Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「凋落」を含む日記RSS

はてなキーワード:凋落とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251025192647

育休の尻拭いやらされたうえなんも貢献してない育休取得者が同じだけ昇進してくるような会社果たして独身社員がとどまるかね

育休取得者まみれになって凋落するだけだと思うけど

Permalink |記事への反応(1) | 04:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

愚かな人が有効兵器として用いられる時代

愚かな人に支持されたら凋落が始まる。

左派に勢いがあった時代は、「愚かな日本人よりも賢い外国人」という空気形成されていた時代だった。出来の悪い邦画と出来の良いハリウッド映画を比べて、海外製は良い!と感じるような感覚人間適用されていた。Googleヘッドクオーターから日本法人に来ている白人男性のようなもの、あとPewDiePieみたいな金持ち外国グローバリズム象徴だった。だからグローバリズム好感度が高くて勢いがあった。

右派の勢いが強まったのは、円安により愚かな外国人流入してきて、相対的日本人がマシになったかである。というか質的にいうと日本はこれでも西欧より全然ましで、逃亡する技能実習生しろ神社仏閣を破壊する外国人観光客しろ数は少なく、大半は観光客として金を落としたり、奴隷的条件である技能実習生として働いて日本に貢献している。純日本人生活保護受給者年金生活者などより、外国人労働者日本は助けられている。酷いのは観光客労働者ではなく「難民」を受け入れた西欧である

難民兵器」という言葉がある。教育水準が低く職能ゼロイスラム教徒難民ベラルーシを経由させてポーランドに大量に送り込むという真似を、プーチン意図的に行った。

働けない→福祉の金を受給する

それでも病気にはなる→無料医療を利用し、予算や人的リソースを逼迫させる

暇なので犯罪に走る→教育を受けていないイスラム教徒コーランを超解釈して女性蔑視思考に基づき性犯罪正当化するため、大量の女性性犯罪被害に遭った

このような形で見事に西欧北欧を内側から破壊している。

難民を受け入れた国は一切恩恵がなく、医療福祉予算を食われて治安悪化しているだけなので、技能実習生依存日本と比べても明らかに悲惨である

愚かな人は厄災である外国人だろうが古くから住民であろうが関係なく厄災である。純日本人でも青葉真司や青葉真司の父親が厄災であるように。

しか西欧については人道支援として難民を大量に受け入れたこと、日本については円安観光客技能実習生の質が落ちたことが、「外国人は厄災」というイメージにつながり、左派グローバリズム凋落に繋がった。

本質は、愚かな人は厄災であるということである。愚かな人はキングボンビーのようなもので、愚かな人がつくと穢れて、支持を失う。愚かな人に好まれものはかならず落ちぶれていく。

フェミニズムも同じである大卒正社員フルタイム労働者知的健常層の女性フェミニズム採用していた頃は主張がまともだった、だから当初は否定されていたところから価値があるものとして影響力を拡大していったのだ。

そこに、健常者ではない女性が「得をしそうだから流行りに乗る」という形で参入した結果、主張が支離滅裂になっている。健常な女性フェミニズム界隈から距離を置くレベルになってきている。

常に、愚かな人がコミュニティ破壊し、衰退を招くのである

Permalink |記事への反応(1) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

版元編集の末路

「才能ない編集者の末路を毎日考えてるけど」って増田を書いてから9年経った。

自分担当作は売れない、という事は痛すぎるほど分かっているのにそれでも新人作家を遠くに飛ばそうと全力を尽くすしかない」

って9年前に書いたけど、いまや作家編集者の才能の多寡を問わず、「売れない」になってきていて、いっそ晴れ晴れした気持ちにすらなっている。

もちろん「売れやすい」ジャンルはある。

週刊少年ジャンプをはじめとする一部の覇権マンガ

異世界転生や悪役令嬢といった、手堅い読者を弄するジャンルもの

「ちいかわ」を筆頭とするキャラクターもの

これらは続刊が出るのはもちろん、「本」を越境してコンテンツ最近IPっていうの?)が展開していくので、未来がある。

それ以外のIPにならないジャンルは、かなり苦しい。

ジリ貧とまではいかないまでも、出版事業が「文化的価値があり憧憬まなざしを集める」というイメージとの乖離がエグい。

編集者は、その夕暮れ感ハンパない実態を目の当たりにしながら、著作人生を賭けた著者を鼓舞して、「本」をつくらなければならない。

地獄行きだな、と、いつも思う。

怖ろしいのは、体感ではあるが、編集者の6~7割くらいがこの激ヤバな状況に無自覚であることだ。

アラフィフ世代は「逃げ切れる」と思っているし、20代世代は「別にココじゃなくても良いし」と思っている。

その中間層として、定年にはまだ結構時間があり、まったくの異業種にもスライドできない30代後半~40代編集者がいる。

きつい。

自分がきついだけじゃなく、仕事柄、著者を巻き込まざるを得ないからだ。

経営層は、いか斜陽であろうと「覇権」をとれる1作が生まれればペイすることがあるから

とにかく出版点数のノルマを吊り上げ、編集者とも言えない編集者を増やす

夢みる新卒社員をどんどん赤字部門に放り込み、ガチャを回し続ける。

まあ、編集者はいい。

会社員から職種にこだわらず、不正を働かず、やりがいを求めなければ、他部署に異動ができる。

その選択肢は、いちおう自分にある。

いっぽうで災難なのは、その状況下で「数うちゃ当たる」の一弾となる「著者」である

他に職があればよいが、専業作家になるのは、絶対絶対絶対によく考えたほうがいい。

出版社も編集者も、あなた人生に、責任はとれない。

とはいえ、人は「物語」を常に求めるものだし、

書籍の売上は凋落しているいっぽうで、電子書籍は上昇傾向にある。

原作」「IP」を生み出せる人材は今も切実に求められているとおもう。

しかし、原作/IPをつくれる人材は、本当に一握りなんだよ。

そして一握りの人材は、ふつう斜陽も甚だしい出版業界に身を投じない。

コンテンツ業界なら、配信アニメゲームなど、勃興期にあるジャンルはいくらでもある。

なので業界全体の急速な縮小と、人材の質の低下が、両輪となって「紙の本の終わり」に向かって突き進んでいる。

でも、やっぱり人は「物語」を求める。

それは当分変わらないと思う。

その物語を伝達するメディアが「本」でなくなるというだけだろう。

不採算部門の「文化事業」に、踏ん反り返っている人たちが淘汰されるだけだろう。

なにはともあれ全著者に告ぐ。

まじで、いま就いている仕事は、辞めないでください!!!!!

Permalink |記事への反応(7) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251004160446

増田家秘録嘉永六年(1853年)秋

拙者、増田と申す、齢二百年に及びし者。江戸末期、嘉永の世に生まれ、下級武士の身ながら、洋学に志し、奇縁により不老の術を得て、現代に至るまでITとやらなる術を操りし者也。されど、この胸中、開国の風に始まり現代電脳世界に至るまで、騒乱の波に揺れ動く。

異国の地にて洋学電脳術を学ぶ

十余年前、否、百七十余年前、嘉永の世に、拙者は異国の地にて洋学を学び、後にITエンジニアと呼ばれる職に就きし。黒船浦賀に現れ、幕府が動揺せし頃、洋学日本未来を照らす光と信じられ、蘭学書は江戸の書肆に溢れ、若者たちは競って西洋の術を学んだ。拙者もまた、サンフランシスコロンドンユダヤの地を巡り、蒸汽機関電信の術を修め、さらには現代電脳術に至る。

当時、日本洋学東洋の雄として名を馳せ、諸藩の若者がわが国の術は世界に通ずと誇りし時代也。拙者もまた、若さに任せ、浮世絵歌舞伎、そして現代に至るアニメゲームに心奪われつつ、洋学電脳術の力を信じ、同志と語り合った。されど、異国の地にて出会いし師、ユダヤ出身の老練な技術者、その言葉は拙者の心に突き刺さる。

「これまで見てきた日本の学徒は、みな洋学電脳術の知識こそ重要と口にする。拙はそう思わぬ。それはまるで、浄瑠璃物語を盲信するが如き也。電脳術に必要なのは、筆力、すなわち母国語での読み書き、対話、人の心を掴む力也。少なくとも、術を世に広め、商いや国政に活かすには、こその力が肝要。されど、日本の学徒にそのような者を見たことがない。拙は百人近くの日本技術者を教えしが、一人もおらぬ。」

「このような者ばかりでは、日本電脳術は、ある日を境に凋落し、何も生み出せぬ時代が来る。五年後か、十年後か、百年後か。」

拙者、当時、憤りを覚えた。何だ、この異国の老人が!わが国のアニメゲームの魂を侮るとは!と。若さゆえの過ち也。されど、師の周りには、中華商人インド学者西洋技術者北欧船乗りカナダ役人万国博覧会の如き人々が集い、みな師の言葉に頷く。

異国の者たちの言葉

中華商人曰く「算法や機械知識重要とよく言われるが、拙の学んだ場では、そんなことは教えられず。術の根本理解すれば、さような発想は生まれぬ。」

インド学者曰く「この狭き視野日本の弱点也。電脳術の理解不足は、船や兵器のみならず、現代デジタルツインにも影響を及ぼすだろう。」

北欧船乗り曰く「これからの世は、すべて電脳術に基づく。如何に巧みに術を組み立てるかで、国力も民の暮らしも変わる。」

カナダ役人曰く「電脳術についていけねば、国庫も民の暮らしも貧しくなるばかり也。」

拙者、頭に血が上り反論した。さような大言壮語浮世絵アニメ領域にまで及ぶものではない!と。されど、師や同僚たちの目は、憐れみ失望に満ちていた。とりわけ、親しきアメリカ技術者アニメを愛する者にして、こう言った言葉は今なお忘れられぬ。

増田よ、言いにくいが、日本技術者は、世のことに無関心すぎる。拙は日本アニメを愛するが、日本電脳術は、まるで歌舞伎アニメの内輪の興行の如く、閉じた世界に生きている。かつての洋学はそうではなかったやもしれぬ。されど、十年ほど前より、そうなってしまった。」

電脳術を、町人や異国の者に使ってもらおうという謙虚さがない。術の名や道具に女児むけアニメ特撮ヒーローの名をを付けるなど、異国では狂人所業と見なされる。」

日本技術者は、他者不在のまま術を進めているのだ。」

会話は英語ゆえ、拙者が和文に訳して記す。當時は、なぜそこまで言われねばならぬ!と本気で憤った。されど、今思えば、技術者の間に異国の者にわからせる必要なしとする風潮、さらにはアニメゲームの名を術に冠する文化が根強かった。

師の忠告帰国

師は常々、こう申された。増田よ、アニメゲーム以外の趣味を持て。それが拙の唯一の忠告也。

その後、拙者は憐れみの目が耐えきれず、数年学び、怒りに任せて帰国した。されど、江戸の世から現代に至るまで、日本電脳術は鳴りを潜め、西洋列強やGAFAMと呼ばれる巨人の術に圧倒され、名を聞かぬほどになった。

今、巷やXなる電脳寄合では、拙者ややや上の世代がかつてのWinnyは優れていた。されど、幕府や民の無理解により、潰されたと、被害者意識を振りかざす声が響く。拙者、現代に至り、ようやく悟った。拙者は世を知ることを恐れ、ただアニメ電脳術に逃げていたにすぎぬ。それらが面白いのでも、愛しているのでもなく、他に能がなく、生きるために術を学んだだけだったのだ。

予言現実世代凋落

これからの世、拙者のような技術者は淘汰され、電脳の場から追われるだろう。既に、電脳術のみならず、世のことを知る新世代の技術者たちが、拙者が異国で嫌った者たちと同様に、日本でも珍しくなくなった。拙者の世代は、さような者たちを軟派と呼び、憎悪を燃やす者すらある。さような声が、電脳寄合で響く。

師はかつて、こうも予言していた。

日本技術者は、アニメゲームの如き閉じた文化から脱却せねばならぬ。されど、増田世代では、それは叶わぬだろう。」

「内輪に籠り、選民思想を高め合っても、女児向けアニメ特撮ヒーローの名を愛する心を、異国の商人幕府役人理解するはずもない。やがて、内輪に籠ったまま置いてけぼりとなり、他者を責める心のみが残る。その果ては、犯罪者となる道也。西洋では、さような者たちが電脳寄合をなし、辻斬り放火を起こし、世を騒がす。日本の地ではまだだが、いずれそうなる。」

ああ、その通り也。拙者が現代に至り、見るものは、予言の如く也。ある技術者が、娘たちを襲う集団の元締めとして捕まり、世を騒がせた。また、別の者は、幕府ならぬ国の金をかすめ取るスパコン詐欺を働き、獄に繋がれた。さらに同年、拙者と同世代技術者狂気を発し、神戸の町で辻斬りを起こし、刀と鉄棒で五人を斬り殺し、捕らえられた。聞けば、裁判では有名な異世界転生アニメ青髪メイドと契りを結ぶため、哲学的幽霊を斬らねばならぬと喚き、狂気ゆえ罪を免れたという。

数年前には、かつて電脳術の場を立ち上げ、志半ばで潰え、世を恨み、異人を罵る言を繰り返した者が、偽の品を売りさばき、捕らえられた。

予言の通り也。日本電脳術は何も生み出せず、高い誇りだけを抱え、売れぬ術を誇り、世を恨む声ばかりがXで響く。

敗北と悔恨

拙者たちは敗れたのだ。いや、始めより勝負にすらならなかったやもしれぬ。師の忠告が今、響く。拙者たちは、アニメゲーム以外の道を歩めぬ。八方塞がり也。あれほど気高く電脳術を誇った拙者や同輩たちは、世を恨み、若さや美を妬み、刀や火を手に辻斬り放火を起こし、獄に繋がれる。さような姿は、かつて夢見た攻殻機動隊の如き輝かしき未来とは程遠い。

されど、最も辛きは、さような狂人に同世代が多く、納得できてしまうこと也。高い誇りを持った拙者たちが、何も取り戻せぬまま、後の年月を生ねばならぬ。喪失感と欲を抱え、世や若者を憎み、辻斬り放火で世に復讐せんと考える者が出るのも、拙者たちの罪とはいえ、致し方ないやもしれぬ。

拙者たちは、世を知るべきだった。他者理解すべきだった。されど、もはや遅い。世との乖離は極まり若者を誘う行為咎められ、激昂する者、女性脚本家些細な言に怒り、騒動を起こす者。さような行為が、拙者たちの世代の生み出したものと思うと、涙が止まらぬ。

狂気の果て

拙者たちの世代は狂ってしまった。電脳術で世を変えると勇ましく語った者たちが、娘を襲い、国を欺き、刀で人を斬り、狂気の果てに異世界へと心を飛ばす。拙者が信じた夢の果てが、これ也。

拙者はさすがに、陰謀を信じ、世を罵るまでには堕ちぬ。されど、同世代の多くは、喪失感憎悪に囚われ、電脳寄合で世を怨む声が響く。先日、町田の町で辻斬りが起こり、世を騒がせた。

拙者は今日も、電脳術の片隅で生きる。江戸の世から現代まで、過去を悔い、アニメゲーム残滓で生きながら。

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004154738

俺もコメントした記事だ。

高市支持のコメントしたら簡単いいねしてもらえて楽しいんだよな。

本心では高市当選日本にとって良いことなんてないと思ってるけど、もともと俺の人生終わってるから

日本凋落してみんなが俺のレベルまで落ちてきてくれるなら嬉しい。

俺のコメント普通の日本人が見てネトウヨ化したり、逆に日本極右化してると思って落胆してくれても嬉しい。

高市支持コメントしない理由がないんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928142413

はてなが基本、極左からなー

それにこの国では橋本龍太郎最後保守首相になっていない。そしてそれは国家凋落歴史と一致する。

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918125252

ポルノがどうのを問題視してるやつは日本凋落させることを目的とした工作員ってこと?

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

医者選択基準がとうとう「自由診療保健医療」になってきた。

これまで、医者は、普通保険診療をやることを想定していた。

しかし、ここ最近医者選択基準で「自由診療保健医療」が当たり前、というのが大っぴらに言われてきた。

  

今までは、医者保険診療プライドを持っていた。

日本中患者世界水準の医療を届けるのを日本医者は誇りに持っていた。

  

多少、旗色が悪くなってきたのは、10年くらい前か。

高齢者延命のために、現役世代犠牲にするのか?」という論調

そして、約5年前のコロナ医者は、疲弊しきったが、世間医者に対して、「高齢者延命のために、経済をぶっ壊した」と医療公然と叩くようになった。

  

そういう中で、自由診療という選択肢が医者の中で増えていった。

実際、10年前から自由診療は伸び続けている。

最近では、研修医を終えてすぐに美容医療にいく、いわゆる「直美」が増えまくっている。

国は医者を増やして新卒医者を増やしているが、増えた分がそっくり直美に消えているという話もある。

  

ここ数年、とうとう保険診療凋落と、自由診療市場拡大が一線を超えた。

医者も、これまでの職業的プライドや、患者生命への誇りを失っている。

「俺たちがやってるのは、高齢者延命のために現役世代負担を増やしてるのか?」という疑問が公然議論されており。

とうとう、「自由診療保健医療」という論調にまでなってきた。

  

おそらく、客観的に色眼鏡をかけずに見れば、「自由診療 >>>保健医療」なんだろう。

直美と馬鹿にされる時代から、「直保険診療」の方がおかしいと見られる時代になるのかもしれない。

  

自分は、保険診療にしがみついてる老害医師だが。

保険診療は苦しく、今後もドンドンオワコンになっていくのが見えている。

なんなら、医療訴訟も年々締めつけが厳しくなっている。まともな医療提供しても、訴えられたら終わりだ。

おそらく、患者への契約まわりを考えると自由診療の方がリスクは低いんじゃないかと思っている。

  

医療以外の世界では、「今後のびる業界に行け、ダウントレンドな分野にはいくな」というのは当たり前である

もうあと数年で逃げ切りの爺さん世代や、専門医博士をそろえて開業秒読みの人たちは、そりゃ保険診療でいいだろう。

しかし、これから専門医を目指すだの博士をとるだのと資格を揃えに行くほど、若手に時間は無いと思う。

どんな分野も、伸びてる分野には先行者利益がある。

今この瞬間の自由診療行きのチケットを捨てるのは、若い世代ほど損だ。大損だ。

  

ここまで書いていて、厳しいなあと感じる。

この流れはもう止まらないだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

はてブは「電脳塵芥」ってブログ流行なの?

左翼系の「はてサ」が凋落したけど、このブログだけは、いつも人気記事に上がってくる。

  

論客ではなく、ファクトチェック?で頑張っているらしい。

どういうワケだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903090338

トラバ追記。気に入らない法案だと「強行採決だ!」と騒ぐのに似ている。強行ではない、ただの採決なのに。反対なのは良いが制度的なレギュレーション理解せずに咬み付くなら(民主主義において何より大切な)話し合いができない。

首相公選でなく“第一党”の総裁事実上自動的就任する仕組みであるのを忘れて「党は支持しないが石破首相がいい」も意味ないし、「料亭政治福田みたいなしみったれた奴にも首相ポスト回したりして政治私物化だ」とか言っても意味ない(意味ないが後者は思っていた)。

元々「首相直接選挙投票権が¥4000くらいで売ってること」つまり自民党政権文句があったら自民党員になれという仕組みが、なにかバグってる気がしないでもなかった。だが現状そういう仕組みである事実は踏まえなければ文字通り話にならない。

自民相方の立憲の凋落が多党連立政権時代の幕を開けるとしたらまた少々状況は変わってくるが。

首相公選にしないのは間接民主主義の一環であり主権行使されるプロセスの冗漫化の知恵である。国法を法律憲法に分けて“粘稠度”を上げるのも同じだ。システムファイルは奥の方にあるべきということ。

大衆自分選択理由言語化できない。本当の理由でなく、聞かれたなりの答えを返してしまう。投票行動がどういう「本当のニーズ」を担ってのものか炙り出す上では、マスコミ実施する世論調査は常にミスリーディングものしかない。

しかしそうすると小選挙区制というのはいかにも異物だ。僅差をもデフォルメして大差にしようとする。まるでアメリカ大統領選の州ごとのウィナーテイクオール方式みたいな異質な思想が木に竹を接いだように挿入されているように見える。

死に票の多さを問題にして全国比例のみで選挙区のものを無くすのもまた別の“直接化”である

完璧選挙制度はないが、それ即ちなるべく納得感あるように普段の改良が必要だということ。

その意味でも「レギュレーションを踏まえずにギャーギャー言う」のは有害しかない。

Permalink |記事への反応(0) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250830124307

それ元はネット外の話じゃないの?

演歌凋落の流れででてきた盆栽と鯉の話だし

Permalink |記事への反応(0) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250827185821

ここ十数年の三菱凋落ぶりが凄くて国防不安

Permalink |記事への反応(1) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

葛葉とDCCoreが何故負けたのか (2)

内外ともにチームの崩壊っぷりを端的に表していた出来事に、本番で「Iブッシュを明け渡すなとあんなにコーチから言われていたのに、歌衣メイカがIブッシュからアッサリ引いたせいでk4senが置き去りになって死んで前線崩壊した」と囁かれている一幕がある。このシーンを少し掘り下げて、ゲーム自体として何が起こっていたのか、そしてリスナー暴言がどれほどの影響を及ぼしていたのか詳しく見ていきたい。

該当のシーン「だけ」を再生すると、確かに歌衣メイカのオーンと昏昏アリアマオカイが突然ラインを下げたせいでk4senのアジールが無惨に殺された瞬間が映っている。VCではk4senが「俺を前にしないで!」と半ばキレ気味に叫んでいた。

だがこのシーン、アジール死ぬ15秒ほど前からミニマップを見ると、Iブッシュの裏側に向かって両サイドから敵のランブルとヨネが徒歩で進んでいる姿がDCCoreワードガッツリ映っている。留まったら全員で死ぬのが確定的な状況だった。特にアジールは他のtankより5秒早く逃げ出さなければならなかった。

敵がどんどんと近付いてくる。オーンとマオカイは限界までIブッシュにいたが、遂にラインを下げざるを得なくなった。それなのに何故かアジールけがIブッシュの中で棒立ちのポークを続けている。そしてランブルとヨネが集団圏内に入った瞬間、無理めに敵のレオナが前に出てEQアジールがエンゲージされてスキルを全部叩き込まれて死んだ。

これでオーンが悪いって? ミニマップも見てない奴を全員で助けろって? おいおい冗談キツいぜ。それなのにVCにはまるで「歌衣メイカがまたやらかした」と言わんばかりのどんよりした雰囲気が流れていた。歌衣メイカは(自分ミスではないのを当然分かっていながら)「いや……、ソーリー、マイバッド……」と小声で怯えたように一言だけ喋った。誰のミスだろうが自分のせいにされるからとにかく謝らなければならない、そのことを彼はもう痛いほどよく分かっていた。

あのシーンでやらかしたのが歌衣メイカではなくk4senだという事実には昏昏アリアも鷹宮リオンも気付いている。何故ならVCで思いっきり「(Iブッシュの上側にピンしながら)ここねー、めっちゃ回ってくるよ、ランブル」「ランブル来るよー!」とそれぞれ発言しているからだ。一応葛葉も「引きながらで良いよー! (こちらの位置取りを)縦長にしたい」と思いっきり言っているが、少し離れた位置にいたかちゃんと見えていたか微妙だ。ともかく、あの15秒程度のやりとりだけ見るならば、チームの中で一人だけ状況が見えていなかったのは間違いなくk4senだ。でも上手く行かなかったらとにかく歌衣メイカが全部悪いんだ。もう空気からしてそういう状況だったんだ。

大事ことなので二回書いておきたいが、私は別にk4senや特定個人を批難したいわけじゃない。自分自分ミスが見えていなくてリプレイを見返したら死んで当然のバカみたいな動きをしていて驚くのなんてよくあることだ。そうではなく、明らかなk4senのミスが流れで歌衣メイカのせいにされ、あそこまで異様な空気感のVCが流れてしまたことが問題だと感じている。5秒で抜けたくなるような地獄VCを作ったのは何か。リスナー暴言だ。明らかにみんな怯えていた。

こんな体たらくでチームゲームやって勝てるわけがなかったんだよ。

 

暴言がチームを潰した経緯については一通り書いたので、メンバー個人個人パフォーマンスに少し言及したい。最初に鷹宮リオンから

DCCore凋落するきっかけとなった、歌衣メイカ槍玉に上げられた数試合練習については、実は明らかな戦犯が他にいた。adcの鷹宮リオンであるコーチのらいじんが普段adcやらないから分かりづらかったのだろうが、仮に歌衣メイカがどんなに上手くても鷹宮リオンがadcをやっている限り勝つのは難しい、それくらいパフォーマンスが悪かった。(これは後から少しずつバレていく。)鷹宮リオンが戦犯なのは全ロール満遍なくやっている人間からしたら最初から明らかだったが、そもそもリスナーほとんどはLoLプレイしたことすらなかったのだろう。

正直、パフォーマンスの悪さだけで言うなら全期間を通して鷹宮リオンが圧倒的に最悪で、歌衣メイカときにどうこう言ってた奴は全員マジのエアプだろう。歌衣メイカはまだ頑張っているから行動を起こすしミスをするが、鷹宮リオンは試合マジで何もできていない。従ってミスが発生しない。怒られない。

ましてや、歌衣メイカの一件の後で鷹宮リオンは尚更何の動きも起こせなくなったことだろう。本当は自分のせいで負けているんじゃないかとうっすら思っている横で、「LoLのことはよく分からないけど歌衣メイカかいうクソ野郎のせいで私の大切な◯◯くんが負けているらしい(同じチームの好きなVtuber名を入れる)」という逆恨みがありったけの暴言になって降り注いでいるようでは少しでも目立つ可能性があるプレイに転じるのは無理だ。更に深堀りすると、「私の大好きな◯◯くんとあんな女が一緒にLoL大会に出るなんて許せない……(同じチームの好きなVtuber名を入れる)」と言わんばかりの逆恨みを元から受けていた状況では「目立ちたくない」という感情が最優先されるのも仕方ないだろう。まあ、それを抜きにしても下手だけど……。

Supの昏昏アリアについては、確かに上手くはなかったかもしれないが、最低限の仕事は出来ていた。集団フェーズでは完全な置物とはいえ、元から昏昏アリアに神プレイなんて誰も期待していない。むしろあの重圧下でadcレーニングをさせられただけで十分すぎる仕事をやれていた。とはいえ、どう擁護してもプレイヤーとしては本当に最低限でしかなかった。

この2人と比べると、実のところ歌衣メイカパフォーマンスはかなり良かった。練習試合でも、確かにFighter系チャンプは目も当てられないほど下手だが、本人の得意なTankを選択したときは十二分の働きが出来ていた。それでもリスナーLoLなんてクソゲーはやっていないので、負けたときに実際に誰が悪かったのか判断する能力なんてない。ありとあらゆる責任雰囲気で歌衣メイカ押し付けられた。そんな理不尽を横で見ている鷹宮リオンと昏昏アリアはどんどん消極的(=下手)になっていく。練習試合をやればやるほどパフォーマンスが低下するという悪循環が完成していた。

あのチームにはもともと葛葉を含めて上手い人間なんていなかった(k4senを除く)。だからこそ3ヶ月の練習期間で上手くならなければならなかったのに、貴重な時間ほとんどが「リスナーに怒られないこと」を学習するのに使われた。これじゃ他のチームに勝てるわけなんてなかった。

個人個人パフォーマンスほとんど成長しなかったことを見ると、リスナー暴言がどれほど大きく負けを呼び寄せたのか尚のことハッキリしてくるのだ。

 

DCCoreが辿った全体の流れ、個人パフォーマンスについて書いたので、あえてここまで触れてこなかったが、実力以外のことについて少し触れておきたい。つまり性格や態度の話だ。

歌衣メイカ責任が本当に一切全く無いかと言われたら、私は首を縦には触れない。というか、歌衣メイカはチームゲームプレイヤーとしては極めて良くない部類に入る。実力がどうこう以前に、態度がすごく良くない。腕前は練習すればカバー出来るが、柄の悪さと悪い意味ヘラヘラした感じは直しようがない(そのキャラけが本人の普段のウリなのだと思うが)。これを書いている私自身、今回の件で死ぬほど叩かれているのは本当に可哀想だなとは思ったが、結局歌衣メイカ自体最後まで1ミリも好きになれなかった。普通に配信とか一生見ないと思う。ごめん。だけどこういう性格に惹かれる人はいるよなっていうのは凄く分かる。私がターゲット層じゃないだけだな。自分路線を貫いてほしい。しかDCCoreというチームの中で浮いていたことはちょっと疑えない。

一応、鷹宮リオンの性格個人的にはかなり嫌いだ。だが、これは私という個人生理的に受け付けないというだけの話であって、責任を問えるレベルではないと思う。

歌衣メイカが他の4人と比べて雰囲気が浮いていたのは確かだ。だが、それでも、それを負けた責任所在にするのは非常に無理がある。

何故なら、5人全員で性格がぴったり、そんな仲良しチームの方がLoLでは天然記念物レベルで珍しいからだ。LoLが原因で知り合いの仲が悪くなったなんて話を誰でも1回くらい聞いたことがあるだろう。この瞬間にも長年の友人同士だったはずのプレイヤー達がLoLきっかけに絶縁状を叩き付き合って人間関係崩壊させている。そういうものなのだ人間は2人いればどちらが上かで政治を始める生き物だし、5人も一緒にいたらまず間違いなく全員は仲良くやれない。チームに1人くらい浮いている人間がいたとて、それにことさら責任は問えない。

からこそ、あまり好きになれない奴が隣に座っていようと、それでも力を合わせて勝利をもぎ取るのがチームゲームの実力の一つだ。「あいつの性格が悪いから俺がパフォーマンスを出せなかった」なんて言い訳をするサッカー選手がいたらお笑い草だ。第一DCCoreが負けた原因は一人浮いてる奴がいるとか明らかにそんなレベルのところにはない。全員の判断根本的におかしい。誰一人として一切リスクを取らない。完全に萎縮しきっている。それで無惨にこっぴどく負けた。

 

本当にたくさんのことを振り返ってみた。だけど何をどう考えても、リスナー暴言選手が潰れた、それだけがDCCoreの全てだった。

唯一、敗退確定後のネメシスマッチだけは、DCCoreVC普通に楽しそうだった。お前らそんなに楽しそうにLoL出来たのかよってちょっとビックリしたくらいだ。パフォーマンスも全員揃って過去一番良かった。勝ち負け関係無いなら暴言の数なんて今更大して変わらないもんな。憑き物が落ちたように一夜で最高のチームに変わった。全員本当に精神的重圧で苦しんでいたんだ。最初からこの動きが出来ていたら2-4でオフラインイベントを迎えることは無かっただろうし、当日も勝てていたかもしれない。だってあんなに練習したんだもんな。だけど、せっかく大事に育てたチームのポテンシャルリスナー暴言が全部潰していたんだよ。

 

最後に、本題とは全然関係ないのだが、杞憂民のお気持ち文章を締めたい。

冒頭で触れた女性配信炎上事件の数日後、葛葉は自分の枠で「俺が遊びたいって言っただけでなんで相手迷惑がかかるんだよ」「俺の知り合いに迷惑かけるやつは俺のファンじゃねえから」などと珍しくリスナーを叱っていた。あれから数年が経つ。

葛葉のリスナーの厄介さに悩まされているのは外でもない葛葉だろう。リスナーを恐れて裏で何回コラボ拒否されたのか我々バチャ豚には推し量る術もないし、今回の件が起こったからには、どんなゲームだろうと大会で同じチームになるのだけは絶対に嫌だと腫れ物扱いを受けることになるだろう。

いい加減に無法者積極的に切り捨てていかないとこれから先もずっと葛葉は憂き目を見るだろうと思っている。

そもそも、3ヶ月間あんなにも必死練習していたのに、その全てをリスナー台無しにされたのは外でもない葛葉なのだ

 

ああ、よかったな、カスみたいなリスナーども。歌衣メイカも鷹宮リオンも昏昏アリアも、お前らが袋叩きにしたおかげで3人とも無事にメンタルを完全に潰して本番では目も当てられないほど無惨に負けたぞ。葛葉とk4senを道連れにして。何もかもお前らのお望み通りだ。これからも頑張って大好きな葛葉くんのいるチームを自分の手で潰し続けてくれよ。

 

……なんて思ってたら、LTKはシーズン2があるらしいな。チーム発表はまだだが、葛葉と同じチームになった配信者のリスナーは今のうちにチャット欄の暴風雨に備えておけ。工作員邪魔は入るだろうけど絶対に流されるなよ。

Permalink |記事への反応(2) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826193310

福山ジャニーズグループ解散結婚や人気凋落による一線から撤退もなくダラダラ活動続けてたから、ファン推しから足を洗わず結婚よりこっちのがラクじゃんって感じで現在に至る感じ

Permalink |記事への反応(1) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821151850

俺の高校少子化で志願率低くて凋落しまくってしまった。もうなるべく出身校言いたくない。悲しい。

Permalink |記事への反応(2) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814070307

別に普段からPDCAサイクルと言ってるわけでもないが

40年くらい前まではジャパンアズナンバーワンとか言って浮かれたし外国人差別もあったんだから

この30年の凋落日本すごいって思い込んでることと関係ないと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 07:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

右派(?)の方々に聞きたい

なぜ殊更「日本人」の無謬性を信じたいの?

一億人を超える人間(過去を生きた人を入れればもっと多い)がいれば、いい人もダメな人もいる。

普段からPDCAサイクルとか言っているのにどうしてダメな部分を認められないの?

過去戦争歴史、何か事件が起きた時に外国人仕業に違いないとすぐ言い出す、ここ30年の凋落

二言目には「出羽守が〜」

みんなそこじゃない?

それに別に日本人」が仮にすごくても自分自身がすごいわけではないんだが。

Permalink |記事への反応(1) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

日本だけアニメ映画が強いんじゃなくて

世界興業収入ランキング見ると(ほぼアメリカ映画だが)

アバターアメコミスターウォーズ……とCG盛り盛りのアニメみたいな映画ばかりなのよね。もちろんディズニーアニメも強い。

まりアニメーション的な意味での凄い映像が好まれるのは全世界的傾向であって、日本では予算技術文化によってかは知らないが実写+CGではなく手描きアニメによってそれを実現しているというだけのことだと思う。

人々が映画に求めるものって、まずド派手な映像や美しく魅力的なキャラクターであるわけだから、絵として作り込めるCGアニメの方が有利なのはまあ当たり前ではある。実写が凋落したというより、そもそもみんなが観たかったのは絵だったという一面もあるのではないか、どうか。

Permalink |記事への反応(4) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

anond:20250804151533

集英社ではなく、アニメ製作会社アニプレックスだろうと思う

鬼滅の刃」で新しいIP戦略確立したのは

  

アニメ製作会社プロデュースを担う、アニメ化企画投資出資社探し、アニメ制作スタジオの選定や広告宣伝を担う)

 

集英社版権を持ち出資はするが、アニメ製作方針にそこまで強い発言権があるわけではない

決定権を持つのアニメ製作会社

 

まず業界全体が、鬼滅の前にすでに「原作である漫画をできるだけ忠実に、できるだけ高品質製作したほうが客受けが良い‘=収益最大化が見込める、

ということに気づきTV離れ・サブスク時代への適応を探っていた節がある

なぜならTV凋落・サブスクの台頭、アニメ制作費の高騰などの変化で

TVで毎週(アニオリで引き延ばしてでも)アニメ放送する」収益構造には限界が来ていたからだ

さら作品数の増加でTV放送枠の空きがなくなり、「通年で毎週放送する」も難しくなってくる

アニメは1~数年に3~6か月の放送収益を上げなければならない時代が来ていた

  

ここで「原作に忠実に・できるだけ高品質に」でファンをつかんだ作品には、

ソードアートオンライン」「黒子のバスケ」「ハイキュー!!」などがある

 

SOAアニプレックスが手掛けていたはずだ

これが「集英社が率先して仕掛けたのではない」と思う理由の一つ

 

次にTVシリーズや配信作品認知度を高めておき、劇場版につなげるというのもアニプレックスが「鬼滅の刃」で成功したパターンだな

(30年ほど前の実写映画踊る大捜査線」もテレビドラマ劇場版なのでアニプレックス発明した方式でもないが)

 

映画ラストマイル」ヒットの鍵は"動画配信"戦略

鬼滅の刃」が新たな映画化への道筋を作った

https://toyokeizai.net/articles/-/828417

Permalink |記事への反応(1) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日産凋落当然の帰結ニッサンセレナレンタカーインプレッション

レンタカーで現行セレナを丸2日運転してきた。

酷かった。酷いのは知っていたけど、予想以上に酷かった。

まりに酷くて本アカで書く気がせず、今回ははてな匿名ダイアリー

一言でいうと、静的品質に全振りした情弱向けのクルマ

ディーラーでの見た目品質の高さで騙し、ライバルを圧倒する値引で釣れる人「だけ」が買うクルマ

客を舐めてるとしか思えない。

こんな車作りしてるから経営危機に陥る。

当然の帰結

こんな「ゴミ」をハッキリと指摘しない自動車ジャーナリズムにも深い闇を感じる。

御用ジャーナリスト共が。存在意義なし。

どこがどうダメなのか、

具体的に指摘してやるから反論があるならどうぞ。

1,メータパネル

乗り込む。

見た目品質はなかなか高い。

オッって思わせる目新しさは確かにある。

シート高さ合わせる。

チルト/テレスコを合わせる。

走り出す。

ウィンカー出す。

あれ、ウィンカー表示がメータパネル確認できない?!

まさかウィンカー表示ないの?

いや、いくらなんでもそんなワケ・・・

あっ、表示出てる。

ハンドルの裏に隠れてる。

_| ̄|○

もう、アホかバカかと・・・

こんな乗って5分で気付く欠陥を放置するあたり・・・

だいたいだな、メータパネル「ふう」に大きい黒い面があれば

そこ全てが液晶画面で、なんらかの情報が出るかと思うじゃん。

その中で実際の液晶面積は半分以下。

後はただの黒い艶あり面。

申し訳程度に警告灯を配置。

もう、アホかバカかと・・・

こんなん、気付けば誰だって思うわ

「騙された」

2,エアコン操作パネル

段差の無い、全面ピアノブラック

かに見た目品質は良い。

が、この艶々エアコン操作パネル

向きと角度によっては、太陽光が反射してドライバーの目に入る。

眩しい(努怒怒怒

結局、太陽光が反射する場所レシートを貼り付けて対策

みっともないが、安全には代えられない。

こんなん、他メーカーなら絶対放置しない。

こういう安全に直結する問題(欠陥と言っていい)を抱えたまま

市場に出してしまうその了見を疑う。

これにくらべりゃ指紋が残るとか、ブラインドタッチしにくいんなんて

些末なレベルであります

3,ADAS

プロパイロットONにして半自動運転

長周期ながら、絶えず右か左にハンドル切ってる状況。

要するに真っ直ぐ走らない。

だが、真にイラついたのはココでは無い。

ステアリング握れ警報

握ってるのを証明するのに、ステアリングに僅かにトルクを掛ける。

トヨタ/ホンダなら、ここで警報終了して半自動運転継続

だがセレナ

トルク掛けても警報キャンセルされず、最後は車体が揺れるまでハンドル揺すり

やっと警報キャンセルされる「ことがある」

トヨタ並みにトルク掛ければ警報キャンセルされることもあれば

ハンドルをグイっと回すまで警報キャンセルしないこともある。

警報キャンセル条件がバラバラ一定しない。

1回だけ、ハンドルを明確に左右に振っても警報キャンセルされず

とうとう半自動運転が切れていきなり減速。

逆に危ないわ。

これで「プロパイロット」を名乗る、その了見を疑う。

トヨタ/ホンダより、明確にレベル低い。

から言われるのです。

「言っちゃえ」日産

4,CVT

上り坂、アクセルを踏むが回転数が上がらない。

イラつきながら、更に踏み込む

それでも、頑なに回転数を上げるのを拒むCVT

じわじわと離れる前走車。

更にイラつきながら、もっと踏み込む

唐突に上がる回転数。

ブォォォォン。

加速しすぎて詰まる車間距離

慌ててアクセルを戻す。

イライライライラ

下り坂では、重力に逆らうことなく空走。

どんどん近づく前走車。

「適度に」エンジンブレーキ掛けようとか

そういう発想無いわけ?

CVTならではの悪癖ながら、どっちも他メーカーはとうに克服している現象

日産は、未だに克服できてないんですねぇ。

ハッキリ言ってCVT制御、他メーカー20年遅れ。

5,シートポジション

なんか、左足がやたら狭くて窮屈だぞ。

時間運転していると、かなり気になる。

どうしてこんなコトに?

で、気付くのですよ。

先代セレナに乗った時、シートの中心とハンドルの中心が5cm近くズレてて

ものすごく運転しにくかったことを。

さすがに評判が悪かったらしく、現行型では矯正したい。

でもプラットフォーム改修する金が無く、ハンドル位置は動かせない。

その場しのぎにシートだけ中心側に寄せた結果

左側足元が異常に窮屈になった訳ね。

ふーん。

まー、ハンドル中心が5cmズレてるよりはマシか

6,シート

途中、腰が痛くなってくるクソシート。

腰部のサポートが甘い。

というか、無い。

このシート、ショールームでのフカフカしか想定してないのか?

一体何年前の日本車の発想?

内装のステッチとかに凝る前に

やるべきことあるんじゃないの?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後、1つだけ褒めるところ。

それは燃費

酷暑の中、フル積載の7名乗車。

走らないで空調室として使うケースもあったなかで11.5km/L

ガソリンモーター無で、これはソコソコ優秀と言えるんではないですかねぇ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まぁ、それでもセレナゴミであるという結論は変わらん。

経営が悪いだけで、現場レベルは悪くない。

みたいな擁護する人も見るが、現場の開発力もかなり落ちてるという印象。

「もう手遅れ」というのが、今回のレンタカーで感じた

日産という企業に対する正直な印象です。

Permalink |記事への反応(1) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

リベサヨがなかった事にしてる言葉トップ3

参議院選挙参政党や国民民主の躍進、左派野党凋落自民の次期首相高市小泉となりそうな情勢の中、リベサヨがなかった事にしてる言葉トップ3

No3

普通に政治の話が出来るようにすべき」

参政アレルギー普通どころじゃなくなっちゃったみたいですね。

日々怨嗟怨嗟不用意に対立構造を激化させちゃってて良い鴨です。

No2

若者も皆もっと選挙へ行くべき」

今回の参議院選挙は58.51%。ここ30年でかなり高い水準でした。その結果が…ご覧の有様ですね。

若者は正しい判断ができないとか、愚民投票するのは危険なんじゃないかとまで言ってしまう人も出る始末です。

No1

「一度やらせてみたらいい、ダメなら次変えればいい」

もう禁句ですね。せっかく自民が弱り野党が勢いづいてチャンスなのに全く聞きません。リベサヨ的な良い言葉なのに。

日本初の女性総理誕生しそうなのに高市首相は断固望まないと言う我儘ぶりも滑稽ですね。アンフェでしょうか。

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

参政党とへずまりゅうの躍進は簡単で、

悪名無名に勝るってだけでしょ

立花兵庫で旋風を巻き起こしたが、参院選では空気だった。より可燃性が高い参政党にメディアによる露出をぜんぶ取られて目立てなかったからだ

黒人イスラム系の人、駅前で見ると怖い」みたいな発言をして一瞬燃えかかったが、参政党がホンモノすぎて小火で終わった

思うに立花って賢いんだよね。「NHKをぶっ壊す」という主張がワンフレーズで分かるおもしろおじさん枠で出てきて、どうやればアホな民衆を利用して政治をハックできるか、ということに腐心してきた。その集大成兵庫における旋風。アジテーターとしての能力と、法に触れる内容でもやりきれる精神力メディアを悪い意味で席巻し、兵庫を引っ掻き回した

しか参政党には勝てなかった

あの立花でさえ、「最初にどういう法案を出されますか?」 「コロナ政策検証(反ワク)」みたいな底抜けバカにはなかなかなれないのである

メディアはこういう参政党のホンモノっぷりを盛大に報道して、愚民たちにヤバさを分かってもらおうとするが、みんなある程度バカなことは織り込んだ上で支持しているのでまるで響かず、露出が増えるだけで終わってしま

あいつはバカヤバいやつだという趣旨報道が効くのは石丸のように賢いポジを取ってきたやつがやらかしてきたときだけで、最初からバカだと思われてる連中にはまったく無意味なのだ

じゃあなぜそんなバカな連中がここまで旋風を巻き起こせているかというと、「日本人ファースト」という言葉が刺さったからだろう。これに関しては小泉小泉劇場とか、トランプアメリカファーストとか、卑小な例では立花の「NHKをぶっ壊す」とか枚挙にいとまがない

これらワンフレーズの強みは、その他で何を言っているかは分からなくても、その言葉だけは印象に残るという点だ。小泉劇場ははるか昔の出来事だが、そのとき小泉が「自民党をぶっ壊す」と言って郵政民営化したことだけはみんな覚えているだろう。しかし逆に言うとそれぐらいしか覚えてないのである愚民レベルってのはそんなもんである

参院選で、自民党をはじめ各党が何を主張していたか理解した上で投票した人はどれぐらいいるだろうか。投票した人の10%も満たないのではないか

参政党がどんだけアホな主張をしてもメディアが一切取り上げなければ、ここまで議席を獲得することはなかっただろう

メディアかいう賢しらな連中が弱いものイジメをしている(兵庫県知事選挙の出直し選と同じ構図!)。その政党は「日本人ファースト」を掲げている。自民党凋落いじるしく、立民は無理、国民は失速気味、そこに現れた第4の選択肢。じゃあここでいいんじゃね、「日本人ファースト」って言ってるし。まあそういう感じでしょう

 

いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』というゲーム炎上していたが、炎上しなければ、このゲームを知る機会はなかった。AIDMAの初歩の初歩だが、知らなければその先は無いのである。つまり、「悪名無名に勝る」

Permalink |記事への反応(0) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

今回の一番の敗者って共産党だよね?

7⇒3に激減

選挙区で取れたのは東京だけ

長年守ってきた牙城の京都を落とされ

比例票は前回より100万以上も減らしてたったの250万票

受かったのは小池晃女性新人議員だけで、党副委員長山下芳生参院幹事長井上哲士当選4回のベテランにもかかわらず落選

  

高齢化組織力の弱まりが著しい公明党と似たような凋落の仕方だが、共産の方が輪をかけてひどい

これ責任取らなくていいんか?

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

シルバー民主主義かいウソ

シルバー民主主義かいうの何だったん?

ここ最近選挙はもう若者層の支持を取り込んだ政党が圧倒的に活躍して注目を集めてるじゃん。

自民とか立憲とか老人支持が多い所で若者支持取れないところはどんどん凋落してるし

若者選挙で結果に多大な影響あるやんけ

Permalink |記事への反応(1) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エイジズムとルッキズムで頂点に立ったフジテレビ凋落

女性アナウンサーは上質なキャバ嬢」「ホステスで売れるアナウンサーが良いアナウンサー

https://dot.asahi.com/articles/-/260301?page=1

オールナイトフジ」で女子大生ブーム、「夕焼けニャンニャン」で女子高生ブーム、これに女子アナの「タレント化」ブーム

若い見た目のいい女」をいちばんツケ上がらせたのがフジテレビ薄っぺらい「トレンディドラマ」もフジテレビ発。

こんなテレビ局を擁するフジサンケイグループが「愛国者面」してるのがすごい。

そして、「リベラル面」しながら、実質的には「第二フジテレビ」と言っていいのがTBSである

政治的立場の違いを無視すると、「バカ騒ぎだけで中身の無いバラエティ番組が局の柱」はフジそっくり

Permalink |記事への反応(0) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp