Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「副都心線」を含む日記RSS

はてなキーワード:副都心線とは

次の25件>

2025-10-06

続・直通運転ならではの問題点

半年前、anond:20250512191333 を書いたけど、きょうはもっととんでもない例をみてしまった...。

田園都市線脱線のため一部運転見合わせ → 直通している大井町線半蔵門線が遅延 + 本数大幅減 (大井町線半蔵門線の車庫も田園都市線内にあるため) ・東急バス (二子玉川駒沢大学駒沢大学渋谷) にも混雑が集中して遅延 →半蔵門線と並走している銀座線も遅延・半蔵門線に直通している東武スカイツリーラインも一部運転見合わせ田園都市線代替ルートとなる東横線 (*) に混雑が集中して遅延 + Qシート (指定席車両) 中止 → 並走している目黒線や直通している東急新横浜線や副都心線も遅延 →東急新横浜線に直通している相鉄線目黒線に直通している南北線三田線も遅延 → ...。

*田園都市線東横線渋谷駅で改札内のりかえができる。

池尻大橋駅中目黒駅東急バス10分、徒歩で30分くらい。このルート花見の時期になると毎回混雑する。

二子玉川駅と自由が丘駅大井町線急行で1駅 (5分) 、各停で5駅 (10分) 。この区間急行でもゆっくりなうえ駅間も短いのでおもったほどの時間差はない。

溝の口駅武蔵小杉駅南武線で3駅 (10分)東急バス川崎市バスで30分くらい。東急バス国道409号線をずっととおっていくのに対して、川崎市バス溝の口駅武蔵新城駅あいだは南武線を並走する。東急バスだと高津駅も利用可能。なお、朝ラッシュ時の国道409号線は混雑するので、とくに東急バス場合時間どおりの到着は期待しないほうがいい。

溝の口駅新横浜駅にもいけるが、時間がかかるうえ振替輸送対象外のため料金もかかる。ただしシートベルト必須である高速道路走行するため、絶対に着席したいならひとつ選択ではある。

鷺沼駅武蔵小杉駅東急バス川崎市バスで40分〜50分くらい。こちらは東急バス川崎市バスルート共通だが、途中駅止まりルート分岐がおおいので間違えて「小杉駅」と書いているもの以外に乗車しないように注意 (なお南武線利用なら「中原駅」でも可 /小杉駅ゆきでも「中原」で途中下車して武蔵中原駅まで (3分ほど) 歩くことも可能10分ほどの短縮になる / 久末と野川中原よりさらに手前なので乗らないように /営業所ゆきルート分岐になるので絶対乗るな) 。

あざみ野駅日吉駅ブルーラインセンター北までいって、グリーンライン日吉まで。どちらも (2025年10現在)あざみ野日吉はどちらも線路の終わり (必ず終点) なので、センター北で「日吉」以外に乗車しないかぎり間違えることはない。

長津田駅横浜駅横浜線1本でいけるかと思いきや、半数の電車横浜駅の1駅手前である東神奈川駅でとめられてしまい、のりかえが必要。正直なところ、横浜駅のつぎの桜木町駅は3線あるのだから、その間の横浜駅も3線いれて桜木町ゆきをふやしてほしいところ...。

その他、田園都市線は1駅だけすすめるバスも多数あるが、田園都市線二子玉川から中央林間駅は駅間が短く、ちょうど中央に住んでいる人がどちらの駅にもいきやすいようにという目的であるバスのため、駅と駅の移動のためならバスよりも徒歩のほうがはやく到着する。

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250727161923

山手線内とは書いてあるが住んでいたのは駅からやや遠い物件なのだろ?徒歩15分くらいと思われる

電車の乗車だけで30分の場所に行くとしたってこの時点で家→駅→駅で45分くらい掛かる

副都心線大江戸線なんかの地下の深い駅だと地上に出るのに5分かかるのはザラだし

到着駅から徒歩10分で目的地だとしたらあっというまに1時間経過してるよ

Permalink |記事への反応(1) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

😁イーックイックイックイックカメラ🎵

イクイクイクよぅイケ袋

全然ゴムつけません

山手湘南京東武西丸の内有楽町副都心線

さあイこう

イーックイックイックイックカメラ

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

😁イーックイックイックイックカメラ🎵

イクイクイクよぅイケ袋

全然ゴムつけません

山手湘南京東武西丸の内有楽町副都心線

さあイこう

イーックイックイックイックカメラ

Permalink |記事への反応(0) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

😁イーックイックイックイックカメラ🎵

イクイクイクよぅイケ袋

全然ゴムつけません

山手湘南京東武西丸の内有楽町副都心線

さあイこう

イーックイックイックイックカメラ

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

直通運転ならではの問題点

先週、南北線で切り付け事件があったけど、

事件の影響により南北線が一部運転見合わせになる →南北線と直通している東急目黒線が遅延 →目黒線と直通している都営三田線相鉄線が遅延 →相鉄線と直通している東急東横線が遅延 →東横線と直通している副都心線が遅延 →副都心線と直通している東武東上線が遅延

...という現象が...。

直通運転は通常時は便利なんだけど、ひとたび遅延するととりかえしがつかないというのは困ったもの

とはいえ日本人はせっかちな人がおおいから、直通運転なんてせずいちいち乗り換えるほうが時間通りに行動しやすい分あっているという人もおおいんだろうね...。個人的には時間に余裕をもってのってほしいのと、日本政府はこの厳しい時間設定を交通機関放送局など1分の遅延が重要企業を除いてやめるように指導すべきだとは思うが。

2013年までの日比谷線しかつながっていなかった東横線がもはやなつかしい。

Permalink |記事への反応(1) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

月曜から夜ふかし路線図調査やってた

マツコが多分嫌いな東横線にいるんだけど、感想

 

・朝は満員地獄、在宅だからなんとかなってる

・すぐ遅延する

・おしゃれはおしゃれだけど、家庭的なおしゃれさがある、高級路線ではない

・多分人によってはおしゃれじゃない判定されると思う

・おしゃれかつ下町?小規模店舗?が元気なのが良い

電車は速いけど、速い分思ったより渋谷から距離を感じると思う

踏切があるのがいや

・狭い

暗渠やら川があってよい

副都心線直通なのは助かる、池袋新宿三丁目まで行きやす

・クソ高い

田園都市線と被ってる気がするが、あっちより速いはず

 

個人的横浜直通はアドではない、あんいかない

横浜って駅がデカいから使いづらいんだよね、混んでるし、千葉駅とか東京駅とかああいイメージ

あそこは神奈川横浜の人のための場所であって、東横線の民はあんいかないんじゃね??

 

そういえば常磐線も5年くらい使ってたけど

一本でけっこうすごいとこまで行けて嬉しい

ただ風に弱すぎる

Permalink |記事への反応(1) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-29

アスジジイというファッションジャンル

朝の副都心線に乗ってきた足元もおぼつかないよたよたしたおじいちゃん、靴が目に痛いほどのネオンイエローのホカオネオネだった。

パンツアシックスウインドブレーカーアディダス

運動するわけでもない、むしろどうにか体が動いてるのが精一杯のじいさんが全身をスポーツブランドで固めてる現象アスレジャーならぬアスジジイとでもいうべきある種のファッションジャンルだよね

Permalink |記事への反応(0) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-17

anond:20240917021239

しか台湾はこれからさらに発展するからなあ。

台北では地下鉄を新たに4本近く作っているし、高速道路空港地方ローカル線もどんどん国家プロジェクトとして建設計画が進んでいる。

かたや東京副都心線ができてから16年間で1本たりとも地下鉄が作られていない。一番進んでいる東京ですらこれなので国全体で考えたら差が開く一方ですね。

Permalink |記事への反応(0) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-25

anond:20240824165835

副都心線に乗ったらさ、雑司が谷駅を通過したんですよ。慌てて戻ろうとしたら、また急行だったんですよ。地下鉄区間急行/快速って、非常識じゃないですか?都内では、副都心線以外には、都営新宿くらいか

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-11

池袋線以外の路線池袋ホームのように振る舞うはいかがなもの

西武池袋線副都心線山手線などから拠点防衛するために、ぐるっと囲んでスイングバイ方式池袋から巣立つべき。

Permalink |記事への反応(0) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-21

渋谷勤務でも新宿伊勢丹のお弁当が食べたい

渋谷のお弁当ってイマイチなんですよね。渋谷西武が一番かな。東急フードショー(しぶちか)もイマイチ。もう無いし遠くだから行かなかったけど、東急百貨店の品揃えは良かったんでしょうか。

やっぱりお弁当新宿伊勢丹ピカイチです。これに比肩できるのは大丸東京くらいだと思います休みの日はここでお弁当買って新宿御苑で食べるの大好きなんですが、平日は渋谷に勤務しながら昼休み中に買って食べるのは難しい。しか電車代で往復 356 円も掛けてたら、弁当代として高過ぎですよね。

当方東京メトロ渋谷駅に出勤します。途中に新宿三丁目駅を経由してお弁当買えば済むのですが、生憎伊勢丹10開店通勤時にはまだ開いていないのです。

という訳で、なんとか電車代をケチった上で、新宿伊勢丹でお弁当を買いつつ出勤できる方法を考えました。このフローで出勤すれば、例え 9 時出勤だとしても要件を満たせそうです。

  1. 半蔵門線渋谷駅に到着。
  2. 出社してちょっと仕事
  3. 休憩に行く顔して銀座線赤坂見附駅へ。
  4. 丸の内線に乗り換えて新宿三丁目駅へ。
  5. 新宿伊勢丹でお弁当を買う。
  6. 副都心線に乗り、渋谷駅へ。
  7. 休憩から返って来た顔して業務に復帰。

これで電車代は渋谷駅までの通常の出勤時(フロー中の 1. までの料金)と変わりません。通勤定期券を使っている場合には使えない手ですが、リモート勤務なので定期券など無い僕と同様の諸氏におかれましては、偶の出勤時に使えるテクとしてお収めください(もし同志が銀座線で出社しているのでしたら逆回りにすればOK です)。

でもなぜこれだけ乗って片道分で済むのか。それはメトロの乗り換えでは 1時間まで改札外での行動が許されるという規定に依ります

https://www.tokyometro.jp/ticket/guide/transfertime/index.html

メトロ、太っ腹ですね。今回は渋谷駅と新宿三丁目駅でこれを使いましたが、この表に依ると銀座築地などでの買い物も片道運賃で済ませることができるかも知れません。更に、乗り入れている他社線を使うともっと複雑な買い物ルートも構築できそうです。誰か試して欲しいですね。

Permalink |記事への反応(2) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-07

anond:20240126003842

増田です!いま夜行バス東京向かってるとこです!

とりあえず場所を決めるために歩き回って、次の日は不動産屋さんに行こうと思ってます

提案してもらった練馬と、ほかの人におすすめされた副都心線沿いの駅と(有楽町線とどう違うんだ)、大江戸線門前仲町清澄白河らへん、あと個人的に気になってる中野坂上(新宿レイトショーみて、ぶらぶら歩いて帰るたのし想像をしてる)あたりを見てきます

上にあげた駅がどうとか、ほかにこの辺見ておいたら?って場所あれば知りたいです!

Permalink |記事への反応(4) | 02:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-12

東京ますます酷くなっている。

こないだ久しぶりに満員電車に乗ったが。

満員と言っても90年代みたいにぎゅうぎゅうではない。副都心線

吊り革の前に立ってたら、

突進する、タックルするようにぶつかって、押しのけてスンマセンもなく出るおっさん

昔は、多少気遣い配慮があったなあ。東急線山手線では。

あとは座ってたらとなりに女子高生

ガツンとリュックを俺の足にぶつけても

無機質なロボットのように会釈もなければ

申し訳なさそうな素ぶりもない。

こんな場所は、早くオサラバしたい。

他にも山ほど、変なやつ、変なことがある。

よくみんな住んどるな。

Permalink |記事への反応(3) | 06:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-02

都内路線ごとの民度偏見

乗ったこと無いのとか印象に残らんような路線はしらない

常磐線酔っぱらい、もしくは酒のんでるおっさんがたくさんいる。民度は当然低い。通勤ラッシュ時は特に酷い。

総武快速線地獄臭い

総武線→変なおっさんがちょくちょくいたり半グレみたいなのもよくいるが、比較的年齢層が若いいか多少マシなこともある。民度は低い。

京浜東北線→それなりに訓練されたサラリーマンが多い。普通

有楽町線和光市池袋ぐらいまでは民度が低いけどそこから先は普通港区女子みたいなのよくいるイメージ港区通ってない気がするけど)

副都心線有楽町線とたいして変わらない。不便。

ゆりかもめ観光客と腐った社畜ごった煮

埼京線痴漢電車もそうだけど民度最悪でもう二度と乗りたくない

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-12

街紹介のサイト誤情報だらけでやばい

住まい百科オンラインってサイトたまたま見つけて、読んだけど誤情報だらけで面白くて笑っちゃった

自分が見た記事以外も全部こんな感じなんだろうか

自分が詳しい小竹向原だと

https://sumika.live/column/sumitakunai/kotake-mukaihara/

品川駅渋谷駅へ行く場合、少なくとも1回は乗り換えが必要となります

渋谷副都心線で乗り換え0

また、特急通勤快速が停まらないため

ほとんどの列車は全部停車。快速通勤急行も止まる。ただしSトレインだけ特殊で通過

Sトレインは一日で上り2本、下り5本だけ

終電後の深夜バスが大変混む

深夜バスあったっけ・・・いま出てないような

池袋まで帰れてるのならタクシーでいいのでは

出口周辺道路渋滞が頻発し、歩行者車両の流れが滞ることで混雑感が増し

駅の出口で渋滞してるの見たことない

商業施設が少なく、駅から徒歩圏内にはスーパーや大型ショッピングモールほとんど見当たりません

逆にスーパーしかないんやこの駅

飲食店に関しても、個性的なお店は少なく、チェーン店が多い傾向です。

飲食店そもそも少ないのでチェーン点が多いとかない。駅前だとチェーン店ガストオリジン弁当の二店舗だけ

練馬駅vs小竹向原駅|交通アクセス比較

新宿駅小竹向原乗り換え0回だし、練馬駅から乗り換え0で行くなら小竹向原のが近い

渋谷駅も乗り換え0回で行くなら小竹向原のが近い

Permalink |記事への反応(1) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-03

衰退したとされる代官山10年ほど前働いていた時の思い出

https://biz-journal.jp/2023/09/post_359782.html

この記事やそのブクマ代官山の衰退が語られている。2013年ごろ、衰退が始まったとされる時期に私は

代官山で働いていた。その時の思い出を振り返りながら書いてみるので、「あーそんなのあったな」なんて共感してくれる方がいれば嬉しい。

私は当時20代で、ファッションには全く興味がなかったため、その辺りの詳しい話はできない。

私が勤務していたのは、IT中小企業で、オフィス代官山CAビルにあった。

このビル代官山から非常に近く、カルピス本社の旧社屋であった。建物雰囲気は、周りと異なり、昔の役所のようだった。

https://www.google.com/maps/@35.6487173,139.7052217,3a,75y,289.25h,103.41t/data=!3m7!1e1!3m5!1sjMKJoQHr99O42UqEuWliwQ!2e0!5s20130601T000000!7i13312!8i6656?entry=ttu

現在、そのビルは取り壊され、跡地には「パークナード代官山」という高級マンションが建っている。

入社当初、私は建物は古いとはいえこんな超一等地にどうしてこんな中小企業が入れたんだ?と思っていた。

古参社員さんなどに話を聞いてみたところ、カルピス本社自体2004年頃に恵比寿新築ビルを建てて引っ越しものの、

2007年味の素への完全子会社化、2012年アサヒグループへの売却などがあり

旧社屋はカルピス社内でどうするかがしっかり決まっていなかったようで、場所の割には激安なオフィスビルとなっていたのを勤務先が借りていたという話だった。

代官山での働き手の感想として、以下の三点が挙げられる。

1.交通が不便

2. 飯が高い

3. 坂が多い

の主に3つであった、これは代官山が働く人の街ではないので仕方がないもの交通が不便については

記事にも書かれていた東横線副都心線相互乗り入れで大幅に改善された。特に遠くから通勤する人がとても喜んでいた。

飯の高さについては皆困っていた。当時のランチ相場は800円程度だったと記憶しているが

代官山にあるオシャレなカフェレストランでは1000円超えが当たり前だった。

2千円代でグラスワインが付いてくる店もあった、美味しかった。

当時は周辺にチェーン店も無く近所のセブンイレブンスーパーマーケットに行くことが多かった。

たこスーパーマーケットピーコックという高級スーパーマーケット弁当類も高いことが多く辟易した。

何故か寿司屋が入っていてイートインで海鮮丼を食べるのがたまの贅沢だった。

代官山アドレスというタワマン商業施設が入っている複合施設の中なので、自然と店側もタワマン住民を客層として狙っていたのだろう。

商業施設の中にセリアがあるのが唯一の救いだった。

坂についてはしょうがないが、恵比寿から歩いて代官山まで通勤してくる人はそれでも文句を言っていた。

オフィス周囲にはオシャレな店が多かったが全く縁がなかったが、だんだんと減っていったなという記憶はなんとなくある

ただ会社近くにあったキルフェボン(高級だが美味しいタルト屋)が撤退したときは残念だった、

フルーツによっては1ピースで1000円超えるようなものもある高級タルトだが本当に美味しかったのだ。

店員さんの話によると建物老朽化で…という話だったのだが数ヶ月後同じ建物同じフロア美容院が入っていてあの話は何だったのだ…となった。

T-SITEについてはよく昼休憩を取っていて良い場所という思い出がある。

案外ゴミゴミしている駅周辺とは違い開放感があるのも良かった。

面白そうな本を探すのも楽しかったが、ここは普通書店ではないので仕事必要な本などは

恵比寿アトレ有隣堂で買っていた。アトレ有隣堂リニューアル後大きく面積を減らしたのが残念でならない。

代官山の働く街としての印象は今でも良くないが、地元では全く感じられない街の変貌というのをリアルタイム経験できたのはとても良かったと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 00:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-19

2008-2012って当然不動産安かったんだけど、新宿3の○イフラットの1Rが350万とか投げ売りの時があった。副都心線はまだ開通してなかったけどさすがに激安では?って当時幼稚園に通いながらも近くを通るたびに思った。あとからわかったのはパシマネ(のちに倒産)が売ってた。今は1000万前後に値上がりしている。

仮に当時買っていたとしても修繕費やその他諸々考えたら良くてトントンなんだろうか、、?

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-25

埼玉ってマジで楽しくないな

彼女埼玉に住んでる

俺は横浜

俺が定期で池袋らへんに行くので大抵は副都心線沿いのとこで遊ぶんだけど

たまたまコストコ用事があって埼玉コストコに行ったけど彼女が不満だらけで「もう金輪際一緒に買い物はしない」みたいなこと言い出した

彼女性格にも問題があるのだが埼玉埼玉であるというのが問題っぽい感じはする

高校生くらいか埼玉用事なかったし

大学生くらいで「埼玉は住む所、千葉は行く所」みたいな区別つけてた

彼女も俺もオタクじゃないので池袋で遊ぶときは大抵メシくらいしか用事がない

から新宿渋谷以南の方が楽しい

ほんと埼玉という土地のものが何か駄目だよな

Permalink |記事への反応(1) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-20

東横線の各駅しかまらない駅はアクセス悪い

東横線副都心線つながっててさ

東横線の各駅しかまらない駅から副都心線の各駅しかまらない駅に行こうとすると想像の倍時間がかかる

 

そういうのあるよね

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-22

副都心線笛吹くと新鮮(副都心線から「時」が生じ、空気を通じて流れ出ているため)

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-21

anond:20221221103700

東京メトロ副都心線運行情報公式

@F_line_info

·

3時間

12月21日07時00分現在 おはようございます副都心線は平常どおり運転しています

Permalink |記事への反応(0) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-11

anond:20220811035939

副都心線有楽町線西武池袋線かその辺にすんで予定に合わせて池袋新宿に行く

Permalink |記事への反応(0) | 04:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-24

anond:20220724172621

光ヶ丘は蹴られたんだよな

ただ埼玉県アレルギーに比べたら練馬区アレルギーの方がマシそうではある

光ヶ丘も悪くないけど、副都心線有楽町線直通の和光市の方が絶対便利なのになあ

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-25

副都心線の件、Twitterに嘘ばかり流れていて、ドアコック開けた馬鹿自分の罪隠すためにばら撒いてんじゃないかなと言うくらい不自然

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp