Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「内申点」を含む日記RSS

はてなキーワード:内申点とは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022112954

学校の授業でみんなに注目されて気持ちいい、積極的に授業に参加すると内申点ももらえる。

っていう以外にないんじゃないかな。

今の小学校って、「考えてみよう!」「話し合おう!」っていうスタイルの授業を取るから、正解を知ってるとカッコつけられる。

それは、正解を知ってるからそれができてるだけで、「考えてみよう!」「話し合おう!」の趣旨とは真逆だが。

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251019203205

わざわざありがとうね。言葉足らずでごめんね。

高校を平均化したいんじゃなく、

例えば努力圏、安全圏、さら安全圏の高校選択して受験して、受験者の受験結果順でどれかに合格、それにも満たなければ不合格、みたいな。

内申点の扱いは今でもよくわからんので、ここでは触れない)

要は、誰もが公立高校チャレンジ出来るようになって欲しい。

Permalink |記事への反応(1) | 03:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

追記

ブコメにあった「単願制見直し公立高校入試DAアルゴリズムを用いた併願制についての情報ページ」

https://www.mdc.e.u-tokyo.ac.jp/news/6531/

ありがとう🙏全部読みきれてないけど、まさにこれだ

議論が進むといいな

追記2

昔の総合選抜制度を詳しくは知らないけど(wikiも全部は読めてない)、

自分イメージとしては、選択した志望校入試の成績順に上から割り振られていくので、高校レベル低下にはならないんじゃないかなと。高校の平均化を求めるものではない。

(いろんな要因が絡んでくると思うので過去経験は参考にするとして)

家計を気にせずに誰もが公立高校チャレンジできるといいなっていう素朴な発想です。

追記3

デジタル併願制】公立受験「単願制」見直し複数校の志望可能に 石破首相検討指示

https://x.com/livedoornews/status/1914816490500690347

進んでた!立ち消えないようがんばってほしい!

公立高校受験志望校複数選択して成績※で割り振るとかできないんだろうか。

(たしかチームみらいの動画でそんな話題が出ていたような)

(※追記ブコメを読んで。これは入試の成績のつもりでした。通知表内申点ではなく)

私立の滑り止めがあったとしても、家計の状況で私立は避けたい場合公立はかなり安全圏に落とすしかなくなる。

(2次募集ではそもそも枠が少なかったり、定員割れするような偏差値がかなり下の高校になる)

政府総支出に占める教育費の割合:日本OECD加盟国中で低い水準にあります

日本:

7.1%(2022年)、OECD加盟国中3番目に低い (2022年)

OECD平均: 約

15%(2022年)

高等教育への公的支出:

日本:OECD平均の半分程度

家計負担:日本高等教育費の家計負担率は高く、他の先進国よりも顕著です。

日本:

53.4%

米国:

36.1%

スウェーデン:

0%

なんで公教育に金かけず、私立や塾に金回すようなことばっかしてるんだろうか。

Permalink |記事への反応(6) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

自民カスだけど野党普通にカスやな

周りが勝手に減点されてく横で「おっ、じゃあウチもいっちょかましときましょか」となるのどういう心理状態なの?

ガキの世界じゃ「田中くんがガム食ってんだから俺がチョコ食ってもええやん?内申点って相対評価なんやろ?つまり菓子ノーカンちゃうん?」みたいなのまかり通るし社会人体感半分はそのレベルカスやけどさあ。

政治家がそれは頭お菓子いか

官僚なら分かるでアイツラ常識いかんな。

でも政治家はさあ。

タレントならわかるで?

河原乞食やもんな。

でも政治家がさあ。

ねえ?

Permalink |記事への反応(0) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

内申点オール5を取ったのに無職童貞のまま終わっちゃった。

Permalink |記事への反応(0) | 04:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918162127

埼玉の現状よく知らんけど、私立に限った話だろ?

20年前の北陸だと内申点よければ、試験受験して名前だけ書けば合格とかざらにあったけどね

私立入学商売してるんだし、経済活動として当たり前じゃねえの

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

友人が陰謀論に染まった話

高校親友陰謀論に染まった。

理系クラスで1番頭がいい友人だった。同じクラブに一時所属していて、帰り道も同じだったかクラブを家庭事情でやめた後も仲が良かった。小柄で理系で、特に地学生物が好きで運動神経が良い、文系の筆者と何もかも真逆なのに不思議と馬があったから、大学生になってから社会人になってから帰省のたびに遊んだ

彼は育った環境自分の好みもあり、首都圏国立大学でも余裕で進める内申点や成績を誇りながらもやりたいからと地方農学部に進んだ。私も地方大学に進んだが、海外に興味があるので留学できるように尽力した。うまくいかない就活の時期も電話して支え合い、なんとか2人して地方の小さな企業就職した。

筆者は首都圏への憧れや、趣味もあってやがて転職したが、その当時彼も鬱になり、退職した。

そこから大学のあった地方に彼は戻り、農家に住み込むことになった。彼も好きで彼に合う、自然豊かな土地で気が済むまで好きなことをして、メンタルゆっくり癒してくれればいいと思っていた。

筆者はその後首都圏で働くようになったが、彼は日々のどか農業風景森林写真、そこに居た動物の様子をSNSにあげており、癒されていた。無農薬にこだわり、自給自足を目指しているようで、帰省タイミングでよくおこぼれをいただいたりもした。だが、微笑ましかったのはそこまでだった。

もう勘のいい人なら気づくだろうが、無農薬=オーガニック。そこから彼は転げ落ちるように陰謀論に染まった。無添加無農薬発酵食品、常蔵菌とか言ってるうちはまだ良かった。やがて反ワクチン人工地震フラットアース電磁波。ストラックアウトでもしてるのか?と言うほど順調に突き進む彼。もちろん、彼のポストでよく使われる漢字ツートップは「氣」と「體」だ。

お前、地学が1番好きだっただろ!人工地震とかおかしいって思わないのか?それに筆者の経歴に乗る会社は微々たるものではあるが、全て医薬品関係する。もちろんそのことは彼も知っている。だから筆者は営業で出向いた際に、ワクチン製造見学したことがある。どこに5Gを仕込む隙があるのだろうか。

そして政治についても対面・ポストわず語ることが増えた。昨今の世の中で、20代のうちからしっかり考えるのは素晴らしいと思う。しかしやがてそれは、今夏話題だった某右派政党への傾倒を招いた。

彼のポスト100%作業絡みだったところから、やがて作物のこと6割、陰謀論2割、怪しげな右派絡み2割になった。そしてこの夏はやたらとオレンジ色に染まっていた。

おそらく住み込み農家関係でそういったものを勧める人とのコネが増えたのだろう。農家会社ではないかつ、比較的そのコミュニティでは貴重な若年なのもあり、同年代の友人やそれがおかしいと止めるようや先人はいなかったのだろう。

先日のポストでは、グロバリストを批判していた。筆者は国際関係学部卒で、留学経験もある。筆者もだが、彼に話したことのある筆者の友人や先輩後輩はまさにそれに該当する。もうこちらのことは見えていないのだろうか。考えてみたら、留学前に会った時も面と向かって海外に興味はないと言っていたな。そりゃあ日本大好き、日本人の誇りを持とうに突き進むわけだ。

そんな彼もいろいろあったようで、地元に戻ってきた。農業で生きている彼にはとんとん拍子で配偶者ができ、なんとまもなく親になる。配偶者地元にいる彼の妹の同級生で、同じクラブ所属してまるで兄妹のように育ったというギャルゲーでも今時見かけない夫婦となった。これもたまたま、2人とも前のパートナーと別れたタイミングが同じで、久々に再会したらとんとん拍子に話が進んだとのこと。

ちなみに彼の配偶者は、筆者の妹の先輩でもある。結構複雑だ。

彼の配偶者はというと、会ってみると普通の真面目な人だった。彼のポストから漏れ聞こえる様子だと、少なくとも彼の趣味ではないあるアニメフィギュアなんかもテレビの近くに飾っているようで、ごくごく普通生活を送りたそうだ。だが、性別の違いやそもそも大学は出ていないなこと、また年下なのも相まって彼を止める様子はない。このままじゃ生まれる赤子は間違いなく母子手帳真っ白コースだ。親の思想がどうであれ、子供は巣立つまでは自由を選びにくい。今から彼らが毒親として子供に嫌われないか不安になる。

社会人歴も長くなり、部下を持つようになったこ年代。筆者のことも、海外旅行・出張の多い、外国人の知り合いが多いグロバリストと認識しているのだろう。高校の時からの友人なので、家族絡みでも付き合いがある。筆者の両親も彼のことは気にかけており、ひっそりSNSフォローしているから常にあの思想は見ているわけだ。特に母はうまく宗教マルチに染まる友人をいなしながら生きている人だから問題はないと信じたいが、彼も結構母を尊敬しているようで帰省する筆者より先に連絡を取っていたりする。幸いにも関係は良好な親戚が多いため、地元や親元を離れている筆者や妹の代わりにひっそりと目を光らしてもらっている。今のところは特に勧誘らしいことはされていない。

ライフステージが上がるにつれて気軽に遊べる友は減るもの。筆者もだいぶ減って、貴重な友人だったが、彼とも縁を切るしかないのかと思わされる日々。もちろん、筆者も彼をぶん殴ってでも更生させるような気力はない。自分家族生活が何より大事から

次の帰省で、彼と飲むことはないだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 03:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

公立中十大災厄

起立性調節障害

日教組内申点

イジメ

あっくん

〇〇ちゃん

地獄シャワー

学級会裁判

朝練ファシストソプラノパートリーダー

弱小部活朝練

チクリ魔




確率でこれらの洗礼を受け、理不尽サバイブしないといけなくなるのやばくないか

Permalink |記事への反応(0) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

オンラインゲームメンタル不調 - “確認しました”は言い過ぎ -

マリ

東京都医学研の西田淳志博士らの研究グループは、「思春期オンラインゲーム不適切に利用すると抑うつ不安精神症・幸福度低下につながることを確認」とするプレスリリースを行いました(プレスリリース全文はこちら)。前向きの一般集団コホートでN約3,000名を長期間わたり追跡し、多様な交絡因子を調整したうえで二重ロバスト推定因果媒介分析を組み合わせた点は、方法論的に評価できますしかし、この研究の結果から科学的にそのような断定はできません。研究結果を実際以上に強く(しばしば因果的に)解釈させる報告手法スピンと呼ばれ、科学への信頼を損なう可能性があります関係者には表現改善を求めます

対象論文は、都内コホートで「12歳のADHD傾向 →14歳不適切オンラインゲーム利用(POG → 16歳のメンタル不調」という時間順序に、二重ロバスト推定因果媒介分析適用した観察研究です。部分的媒介示唆され「modifiablemediator(介入で変え得る媒介」に触れていますが、論文では残余交絡測定の限界も明記しています。一方のプレスリリースは前提や限界ゲームポジティブ側面への言及が乏しく、断定的です。

対象となった元論文こちら(Communications Psychology掲載)。

研究論文)の要点

この研究は、東京都内の思春期対象としたコホートデータを用いた観察研究です。分析では、12歳時点で測定されたADHD傾向、メンタルヘルス状態を出発点とし、14歳時点の不適切オンラインゲーム利用(POG媒介変数、16歳時点のメンタルヘルス不調(抑うつ不安精神症状・幸福度低下など)を結果として位置づけています統計解析には、交絡を減らすための二重ロバスト推定と、影響経路を直接効果媒介効果に分解する因果媒介分析が用いられました。

論文の結果では、ADHD傾向からメンタル不調への影響の一部がPOGによって媒介される可能性が示唆され、「modifiablemediator(介入で変え得る媒介」としてPOG位置づけています。ただし、著者らは未測定交絡自己記入式尺度限界、そして分析対象東京都の限られた集団であることから一般可能に制約があることなど、重要な制約条件を明記しています。したがって、この研究提示しているのはあくま特定の前提条件が成り立つ場合の「因果推定であり、「因果確証」ではないという立場論文本文で繰り返し強調されています

プレスリリース問題点

今回のプレスリリースは、研究結果について「因果関係推定できる厳密なデータ解析を行い」、「思春期オンラインゲーム不適切に利用するとメンタル不調につながることを確認」と断定的に表現していますしかし、これは観察研究性質上、あくま因果推定にとどまるはずの結果を、あたか因果確証されたかのように受け取らせる可能性があります論文本文では未測定交絡自己記入式測定の限界などの制約が明記されているにもかかわらず、そうした重要な前提や制限事項リリース文にはほとんど盛り込まれていません。さらに、オンラインゲームポジティブな側面――例えばストレス対処社会的つながり、達成感の獲得など――については一切触れられておらず、読者に「ゲーム=悪」という一面的な印象を与えかねない構成になっています。このようなバランスを欠いた発信は、親や教師などが短絡的に全面禁止といった極端な対応を取ることを助長し、かえって子ども健全な発達や支援の機会を損なうおそれがあります

なぜ「結論」ではなく推定まり

二重ロバスト推定は、曝露の割付モデル(傾向スコア)と結果の統計モデルの二本立てでバイアスを抑える手法で、どちらか一方が正しければ推定の歪みが小さくなります因果媒介分析は、全体の影響を直接効果媒介効果に分け、介入余地検討に役立ちます。ただし、これらは未測定交絡がない測定誤差が小さい媒介分析特有識別仮定(曝露・媒介転帰の各関係に残余交絡がない/曝露の影響で生じた因子が媒介転帰の交絡になっていない など)が成り立つことに依存します。現実には家庭や学校ストレス睡眠、他メディア使用物質使用さらには遺伝的素因などが両者に影響し得るため、因果確証までは言えません。

共通原因と逆因果(例)

共通原因:環境要因(現実に起こりやすい筋書き)

まず念頭に置きたいのは、観察データで見える「14歳不適切オンラインゲーム利用(POG↑ → 16歳のメンタル不調↑」という並びが、12歳時でのメンタルヘルス状態の測定などだけでは捉えきれなかった背後の共通原因に同時に押し上げられている可能性です。たとえば12歳時にも存在はしていたが測定はされなかった受験期の学業プレッシャー内申点部活レギュラー争い、友人関係の摩擦やいじめ先生との相性の悪さ、長い通学や塾通いによる慢性疲労など、こうした学校部活・友人関係ストレスは、14歳頃に「気分転換としてのゲーム」を増やしやすします。同時に、睡眠が削られ体内時計乱れることなどで情動調整力は落ち、16歳時点の抑うつ不安が上がりやすくなることも想定できます。家庭側でも、親の長時間労働や失職、経済的困難、両親の不和や別居、兄弟姉妹との確執さらには軽度のネグレクト等の慢性的な家庭ストレス12歳時に存在はしていたが測定できなかったもの)があると、逃避・自己安定化の手段としてオンラインゲームに傾きやすく、同じく将来のメンタル不調を押し上げます。これらはすべて、POGメンタル不調の双方を上げる上流要因として振る舞い、データ上は「POGのせい」に見えても、実は共通原因の影響という説明が成り立つ場合もあると考えられます

共通原因:遺伝気質生物学的な素因の例)

次に、遺伝的素因生得的な気質です。たとえば「ストレス耐性が低い」「不安が高まりやすい」「報酬への感受性が高い」「衝動性が相対的に強い」「実行機能計画抑制)の未熟さが目立つ」といった特性は、どれもポピュラーで、病名に至らない連続的な個人として普通に存在します。こうした特性は、12歳時の測定では必ずしも捉えられるとは限らず、報酬間隔が短く達成が明確なゲーム惹きつけられやす一方、思春期ホルモン変化・睡眠相後退と相まって感情の波も大きくなるため、16歳時点の抑うつ不安が高まりやすくなる要因となる。つまり、同じ遺伝気質が「14歳POG↑」と「16歳の不調↑」を同時に押し上げる可能性もあるのです。親世代に気分の波や不安傾向が強い場合(親のメンタル不調歴)、家庭環境を通じても遺伝を通じても影響が重なり、共通原因としての力はさらに強まります

因果シナリオ時間の流れはこう見える)

12歳では落ち着いていたのに、14歳ごろから不安抑うつの芽が出てきた」―思春期ではよく起こる経過です。本人はうまく言語化できず、気分を和らげるためにゲーム時間が増え、結果としてPOG得点が上がる。このときデータ上は「14歳POG↑ → 16歳:不調↑」と並びますが、実態は「1214歳不調(初期;測定限界以下)14歳対処としてPOG → 16歳:不調が指標上に顕在化」です。12歳時点のベースラインで症状が低かったとしても、その後に立ち上がる初期症状までは完全には抑え込めません。これが因果です。観察研究では、ベースライン調整をしても時間とともに立ち上がる微細な症状変化を取り切れないため、「POGが原因に見えるが、実は不調の芽がPOGを増やしていた」という説明が、統計的には十分あり得ます

ミックスされた現実時間変動交絡と悪循環))

現実には、上流のストレスや素因がPOG引き起こしPOG↑が夜更かしや課題先延ばしを招き、成績低下や家庭内口論が増えてストレス――という悪循環が成立する場合もあるでしょう。こうなると「POG↑」は原因でも結果でもあり、途中で生じた新しい交絡(たとえば新しい交友関係や学級内の立場の変化)がさら関係を複雑にします。観察研究では、この種の時間とともに変わる交絡を完全に取り除くのは難しく、慎重な解釈が欠かせません。

なぜこの結果だけで断定できないのか

以上のように、環境共通原因学校・友人・家庭・睡眠デジタル環境など)と、遺伝気質共通原因ストレス耐性や報酬感受性実行機能個人差など)、さら因果が重なれば、14歳POG↑と16歳のメンタル不調↑という並びは、十分に別の説明再現できます。これは「ゲームに負の側面がない」という意味ではなく、観察研究の結果をそのまま因果確証として受け取るのは危うい、ということです。確証に近づくには、介入(例:睡眠改善学業負荷の調整・親子コミュニケーション支援ゲーム利用のルール介入など)によって原因側を操作し、結果がどう変わるかを見にいく研究必要になります

ゲームポジティブ面(研究

オンラインゲームには負の側面だけでなく、文脈次第でポジティブ効果も報告されています因果関係検証でより強力だと考えられる自然実験研究から日本ゲーム抽選という外生的な「所有の急増」が、心理的苦痛の低下や生活満足の上昇に結びついた可能性が示されています(長時間化で逓減、年齢や機種で異質性あり)。Nature Human Behaviour 2024 また、実ログ(テレメトリ)とアンケートを結んだ大規模研究では、プレイ時間主観的ウェルビーイングの間に小さいながら正の関連がみられました。Royal Society Open Science 2021 さらに、身体活動を伴うゲームエクサゲーム)を中心に、不安抑うつストレス改善幸福感の増加を示すレビューもあります。結局のところ、影響は「何を・どう・どれくらい・誰が」によって大きく変わります上記のような逆因果シナリオ存在する場合ゲームポジティブ面がネガティブ面をむしろ上回っているにもかかわらず、共通原因に相殺され見えなくなっているような可能性もあります

スピン」とは何か

スピンとは、研究結果を実際以上に強く(とくに因果に)読ませる表現見出しのことです。大学プレスリリース分析した研究では、リリースに誇張が含まれると、その後のニュース報道も同様に誇張されやすいことが示されていますBMJ 2014)。BMJ 2014 また、読者実験ではスピン付き記事を読むと効果過大評価やすくなることが確認されています(PLOS Medicine 2012BMC Medicine 2019)。PLOS Medicine 2012 BMC Medicine 2019 さらに、誇張表現露出増加につながらず、むしろ限界や前提を添えても可視性は落ちにくいという示唆もあります(PLOSONE 2016)。PLOS ONE 2016

日本心理学会「科学コミュニケーションガイドライン」との整合性

日本心理学会のガイドラインは、研究成果の発信において因果か相関かを誰にでも分かるように明記」し、効果量や信頼区間研究限界利益相反などを適切に示すこと、そして誇張や不適切拡大解釈を避けることを求めていますガイドライン本文 今回のプレスリリースは、観察研究に基づく前提と限界説明が薄いうえ、ポジティブ側面への言及がなく一面的な印象を与えますガイドライン趣旨に十分合致しているとは言えません。

広報安全な言い換え(例)

以下のような表現であれば、研究示唆限界の双方を保ちつつ、社会的影響にも配慮した発信になります

「本研究は観察データ因果推定手法適用し、「不適切オンラインゲーム利用が後のメンタル不調を高め得る」という仮説に整合的な結果を得ました。

ただし未測定交絡や測定限界があり、因果確証には介入研究必須です。本研究指標POG操作指標であり、臨床診断を意味しないことにも注意が必要です。

また、ゲーム利用には対処行動や社会的つながりなどのポジティブな側面も報告されており、使い方や文脈に応じた理解重要です。今後どのようなゲームの使い方がメンタル不調を助長してしまうのか、どのような場合だとポジティブ機能するのかなど条件を明らかにするような研究が行われることが期待されます。」

まとめ

観察研究の結果は因果の「推定として丁寧に紹介し、POGという操作定義限界と前提を明示することが不可欠です。ゲームの負と正の知見を併記して読者の短絡的な全面禁止を避け、ガイドラインに沿って限界も簡潔に共有しましょう。何より、子どもに困りごとが見えるときは、ゲームのものだけを断罪するのではなく、学校・友人関係・家庭・睡眠経済状況など背景要因にも目を向けて支援につなげることが、実践的で建設的でしょう。プレスリリース文の改訂を期待します。

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

公立中学校先生を今でも許せない


社会人として働いて年数が浅い。

ほかの増田投稿者みたいにシャープ文章は書けないが、大学生だった頃のことを振り返りたい。

その時は都内大学に通っていた。二年生の春で、家庭教師に挑戦してみた。それまでは塾で教えていて、正直下働きに近かった。教師と言うよりはアシスタント的な。裁量などもちろんなく。正規雇用塾講師ロボットと言って差し支えない。

自分教育学部をめざしていたので、是非とも自分指導力というやつで、子どもに教える経験を積んでみたかった。

家庭教師の職は、大学を通じて探すことにした。とにかく安全重視で。人生で初めて受け持つ子は、意外にもすぐ決まった。

私は文京区にある大学に通っていて、謎の信頼があったんだろうか……男の子しか受け持てないと思ったら、普通に女の子を教えることになった。

当時は、中三受験生高校の本試験はずっと先だが、この業界に遅いとかはない。

おとなしい子だった。親御さんの話によると、学校では喋らない子らしい。

実際、最初面接?の時にお家のダイニングで三者で話してみたけど、そういう雰囲気だった。自分に心を開いてくれる気配はあったので、受け持つことに決めた。

実際、すごく真面目で、いろんなことをきちんとやる子だった。ただいかんせん、要領が悪くて、先生コミュニケーションが取れなくて成績が悪かった。

自宅の近くにある都立の名門公立校をめざしていたが、偏差値でいうと50を切るくらい。絶望である

の子志望校は、かくいう私の出身校と同じだった。だから、親御さんが履歴書を読んだうえで、男である自分でも、大事な娘さんの面倒を見させることにしたんじゃないかと。



から夏にかけて、彼女は持ち前の真面目さで成績がメキメキ上がった。

中間テストだったかな。中学校三年の一学期の。やる気が漲りつつあった彼女は、自分で野心的な目標を立てた。中間テストで【数学100点】取るんだってさ。

私が思う限り、普段のその子からしたら意外なことだった。本当に自信がなさげに過ごす子だったので。まさかそんな、100点をめざすだなんて……

私は当時、その子公立校志望ということで、五教科を総合的に上げることを目標指導していた。

100点を目標にするのは非効率だと考えた。冷静に考えてみて、100点を取る努力というのは、80点を取る努力の軽く2倍以上はかかる。それなら、5教科で80点を揃えるところから始めるべきだろうって。

それに内申点もある。都内の一流公立校だと、入試では大体みんな満点近く(※業界的には平均90オーバーらしい)を取ってくる。となると、内申点で引き離されると手も足も出ない。

都立高の評価比率は7:3で、特殊事情があると±加点の裁量が加わる方式

の子に、そういう話はした。「100点を取りに行く必要はない」って。竹早高等学校に入りたいなら……と何度も説得したが、彼女意思は硬かった。どうしても大好きな数学で満点を取りたいらしい。

でも私は、この子が初めて会った頃と比べてやる気になってるのを見て、できるんじゃないかなと思った。それで見守ることにした。【数学100点】、それいいじゃん!って。

私自身の都合もあった。私の大学には進学選択という制度があって、その時期にはラストスパートをかけて希望学科に行くために学力を上げないといけなかった。数学主体の方が楽だった。いや、ほかの教科も当然がんばって教えたけどさ……。

実際あの子は、テスト前の一ヶ月間は、ものすごく勉強していた。こっちがもたないくらいに。圧倒的な質問量だったな。特に数学は。

私が出した宿題と、学校課題と、さら過去課題の解き直し。徹底していた。素晴らしい努力量だった。



そして彼女は……数学で100点を取った。他の教科の点数も伸ばしつつ。偏差値は60台前半であり、その後半も視野に入っていた。

自信が付いたその子は、期末テストでも【数学100点】を取ると言って張り切ってた。結果は確か、期末の数学テストでは1問だけ間違えたんだっけ? 答案は今でも思い出せる。たったひとつ計算ミスだった。

素晴らしい成績だった。彼女の点数もさることながら、きちんと目標を掲げて、現実的にできる最大限の努力をしていた。私も、保護者のお母さんも、そして本人すらも!? 数学では一学期通知表で「5」が付くものだと思っていた。

でも、1学期の通知表は「4」だった。

怒りに震えた。これはどういうことだって。あまり理不尽であり、「学校に抗議した方がいい」って、お母さんに訴えたほどだ。

お母さんが学校に聞いたところだと、減点の理由というのが、数学への「興味・関心・意欲」の項目だった。授業中の発言量が少なかったらしい。

の子は真面目な子で、提出物も完璧に出していた。「5」をつけることだって出来たはずだ。でも、その数学教師は……「4」を付けた。100点と98点を取ったのに。

彼女は内気だった。自分努力をひけらかすことはしない子だ。先生への意欲アピールは少なかっただろう。

でも。それは努力をしてないということじゃない。100点を取れる子が数学に関心がない、なんてことがあるか?



彼女の中の数学への自信が、努力への信仰みたいなものが崩れていく音が聞こえた。いや、本当に聞こえたんだ。その子と、お母さんと一緒にダイニングに居て、その子が残念そうに話をしている時に。

本当に無念そうだった。いつも自信がなさそうだったけど、この日の彼女特に辛そうだった。

数学での自信が、彼女の殻を破るきっかけになると踏んでいた。叶わなかった。

の子は結局、高校の進学先を決める時……自分の実力の遥か下の学校を選んで進学していった。

がいいってずっと言ってたのに。偏差値60超えても入学できるかって言ったら怪しいけどさ。でも、彼女なら可能性はあったよ。

竹早高校がいい学校かと言われたら、卒業生の一人としては礼賛できない点もあるよ。

伝統校だから制服検査とか生活指導が厳しいし、生徒同士が成績とか家柄でマウントを取り合ってることもある。ハブられたりとか、いじめられて鬱とか、登校拒否になるヤツだっていた。途中で辞めた友達だって何人もいる。

でも、いい学校だと思ってる。伝統校としての地力があるのだ。生徒の可能性を花開かせる環境シッカリ整っている。

彼女には、そういう学問教養・学びの楽しさを味わえる学校に進んでほしかった。

その思いは、ずっと悔恨として残っている。もし、あの時……まんべんなく80点を取る作戦で説得できていたらなぁ……と、学校教師じゃなくて、不動産会社に進んだ今では思う。※一応、教育学部には進みました

今の会社では、ビルマネジメントという専門職種の道を歩んでいる。

ありていに言うと、施設総合管理仕事である。その業務では、顧客を説得しないといけない場面がたくさんある。契約業務が多いし、ビル建替計画の進捗も管理しないといけない。大卒がやるとは思えないほどの雑多な業務がある。泥臭いのだ。人間関係の構築について学ぶことが多かった。特に自分とは属性全然違う人達との関係構築方法を。

大学生のうちからもっとそういう人間関係を作る力を鍛えておけばよかった。そうすれば、組織内部の力関係の把握とか、キーマンの説得とか、外部折衝とかもっとこなせたんじゃないかと。

そして、何より……あの子を、もっとスマートに説得できたんじゃないか大学卒業して五年近くは経ったけど、私は今でもあの子のことが心配だ。



あの学校先生にとっては、成績は単なる数字だったのかもしれない。「4」でも「5」でも大差ないって。

でもな、違うんだよ。ああいう子にとっては。

「頑張っても正当に評価されない」って、彼女はその「4」の数字から学んでしまった。

から勉強を頑張る学校に行こうとしなかった。はるか下のランク学校を選んだ。

あの事件があってからも、何度も竹早高校を勧めたよ。いい学校だよって。

でも、あの子はさ。進学校を勧める私に対して拒否反応が凄かった。普段は、その子は素直に何でも言うことを聞いてくれた。教科の学習はもちろんのこと、私がわかりにくい冗談を言ったり、たまに無茶振りすることがあっても聞いてくれた。

お母さんが家に居ない時は、たまに料理を作ってくれたし、時間が余ったら一緒に犬の散歩に行ったし、2回だけだけど、一緒にゲームをした。「ちょっとだけだよ」って。ちなみにグノーシアをプレイした。

案の定論理的思考が好きなあの子はドハマりしていた。好きなキャラはラキオのようだった。必然といえる。あの子しかった。

でも、あの子はさ。進学先、そこだけは絶対に譲らなかった。あの数学評価のことがトラウマになっていた。もう頑張りたくないって。深く傷ついたに違いない。私だって、あの時は傷ついた。

当時の、文京区内にある公立中学校に勤めていた、あの数学先生に言いたいんだけどさ。

この罪は、重いよ。あなたは、一人の生徒から自信を奪ったうえで、社会に対しての不信を植え付けたんだ。

その後の彼女人生には影響があったよ。絶対に。あの教師責任が取れるんだろうか。取れるはずがないよな。そもそも取らなくていいんだから

私はあの後、教育学部に進んで教員免許は一応取った。けど、このことが脳裏に何度も去来して、結局学校先生にはならなかった。なりたいとは思えなかった。あんな連中と一緒に働くのは嫌だ。

教育を志した一人の人間として、私はあの数学教師は許すことはできない。

ちょっと語りすぎたかな。嫌な記憶になったらごめんよ。

でも、これだけは忘れないでほしい。子どもって、大人にとってはちょっとしたことで傷つくんだよって、一生の傷になるんだよってさ。

じゃないと、私みたいに、嫌な記憶を引きずる大人なっちゃうので。

Permalink |記事への反応(1) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20220505101521

言うほど持たざる者か?

幼少時代

貴金属業を営む家庭に生まれる。一人っ子。2歳の頃から1年ほど、母の友人が運営していた幼稚園プレスクール)に通園した後、駒込にある幼稚園に3年保育の予定で入園したが、校風が合わなかった。翌年、国立東京学芸大学附属である東京学芸大学教育学部附属幼稚園竹早園舎に抽選により入園[4][5]、のびのびと育つ。この頃に本郷から小石川引っ越しをした[6]。幼稚園からエスカレーター式に東京学芸大学附属竹早小学校[7]、東京学芸大学附属竹早中学校と内部進学をする。高校内申点が不足していたため外部の学校受験することになった[5]。

学生時代

浦和明の星女子高等学校卒業後[8][9]、フェリス女学院大学[10]文学部入学大学在学中、早稲田大学サークルソウルミュージック研究会」に所属[2]。このサークルには、当時プロデビューする前のRHYMESTER宇多丸Mummy-Dは先輩、DJ JINは同期)がおり、旧知のサークル仲間である

ソウルミュージック研究会」のパーティーで、西麻布クラブYellow」でブラン・ニュー・ヘヴィーズの「Never Stop」を歌っていたところ、MELLOW YELLOWKOHEI JAPANに認められ、1995年アルバムMELLOW YELLOW BABY」に3曲、ボーカリストとして参加している。大学在学中にアメリカミネアポリスに1年留学1995年帰国。翌1996年大学卒業[5]。

Permalink |記事への反応(0) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

中3の時、

体育の授業の平常点がどうしても欲しくて

生理中なのに普通に水泳の授業出てたんだけど

ある日、プールから上がったら先生がいきなり「今日最後体操します」とか言い出して

あんま動きたくないなって内心ハラハラしながら体操してたら太ももから赤い血垂れてきて

周りの子にえ!?って驚かれて

ちょっと騒ぎになって

先生に連れて行かれて皆より先に更衣室に戻ったんだけど、

その後の授業受けるのが嫌で早退した

で、それから1回も学校行かなかった

公立進学校に行きたくてあんなに受験勉強頑張ってたのに、それで糸が切れてしまって

そのまま塾も辞めて結局私立マンモス校に進学した

高校普通に登校してたけど

今思うとすごい馬鹿だったなーと思う

体育の授業数回休んだだけで内申点なんか大して変わらないし、

(当時は通知表の評定がそのまま点数に換算されて入試の点数にプラスされる方式だった)

生理中にプール入るならナプキンよりタンポンの方がよかっただろうし、

(タンポンなんか使ったことないか水着ナプキン付けてた)

ちょっと騒ぎになっただけで不登校になるなんてあまりにもメンタルが弱かった


でもあのときはもう学校行きたくないって思ってたんだよな

子供の時って学校世界が全てみたいなとこあるから

あのとき人生全部終わったような感じがしてたんだよねー

今思うとなんてことなトラブルなのにね、笑える

Permalink |記事への反応(1) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

小6の男です。今のうちにやっておくといいことはありますか?

やっぱり学校勉強をがんばったらいいですか?

それとも今のうちに遊んだ方がいいですか?

ちなみに中学受験をするつもりです。

まず内申点を上げるために、自分から色々な委員会ボランティアに参加しています

あと塾で勉強もしています。週に3回。

作文テストもあるので、ニュースを見たり新聞を読んだりして、時事問題を解けるようにがんばっています

けれど、もし落ちたらどうしよう、そんなことも思います

そんな時は、この青汁を飲んでます

これを飲んでると風邪も引かないし、頭もスッキリする気がします(※個人の感想です)。

お母さんとお父さんもよく飲んでいます

もし合格したら、青汁のおかげもあると思います

『今なら無料で1週間分をプレゼント中!今すぐお電話を!ただいまから30分間、オペレーター増員中です』

Permalink |記事への反応(1) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

団塊ジュニア貧乏くじ引いてばかりの世代

まれからずっと不遇なのは団塊ジュニアだよ。71〜74年生まれ


71〜74年生まれは各年で200万人超えていた。今年の出生数は72万人だから3倍近い人数だ。

人数が多いということは「受験過酷」ということ。

早慶でも倍率10倍当たり前。20倍の大学もあった。

浪人当たり前。予備校大繁盛。

また上の世代が「夜の校舎窓ガラス壊して回った」り「盗んだバイクで走り出す」アホが多かったせいで日教組教師ヤクザ化しており超管理教育

過酷受験を考えると内申点悪くしたくないので、暴力教師にもおとなしく従う教育を強いられ、以降理不尽にも声を上げられない体質になる。

就職氷河期自体は長かったが正直80年前後に生まれた奴らには「あんたら受験はまだマシだったろ」と言いたい。ヒロスエ早稲田入れたくらいなんだし。


そうやって耐えて耐えて競争に勝ち抜いてようやく難関大学に入りました。これから大手企業での高給ライフが待ってます、と思うだろ?

就活時には軒並み採用減。

関大でも中小企業すら「今年は採用しません」

まだバブルの最終駆け込み就職できた高卒の方が良い会社に行けたよ、という無常感。

大量採用する会社は大量早期離職するブラック企業しかなく、入ったら入ったで何ランクも下の大卒の先輩に「お前〇〇大出ててなんでこんなとこ入ったの?」とか聞かれる始末。


転職繰り返してなんとかまともな大手にたどり着いたけど、いつまで経っても収入増えないのよ。

昇進もバブル大量採用時代の「上が詰まってる」から上げてもらえず。

で50になったら今度は「若手にチャンスを!」だってさ。笑うしかないわ。


大学時代彼女結婚したけど、妻は出産と同時に退職した。今みたいに母親子供育てながら仕事なんて無理無理、苦労して就職しても辞めるのが常識みたいな風潮だった。

会社住宅補助等の福利厚生は軒並み廃止ボーナスはなくて当たり前。郊外に家買っても1馬力からローン地獄

今は子供医療費15歳まで無料だって?俺ら子供が熱出す度に金普通に払ってたよ。

給食学費高校まで無料だって?うちの子もう大学生なんだけど。貯金なんかなくなったよ。

子供奨学金大学行っているので、20歳やそこらで借金背負わせて申し訳ないと思ってる。


この先、年金は70まで貰えないとか、人手不足から超安月給で70まで嘱託で働けとか、老人も医療費もっと負担しろとか、絶対なるよね。

そうなる未来が見えてるわ。


死ぬまで上世代と下世代にいいように扱われる、それが団塊ジュニアだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

内申点女子の方がゲタ履かされてるって記事読んだ覚えがあるんだよな。

女教師男子生徒の内申点自分好き嫌いで下げる。

教師女子生徒の内申点評価を甘くしがち。

結果的女子生徒の方が"内申点は"優秀にみえる。

内申点の付け方って不透明だし見直し必要なんじゃないのか?

Permalink |記事への反応(1) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330004452

長いので要約

幼稚園

身に覚えのないことで他人から怒られた

真面目に生きてきたが、その努力無駄

中学生

真面目系クズだったため担任になめられ内申点も悪くつけられた

公立高校に落ちて私立高校に進学

大学時代アルバイト

真面目系クズだったのでなめられてクビになった

社会人

真面目系クズなのでなめられて理不尽な目に遭っている。

ガラにもなく合コンにいったら事件主犯あつかい

自主退社するようにいわれた。

筆者は、子供の頃から続く理不尽経験に疲れ果て、これからも同じようなことが続くのではないか絶望している。

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

理不尽連続人生

追記

ブコメ見て俺の文章が足りなかったなと反省しているけど「

やってないことを『やっていない』と言わなかった」、「否定しなかった」事はしていないよ?

中学の時のエピソード担任の横暴にビビって、何も言えなかったけど、基本はちゃん否定しているんだよ。

会社での一件も上司らにちゃん否定し、関係ない事を説明した。

が、全部無駄だった。新年度明け、つまり明日以降に処分が下るらしい。

俺が何をしたんだよ、糞ったれが。




幼稚園児の頃から「俺は悪い事をしていないのに、何故かした事にされて他人から怒られる」タイプ人間だった。

それ故、子供ながらに、人から迷惑をかけないよう、疑われぬよう、人に気を使って真面目に生きて、細心の注意を払って生きてるけど、全部無駄だった。


例えば中学生の頃、自分の斜め前に座ってるクラスメイトが、授業中に真横を向いて友達とおしゃべりしてた。

何故か当時の担任は、俺の名前を大声で怒鳴って注意した。

その同級生とは特に仲が良い訳でも無く、俺は授業中に私語を喋った事も無いし、授業態度が悪いとされるような事は何一つしていない。

そもそも、俺とそのクラスメイトは似ているどころか正反対タイプで、勘違いされる筋合いも無い。


どうして担任に名指しで怒られたのか悩んだけど、恐らくだが、クラスメイトちょっとヤンキー入っている、担任にも言い返してきそうなタイプ

から大人しく見える俺なら、反撃されないと思って八つ当たりしてきたのだろう。

こちからしたらたまったものでは無いし、以来、担任には悪い意味で目をつけられて、例えばクラスの平均点が60点前後試験で80点台を取っても

前回の中間では90点だったのに何故下がったんだ!お前は努力不足だ!!とクラスメイトの前で晒し者にされて延々と怒られ、成績も内申点もズタボロ。

お陰で、公立全落ちして私立しか行けず、親には大層迷惑をかけてしまった。


大学に入ってからも、バイト先で勝手に途中抜けしてサボってた挙げ句労働時間を水増し請求してたアホがいたんだけど

良い歳して馬鹿な事してんなーと思ってたら、何故か俺も店長に呼び出され、このまま辞めるか大学警察通報して事件にするかどちらかを選べ、と迫られ

その月のバイト代すらなしくずし的に有耶無耶にされる形で強制的にクビになった。俺は、サボってる連中に内心ムカつきながらも、サボらず真面目に働いていたのに……

恐らく、解雇されたアホが無い事無い事言ったんだろうけど、そんなアホに悪意を抱かれる覚えも無く、アホの言う事を鵜呑みにする店長理解出来ず、泣き寝入りするしか無かった。



子供の頃からずっとこうだ。そして社会人となった今も。


会社の、大して仲良くも無い同僚や先輩数名が、社名も出して参加した合コンか何かでやらかしたらしく、会社通報があり、大問題になった。

オチはもう分かるだろう?

何故か俺が一緒に呼ばれ、共犯というか寧ろ主犯という事にさせられた。

本当に意味が分からなかった。被害者に訴えられたく無かったら事実を素直に認めて謝罪して自主退職しろという。

最初は、同じ部署なだけで仕事以外で特に絡みも無い同僚らに陥れられたかと思ったが、彼らを問い詰めた所、同僚ら自身も「何故俺さんが呼ばれて問い正されているのか意味が分からない」という。

そもそも仕事以外で特に付き合いも無い俺さんを陥れる理由も無いと。

同僚らの言い分を素直に信用出来はしないが、それでも毎日の様に残業して仕事をこなしている陰キャの俺と、ほぼ定時帰りで明らかに遊んでる風な同僚ら陽キャ

どうして俺がやらかし主犯だと思うのか、会社上層部にここまで嫌われる様な事をした覚えも無い。寧ろ仕事では目に見える形で成果出していた筈なのに……


本当に不思議だ。が、不思議では説明がつかない冤罪被害を受けそうになっている。

理不尽だ。でも俺の人生、今までずっとこんな感じだ。

これからもそうなのかもな。クソが。

Permalink |記事への反応(15) | 00:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

運が悪すぎる友人

からとにかく運も悪い友人がいる

本人はすごく真面目でまともな子なんだけど、優しそうというかお人好しに悪い意味で見られるのか

とにかく他人に踏み荒らされたり、厄介事を押し付けられたりする

修学旅行結婚式みたいな楽しみであるはずの一大行事は、必ず様々な理由でぶち壊しにされていた

知る限り、小中高全部の修学旅行理不尽台無しになってる

911テロ飛行機が飛ばなくなって中止になるとか、既に班も決まっていたのに、担任勝手な都合で

DQNばかりの班に人数合わせで入れられて、そいつらのせいでDQNやらかしとは一切無関係にも関わらず全日程部屋で謹慎とか


本当に人生がこんなんばっか

他人ガンガン踏み荒らされるし、他人のせいで我慢させられ迷惑かけられている

結婚式ですら、半ば無理矢理押しかけてきたDQN同僚や、仕事責任感の無い現場スタッフかいバカ共のせいで、グッチャグチャで、可哀想で見ていられなかった


そんな彼女子供を産んだが、その子供の修学旅行すらも、コロナで直前に中止になってしまった

友人はついにおかしくなってしまって「運が悪い私が子供を産んだから遺伝した」みたいな事を言い出した

否定はしたし、したかったけど、実際子供もAを小さくしたみたいな人生送ってる

変なナンパとか痴漢とかが凄く多かったり、かと思えば一切身に覚えの無いイジメ行為(少なくとも友人子は否定している)に巻き込まれ

何故か首謀者認定され、内申点も完全に終了したりと、外でも内でも敵ばかりで、まともに人生を送れてないレベル


こういう事例を見ると、不幸な人が子供を産んだら

悲しいけど子供すら不幸になってしまうんだなって思う

不幸な人はとことん不幸……

Permalink |記事への反応(1) | 01:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250311112456

よろしい、内申点は満点をあげよう

Permalink |記事への反応(1) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

anond:20250224231537

そういう人は好んで疲弊してるんだよ

から飽きるまでほっとけばいい

今までの人生で何も喜びもなく熱中することもなく上から規範に従って何となく生きてきた人がはじめて経験する熱狂なんだからそれを奪うのはパターナリズムであり、その人の今までの人生を損なってきた人と同じだと思う

失敗も後悔も人生の貴重な一部なんだよ、他人から内申点評価されるために人生があるんじゃないんだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

仮病で部活サボるようになったのは英断だった

そもそも帰宅部で良かった

内申点は糞の役にも立たなかった

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

私立高校無償化批判してる奴って教育社会学を学んだことがない高卒なのかなあ

私立高校無償化が叩かれてるのって地方と都会では私立高校位置けがうからだと思う

地方では金持ちけが行くところではなく私立高校は、公立の滑り止めで公立に落ちた場合否応なしに行くのが普通なんだよ?


例えば、新宮市のような大阪の隣の県の市町村ですら新宮高校に落ちたら、電車で4時間先の日高高校に行くとか現実問題通学が難しい事実があるんだわ

(近くに進学校で定員割れしてるところがない)

それで仕方なく私立高校近大新宮に通ってたりするんだよ


また日本公立高校内申点割合も高く、いじめられて不登校内申点が低い子供は進学出来ず仕方なく私立高校に行ったりしてるじゃん


ノーベル経済学賞を受賞したベッカーやピケティ等もドイツ北欧のように全ての公立高校が無試験で全応募者を入学させるのなら、平等なので公立高校のみ無償化するのも理解できるが、私立排除するのは家庭環境教育環境が整った地位にある人への再分配に過ぎないって指摘してるんだわ

私立高校無償化批判してる奴って教育学も学んだことがない高卒なのかなあって苦笑

Permalink |記事への反応(2) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250215184008

中学受験新年度2月

受験する子は3年生2月から塾に行き始めるのが一般的

周りが皆行き出して自分も!てなってる可能性が高い。

それでいつも遊んでる子達といきなり遊べなくなったとか。

勉強ってのはできると楽しいので、勉強きな子どもというのはいる。おかしいことではない。

内申点取れないタイプ発達障害なら、理解ある私立に行く方が子は幸せだと思うが、何にしろ先立つものがなくては。

途中で塾に行けなくなる、受験料が払えない、受かっても行けないようにならないといいけど。

色々制度はあると思うので、調べてあげてみてください。

Permalink |記事への反応(0) | 01:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250214210559

親がその手のもの真剣で親が勝手自分名前で絵やら研究やら作文やらアイディアやらで応募してよく表彰されてた

完全に親がやってくれるならいいんだけど少しは子供の手が入ってないとダメと言う思想だったかベース考えさせられたり無理やりやらせられたりするんだけど、ベース考えても賞が取れるような構図や文の書き方、テーマなんて分からなくて、なんで出来ないのと怒鳴られ泣かれながら下書きの紙とか顔とか身体中に赤筆で❌かかれたり字が汚いとか線が汚いとかでめちゃくちゃ怒られて叩かれて寝ずに何枚もやり直しさせられてしんどかった覚えしかない

都道府県だけじゃなくて国からの賞とかもあった

実力じゃないからズルしてる気分で本当に嫌で親に辞めたいと言っても、お前みたいなバカはこういうことで内申点取らないとどうしようも無い人生になる、こんなにお前のことを思って自分時間けずってまで頑張らせることを頑張ってるのに……としくしく泣きはじめるから辞めれなかった

他に助け求めようにも親の前でほか親に褒められて いや自分じゃないんで……みたいな表情してたら、文武両道ハツラツとした子供でいろなんだその表情はって帰ってからぶたれたので外に漏らすこともできなかった

大人になってから当時の友人に賞貰ってたけど親にやって貰ってたでしょ笑ずるっ子だって言われてたよ笑と言われてまだあれがついてくるのか……となって地元の子と会うの辞めた

表彰台には登ったけど何もいいこと無かった

Permalink |記事への反応(3) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

三大増田は将来成功するんだろうなと思うよ

「三大〇〇〜あとひとつは?」の三大増田

クラスに1人はい先生や目上にアピールばかりするやつに似てムカついてくる。

ブクマ稼ぎは内申点稼ぎと似てるんでしょうね!

みんなわかってるからトラバが付かないんですよ!

私が「三大増田の嫌なところ」を三大でお伝えしますよ!

・三大と言いつつ3つ出揃ってる ← 天然アピールですか?

いかけるのならば2つに抑えて、「候補:〇〇、〇〇…何が入る?」とするのが本当に三大で悩んでいる様子なのでは?

テンプレートがある。 ← コスパが良いですわね!

「三大〇〇」と要素を3つ並べるだけ。日常でも質問だけして相手に喋らせることばかりやってるんですか? なぜその三大が知りたいのか感情がわかりません。

自然と注目が集まる仕組み ← 自分が使っている方法の強力さをお理解りで?

投稿してからの序盤中盤終盤すべてブクマをしやすい仕組み。

  1. コメントブクマが増える。
  2. 投稿が集まると、コレクションとしてのブクマが増える。
  3. ブクマが増えて後で読むブクマが増える。

自然マタイ効果を狙っているのなら恐ろしい。

ここまで書きましたが、三大増田はそこまで嫌いではありません。

楽して注目を集めているのだと思ってしまって嫉妬しています

三大増田の観察力なら新たな文章開拓できると信じています

Permalink |記事への反応(7) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp