
はてなキーワード:加西市とは
もう潰れてしまってないのだが、兵庫県加西市のジャスコ内で売っていたお好み焼きが食べたくて仕方ない。
お持ち帰りのみで、お持ち帰り用の発泡スチロールケースに二つ折りにして入れられるお好み焼き。
緑の包装紙で包まれ、ケースから溢れたソースが包装紙に飛び出ているのは御愛嬌。
今どきの細い線で何重にも描かれるように載せられるマヨネーズとは違って、スプーンでベタッと置かれ、家に帰ってきたときには、何故か少しマヨネーズが固まっているといったものだった。
酸味のあるマヨネーズではなく、独特の美味しさがあるマヨネーズだった。
片手持ちの金属の椀に、刻んだキャベツと溶いた小麦粉、鰹節粉、天かすをガサッと入れたあと、卵一個片手で入れかき混ぜて焼いている風景を思い出す。
お持ち帰り用の発泡スチロールに入れるために、丸円に焼くのではなく、角丸長方形。
豚バラだと思うがU字に置かれていた。
何が他と違うのか、うまく説明は出来ないが、今大阪付近でやっているお好み焼き屋で食べれないのだ。
半球の金属の丸カバーで蒸し焼きにするといったこともなかった。
よくヘラで押さえつけていたように記憶しているが、家庭でやるような押さえつけすぎて固くなりすぎるといったこともなかった。
かといって、口に入れたらキャベツがホロホロ砕けるような、今どきのお好み焼きではない。
①女性の服装は大半が振袖(着物)。正確に数えたわけではないが、9割以上の女性が着物参加の印象。
・15年少々前(自分が参加した時)に比べて女性は振袖着物の比率が増えた。
・つまり全体的に豪華になった印象がある。振袖を着ないと参加しづらい雰囲気すらある。
・女性の成人式の費用(振袖や着付等)にかかる予算の統計は今後調査するとして、最低10万円くらいはかかるようだ。
・成人式に参加する女性の4分の1は30万円かけているというデータもある。
→娘の成人式 「一瞬の輝き」にどれだけかける?
・成人式前が着物の値段が最も高くなる。お盆や正月のホテル価格や航空券と一緒。
・振袖の着付けや美容院は当日に集中するのは仕方がないが、着物は前もって購入すればとても安くなる(論理的には価格は需要と供給の一致点となるので当然ではあるが、知らない人も一定数いるのではないか?)
・例えばこの企業 →楽天Frou Frou(フルフル) とても安くて素晴らしいと思う。
・娘さんやお孫さんの一生に一度の成人式だからと通常の何倍、何十倍もの値段で着物を売る業者も少なくなく、注意が必要。
・そもそも論として、成人式に豪華な着物というのはマスメディアや業界が業界利益のために仕掛けた節がある。
・着物以外でも参加がしやすい雰囲気や振袖ではなくてスーツでも大丈夫という情報発信は必要ではないか。
②新成人の皆さんは式の開催前後に会場の外で同級生と談笑で盛り上がっていた。新成人の交流の場が提供できていない。
・成人式は両親や祖父母が御子息の成人を祝う目的と、新成人は旧友との出会いを楽しむ目的があるだろう。
・新成人への行政サービスとしては、新成人が求めることを出来るだけ叶えることを目指さなければならない。
・会場の外で寒空の下で談笑している新成人のために、交流する会場を提供するべきである。本年は好天に恵まれたが、雨天の場合にも備えなければならない。
・自治体によっても異なるが、本市は公立中学校に進学する率が高いので、中学校区ごとに集まれる場を提供するのが良いのではないか?
・私が考える理想の成人式は実践女子学園の企画。 →母校で実践女子''学縁''成人式
・せっかく成人式に集合するにもかかわらず、1~2時間程度の式典で終わってしまうのはもったいない。自分が参加した際も感じたし、来賓として参加させていただいて改めて思う。
・新成人が求めるサービスは何か?調査をしている自治体自体が少ないのは問題である。
・本市に限ったことではないが行政に改善意思を求めるのは困難であるから、エビデンスと確かな論拠を元に、新成人がもっと楽しめて思い出に残るような意見をまとめ追及していかねばならない。
・データを取らないこと自体が行政の怠慢で過去に2度も参加して問題意識をもったのにそのままにしてしまったのをひどく反省している。
・余談だが、紙のアンケート調査を実施する日本の生産性は危機的なレベル。製造業を除くとこの国はマジでやばい(馬鹿っぽい表現で失礼)。
・調査項目のレベルは低いが →兵庫県加西市(成人式に対するアンケート調査) 最低限こういう調査は必須。
・本市は市長や来賓の祝辞はごく少数でその点は良いが、保護者からのメッセージを募集して読み上げる企画などがあったら良いのではないか?
・新成人から両親や祖父母への感謝のメッセージを記録するコーナーなどがあったら良い。新成人が一生懸命自撮りしている姿を見て、撮影専門のスタッフを配備するべきだと痛感した。
・保護者は成人式を見ることができないので、ストリーミング中継するべきだろう。簡単なものならカネも手間もほとんどかからない。
・新成人の方々に喜んで貰えるような施策を関係するすべての大人が責任をもって実施すること。これに尽きる。
最新の総務省のデータでやってみました。総務省|電子自治体|全国地方公共団体コードね。
なんか間違ってたら教えてね。