はてなキーワード:八百長疑惑とは
別になんということもないのですが、ここ1年半くらい、人生で一番飛行機に乗ったのですが、もうこんなことは二度とないような気がするので、全レビューします。何かの参考になれば。ヨーロッパ方面多めです。
まぁ、言わずと知れたですが、やっぱり最高ですね。個人的に一番好きな航空会社です。丁寧で……ともするとちょっとねっとりしたサービスなんですが、結局ここが一番。
ANAとどっちがいいかは永遠に論争の的ですが、Sky Widerだとかなんとか言って、エコノミーでも座席がちょっと広いのがJALの嬉しいポイント。メシもうまい。梅酒がエコノミーでも選択できるのと、ビールがヱビスな(ことが多い)のも地味にポイント高い。
弱点は、アライアンスと国際線網と値段ですよね。そもそもANAもJALもマジで日系は高すぎるし、ANAとの対比だけで考えても、コードシェアとかも含めて考えると劣るのは事実だと思います。永遠のライバル。
イギリスを除くヨーロッパの空、特に独仏あたりの中央ヨーロッパから東ヨーロッパくらいまでの範囲は、ルフトハンザグループ(ルフトハンザ、スイス航空、オーストリア航空とか)が支配している感じがあります。とにかく、路線網と価格競争力がいかつい。この1点だけで、星4にしています。本当はサービスだけ考えれば星3。
中核会社。サービスは、良くも悪くもベーシックだが、どれも合格点は超えてくる。外資系的なサバサバさはありつつ、気遣いは感じられるし、頼めばいろいろやってくれる。メシはマズめのセーフ。メシマズなのは、多分ドイツの会社だからです。ドイツのメシは、基本レベル低いし、冷たいことが多い。ヨーロッパ内の短距離線だと、チョコレートとペットボトル水だけもらえます。メシとドリンクサービスはなし。あと、アプリがめちゃくちゃ秀逸です。DBもそうだけど、ドイツはアプリのレベルが高い!
同じくルフトハンザグループ。なので、ルフトハンザとほとんど同じながら、何故か若干サービスレベルが低い気がする。CAさんの接客は申し分ないけど、なんかコストカットを感じる。深夜便でも、短距離線だと毛布がなかったりする。けどまぁ、基本的に合格点です。ヨーロッパ内の短距離線だと、チョコレートと水だけの提供ですが、水はペットボトルじゃなくて、コップ一杯。なんかそういうところも、ケチり感がする。
ヨーロッパの航空会社では、個人的に一番好きです。ちょっと高いけど。とにかくメシがうまい。ヨーロッパ内線でも、中距離ならサンドイッチ出してくれます。長距離線だと、夕食ならエコノミーでも1杯シャンパン出てくるし、付け合せもでかいカマンベール出てきたりと、とにかくメシがうまい(2回目)。長距離線の朝食は、ホットチョコレートとかも出てくる。メシがうまい(3回目)。
サービスは、大感動はしないものの、結構良く、私が乗った限りでは、どの便も機齢若めでピッチも広めでした。特にA350のエコノミーは、リクライニング時に座面が前に出る仕様なのもよかった。メシもうまいしね(4回目)。
めちゃくちゃ普通です。貶すようなポイントもないが、褒めるようなポイントもない。ちゃんとEUの安全基準は満たしていそうだし。あと、旧ソ連圏の東欧の国々って、基本的にそんなに愛想が悪い気がしますが、まぁそんな感じの接客。悪い意味ではなく。西欧と米国は、なんかマナーとしてニコニコする圧力みたいなのがある気がするが、東欧にはそういうのはない。ので、めちゃくちゃ素の対応をされるという感じ。
なんか、謎の激甘ポーランド菓子をくれたりする。細かい話だが、ハブのワルシャワ・ショパン空港は、シャワー無料なのがちょっとうれしい。
ここも本当に普通。が、まぁ大企業感はあるし、接客もそれなりにちゃんとしています。大陸ヨーロッパは、スターアライアンスとスカイチームが犇めいていますが、英国のフラッグキャリアは突然のワンワールド。ビールでBrewDogが選べるの、結構ポイント高いですね。IPAは美味い。当たり前ですが、ブリテッシュ・イングリッシュを聞く機会ってあんまりないので、それも新鮮ですね。
言わずと知れた超有名LCC。色々と悪名高いですが、きちんと注意点(荷物の大きさや重さ、あとは事前にチェックインを済ませるとか)を気をつけていれば、とても使いやすい航空会社です。
あと、とにかく安くて、路線網が広い。そういう意味で、意外に悪くないしとにかく安いということで、星は3つにしています。やっぱりLCCの中では、頭一つ抜けている。
が、もちろん、それは、ルフトハンザと同様のサービスレベルというわけでは全くありません。適材適所がありますからね。あと、EUの規制で、あんまり派手に遅れると補償金を払わなきゃいけなくなる関係からか、イメージに反してあんまりはちゃめちゃな遅延はしません。
んまぁ細かいことを言うと、やっぱり、機内の配色とか、安全のしおりが前の座席にステッカーとして貼られているところとか、まぁ落ち着かない感じがするのは、いただけないですね。でも安いからよし。
こちらも、ヨーロッパの有名LCC。こっちも、ちゃんと注意点を守っていれば、特に問題はありませんが、ライアンエアーと比べると、若干価格競争力も路線網も劣る感じがありますね。あと、本当に大差はないんだけど、微妙にサービスレベル低い気がする。何がというわけではないんですが、CAの規律というか……。マジで感覚なんですが、ただそれだけで星を一つ減らしています。
UAEのアブダビも焦点空港になっていて、中東・中央アジア方面にも翼を伸ばしているのは◎。
こっちは、スペインのLCCですね。個人的には、ライアンには劣り、ウィズよりはマシという感じ。2回しか乗ったことないのであれですが、機体が綺麗だったような気がします(あやふや)。
ギリシャの地域LCCです。サービスは、別に全く良いということはなく、従業員の規律も緩めな感じがするんですが、LCCらしいピリピリ感(?)が少なかったのが、若干プラスポイント。ギリシャ人の人柄なのかしら。まぁ、1回しか乗ったことないので、そんな薄いレビューしかでてきません。すみません。
さて、これは星4と5で迷いました。個人的に、エコノミークラスのサービスは、湾岸三社の中で、エミレーツと僅差ながら最もいいと思います。ご飯も美味しいし。ただ、まぁ、日航とエールフランスと同格は言い過ぎ。なんで、本当は星4.5くらいです。
最近、ドーハ=羽田でJALとのコードシェア始めましたね。成田もダブルデイリーになったし。路線網も申し分なく、サービスも良く、機体もそれなりに清潔で、拠点のドーハハマド空港もいいし、機内食も結構美味しいし、特に言うことはありません。単に、めちゃくちゃよかった日航とエールフランスほど抜けていないというだけ。
ここまで来ると星4つですね。これも、ANAとJALみたいなことで、好みの問題。
カタール航空との比較でなぜ減点になるのかと言うと、なんかギラギラしてて成金ぽくて嫌だという個人的な話と、あとは単にメシがカタール航空の方が美味いからです。サービスは申し分ないです。
が、なんか、いちいちオイルマネーをちらつかせてくる感じが、なんか気に食わんし落ち着かんすよね。
あと、最近値段が高い。一時まで、エミレーツって乗り継ぎあるけど格安っていうイメージでしたが、なんか最近調子乗ってますよね。さすがに乗り継ぎありでその値段出すほどじゃねえぞ??と。イメージ戦略が先行しすぎ。そういう意味でも、ちょっと減点です。まぁファーストクラスとか乗ったら、全然感想違うのかもしれませんけどね。まぁエコノミーはそんな感じ。
中東御三家の中では、最低ランクを付けましたが、まぁ別に最悪というわけではありません。普通のサービスです。
減点ポイントは、まず座席が狭いということ、あとは機内食が、エミレーツよりも更に美味しくないということです。エティハドの機内食は、昔ながらの飛行機で出てくるご飯という感じで、ここがまずいとセーフの分水嶺だなぁ〜という味をしています。食べられないということはない。あと、普通に東京が成田しか飛んでないのも、微妙ですよね。そのくせ、値段は高くはないが、結局そこまで安いというわけではない。うーん、何を考えているのかよくわかりません。
サウジアラビアのフラッグキャリアですね。サービスは、これも普通。
微妙ポイントは、厳格なイスラム教国サウジアラビアということで、アルコールの提供が一切ないことですね。
こいつも、1回しか乗ったこと無いので、薄いレビューですみません。まぁ、悪いイメージも良いイメージも特段ありませんでした。
別に悪くないんですが、スカイトラックスで最高評価を獲得するほどの航空会社かと言われると、それは全然そんなことないですね。
メシは美味いです。エールフランスとか日航ほどじゃないけど。で、あと路線網も秀逸ですね。
ただ、サービスは別に良くはないんですが(悪くもない)、結構いろいろ頼んでも、取り付く島がないって感じのCAさんが多かったです。あと、結構古い機材にあたることも多いです。
イスタンブール空港も、スカイトラックスを昔取ってましたが、マジで物価高すぎる。マクドのハンバーガー1個2000円近くする。別にトルコの物価ってそこまで高くないのに……。そういうことで、スカイトラックス八百長疑惑をここで提唱しておきます。
が、繰り返しますが、悪くはないです。過大評価されているというだけ。
今回の最低評価の航空会社です。機体は、だいたい新しめだが、どこかが壊れていることが多い。メシもまずい。酒も出ない。遅れる。そして高い。
いいところは一つもありませんね。色々航空会社都合の便変更とかもあったんですが、カスタマーサービスもイマイチでした。民度も低いし、マジでやめたほうがいい。
・2022年デビューの3年目で現在中央地方合計97勝を挙げる若手の注目株
・父は現調教師でジャングルポケット、フジキセキ、ノースフライト、ヒシミラクル等の主戦だった角田晃一
・兄は現役騎手の角田大和。第6回ジョッキーベイビーズ(小4~中1が出場できるポニー競馬の選手権)優勝者
・劇場版ウマ娘公開にあわせて、角田親子3人による鑑賞の様子と感想動画が上がっている
・デビュー前から兄よりも才能があると言われていてルーキーイヤーで36勝を挙げた。これは今村聖奈騎手に次いでルーキー2位の成績。例年ならルーキー最多勝でもおかしくなかった
・昨年発生した若手複数人による調整ルームスマホ持ち込み事件(調整ルーム=レースに乗る騎手が入る待機・宿泊所には、八百長防止のため通信機器の持ち込みが禁止されている)で処分を受けている
・その際、今村聖奈騎手と電話してたことが判明。嫌なファンから今村との関係を茶化されるようになる
・今回、同乗者がいたと情報が出たことで、同乗者の正体とスマホ事件時の話をつなげようとする輩が発生
・競馬場の芝コースに車で侵入とか正気か?という意見が多数だが、競馬界では過去に某騎手が新潟競馬場に女性を連れ込み4コーナーで立ちバックしたなどという真偽不明の強烈な噂話が流れ
え、だれ?そっちも穴男なん?などと騒がれたこともあるため、オールドファンはあの類のことがまた起きたのか…などとも思っている(さすがに車で侵入したわけではないらしい)。なお、噂された騎手は特に処分もなく(なかったはず)現役を続けている
・同じタイミングで松若風馬騎手が酒気帯び運転かつ物損事故という法律違反の大やらかしをしたのだが、こちらは飲んでから6時間後の事故かつ自分で通報したということもあり、やったことのインパクトの強さから大河の方がダメみたいな謎の風潮が一部で起こっている
大河の方が常識外れすぎてよっぽど飲酒運転じみてるという意味では理解できるが、自分で通報してようが実際に酒気帯び運転かつ物損事故起こしてる方がイカれてる。世間はまだ酒と酔っ払いに甘すぎる
【追記1】
この点、自分が飲酒に関連した被害に実際あっていることもありますが、飲酒運転の方がイカレているとまでするのは言い過ぎでした
用途外での侵入かつ芝を荒らしているわけですから比較せずとも大やらかしであることは間違いない
ちなみに開催外の函館滞在で芝追いきりする陣営は普通にいるので、騎手であればその点にも頭に行くはずです
タイヤ痕から、もしかすると調教で使うことを避ければOKくらいのクソ程甘い見通しをもってやった可能性があります
・競馬界はこのところ中央も地方も不祥事が多発。代表的なところでは
①先述とは別件でスマホ持ち込み事件を今年起こして9か月(当初4か月としてましたが誤りです)の騎乗停止になった水沼騎手(フェイクとしてスマホケースだけを預けるなど悪質だったため処分が大きくなった。師匠と師匠の厩舎がSNS中毒気味なので影響があったのかもしれない。ちなみに大河と同期)
②酒の席でのトラブルがきっかけで喧嘩沙汰になった池添謙一・富田暁騎手(池添によるアルハラ・パワハラが主因。和解したことを理由にそれぞれ開催4日、2日の騎乗停止で終わらせてしまった)
③酒気帯び運転起こした佐賀競馬のレジェンド山口勲騎手(なぜか大甘処分で復帰)
④複数のパワハラセクハラを内部通報された名古屋競馬のトップジョッキー岡部誠騎手(累積処分で騎乗停止開催8日というクソ甘裁定)
⑤同僚騎手の財布から許可なくお札抜き取るトラブルを起こした大井競馬のレジェンド的場文男騎手(食堂に来た際、財布を持ってき忘れたことに気付き、すぐ返すつもりで近くにあった同僚騎手の財布から2000円拝借したらしい。そんなもの相手が許すわけもない)
といったところ。そもそも過去にも窃盗とか暴行とか給付金詐欺まがいとかしゃれにならない事件は多数起きているのだが、はっきりした犯罪以外は大甘裁定になりやすいのが競馬界
それを強く批判すると追い出される可能性があるので、仕事を失いたくない記者やライターは突っ込めない
【追記2】
以上全て今年の話です(このところ→今年として書きました紛らわしくてすみません)。事件自体も明るみに出ています
現在東スポで活躍中の田原元騎手の記者への暴行・馬の耳に発信機装着・覚せい剤・最終的にJRA出禁とか
笠松競馬場の大規模八百長事件とか他競馬場の八百長疑惑とか書こうと思えばかけるけど
あくまで今年の話。今年だけで他にもある
なお増田は八百長疑惑については、本当かどうか怪しい部分すらそれっぽく取り上げてばら撒くアホがいるので、基本全て疑いの目で見ています。八百長が全くないと思っているわけではない
・増田こと私は、エイシンスポッターという個性派追い込み馬(その父は個性的な逃げ馬だった)が好きで、その主戦騎手なので一緒に応援していた。そのため失望の度合いがデカい。本当になにしてんだよ大河…
【追記3】
応援している騎手だからこそ滅茶苦茶怒ってますよ。騎手免許はく奪でも仕方ないとも思っています
Permalink |記事への反応(13) | 02:20
まだ逮捕に至ってないと言い訳されるかも知れないが、被害届が受理され捜査されている案件だ。ジャニ案件は告発はあれど警察沙汰にすらなっていない。
以下、山川が2軍落ちとなった件について、各社ごとの扱いをまとめる。
民法各社は一斉にこのテイタラク。NHKですら「コンディション再調整」大本営発表をなぞっているだけ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/amp/k10014065711000.html
日刊スポーツは「トラブル」、スポニチは「女性問題」、報知は「総合的判断」など、かなりぼやかして報道。サンスポは記事の中に「暴行」の文字があるのでまだマシな部類だが、記事タイトルで使うのは避けている。
ジャニーズ性被害の過ちが早速繰り返されている日本はとても美しい。プロ野球の場合は掘り下げたらブーメランになる可能性が高いのでそれを避けたいのかも知れないが。なお、その最たる例が「黒い霧事件」だったりする。(読売系列が西鉄の八百長疑惑を掘り下げたら、後に疑惑が巨人にまで波及した)
炎上というより単なる事件やスキャンダル的なものもあるが区別が難しいのでとりあえずぜんぶ並べている。
今後も何か炎上があったら[炎上ログ]カテゴリに記事を投稿してくれ。頼んだ増田諸君。
日付 | 出来事 |
---|---|
1/1 | テレビ番組『ジョブチューン』にてファミマのツナマヨおにぎりを酷評したイタリアンシェフが批判される。 |
1/2 | 大晦日放送の総合格闘技イベント『RIZIN』にて勝利したシバターについて、対戦相手の久保優太の暴露から八百長疑惑が持ち上がる。 |
1/5 | 番組出演者の連名で公開された抗議文によりChooseLife Project(CLP)に立憲民主党が「1000万円以上の資金提供」をしていたことが発覚。 |
1/9 | 「妻がチョコを買いすぎだと思ったが『毎日一緒に食べようね』と言われて己の器の小ささを再確認」というツイートが炎上。 |
1/15 | トンガ火山噴火の影響で神奈川県が深夜に大量の緊急速報メールを誤送信。 |
1/17 | 前年の呉座勇一問題に関するオープンレターで署名の偽造が行われていたことが発覚。 |
1/17 | マイメロのママの「名言グッズ」が批判を受けて発売中止に。 |
1/19 | Twitterに投稿された「幼馴染とサイゼリヤでデートする」漫画が炎上。 |
1/21 | ゲーム系の専門学校生がTwitter上でカプコンの偉い人から送られてきたリプライを晒して一悶着。 |
1/25 | 元JAXA職員がアニメ『プラネテス』を批判して炎上。 |
1/27 | 沖縄の高校生が右目眼球破裂の重傷を負ったと報道された事故で、高校生側が「警官に殴られた」と主張してSNSで拡散される。 |
1/27 | あごマスクで電車の座席に寝転がっている男が車掌に注意されて逆ギレする映像がSNSで拡散される。 |
1/28 | イラストレーター古塔つみのパクリ疑惑が持ち上がる。 |
1/31 | 株式会社ノースサンドの人事担当が「給与や待遇にこだわりのある人を採用したくない」とツイートして炎上。 |
2/4 | 映画『大怪獣のあとしまつ』がつまらないと話題に。 |
2/7 | 北京冬季オリンピックのスキージャンプ混合団体に出場した女子選手が大量失格。 |
2/8 | Twitterに投稿された「サイゼで喜ぶ彼女」のイラストが炎上。 |
2/10 | さまざまな新興宗教の「宗教2世」を描いた漫画が幸福の科学からの抗議により公開停止に。 |
2/10 | ホロライブ所属のVtuber・潤羽るしあと人気歌手・まふまふの同棲疑惑が持ち上がる。潤羽るしあは情報漏洩などの理由で契約解除。 |
2/12 | ガンプラの品薄問題について、問屋がガンプラを大量転売している疑惑が持ち上がる。 |
2/15 | プロゲーマー・たぬかなが「身長170cm以下の男に人権はない」と発言して炎上、のちに契約解除。 |
3/3 | ロシアのウクライナ侵攻を受けて、橋下徹がウクライナに降伏を促すような発言をして炎上。 |
3/3 | アイドルグループ「乃木坂46」の中西アルノの裏アカウントが流出、本人が一部の疑惑を認めたことにより活動自粛を発表。 |
3/12 | 配信者グループ「すとぷり」のななもり。が、内縁の妻がいながら他の女性と不貞行為に及んでいたことを認め、無期限の活動休止を発表。 |
3/19 | 劇場版『名探偵コナン』の作中キャラから「理想の花嫁」を選んで投票する企画が批判を受けて謝罪・中止。 |
3/22 | ゲーム『マブラヴ』の開発スタッフが馬刺しの写真に「ウマ娘」とコメントを添えたため炎上。 |
3/24 | 吉野家の男塾コラボで貰えるドンブリに「任意の名前」を記入できるはずが後から「本名のみ」となったことで抗議の声が上がる。 |
3/27 | Mr.CHEESECAKEの通販で賞味期限に近い冷凍商品が届いたことで抗議、「賞味期限:製造日より約6ヶ月」との記載が「製造日より約1ヶ月以上」に変更。 |
3/27 | アメリカのアカデミー賞授賞式で、俳優のウィル・スミスが妻を侮辱した司会のクリス・ロックを平手打ち、どちらが悪いかで論争に。 |
4/1 | アイドルグループ「乃木坂46」がエイプリルフールでメンバー同士の結婚をネタにし、クィアベイティングではないかと批判される。 |
4/4 | 映画監督・園子温の女優に対する性加害やパワハラが告発される。 |
4/5 | 日経新聞に掲載された漫画『月曜日のたわわ』の広告が批判を受ける。 |
日曜の昼下がり、全国1000万人のはて匿ファンのみなさま、ごきげんいかがでしょうか。
117の阪神大震災の日の記事のブックマークコメントに2011年3月11日の日記へのリンクがあり、読み返してみました。
あまり覚えていない人も多いと思いますが、地震が起こる前の話題は、2010年から尾を引く「野球賭博」と「大相撲八百長疑惑」と日本のスポーツ興行界の存続を揺るがす大事件が起きていた。大相撲中継が中止になったりしました。「京大の入試でスマホを使ったカンニング」とスマホの普及による事件が表面化しました。八百長疑惑もメールの履歴が残っているとか、携帯をたたき割る力士が現れるとか、IT化の影響が表に出ていた。さらに追及があるのかのタイミングで、地震が起こった。
地震のとき、我が家ではかがみんのフィギュアが本棚から落ちてツインテールが取れてしまった被害が出たことを覚えています。とりあえず東京の親戚には田舎に残っていたペットボトルの水をひと箱送りました。重たいので160サイズでした。
当時の日記を見ていると、徐々に被害状況がわかるにつれて、生き残ろうとする人間の欲望が渦巻いていくのがわかります。
スーパーの棚が買い占めで空になった。
福島第一原発は吹き飛び、Dash村の周辺まで立ち入り禁止区域にさせてしまった。何でさっさと海水を注入しなかったのか。
東京の富裕層は放射線を恐れて、西へ向かう新幹線を満員にした。
消防車で放水とか、生コン注入器で水を入れるとか、ヘリコプターからバケツで水をかけるとかやっていた。
ディーゼル発電機のプラグが合わなくて冷却ポンプを動かせないとかもあった。
原発に防潮堤を作る話があったが東電の社長が拒否した話も浮上した。
SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の情報は隠蔽された。
東日本一帯が住めなくなるという話も出た。
東京でガイガーカウンターを使う人が増えて、倉庫や床下に忘れられた蛍光塗料が発見された。
直ちに影響はない。
街が一夜にして燃えてなくなるとか津波に飲まれる人の空撮動画がテレビに流れていた。
アメリカの空母がいつもより余計にやってきて、政府や自衛隊が手薄なときにどさくさ紛れに人民解放軍が九州を占領とか極東ロシア軍が北海道を占領とかするのを防いでくれた。
ともだち作戦もあったよね。
いろいろなことがなんだっていうんだという無力感がありました。無力感はだんだんと薄れてきて今があります。忘れたこともたくさんあります。情報が錯そうする中、正しい情報と想像できる最悪の事態との間で人々が右往左往していました。
蛇足ですが、2011年の12月を見ていたら、民主党の野田さんが消費税を上げる決断をしていました。政権交代ってなんだっただよ。ぷんすか!
大晦日にAbemaTVで「朝青龍を押し出したら1000万円」をみた。
サッカーしたことが大々的に報じられたけど、引退の直接の理由は一般人を殴ったから。
でも、殴った相手が関東連合とかいうハングレだったと後になってわかり、ファンとしては朝青龍がハメられたんじゃないかと勘ぐってしまう。
真相はどうあれ、そこは、刑事事件を起こした人間は社会的にも制裁を受けるということで、引退はしかたない。
日馬富士の件も、問題は単純で暴行事件を起こしたから引退、それだけの話だ。
なんでつまりは白鵬が悪い、モンゴル人互助会が悪い、みたいな話になるんだろうか。
しまいには朝青龍が白鵬に八百長を促してるとか、「え、何言ってんの?」としか思えないんだけど。
朝青龍が出稽古で時津風部屋にいき、プロレスまがいの技をかけて怪我をさせた。
⇒朝青龍引退後、大相撲八百長問題勃発。やくみつる「追求するのは野暮」発言
いつもどの口がそれ言うの?って思うんだけど。
闘志むき出して闘って、勝ったら子供のように喜び、負けたら本気で悔しがる彼が、八百長なんかするはずがないのに、なんだよこの報道は。
あの衆人環視の大所帯で、事前に「◎◎を勝たせるために●●はチョキを出すように・・・」なんてチャチな真似はできない
まだ10代のメンも、精神的に幼いメンも多くいる中でそんな強要はできない
もし八百長なんてものを強制したら、ぐぐたすで八百長を思わせぶりに書いてしまうメンもいるだろうし
「ガチ」を売りにしているグループがもっとも恐れている「ヤラセ」「事前調整」みたいなものが表出してしまうのはリスクがでかすぎる
ファンや観客が面白がるのは結局、美少女達による生の残酷ショー
しかも無名メンが優勝したらしたでなんとかそれっぽい形にしてしまうのが、秋元康だ
(給料がかかっている秋元以下の幹部にとっては楽しめないと思うが)
今回の珠理奈は、秋元がいうような「神様が指を指した」状態にあったのではなく
対戦相手が「珠理奈に勝ってまでセンターになりたくない」と意思表示をしただけなのだ
「選抜になりたい」
という思いは大体一緒
ただ無名メンにとっては選抜入りが確定したあとのメンタルがちと違う
今回決勝で負けたNMB上枝恵美香のように「支店の公演に毎日出て踊ってる(=メディアとは無縁)」のような無名メンにとっては、
「選抜には入りたいが、センターになって次のシングルの顔(責任者)にはなりたくない」
というところに落ち着いてしまう
秋元康に「10年に1度の逸材」などと呼ばれ、実際にAKBシングルのセンターも経験している選抜常連メンだ
観客の応援も珠理奈にかたよってしまっている
もし自分が勝ったら自分のファンの数十倍はいるだろう珠理奈ファンに叩かれまくった挙げ句、AKBの連続ミリオンを途切れさせてしまうだろう
全盛期からゆるやかに降下中のAKBの決定的な凋落原因にされるかもしれない
もうこれは「勝ちたくない」どころか自分は「勝ってはいけない」と理解する
決勝場面での映像を見返してみると、上枝ちゃんは完全に決勝の空気に飲まれている
肩が強ばり、ビビって弱々しそうな苦笑いをしている
選抜メンを前にした上枝ちゃんがまとっているのはアイドルオーラなんかではなくて、一般人のそれそのものだ
「いきなりこんな大舞台に担がれちゃって・・・私のせいじゃないんです、じゃんけんのせいなんです」と
誰も求めていないのにどこか言い訳がましい表情(失礼。でもそう見えちゃった)。
2人とも全然勝ちたくなさそうな上に困ったような顔をしていて
グーによるあいこが5回続いた後、
大場美奈がチョキを出して負けている。
これなんかもう、大場美奈は完全に負けにいったよね
せめてパーを出しに行ってほしかったが
少なくともこの子は勝ちには行ってない
そして勝敗がついた後は両者とも嬉しそうでも悲しそうでもない
ひたすら困惑したような顔をしている
でもグループ内の序列にとらわれず、
自分を応援してくれたファンを背負って勝ちにきてたね。
「相手が珠理奈さんだろうがなんだろうが、私と、私のファンのために勝ち上がってやる」って目をしていた。
メンバーはグループ内の序列とか、自分がどこらへんの位置にいるかってのにすごく敏感で
だからこそ格上の珠理奈に勝って、グループのセンターになるだなんてとんでもないってことが分かっている
実際、第一回で内田眞弓っていう無名メンバーが勝ったシングルではシケた売り上げだった
第2回では篠田麻理子、第3回では島崎遥香が勝ち、こちらはミリオン達成
ちなみに島崎遥香も第3回ではチョキを出し続けて優勝している
勝てば嬉しい、負ければ悲しいというものではない
AKBセンターの座をかけた運試しは、そんな単純なゲームでないのだ
来年はどうなるかって?
AKBじゃんけん大会のこういった独特の空気をいち早く察知した何人かの「若手の推されメン」が同じ手を出し続けるでしょう。
選抜(ベスト16)までは運まかせ。
でも運良く選抜に入りさえすれば、あとはモーゼの十戒のように対戦相手が負けてくれるんじゃないでしょうか。