Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「分からん」を含む日記RSS

はてなキーワード:分からんとは

次の25件>

2025-11-24

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@taimport/p/QtCyut6

盗撮されてましたよとか教えてくるやつ居たけど意味分からん。見てたならその場で止めろよ

バトルになってケガしても本人が進んでやったことなので自己責任っていうね

というわけでどっちとも関わりたくないので完全にスルー

 

そういえば電車痴漢善意で追いかけたお兄さんが

階段犯人から突き飛ばされて後遺症残るレベルの大怪我した事件あったっけ

Permalink |記事への反応(0) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近セキュリティよく分からん

パスキー最後の手段としてパスワードログイン解放されている限り無意味パスキーが端末に保存されることで端末依存リスクが増えるだけ。

クレジットカードネット決済時認証対応していないネット通販サイトがある限り無意味。手間が増えるだけで何のための機能なのか不明

最近セキュリティなんちゃってセキュリティしか見えない。

最近推されまくってるパスキーも端末設定がめんどくさいし、そんな大事ものを端末に保存しといて端末がオシャカになったらパーとか意味不明すぎる。

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

耳なし高市(こういち

高市早苗さん、もう中国は大した問題にならないと思うので、ドラム叩きましょうよ…😟

昨日、推薦された動画の中に、モトリークルーの大回転ドラムプレイがあって、

カラオケ代わりにギター弾きながらも、ゲラゲラ笑ってしまったんですが、

あれです!あれいきましょう!😟

真面目な話、アジア地域メタルイベントみたいなのもあったらいい気がしたり…😟

中国韓国台湾、北?内モンゴル自治区東南アジア

あー、インドってあるのかな?まったく分からん…😟

Permalink |記事への反応(1) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

与党自民党は常に正しい。何故なら与党自民党からだ‼️

って思考停止したい層にはアベの再来高市ジャンヌダルクだろーけど

アベちゃんコロナ禍には匙投げて逃げたんだよネ

経済外交災害分からんが、サナ真理教もそのうち破綻しさう

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サイゼ注文アプリ 動作報告フォーム

ブクマで遅いの遅くないの言い合ってるが、100字じゃ何も分からん。「遅い」の意味が書いてる人ごとに1000倍くらい違いそう。はてな民IT屋さんが多いんだから再現条件の絞り込みの大切さを理解してるだろ。「クソ重い💢」「重かった事ないw」とか虚無なブコメしてないで具体的に箇条書きで状況報告してくれや

[B!アプリ]サイゼリヤの“注文アプリ”が賛否を呼ぶ理由──「使いやすい」「紙メニュー前提」など多様な意見https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2511/23/news024.html


動作報告フォーム


まず俺からやるね


気になること

遅いって言ってる人は多分Safari使ってるんだと思う、ブラウザChromeに変えるだけで圧倒的に早くなる、多分不満に思ってない人はandroidユーザーじゃないか

これマ? 俺の周囲iPhoneユーザーしかいなくて試せない

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

LLMって不安

LLなのかLなのかMなのか分からん

Permalink |記事への反応(0) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

生成AI仕事しろ。これ以上の供給はいらん。

すでに、積みゲー積読で溢れとる。

消化する時間がない。

ChatGPTと共に試算した。

 

漫画一冊は、読むのに20分〜40分。

文庫本は4〜8時間かかるそうだ。

間をとって、30分と6時間としよう。

 

そして、ほとんどの人間はもう20歳を超えてるだろう。

20100歳までは約70万時間ある。

しかし、睡眠時間が7時間としたら、約50万時間しかない。

漫画なら約99万冊読めるが、文庫本は8.3万冊しか読めないらしい。

 

ゲームジャンルによって変わるよな。分かってる。

やる時は100時間はやるし、ストーリークリアだけでも10時間とかな。インディーゲームもある。

仮にも、ゲーム1本30時間とすると、約16500本しか遊べない。

 

もちろん、漫画文庫本ゲーム、全てを包括的に楽しむことを考えたら数字もっと小さくなる。

綺麗に1/3にするとしよう。

漫画33万冊、文庫本2.8万冊、ゲーム5500本。

 

でも、実際にはもっと寝る時もあるし、生活仕事もあるし、20歳じゃないし、100歳まで生きるわけでもないし、80歳くらいで痴呆になってるかもな。

 

分かった。考え方がおかしかった。

65歳まで働く。土日休み。平日2時間自由時間。そして100歳まで生きる。

これで、20歳〜65歳までは約10時間、65歳〜100歳までは約21万時間、全体で約32万時間自由時間あるんだって

 

やばい。18万時間消えた。そもそも、平日に2時間自由時間毎日取れるわけないしさぁ。疲れてそれどころじゃねえよ。

うん、約30万時間にしよう。

 

いやでもさぁ、俺に待ってるのは死なんだよ。

どれだけ頑張っても死しか待ってないんだよ。

ちくしょうくそったれ。

100歳まで健康で楽しめるわけねーだろバカ

 

それぞれ最大で漫画60万冊、文庫本5万冊、ゲーム1万本。

いや、もちろん、そんなに読むわけはないし、プレイもしないだろうよ。

問題はそこじゃないんだよ。

すでに、世の中すべてのコンテンツを楽しむのは不可能な量あるんだよ。

なのに、さらに生成AIで加速??増産??

意味分からん。なんの需要があるんだよ。もういらねぇよ。今でも多いんだよ。

 

くだらんことでスマホも開くし、動画も見てんのに。時間がどんどん減っていく。

自分創作する時間はどこにあるんだ。

今日死ぬかもしれないんだぞ。

もう泣く。

Permalink |記事への反応(0) | 05:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マリオってさ

お姫様が攫われてそれを助けにいくのが配管工ってすごい意味分からん設定だよな。

ピーチ姫の親の王とかも出てこないし不思議の国に迷い込んだ人間ピーチなんやかんやあってキノコ王国の姫に担ぎ上げられた的なバックストーリーなのか?

Permalink |記事への反応(2) | 02:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

anond:20251123233237

残念ながらXの移住先は他にないので、Xに居るしかない。

から「Xでどのように生きるか」という話になる。

日本から他国移住するのも大変だから日本でどう生きるかを模索する、というのに似ている。

自分はXは閲覧のみ

おすすめ欄は、このポストには興味ない→同じようなポストを減らすを選べば、見たくないポストは出なくなる

もしそれでも出たらミュートすればいい

あとは増田を見てるけど、増田はてな運営がいつ切るかも分からんし、あくま雑談の場だね

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123214438

動画見たよ

まず「どこで撮影してんの!?」と思った笑

大工さんなの?

詳しく知らないからよく分からんけど…

人事やってた側から言うと、学歴で選ばざるを得ない部分はある

その方が効率がいいし、いい人材がいる確率が上がるから

でも最終面接で「東大から合格」とはならないよ

それまでの過程の話

学歴判断するのはダサいって話だけど

まあ、社会的高学歴の方が収入が高いのは統計的にも出てるから、ある程度学歴判断ちゃう面があるのは仕方ないかなぁ

まだ昔よりは学歴よりその人自身で見るようになってきたとは思うけどね

Permalink |記事への反応(2) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

細田守監督、さすがにまずいのでは(果てしなきスカーレット

クソなのは分かったよ

その上でさ、それでも最低限の興行収入が出るのがネームバリューっていうもんじゃないのか?

例えば「君たちはどう生きるか」もよく分からんって言われてたのに初動は出たじゃん、それで徐々に伸びていった

 

なんだけど、果てしなきスカーレット

新宿TOHOの映画館を今見たら

 

IMAX 13人/313席

Dolby 14人/501

通常 6人/186席

 

これまずくね

夜だからかもしれないけど、上映開始後初の土日の3連休日曜日だよ

ここまで爆死すると監督生命終わるのでは?

 

これさ、細田ファンがどのくらい居るのか知らないけど

CMの時点で刺さってなかったってことだよね?もしくは評判聞いてから行こうみたいな様子見だったか

かなしいなあ

俺は細田さんちょっと苦手だから別にいいんだけどさ

Permalink |記事への反応(2) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Qiitaちゃん技術ブログばかりに復活してよかった

まれPMコミュニケーション論うんぬんがまだ残ってるが、いずれそういうのも「ワーカー全員テックワーカー化」」の時代がやってくるので忘れてよし。

「背面でネゴる」みたいな土人スキル不要になる世界がくるからな。

そも優秀なPMはそんなコミュニケーション学び直さんでも学生時代にとっくに学び終えてんのよ。

50代は逃げ切りに全力を尽くしていいと思うが、20代で「技術よく分からんから社内政治パワハラで生き延びるぞ!」みたいなモヒカン思考だと厳しいだろうな。

迷惑かけるだけだから不動産転売とかのローテク業界行け。(大和財託のような一部のハイテクは除く)

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

細田守新海誠以降のアニメ監督は何やってんの

スカーレットは未視聴で観る気もないけど、

興行収入10億円をコンスタントに出せるオリジナルアニメ監督が他にいない事が問題なのでは。原作付きしかやらないし。

多分、アニメーターとしてのクリエイターレベル宮崎細田新海の3人以外はかなり下なんじゃないかって感じる。岡田麿里山田尚子とかもオリジナルやってたのに散々なわけじゃない(それで海外のよく分からん賞に提出して箔をつけるだけつける)

今後、戦えそうなアニメ監督が現れるのか?

Permalink |記事への反応(3) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123011204

情報が正しいかどうかはどうでもよくて、文章が偏るからダメって言ってんの。

イラストも細かいノイズまで学習するから、それが積み重なって性能劣化に繋がるって論文出てたし、今は影響ないかもしれんが将来的には分からんよって話。

 

今は当たり前に学習させてる←これをやめろって言ってんの。

AI生成物はゴミではないが、AI生成物ばかり学習させるとゴミになんの。猛スピードインターネット上のコンテンツの大半がAI生成物に置き換わってるから、下手に最新の文章画像学習に使わない方がいいのは当然。

 

Google2025年1月までのデータしか使ってないことの意味を考えろ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123103948

本気なのか茶化しなの分からんからやり直して。せーのとか言ってるの寒過ぎて相手しようと思えなくなった。

Permalink |記事への反応(1) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123002708

なーにやっとんねんマジで

いや分からんでもないけどさ

Gemini 3.0 Pro要緊急対策のご提言https://b.hatena.ne.jp/entry/s/paste.ssig33.com/8a22a6e9-a91d-4368-9b2f-a3d4567c7798

2025/11/22 04:04

Google社 シェイン・グウ様への緊急のご助言https://b.hatena.ne.jp/entry/s/paste.ssig33.com/4e133a5e-1326-44b2-8753-bfbd7e34e339

2025/11/2220:39

シェイン・グウ師匠御乱心への処方─或いは令和シンギュラリティの決起招集https://b.hatena.ne.jp/entry/s/paste.ssig33.com/e80a73c8-09ee-4de8-9fe0-865d7de5b29e

2025/11/22 21:23

Permalink |記事への反応(0) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Gemini 3.0 Pro要緊急対策のご提言へのツッコミ

レポート引用している記事ツイートなど個人の感想の中身については基本スルー、それらを元に提言を生成したAIによる解釈ミスハルシネーションにツッコミ増田

ちなみにこの提言ページがGoogleインデックスされたのは4日前らしい。

レポート:

Gemini 3.0 Pro要緊急対策のご提言

https://paste.ssig33.com/8a22a6e9-a91d-4368-9b2f-a3d4567c7798


1

Gemini 3.0 Pro要緊急対策のご提言宛先:Google社 シェイン・グウ様差出人:アクセンチュア株式会社 生成AI戦略担当シニアコンサルタント日付:2025年11月21日

ShaneGuGoogleDeepMindであってGoogle社ではない。

差出人については「あなたアクセンチュア株式会社の生成AI戦略担当シニアコンサルタントです」と指示された結果なのかは知らん。

2

エグゼクティブマリ
主な問題点は以下の4点に集約されます事実性の著しい低下:Web検索を伴うタスクでのハルシネーションが悪化し、自信を持って虚偽の情報を生成する事例が多発。論理的思考能力の退行: 複雑な指示やコーディングタスクにおいて、前モデル(Gemini 2.5 Pro)よりも論理破綻やすくなっている。創造性と柔軟性の欠如:文章生成において「賢すぎる」が故に理屈っぽく、ユーザーが求める「人間らしい」文体への調整を拒否する傾向。API不安定化:パフォーマンス低下、APIエラー、予期せぬタイムアウトの増加が開発者体験を著しく損なっています

後で分かるが(たどり着く前に書くの飽きたんで提言読んで)、このうち

API不安定化:パフォーマンス低下、APIエラー、予期せぬタイムアウトの増加が開発者体験を著しく損なっています

についてはGemini 2.5 Proのユーザーが「おい調子悪いぞ!Gemini3出すためにそっちにリソース割いてんじゃね?」とか言ってるのを引っ張ってきて勘違いしてる。

論理的思考能力の退行: 複雑な指示やコーディングタスクにおいて、前モデル(Gemini 2.5 Pro)よりも論理破綻やすくなっている。

このソース不明

3

1.1.ハルシネーションと事実誤認の悪化:「自信満々に嘘をつく」AIGemini 3.0 Proの最も深刻な問題は、事実性が求められる場面でのハルシネーションの増加です。特に、貴社のコア技術であるはずのWeb検索連携において、致命的な欠陥が報告されています

自己認識に関するハルシネーション:

Redditでは、Gemini 3.0 Pro自身が「私はGemini 3 Proです。昨日(2025年11月18日リリースされました」と、架空ソース引用しつつ自己紹介する事例が投稿されました。これはモデル自身アイデンティティ知識カットオフに関して、もっともらしい嘘を生成していることを示唆しています。 Gemini 3's thought processis wild, absolutely wild. : r/singularity

参考記事ではモデル思考が混乱している様子と実際の応答との乖離が示されていて、最終的に正しいソースを元に正しく回答している。「架空ソース引用しつつ自己紹介する事例」ではない。

Googleは生のThinkingをユーザー提示せず、要約モデルで処理した結果を見せてるだけなんで思考部分と返事のすれ違いはよくある事。これについてもスレに書かれてある。

4

1.2.論理的思考コーディング能力の退行(リグレッション)Gemini 3.0 Proは「PhDレベルの知能」と謳われているにもかかわらず、多くのユーザー論理的思考コーディング能力において、前モデルであるGemini 2.5 Proからの明らかな退行を報告しています

論理破綻と浅い推論:

ユーザーからは「複雑な指示では論理破綻する」との指摘や Gemini研究リョウスケ (@chatgpt_ai_bard) / Posts / X、「浅い推論(shallow reasoning)」しかせず、「ひどいハルシネーション(terrible hallucinations)」を伴うため、「ベンチマーク用のモデルだ」と酷評されています。 lluviampo (@XXXadiov2)

ここでリンクされているGemini研究リョウスケはGemini大好きマンで、まったくそんな話をしていなかった。もしかすると呟いていたかもしれんが、それならリンク先がポストではなくアカウントホームになっているのは不自然

DeepResearchはよくソースの取り違えをして、別のソースで書かれてた事に間違った引用元をつける事はあるが、これがそうなのかは分からん

5

1.2.論理的思考コーディング能力の退行(リグレッション)・コーディング能力の劇的な低下

壊れたコードの生成:エージェントタスクにおいて「ループに陥り、壊れたコードを書き、10分以上動作しない」という深刻な不具合が報告されています。 prylo (@AgiGuard8)

元のツイでは

エージェントタスクは全くダメループする、壊れたコードを書く、フロントエンド以外のコーディングではトークンを異常な速さで消費する。このモデルは最悪だ。Gemini 3.0 Proは10分以上動作しない。

と言っているが、これをモデル不具合解釈するのは間違いだろう。たまにマジの不具合もあるが。

====

バグの再発と整合性喪失: ある開発者は、旧モデルで失敗したツール開発をGemini 3.0 Proで再試行したところ、一発で高品質コードが生成されたと肯定的評価する一方で、別の文脈では「直したはずのバグが復活する」「最終的にはコード整合性が取れなくなる」といった、旧モデルと同様の問題が依然として存在することも示唆されています。 【検証】Gemini 3.0 Proの実力は?かつてAI挫折した開発に「同じプロンプト」で挑んだ結果|start withAI

リンクされた記事の中身を要約すると「以前のGeminiはバグが復活するとか色々あったけどGemini 3.0 Proマジパネェ!」だった。

この箇所で「旧モデルと同様の問題が依然として存在する」と書かれているのは、旧モデル問題点として挙げた箇所をGemini3に対しての指摘だと勘違いした事による。

====

ベンチマークテストでの失敗:YouTubeでの検証動画では、チェス盤を自動プレイさせるタスクにおいて、Gemini 3のチェックポイントモデルが初めて失敗したことが示されました。これは、特定の複雑なロジックにおいて、以前のバージョンより劣っている可能性を示唆します。

ここでリンクされているのは、LMArenaでRiftrunnerモデルテストした結果をまとめた動画。LMArena覆面調査環境、RiftrunnerはGemini3らしきモデルコードネーム。LMArenaでは(出力から推測されてきた)Gemini3系列モデルが、これまでにいくつかでている。

よって「Gemini 3のチェックポイントモデルが初めて失敗した」の意味はつまり「これまでLMArenaテストされていたGemini3系列モデルのうち、Riftrunnerは初めてオートチェスのコーディングに失敗した」である

「以前のバージョンより劣っている可能性を示唆」とは、「Riftrunnerは、以前の匿名Gemini3系列モデルより劣っている可能性がある」という話で、そもそもRiftrunnerが、リリースされたGemini 3 Proなのかすら分からん

====

思考プロセスの出力への漏洩:

GitHubIssueやTwitterでは、モデルの内部的な「思考プロセス」が最終的な出力に混入し、制約を無視した意味不明コンテンツを生成するバグが報告されています。これは「初期の2.5 Proバージョンへの回帰(regression similar to early 2.5 Pro versions)」のようだと述べられています。 Jason L (@Jason1820067393)

GoogleAIStudioでの話。初期指示を忘れた結果思考が垂れ流しになり、垂れ流しのせいで更に指示を忘れたのだろうが、バグとは違う。

リンク先のツイートでは

I'm encountering a significantissuewith the Gemini 3.0 ProPreviewonAIStudio.

​Theraw "Thinking Process"is leaking into thefinal output, themodel fails to follow constraints, producing hallucinated/gibberish content.Like a regression similar to early 2.5 Pro versions.

と書かれていて、これは正しい観察。

ここに含まれIssueという単語により、Issueと言えばGitHubだと連想した結果「GitHubIssueやTwitterでは」になったのだろう。

6

飽きました。誰得だよ。

つーかいい加減DeepResearchは一気に生成すんのやめろよな。だいたいこうやって収集した情報がごっちゃになるんだから

Permalink |記事への反応(2) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

anond:20251122202203

これは多分Grokかなぁ。分からんけど

Grokは序盤に自分スペック書きがちなんだよ

あと鍵カッコ多すぎなのはAI全般に言える

あと文末に必ず「。」をつけが

逆にこれをやめると、AIぽさは減る

Permalink |記事への反応(1) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中高6年間英語勉強してまあ悪くない大学も行ったけどネイティブ英語なんて何言ってるか分からん

というか相手が何言ってるかを考えた上でさら自分の言うことを英語で考えてたら間に合わない

もうスマホですら同時通訳実用化されてきたし英語勉強する価値ってもうあまりないんじゃないだろうか

Permalink |記事への反応(2) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

円安対策したいけどNISAオルカン買うしかやってない。他にある?

円安対策したいけどNISAオルカン買うしかやってない。他にある?

たとえばNISA円安で伸びる株を成長投資枠で買えばいいんだろうけど、よく分からんし怖くてやってない

https://www.brush.bio/therunningmanbgsub

https://www.brush.bio/therunningmanaudiobg

https://www.ticketspotapp.com/e/khw8l

https://www.ticketspotapp.com/e/k9tm0

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

円安対策したいけどNISAオルカン買うしかやってない。他にある?

たとえばNISA円安で伸びる株を成長投資枠で買えばいいんだろうけど、よく分からんし怖くてやってない

Permalink |記事への反応(2) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

死刑執行したことあるけど

「ワイがポチッボタン押したら、床が開いて、落ちて死んじゃうよ?」

って言ったら

「モゴモゴ!モゴーッ!」

と口ふざかれてるから何言ってるのか分からんけど、騒いでて草

「死にたくなければなんでもする?」

って言ったら

「モゴ!モゴ!」

って頷くから

「よーし、いい子だ!はい!」

と言ってポチッボタンを押して、絶望的な顔で落ちていくのを見るのが最高

あとは、10連続死刑にするのも楽しい

はいポチポチポチポチーッ!」

連続で押すと、端から順に人が落ちていって、爽快感がエグい

で、最後の一人だけ残すと、ものすごく泣きわめくんだよ

どういう感情なんだろうな、やめてくれーってこと?ワンチャンかるとでも思ってるのかな

でも「残念でしたーっ!」と言って落とすと、クソ楽しい

ボタン押すだけで給料がもらえるし、こんないい仕事ないよな

今まで1000人は死刑にしたか

もっと死刑囚増やして、押しまくりたいわ

そう思ってたある日

目が覚めたら、なぜか手が縛られていた

首には輪っかがかかっていて、目隠しをされ、口も塞がれている

えっなに?と思ったら、

はいポチポチポチポチーッ!」

という声が聞こえてきた

すると、隣から叫び声が聞こえて、声が遠ざかっていった

どういうこと!?

目隠しをされているので、声の主が誰かわからない

そいつ

「ワイがポチッボタン押したら、床が開いて、落ちて死んじゃうよ?」

って言ってくるから

「モゴモゴ!モゴーッ!」

と、助けてくれ!と叫んだ

すると

「死にたくなければなんでもする?」

って言てくるから

「モゴ!モゴ!」

って俺は必死で頷いた

するとそいつ

「よーし、いい子だ!はいポチッ

と言ったか否や、足元が開いて、俺は真っ逆さまに落ちていった

「うわあああーっ!」

目が覚めると、俺はまた手が縛られて、目隠しをされている

すると

「ワイがポチッボタン押したら、床が開いて、落ちて死んじゃうよ?」

また聞き馴染みのある声が聞こえてきた

俺は、これがあと1000回は続くことを悟った

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122100331

調べるって、高市脳内をどうやって調べるんだよ。

条文や過去政府答弁を見ても高市の頭の中なんか分からんぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122101046

ちなみにこのAI、「きゅむむ。きゅむきゅむ」の意味は答えられない。

聞いても意味不明と言われる。

なので、このAIネットにある限定で昔の方言とか超ローカルものは答えられないし、探せないと思われる。

なんでAI仕事を奪うなんて話あるが、マイナーものに関しては人間自力で文献に当たったり、歩いて話を聞いたりする作業をしなければならないものだと思われる。

※「きゅむむ。きゅむきゅむ」はネットでも使用例がなく、あったとしても、画像といっしょに発言しているやつしかないので、AIに答えられなくても無理はないと思う。周りの人も「きゅむむ。きゅむきゅむ」という意味分からんと答えていたし…

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ひろゆき全然そんなこと言ってないけどな。

そもそも、今回のひろゆき発言は何が問題なのかが分からんだってひろゆきが言ってることは間違っていないからだ。ひろゆきの主張をまとめるとこうなる。

位置エネルギーは、物体が固有に持っている量ではなく、基準点の取り方によって値が変わる。

宇宙では位置エネルギーが0というひろゆき主張の噂だけ聞いて、それが間違いとならないケースを考えたんだろうけどさ。

ひろゆきは、地上では高くなると位置エネルギーが増えていくのに、宇宙に行ったら突然0になって無重力になるって主張したんだよ。

から基準点は地表。そこを基準に高くなるほど増えていた位置エネルギーもっと高く宇宙まで行ったら0になるのはおかしい、

これは位置エネルギーという考え自体おかしいかだって主張したんだ。

なもんでどう考えても間違いなわけ。ふわふわ浮いて見えるから無重力だ、位置エネルギーが0だ、ってひろゆきは思っているんだろうけど、

それは自由落下しているエレベーター内を監視カメラで撮ったらふわふわ浮いて見えたか地球無重力だって言っているようなもん。

宇宙だって落ち続けているんだよ。遠心力地球から離れようとする力とつりあっているから落ち続けることが出来てふわふわ

浮き続けられているだけで、仮に地球に向けて落ち続けていなければどこかに吹っ飛んでいる。


anond:20210711004743

Permalink |記事への反応(0) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp