Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「公共の場」を含む日記RSS

はてなキーワード:公共の場とは

次の25件>

2025-10-22

表現の自由戦士だが、国旗損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ

anond:20251021175424

オッス、オラ表現の自由戦士

国旗損壊罪が当たり前とか言ってるボケナス右翼と、こういうボケナスが登場する下地を作ったクソバ左翼について。

そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。

たとえば、最近排外主義的な発言をする著名人散見されるけど、これは「多くの人の気持ちを踏みにじる」かもしれないが、刑罰を以て禁止はされていない。あるいは、二次元美少女広告公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり、炎上みたいな騒ぎにもなるが、これらも別に禁止はされていない。即ち、有り体に言えば、我々は「多くの人の気持ちを踏みにじる」権利を有している。まあ、厳密に言えば、内心の静穏の権利プライバシー権の一部としてあるが、公共の場では相当に減弱され、単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のことであれば、我慢するか病院に行くか自分の目ん玉ほじくり出すか、家に閉じこもってガキ向けアニメでも無限ループで見てりゃあいいとなる。社会はお前のパパでもママでも無い。

では、なぜ外国国旗等の損壊禁止されているかと言えば、それは外交上利益保護するためということになっている。困難な外交交渉の末に国民利益になくぁある合意を結ぼうとするときに、他国国旗損壊するパフォーマンスが行われれば、その交渉はご破算になってしまうかもしれない。さらに言えば、世界にはわが国と異なり、国家に対する侮辱を許さない強権的な腐れ独裁国家は少なくなく、ウェストファリア条約以来の至高の権利たる主権がある以上、我々は彼らとも外交をしなければならない。

極めつけに愚かなポスコ左翼どもは、今までさんざん「人の気持ちを踏みにじる」として、クソくだらないカスみたいなお気持ちに寄り添って、ヘイトスピーチポルノ広告などの規制を訴えてきたから、右からポリコレ、右からヘイトスピーチ規制に対してろくな反論が出来なくなっているが(こんなの中坊でも予想できる結果だ)、我ら表現の自由戦士は首尾一貫してきたから、まあこうやって反論ができるわけだ。まあ、右のアイディンティティポリティクスに流される、根性無しの【ニセ】表現の自由戦士ももいるがね。

Permalink |記事への反応(31) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020142405

見た目というか、カフェとかテーマパークでもない公共の場ぬいぐるみをたくさん出すっていう行為がどうかと思うんだよな。子供ならわかるが…

Permalink |記事への反応(2) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

なろう系嫌悪萌え絵嫌悪は根っこが同じ

からずっとモヤってた話。


※1「なろう系小説」は「小説家になろう」に掲載されてる作品総称でなく、その中でも「チート」によって主人公が苦労せず異世界で栄誉や異性の恋人などを得る物語類型を指す。自分書き手なので、そうでないものが色々あることは知っているので区別しておきい。その上で「なろう系」も好きなように消費してもいいとおもう。

※2おおまかに男性」「女性」と区切ってるけど、もちろん反応しない男性女性もいるとおもう。あくまでざっくりした傾向の話として。


「なろう系嫌悪」と「萌え絵嫌悪」って、たぶん根っこが同じ。前者は表向きは「質が落ちる」とか「文化痩せる」とか「安易」とかもっともらしい理屈が並ぶ。萌え絵嫌悪には「性的搾取」「性的客体化」といった文句が並ぶ。しかし、どっちも別に誰かの利益侵害してない。ならさっさと回れ右すればいいのに、どっちも苛立つのだろうかと。そこで、ふと思ったのだが、あの違和感の中心には、しばしば「嫉妬誤作動」があるんじゃないかと思う。


嫉妬は、相対的剥奪から生まれる。自分が何かを奪われたわけじゃないのに、他人快楽承認数字可視化されるせいで、自分位置が一段下がったように“感じる”。なろう小説ならランキングRTいいね。あるいは漫画化やアニメ化までされる。女性なら萌え絵一般的に認められて本棚でそれが見られること。それはたぶん、他人幸福こちらの網膜に直送してくる。人間情熱奴隷から、しばしばそれを無意識正当化するために「あれは低俗」「浅い」「社会に悪影響」みたいな言葉が、心のざわつきを包むラッピングをしやすい。


起爆条件も似てる。お手軽に消費できること。記号が強く、理解コストがかからないこと。ファンコミュニティが楽しそうに盛り上がってること。これらは全部、「自分の美意識努力相対的価値を失うかも」という予感を刺激する。で、その予感が痛いから、道徳っぽい語彙で殴ってしまう。


もちろん、作品や絵に対する妥当批判はあるし、全部を持ち上げろって話ではない。ただ、「ジャンルごと一括りで嫌う」時のトーンって、多くの場合美学議論じゃなくて、心の防衛反応。言い換えれば、「自分が選ばれなかった痛み」の誤魔化し。なろう系嫌悪は「作品を読むのはOKラインが保たれてるだけましで、特に女性側の「萌え絵嫌悪」は公共の場ちょっと女性的なマスコットキャラが出てきた程度で、防衛反応をむき出しにしてるから性質が悪い。


うがった見方に聞こえるのは承知の上で、それでも一回だけ立ち止まってみるといいかも。「これは嫉妬誤作動かもしれない」と仮置きしてから作品や絵そのものの話に戻る。たぶんその方が、余計な敵を作らずに文化批評もできるんじゃないかなと。


付言すると、2010年代萌え絵批判で、あれこれ「添削」して公共の場にふさわしいように修正する議論があったけど、ぶっちゃけていえば「女性キャラをできるだけ女性として魅力的に見えないように修正する」という作業女性じゃないから、たぶんだけど、あれは「本来苦労の末に獲得する果実女性との恋愛やそのさきの行為)を見る人が掠め取っている」ような感覚から来てるんだとおもう。男性そもそも恋愛において(多くは)ジャッジする立場にいないけど、マチアプとかでもわかるように男性ジャッジできる立場なわけで、そこを迂回して「果実」を掠め取ってるのが不愉快なんだろうなあって(彼女たちがそれを自覚してるかはさておき)。

Permalink |記事への反応(0) | 05:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

公共の場所でマナーモードにしてないやつ、イヤホンしてないやつ〜〜〜

新幹線イヤホンせずに動画流してるやつ〜

子供大音量動画見せてるやつ〜

カフェイヤホンせずスマホいじってるやつ、から動画み始めるやつ〜

電車イヤホンせず動画

今日電車で隣のやつが、ずっとシュポシュポしてる〜LINEしすぎかよ〜

マナーモードにしてくれよ〜イヤホンしてくれよ〜

公共の場では静かに、って育てられたんだけど、みんな違うの?気になりすぎてつら〜

Permalink |記事への反応(1) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010121742

実際に撮られた写真なら傷付く子どもいるからアウトだと思ったが、AIならええか…

でも自分(あるいは自分の子ども)をそういう目で見ているオッサンがいるということは恐怖心を煽るから公共の場ではアウトやな…

自分の家か個室でやってもろて

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

オタク秋葉原にそんなもの建てるな!」

公共の場所にそんなポスター貼るな!って言われて脳が爆発するくらいキレ散らかしてたオタクさんとは思えないよな

Permalink |記事への反応(1) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

児童ポルノ

ねー、公共の場エロいのみてるひと、日本はセーフだけど外国だとつかまっちゃうよ!

のぞきこんで見る奴がおかしいっていってたひとたちー!げんきしてるー?!

Permalink |記事への反応(1) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251007204154

狩猟やってるけど解説するわ。

朝で忙しいから簡潔に書く。わかりにくさは勘弁。

行政から捕獲許可っていうのを受けて箱罠をセットするじゃん。それでアライグマとかの害獣じゃなくて猫が捕まるじゃん?そしたら、錯誤捕獲といって、離さないといけない。本来想定されてない獣種を捕まえたらダメなのである鳥獣保護管理法違反刑事罰あり。

しか日記のおじさんは、公共の場でそれを堂々と宣言して、住民さんに通報されたわけ。

日本動物人権がない国なので、動物愛護法まで含めて刑事罰が科される例はまずない。日記中のおじさんだが、窓口で相当無茶なこと主張したんだと思うよ。警察鳥獣保護法違反で捕まえるって、よっぽどのことだ。経験上、狩猟現場法令違反があって警察通報して現場きてもらっても、まともに捜査すること自体ないといっていい。レア案件といえる。ニュースになるかもね。

Permalink |記事への反応(2) | 07:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008024131

何を今さらわめいている。「AI作文で賢くなったつもりのバカ」だと?冷徹事実を見てみろ。

AI作文」とやらも、結局は道具に過ぎん。道具を使って成果を出す人間と、道具を罵倒するだけのお前、どちらが「賢くなったつもり」のバカか?

道具を使いこなす知性を持たず、その進化をただ遠巻きに見て喚くだけの姿勢は、まるで自己無力感公共の場に垂れ流している自己放尿と同じだ。みっともない。

AIが生成した文章から情報抽出し、それを理解し、自分知識として再構築する。その過程で、マクロ現象の裏に潜む量子論的な本質まで把握できるなら、それは真に賢くなったということだ。

お前はただ、自分の頭を使わず、新しい道具の力を借りて先に進む者を「ズルい」と非難したいだけだろう。

そんな感傷的な足踏みをしている間に、世界はとっくに超電導ワイヤーの中の電流のように、集団的な力で次の技術的な障壁トンネルして先に進んでいる。

お前の「死んでほしい」という感情論は、科学進歩という冷徹現実の前では、一瞬で絶対零度近くにまで冷却され、霧散するただの自己放尿に過ぎん。

「賢くなったつもりのバカ」とは、進歩の波に乗れず、進化する道具をただ憎む、お前自身のことを指しているのだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 02:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007121600

恒例だからいいんだよとか言ってチンポ丸出しゾーン公共の場に作ってるとか男社会やべーわ

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

の子育てって本当に優しいよな

世の中の親が子供に接するところを見るとなんと優しいというか甘いんだろうと思う。

現在35歳の私は幼少期に結構厳しく躾けられたし、言う事を聞かなければすぐに叱られて時にはぶっ叩かれたりもしたなと。もちろん家庭による程度の差はあるにせよ、他の子公共の場でも普通に叱られてたと思う。

それに比べると今の子達に対する親の口調は「お願い」ベースだよね。強い口調で「命令」したり叱りつけたりというのを目にすることが本当に少ない。

どっちが良いかは私にはわからんけど、ほんの30年、1世代分で随分と変わったもんだなと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

成人でも「躾け直し」は必要だと思う

成人でも躾け直す機関必要だと思う。

社会に出てからも、基本的マナーが欠如している人はあまりにも多い。挨拶ができない。電車で大声で話す。貧乏揺すりをする。会議中にスマホをいじる。注意されても直さない。そういう人を「もう大人から仕方ない」と放置してきた結果、社会の秩序がどんどん崩れてきていると思う。

人は年齢を重ねれば自動的成熟するわけではない。義務教育が終わっても、身についていない社会マナー常識があるなら、再教育される仕組みが必要だと思う。

今の社会には「大人から自分で考えるべき」という建前だけがあって、実際には考えられない人が野放しにされている。だからこそ、年齢に関係なくマナー試験評価を受け、一定基準を満たさなければ「再教育センター」に入るような制度があっていいと思う。

もちろんそれは強制的ものになる。だが、挨拶ができない、公共の場迷惑をかける、他人への配慮が欠けるといった行為は、個人問題ではなく社会全体の問題だと思う。そういう人たちが「社会の中で恥をかく」だけで済ませていい段階は、もう過ぎていると思う。

軽度のマナー違反なら講習、悪質な場合一定期間の「矯正」的再教育を受けさせる。そうやって線を引かないと、公共空間の秩序は取り戻せないと思う。

監獄のようなセンター」と聞くと人権的に問題視されるかもしれないが、実際のところ、社会に出て他人不快にさせ続ける行動をとることの方が、よほど他人人権侵害していると思う。

年齢ではなく、社会性で線を引く。何歳であろうと、社会共存するための最低限のマナークリアできなければ、再教育を受ける義務がある。それが本来意味での「義務教育」だと思う。

人間社会自由を与えすぎたと思う。自由には必ず責任が伴う。

その責任の中には「周囲を不快にしない」という基本が含まれている。

それができない人間を再教育する制度が整えば、社会空気もっと澄むと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自業自得

昨日になって改めて自覚した嘔吐への恐怖の強さ、これのせいで通信制学校に行くとは夢にも思わなかった

流石に病名が診断されるまでに酷いとは思ってないが、それでも人より強い恐怖を持つせいでなかなか過ごしにくい

嘔吐の何が嫌かって、自分がやってしまった時の周りの反応だ

一度体調管理を怠って栄養が極端に少なくなって正月やらかしたことがある

が、その時の胃の内容物を嫌そうに避ける他人や、自分自分の床周りに集まる視線 そして慌てて処理してくれた店員の姿

それらは5年経った今でもはっきり思い出せる、ハッキリしすぎて気分が悪くなるほどに

そんな周りの反応の中でも、小学校中学年まで消化器官が弱かった弟に距離を取られたことがショックだった

   そして去年、公共の場で急な嘔気があったことで自分はどうしようもなくなってしまった

  今までなかったのに突如起き、絶対に床にはできないと思いつつトイレに行った

   トイレの個室を開いて蓋を開き、膝立ちになって顔を下げてみるが出せなかった

   自分にとって落ち着ける家のトイレでも同じだった  腹の底に溜まる気持ち悪さが本当に苦しかった

  よく「どうしても気分が悪いなら舌の付け根を指で押さえて出すと良い」と聞くけど、自分からしたらわざわざ自分で出しに行くことが信じられない

  病院でも「無理に出すと体に悪いから出さなくて良い」と言われたが、「無理に出した方がいい」と言われても私は舌の付け根を指で抑えようなんて絶対思えない

 こんな状態から高速バスの長時間移動は殴られても行きたくない むしろ殴って寝かせた状態で運んで欲しいと思う程に嫌だ

  公共の場で戻しそうになって以降ずっと休み病院に行けと親に叱られた時「救急車で行け」と言ってしまった程に  まぁ今思うと自分でもかなりわがまま発言だったと思うし、一見ただの気の持ちようなのに救急車を発車させるなんて有り得ないと思う 世の中には気を失うほど痛かったり苦しかったりする人がいるのに

  と、こんな感じなのでバスの長時間移動は最悪だ

 もしやってしまっても周りは無関心 しか楽しい日になるはずだったその日は嘔吐した人がいる事実で楽しめきれなくなる その状況はどうしても避けたかった

 あまり言いたくないが、自分の目の前でバス移動中にされてしまった時の周りの無反応さは忘れられない

  咄嗟に席を立ってしまって逃げ出したくなった時、周りを見渡しても誰も気にしていないのが怖かった

 それなのに数ヶ月後、普通に過ごす戻した子に口を揃えて「かわいい」と言えていた周りが信じられなかった

  帰りの移動の時に別席に無理矢理移動したことやあからさまな避け方に、傷つけたかもしれないな、と後悔している

 運転中にも関わらずバスから飛び降りて帰りたいと思った時に見た、私の腕を引いて苦しそうに泣いていた顔も忘れられない

 もう既に分かっていると思うけど、自分でやってしまうのと同様に見るのも嫌だった

ドラマ映画だとしても、どうして大半の人は生々しい嘔吐のシーンをスルーできるんだろう

漫画でも嘔吐ギャグとして扱ったりするコマがあったり、デフォルメにせず生々しく表現されていたり、小説でも地の文に内容物が床に叩きつけられる音や会話文に嘔吐する声をありのまま入れているものはどうしても読めなかった

 テレビを見てふとそのシーンが目に入った時はしんどかった 

胃の内容物じゃなくても、口に含んでいた大量のものを一気に吹き出す様子が嫌だ だから「口に異物が入っただけで吐き出したくなる某芸人」は本当に嫌だ

 胃の内容物をキラキラエフェクトで隠してもダメだった

 酒を飲みすぎた芸人が早朝の運動後に側溝に戻すのをドアップで移された時の辛さは言葉にできない

  映像ですらダメから目の前でされると逃げ出したくなる

 先程言った弟が戻す時、姉の役割を果たすことなく自室に逃げ込んで布団を被ったし、弟のそばプラの桶が置いてあったら背筋が凍る

  なのに弟が何度も戻すので、ここ最近までなかなか心を開けなかった

 基本的に目の前でしていた人とは短くても数日、長くても数ヶ月自然状態で話しかけられない

 今話そうとしている人は数日前に戻したんだ、と言う事実が頭から抜けない

   薄らあった恐怖が明確に強まったのは、小学校の時だと思う

   1人の同級生男子教室に入った瞬間戻し、一斉に教室内の全員が机と椅子を引いた時、そして給食

 小学生は何故給食中に戻しがちなのか不思議でならない 

  そしてついに、直接見たわけでもないのに人から聞いただけで話しかけられなくなってしまった

 最近落ち着いていた弟が、卒業パーティーで食べすぎて戻したと聞いて、酷い言葉を何度もぶつけてしまった

 私に伝えてきた母は、弟が戻した様子を的確に言ってきて、容易に想像できたからだった

「それでそん時にさぁ、…ぶぇっ!!ぶふぇえっ!!ぶぶっ、ぶるるぅえっ!!って」

 こう表してきたら、どれほどの惨状無意識に思い浮かべてしまものだと思う

   先程言った公共の場での日の翌日、台所にある水が勢いよく出ているだけで一瞬嘔吐かと思ってしまって飲み物を飲めず、シャワーが怖くて何ヶ月も体を洗うことすらできなかった

  だから私は子供を産もうと思えない

 赤子なんてげっぷをさせなきゃいけないらしい

  小さい頃消化器官が弱かった時に親にかけてしまったたくさんの迷惑を、自分も身をもって知る可能性があるものに関わりたいと思えなかった

  

   ここまで強い拒否反応を持っているけど、戻した理由ちゃんと納得できるなら反応も少し和らぐらしい

 例えば健康診断 あれは反射だから仕方ない ただ、それをいずれやると思うと辛くなる

  他にもストレスや月のもの悪阻が重い時  周りが注目するので心配されやすく、よっぽど酷いんだろうなと思える

  中学担任に重すぎて胃液も出たと言われたが、嫌悪感はなく大変だったんだなと思うだけだった

 後は二次元作品に限るが、極限の環境で生きてく中で余程グロテスクな目にあったなら、それはそうもなるだろうなとすぐに思う

 実際かなり過激作品自身も具合が悪くなることがあったし、スプラッター映画の中には、上映中に体調不良を訴える観客の多さで有名なものもある。

  ただ、それ以外は許せない

 弟の食べ過ぎなんて論外だ 納得できる箇所がどこにもない これだけは許せなかった

 それとバスの移動での酔いは、納得はできても聞く気は一切起きない

  高校に入って仲良くなった子がバスでやってしまったと言う話を聞き、酷いと思いながらも「距離を取ろう」と考えてしまった

   だから私は嘔吐と言う生理現象を「ゲロ」だなんてバカにできない 笑うなんて絶対無理だ

 何度か茶化して言う時があれど、うまい具合に笑いに変えることができてないと思う

 こんなに避けてるくせにいつもは楽しいことばかりに逃げているから、昨日母が「健康診断で戻した」時のあの「ぶふぇっ、ぶぅえっげぇえっ」と言う表現に耐えられないでいるんだなと思う

 エメトフォビアの人同士のコミュニティもあると聞くけど、楽しいことだけ考えていたくて放置した結果だ

  自業自得

 恐怖症なんて、普通に生きてきた人から見たらただの心配のしすぎだし、大げさな妄想しかない

  でも、人と話せなくなった時に知人が目の前で戻す夢や、自身が酷く嘔吐する夢で目が覚めた時は、どうしようもなく苦しいってことだけ言わせて欲しい

  そして、二次創作をする人が嘔吐配慮していることに心から感謝しながら、映像作品もそのシーンがある時は事前に言って欲しいとずっと思っている

  唐突嘔吐話題に出たり、そのシーンを予告なく見てしまったりする時に過剰に反応してしまうから

今日は長々と嫌なことについて書いてしまったし、思い出したくないのにずるずると思い出してしまった

から見る夢は酷い気がする  自分で戻してしまう妙にリアルな夢はこれまでに何度見たんだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 02:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

変なモバイルバッテリーを使って公共の場で発火させた奴は火炙りにすればいい

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

ジャンルネットリテラシーない人が多くて怖い

好きな作品ができて久しぶりに二次創作を始めたのだが、ジャンルの人がネットリテラシー低くてビビる

低年齢層であれば思春期の子がイキってて可愛いな〜早く大人になれよ!ぐらいで流すのだが、40代ぐらいのオタクがめちゃくちゃネットリテラシー低いのはビビるな。

まずあの人に嫉妬して辛いとかジャンルの人にRTされなくてつらいとか、あの人が嫌だとか、そういうネガティブ発言をすぐバレるブルスカの垢でやる。

本垢とまったく紐づいてないアカウントでやるならまだしも(それでもどうかと思うが)、ハンドルネームがほぼ同じだったり微妙に紐づけてるのがタチ悪い。かまってちゃんか。鍵もかけてないし。

自分はそんなにまめにSNS検索する方でもないのに見つかるってヤバくないか?そういう人に限って表垢では善人を演じている。怖いよ。バレないと思っていることが……。

ルスカって人が少ないだけで公共SNSだし隠れられないからね。そこで他人にバレて困る発言我慢出来ないのって、人が少ないからって公共の場所で裸で歩いてるようなものだ。

ジャンルには何故か子持ちが多いのだが、子供個人的相談をされたことを何でもSNSに書いてしまう。

子ども立場で考えてほしいのだが、「お母さん、実は……」って勇気を出して相談したことを、その日のうちに母親SNSに書いてたら子どもがショック受けるだろ。オープンアカウントなんだぞ。思春期以上ならアカウント特定ぐらいできるだろうし、何なら私もたまたまリア友アカウント知ってしまうことはあるしな……

(※相手スマホ開いてる時にアカウントを見てしまった、地元の店の背景の写真おすすめに流れてきたのでプロフ見たら、友達しか知り得ないことを呟いていた等)

40代になってもリテラシーない人はないんだな……と引いてしまった。

本人に悪気がなくてもこの手の人は頻繁に人間関係トラブルに巻き込まれる。火の粉が降りかからないようビジネスライクな返ししかしないことにしている。

しかしこんなに多いと気軽にジャンル内に友人を作れないというか……なぜこのジャンルネットリテラシーのない人を惹きつけてしまったのだろうか…。

Permalink |記事への反応(1) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002191323

現実的下着でも狙ってとらなきゃ

公共の場撮影して人が写ったら盗撮!なんてないよ

Permalink |記事への反応(1) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001182318

風呂キャンセル界隈は珍獣扱いされてるだけだろ

公共の場に出てくんな

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

最近オタクって下品になったなぁ

ニコニコ漫画とか漫画oneとかコメント機能があるわけだけど

キャラ死ぬと「まだつかえる」とか平気で書き込んであって辟易する

なろう系はハーレムだとか奴隷とか、性欲をとてもストレート下品表現するものばかりだし

誰でも性欲はあるけど、それをどれだけ理性で制御して公共の場は人を不快にさせないか品格だと思うんだよね

家で紙媒体とかVHSで楽しんでたのが、今はオンラインで人の目に触れる形になってしまったのかもしれないけど、こんな環境女の子を育てるってすごく心配事が多いんだろうなぁと思うよ

Permalink |記事への反応(2) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924083737

時間ないので手短に一言だけ。オレには理由がわかる。

公の場のエロ否定されると、男性性を否定された気分になるからだ。男は性衝動と共に長い時間を過ごすんだ。エロアイデンティティになる。公共の場存在しちゃいけないと言われた気持ちになる。

Permalink |記事への反応(2) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920115312

萌えアニメ一般向けに未成年全裸水着に変えるなら、俺等キモオタちょいエロ広告を駅など公共の場にはり出すのは笑って受け入れろ!

何言ってるのかわからん

Permalink |記事への反応(1) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250919214847

うわぁ、くだらねえ。性交渉の不

一致を理由にして

ビッチ公共の場プレイ内容をしゃべって

いるだけじゃん。そんなの

無視しろよ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919111335

からタリバン女性に全身を覆うように指示した。

男性からの性加害問題真剣に取り組んでいるのは、タリバンだけなのだ

タリバン、「公共の場で顔を覆う」女性服装規定を発表 違反者に「段階的罰則」も

https://www.bbc.com/japanese/61368329

Permalink |記事への反応(1) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916182011

巨乳の女を画面に映すな」なんて言ってる女性オタクいるか

正しくは「胸を強調した性的記号を含むイラスト公共の場掲示するな」じゃない?

宇崎ちゃんもただの巨乳だったら問題なかったよ、乳袋みたいに異様に胸に落ちる陰を強調してるのが問題だった。

Permalink |記事への反応(2) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

アニメ版『ぼざろ』に加害性は無いか検証してみた。

『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家吉田恵里香が語る、アニメ表現の“加害性”

https://kai-you.net/article/93374

吉田恵里香さんの名前を一躍有名にしたアニメぼっち・ざ・ろっく!』も、同じく10代の女の子たちを描いた作品だが、こうした原作のある作品でも前述の姿勢は崩さない。

原作ではひとりちゃん(※主人公後藤ひとり)が水風呂に入るシーンで裸になっているんですが、アニメでは水着にしてもらいました。ぼざろがそういう描写が売りの作品ならいいと思いますが、そうではないと思いますし、覇権を狙う上ではそうした描写ノイズになると思ったんです」

素晴らしい姿勢ですね。

それでは、加害性のある原作から加害性の描写排除したアニメ版『ぼっち・ざ・ろっく!』(脚本吉田恵里香)を第1話から順に観てまいりましょう。

.

.

.

.

https://www.nicovideo.jp/watch/so4117818310:48)


後藤のこの行為はいわゆる「触らない痴漢」であり、明確な性加害・性暴力行為です。

「触らない痴漢」急増 陰湿行為重ねられパニック障害発症も…高い犯罪可能性、難しい立証

https://www.sankei.com/article/20241016-PK5YV6TTHJCBJJCKRXUQQOWA3M/

迷惑行為防止条例違反に該当

とはいえ犯罪行為として立証できるのか。横浜同法事務所清水弁護士によると、「首筋に息を吹きかける」「髪のにおいを嗅ぐ」「乗客が少ないのに隣の席に座る」といった行為は、「公共の場所または公共の乗物において、人を著しく羞恥させ、または人に不安を覚えさせるような方法で卑わいな言動をすること」と評価されれば、各都道府県迷惑行為防止条例違反に該当するという。

今どきニュースにもなるぐらいの性加害を主人公後藤ひとりは行っておりました。

まさか後藤による初手セクハラにより、アニメでも加害性は十分ありと判断検証はここで打ち切らせていただきます

あ?何?無理筋イチャモンだろって?




それとも吉田恵里香さんにとっては、後藤ひとりが自分意志で(水)風呂に裸で入る描写は加害性があって、後藤が虹夏ちゃんのスメルを断りなしにこっそり嗅ぐ行為は加害性が無いと判断しているのですか???

それって認知歪んではおりませんか??????

















吉田恵里香さん、あなた自分以外の他所アニメを「加害性」だとか言って下げる前に、

Permalink |記事への反応(27) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

偽マルシルのあとしま

炎上している偽マルシルさんの件について、少し考えたことを記載したい。

何故炎上しているのか、彼女の何が問題なのかについてはここでは言及しない。

私にとっては真偽不明情報が多いし、それを追いかけたり整理するのは今回の本題ではないからだ。

 

今回はこの偽マルシルが起こしている問題がどう終わるかについて考えてみたい。

 

偽マルシル問題の終わり

万博の一連から続くこの炎上は、まさに泥沼化しており、当初問題となった争点はすでに多くの人の意識の外にあるように思う。

普通一時的炎上であれば時間とともに意識の外へ消え、いずれ記憶から消える。そうして沈静化する。

しかし、今回偽マルシルは定期的に煽るような発言をし、油を注がれた炎上は延焼を続けている。

そうしている内に偽マルシル自身ヘイトが溜まり、偽マルシルの一挙手一投足から燃やせる箇所は無いかと探すアンチユーザが増える。

そうなってくると、最初の争点の検証解決は既に双方の意識になく、偽マルシルかアンチユーザのどちらかがネットから消えるまでお互いを殴り合うことになる。

これが今起きている泥沼化だ。

アンチユーザにはあら捜しをして誹謗中傷を行った非があるし、偽マルシルには一連の問題と火に油を注ぐ発言、主張を明確にしない非がある。

 

ではこの泥沼化した一連の炎上はいつどうやって終わるのだろうか。

パターンか考えてみたので、皆で考察していきたい。

 

1.謝罪

パターン目は一番丸い方法だ。

偽マルシルが問題を認め、謝罪する。非礼をすべて詫びSNSから距離を置く。

謝罪の仕方によってはSNSから距離を置かずとも活動を続けることはできるだろう。(大衆から見てアンチユーザにも悪いところはあるため)

本人にダメージは残るものの、ここまで来た問題解決する方法としては一番ダメージが少ない。

 

ただ、このパターンは非常に望み薄である

既に謝罪すべきタイミングは多々あり、その全てで偽マルシルはまとまった謝罪をせず、自分の主張を続けている。

考え方を改めて自分の主張に対して謝罪を行う、ということはこれからも考えられないだろう。

 

---

私が特に主張したいのはここから先の点だ。

 

2.権利者による注意

2つめのパターン権利者による注意だ。ダンジョン飯権利を持つ作者や出版社から当人へ注意・または訴訟を行う。

こうすることで偽マルシルを法律の下で行動不能にすることができる。

 

ただし、難しいのは偽マルシルが現在自分の「死」を仄めかしている点だ。

それはポストの内容にも含まれるし、Xのプロフィールにも含まれる。あらゆるところで自分誹謗中傷によって死ぬ可能性を仄めかしている。

 

そうなるとこのパターン2の実現は非常に難しくなる。

権利者が偽マルシルに何らかの方法で行動の制限を伝える→その後で偽マルシルが自殺したとする。

そうなった時、権利者の立場は一気に悪くなる。

日本社会では「死」は大きなインパクトを残す。特に若い女性や有名人の死は影響が大きい。

社会はそれをとてもセンセーショナルに扱い、世論は早急な対策を求める。

メディアは「権利者がコスプレイヤーを追い詰めた結果、若い女コスプレイヤー自殺した」と報道することになる。

そうなれば作品につく印象も、コスプレ文化につく印象も、世論が一気にひっくり返ってしまう。

 

「死」を仄めかす人間はとても厄介なのだ

 

3.死

パターン3にあげるのは偽マルシルの死だ。

これはあくま可能性とその後で社会に与える影響についての考察であり、犯罪予告誹謗中傷ではないことはここに記載しておく。

 

人間炎上している以上、その人間がいなくなれば炎上は止む。

しかし、これは前述したパターン2と同じ問題

本人が自殺した場合意見を送っていたユーザ言葉はひとまとめに誹謗中傷とされ、コスプレ界隈で起きた悲劇として歴史に残る。

死はセンセーショナルに扱われ、世の多くの人は死んだ人の味方になる。

彼女が死んだ後で、コスプレ界隈のコスプレイヤーイベント主催者はより大きなツケを払うことになる。

 

だれかが偽マルシルを攻撃し、殺したとする。

その場合でも同じで、世間はそれを「コスプレ界隈の闇」として認識し、関係者たちはその対策に追われることになる。

 

4.つまり

要するに、この問題を何事もなくソフトランディングさせるには、彼女自殺されては困るし、誰かが殺しても困るのだ。

また、死を仄めかしている以上、権利者や周りの人間も迂闊に動けない。彼女に注意した結果、彼女自殺したら、その罪はすべてこちらへ返ってくる。

 

私はこの問題を非常に厄介だと思っている。

これは偽マルシルだけの問題ではなく、SNS上に現れる①間違った主張を繰り返し②絶対謝罪せず③死を仄めかす人間

人類はこういう厄介者に対して回答を持ち合わせていないように感じる。

死ぬことで対象の主張は強化され社会全体に降り注いでしまう。非常に厄介だ。

 

一番の解決方法無視することだ。厄介者をみんなで無視する。

だが、放っておけば増長し、増長した結果、その間違った事象社会に反映されてしまうことがある。(現に偽マルシルは政治家と会食していましたね)

それ故に、一般ユーザはそういった厄介者の行動に目を光らせ、SNSからの退場を願う…

(または日本の政治SNSを起点とする意見をすべて無視する、という解決方法もアリだとは思う)

 

どうすればいいんだろうか・・・

色々と考えてみたものの「謝罪」という選択を取らない限り、こういった問題永遠に続き、その終着点は誰かの死となってしまうと私は思っている。

極論ではあると思うのだけど、他に考えられるパターンがある方はぜひ教えていただきたい。

 

私はこの記事を通して一点だけ、社会に少し変わってほしいと願っている。

それは誰かの「死」を一緒くたにセンセーショナルものとして扱わないでほしいという点だ。

 

特に自分の死」を交渉材料として世に発信した人間の死は、残酷な話だが、軽く簡単に扱われるべきだ。

世論を成す我々は「死を交渉材料にする人間」に付き合ってはいけない。

それは厄介者をのさばらせ、社会を腐らせることにしかならないから。

 

---

また、偽マルシルにいくつかアドバイスをしたい。

もし、本当に自分が何か大きな陰謀と戦っていると思うなら、一度謝罪し、自ら因習村に溶け込むべきだ。

因習村を変えるには因習村の過半数を味方につけなければならない。

個人としては「コスプレ文化の明文化されていないルールをわかりやすくしたい」という点には良いことだと思っている。

それは規則というよりマナーの啓発という形になるかもしれないが、とにかく、変えたい界隈の多数を敵にしていては変わるものも変わらない。

そして、自分の主張を明示すべきだ。

SNS誹謗中傷の弁明に終始せず、自分が目指している界隈の在り方やルールを明示化して示すべきだ。

具体的な案が出れば、その案の正当性についてフィードバックが得られるはずだ。その先でイベント主催者などに取り合ってもらうのが良いと思う。

 

また、彼女応援している人に対して

視点、今彼女の「実際にやっていること」「主張したいこと」「掲げるゴール」はすべてチグハグに見える。

①実際にやって問題となっているのは、キャラクター私物化公共の場でのコスプレ

②本人が主張しているのは、コスプレ文化因習の明文化

③掲げるゴールは、一次創作者に二次創作権利を認めさせる法律作り

 

応援している人たちは、②の点を見て偽マルシルが可哀想だと応援しているように見えるが、

その他の①や③について検証はしているのだろうか。それぞれの主張の繋がりを考えているだろうか。

普通に考えて③は無理だし、②を達成しても①が正当化されることはない。

もし、検証せず応援しているのであれば、あなたがやっていることは目的地のない暴走機関車に燃料を補充し続けているだけだ。

彼女応援しているならこのチグハグな点を1本化して、次の議論に進めてあげてほしい。

拙い文章で失礼しました。皆さんの感想を聞かせてください。

Permalink |記事への反応(1) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp