドバイスをすることができます

  • 倒れている人の様子:意識はあるか、呼吸はどうか、脈拍は触れるかなど。
  • 倒れる前の状況: 何か異変に気づいたか、飲んでいたものなど。

自身健康や、周囲の人の安全のためにも、正しい知識を身につけておくことが大切です。

Permalink |記事への反応(1) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

まじで看護師なんてなるな!!!!引き返せ!

https://news.yahoo.co.jp/articles/758fd425d0fe921ec8e7f0ea7fe18c73d1f0853a

この記事を読んで思うことは起こるべくして起こったなということ。

毎年毎年9割越えの合格率で多数の看護師を生み出してはいるがそれ以上に退職がでている状況。

つい数年前まではどうぞ辞めたければ辞めていいよ。という感じだったのに今では辞めないで!!!と強く引き留めている。もうその引き留め方には強引なものもあり半ば脅しのようなものである

なぜこんな状況になってしまったのか?

まずはやはり診療報酬改定があるだろう。いくら診察しても無駄。儲かるのは個人病院だけ。だから賃上げなんて無理。まじで無理。

次に経営できない経営者が多いこと。

一般企業とちがい経営者は実質院長となる。院長は医師としても外来に入っていることもあり経営にさく時間なんて無に等しい。だから無用コンサルなんか入れがち。無用コンサル人件費削減しか叫ばないので皺寄せがくるのはその下の人数の多い医療職ということになる。

無能経営者が多いと確信できたのはコロナ禍であろう。

世間の人々はコロナで頑張ってくれた医療者に感謝!といっていたが病院は本当に本当にありがとうコロナ!の祝杯だった。

本来つぶれていたはずの田舎総合病院は大きく黒字となりうはうはだった。これは世間一般想像する以上のインパクトだった。

本来企業であれば内部留保に回したいところであったが医療業界は違った。

いりもしない医療機器を買いまくったり外観に投資したりと使いまくった。まぁここは後々くる返還要求などを恐れていたのかもしれないが。。。

コロナ禍もすぎてしまえば潰れるべき病院は潰れるしかなくなった。ここにきて初めてあぁ。もう潰れるかも。と自覚した経営者=院長は痛感した。

焦りに焦って無理やりにでも病床を埋めようとあの手この手入院させようとするがそんなことは焼け石に水だ。そしたらどうするか?

1番多い看護師の人数を減らせばいいんじゃね?とにかく配置基準を下回らないギリギリの人数で回せばよくね?人減らせなかったら大赤字からボーナス減らせば良くね?ってなる

そしたら何が起こる?

ベテランと中堅の退職が加速した。もうとにかくいなくなった。

看護師は一生勉強する職業だがここには現場で教わることが大半を占めている。意外にも自分で本を買って勉強してます!って人は少数派であったりする。

今まで継承されていたことが大量離職によってぶつっとキレてしまった。これはコロナ禍以降顕著に現れた。

大量離職というのは毎年毎年起こってはいたがその比にならないくらいの離職がここ2〜3年で起こっている。

離職したら新しい人を入れたらいいと経営陣は思っていたがそれもうまく集まらない。とにかく人がこない。

総合病院資金もそれなりあり病床ももっている病院福利厚生を整えバケツに空いた穴の補修に資金を注ぎ込んだ。なんとか穴を突貫工事ではあるが塞げたが地方病院はそれができず人材流出に歯止めがかからず病床の休床(ベッドの数を一時的に減らして入院させなくする)や病棟の閉鎖を迫られた。

赤字は埋まらず人も出ていき経験のない看護師しか残っておらず医療事故のリスクが格段に跳ね上がってきている。

ヤフーニュース記事病院がどんな状況かはわからない。しかし、全国の病院は上であげた問題を孕んでおり安全医療から乖離してきているということを世間にはわかっていてほしい。

ボーナスが出ないという記事最近目にしたし減額されているのはもうそかしこで起こっている。賃上げムードなのに賃下げされるところもでてきていると聞く。

はい医療者として賞与が減るのは医療業界に限ったことではないししょうがないと思うし政府赤字補填してもらうべきとも思っていない。

2019年厚生労働省統合リストをお漏らしし病院は大反対したがもう早く統合していく他ないと思う。悪あがきして医療事故を起こす環境にし人の命を奪ってしまうより健全病院運営のためはやく身を切る覚悟がいるのではないだろうか。

もう医療限界をゆうに超え崩壊している。1人でも多くの人が安全医療を受けれるようになることを切に願う。

Permalink |記事への反応(0) | 01:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-20

親が医師の勧めで米国製医療機器日本語モデルレンタルしていたが料金がお高めで、医師を変えて英語モデル個人輸入させてもらった。睡眠時無呼吸用のマスクだが、英モデルのほうが便利だった点を書いてみる。

1 電源コード

 変圧器に結束バンドが固定してあり収納が楽(電源コードに結束バンドが巻いてあるやつより楽)

2 呼吸センサー

 マスクをつけて呼吸するとプログラム自動開始。マスクを外すと自動停止。睡眠中にうっかりマスク外れが起きると掃除機の如くの轟音が鳴り続けてしまうので、日本モデルときはいちいち起きて手でオフしてた。

3 気圧設定

 自分で調整することができる(英語だけどYoutube説明されている)

4収納バッグ

 旅行先持参のためのバッグ。小さめのビジネスバッグぐらい。しまっておくときにも便利。

5 データ管理

 レンタル版は無線クラウドデータが飛んで医師から記録を貰わねばならないが、英語モデルじはSDカードのみでデータ管理できる。

 

レンタルだと3割負担でも月4500円前後で安くはない。自動オンオフ機能日本語モデルにもあって欲しかった。

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp