Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「全粒粉」を含む日記RSS

はてなキーワード:全粒粉とは

次の25件>

2025-09-28

納豆スパゲティ完全食化作

納豆スパゲティを「完全食」に近づけるためには、納豆スパゲティだけでは不足しがちなビタミンミネラル、そして食物繊維の一部を補うことがポイントになります

納豆スパゲティは、炭水化物たんぱく質、一部のビタミンビタミンKなど)やミネラル豊富ですが、以下の栄養素が不足しがちです。

不足しやす栄養素 補うための食材具材トッピング)の例
ビタミンCトマトミニトマト)、パセリかいわれ大根青じそ
ビタミンA (β-カロテン) 卵黄、ほうれん草にんじん(すりおろし)、海苔
カルシウムチーズしらす、桜えび牛乳/豆乳ソースに加える)
鉄分卵黄、海苔小松菜鰹節
食物繊維 (特に水溶性以外)きのこ類(しめじえのき)、大根おろし海藻類(刻み海苔めかぶ
これらの不足しがちな栄養素を補うための具体的なアレンジ提案は以下の通りです。

納豆スパゲティを「完全食」に近づけるアレンジ

彩り豊かな野菜を加える

ミニトマト青じそたっぷり加える(ビタミンC、β-カロテンを補給

アボカドトッピングする(良質な脂質、ビタミンEを補給

ほうれん草小松菜などの緑黄色野菜をさっと茹でて混ぜる(ビタミンA、鉄分葉酸補給

乳製品魚介類ミネラルを補強する

仕上げに粉チーズまたは牛乳豆乳ベースソースで絡める(カルシウム補給

しらすや桜えびを混ぜ込む(カルシウムDHAEPA補給

卵黄をトッピングする(ビタミンA、鉄分たんぱく質補給

万能トッピング活用する

刻み海苔またはとろろ昆布たっぷりかける(ミネラル食物繊維補給

ゴマナッツ類を少量加える(良質な脂質、ミネラルビタミンEを補給

<究極の完全食風納豆スパゲティ(例)>

スパゲティ全粒粉入りだとさら食物繊維アップ)

納豆

卵黄

トマトミニトマトや角切り)

ほうれん草(茹でたもの

きのこしめじなど)

しらす(またはツナ缶

刻み海苔

チーズ

このように、多くの食材を組み合わせることで、納豆スパゲティ栄養バランスの取れた、非常に「完全食」に近いメニューになります

Permalink |記事への反応(0) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

イングリッシュマフィンが好きで、休日の朝食に食べている。

超熟の全粒粉のやつ。

1食で1個、開封時に割って冷凍して2週間で1袋を消費する。

2つに割るのが楽しい。毎回切れ込みの入り具合が違う。

綺麗に割れると気持ちいい。

切れ込みが浅い時は指でガジガジ開くそれも楽しい

Permalink |記事への反応(1) | 00:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

フアンエスナイデルに褒められる食事

月曜日

朝食: 鶏胸肉200g(塩胡椒のみ)、ブロッコリー1/2株、玄米100g

昼食: 牛赤身ステーキ200g、アスパラガスサラダドレッシングなし)

夕食: 鮭のグリル150g、ほうれん草おひたし味噌汁(具は豆腐わかめ

火曜日

朝食: 卵3個(スクランブルエッグ)、アボカド1/2個、全粒粉パン1枚

昼食:サラダチキン200g、ミックスサラダさつまいも100g

夕食: 豚ヒレ肉のソテー150g、キノコソテー春雨スープ

水曜日

朝食:プロテインスムージーホエイプロテインバナナ1/2本、牛乳)、ナッツ一掴み

昼食: 鶏胸肉の照り焼き150g、玄米100g、きゅうりトマト和え物

夕食: 鯖の塩焼き1匹、大根おろしわかめ豆腐味噌汁

木曜日

朝食: 茹で卵2個、ギリシャヨーグルト(無糖)、フルーツベリー系)

昼食:ローストビーフ丼(ご飯少なめ、赤身肉200g)、温泉卵

夕食:豚しゃぶサラダ(豚ロース肉150g)、ポン酢キノコ野菜の炒め物

金曜日

朝食: 鶏ひき肉のそぼろ丼(ご飯少なめ)、目玉焼き

昼食:ツナ缶(ノンオイル)1缶、ひじき煮物玄米おにぎり1個

夕食:鶏もも肉グリル1枚(皮なし)、ピーマンの素焼き、わかめスープ

土曜日

朝食: 牛赤身肉のグリル150g、ブロッコリーミニトマト

昼食: 鶏胸肉のソテー200g、玄米100g、葉物野菜サラダ

夕食: 鮭の刺身豆腐、お吸い物

日曜日

朝食:オートミールプロテインパウダーと混ぜる)、ナッツフルーツ

昼食: 鶏胸肉の蒸し料理温野菜カボチャブロッコリー)、玄米

夕食: 茹で鶏200g(ネギ生姜ソース)、卵スープ、蒸し野菜

エスナイデル氏が褒めるポイント

このメニューは、以下の点を意識して構成しました。

タンパク質・低脂質:

筋肉の修復と成長に不可欠なタンパク質を毎食しっかり摂取できるようになっています

良質な炭水化物:

精製された白いご飯ではなく、玄米さつまいもなど、GI値が低くエネルギーを安定供給できる炭水化物を選んでいます

シンプルさ:

余計な調味料加工食品を避け、素材の味を活かした調理法が中心です。

規律:

曜日ごとにパターンを変えつつも、基本原則は崩さない一貫したメニューにしています

 

このメニューなら「素晴らしい。規律意志が感じられる」と、エスナイデルから力強い言葉をもらえるのではないでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 04:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

横浜F・マリノス食事改革をすれば今からでも優勝は可能

食事基本方針

タンパク質:

筋肉の維持・増強に不可欠なタンパク質を毎食しっかり摂りましょう。

バランスの取れた炭水化物:

エネルギー源となる炭水化物は、白米だけでなく、全粒穀物野菜果物から摂取しましょう。

良質な脂質:

オリーブオイルアボカド青魚などに含まれる良質な脂質は、体の機能維持に重要です。

豊富ビタミンミネラル:

野菜果物海藻類を積極的に摂り、体の調子を整えましょう。

水分補給:

運動量に合わせて、こまめな水分補給を心がけましょう。

横浜名物を取り入れたメニュー

朝食

メニュー1
しらすネギ卵焼き横浜名産のしらすの塩味ネギの風味が食欲をそそります。卵は良質なタンパク質源です。
全粒粉パン炭水化物ゆっくりと吸収できます
ヨーグルトと季節のフルーツたんぱく質ビタミン補給横浜産のいちごぶどうなどがおすすめです。
牛乳または豆乳カルシウムタンパク質摂取

メニュー2
サンマーメンおじや横浜発祥サンマーメンアレンジ。鶏ひき肉とたっぷり野菜を煮込んだ温かいおじやは、消化にも優しいです。
香の物 少量で塩分と風味をプラス
緑茶食事の消化を助けます

昼食

メニュー1
牛鍋風定食横浜の老舗の味、牛鍋をアレンジ牛肉鉄分タンパク質豊富です。豆腐きのこ野菜たっぷり摂りましょう。
ごはん食物繊維豊富です。
味噌汁発酵食品で腸内環境を整えます
香の物

メニュー2
ナポリタンパスタサラダ横浜発祥ナポリタンサラダ仕立てに。全粒粉パスタ使用し、鶏むね肉や豆類を加えてタンパク質を強化。彩りの良い野菜たっぷり
ミネストローネ野菜栄養が満点です。

夕食

メニュー1
マグロの漬け丼横浜港で水揚げされる新鮮なマグロを使った漬け丼。マグロは良質なタンパク質DHAEPA豊富です。
ひじき煮物ミネラル食物繊維豊富です。
お吸い物 消化を助ける優しい味わいです。
季節のフルーツビタミン補給

メニュー2
シュウマイ定食横浜中華街名物シュウマイは、豚肉野菜バランスが良い一品
中華風野菜炒め 色々な野菜を摂りましょう。
スープタンパク質を手軽に摂取できます
白米エネルギー源となります

間食

練習前後
おにぎり具材:鶏むね肉、梅干し昆布など)、プロテインバーバナナヨーグルトなど消化が良く、エネルギー補給タンパク質補給になるものを選びましょう。
その他ナッツ類、ドライフルーツ果物など、栄養価が高く腹持ちの良いものおすすめです。

その他

調理法:

油を控え、蒸し料理、茹で料理、焼き料理を中心にしましょう。

味付け:

塩分を控えめにして、素材本来の味を生かすようにしましょう。香辛料ハーブを上手に活用するのも良いでしょう。

個別対応:

選手の体格、運動量、コンディションに合わせて、食事の量や内容を調整することが重要です。専門の栄養士に相談することをおすすめします。

このメニューあくまで一例です。選手の好みや体調に合わせて、柔軟にアレンジしてください。横浜の美味しい食材を楽しみながら、食事改革成功させ、マリノスの優勝を力強くサポートしましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

anond:20250429231613

全粒粉コストアップでは?

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サイゼリヤは値上げしない分ちゃんと不味くなっている

サイゼリヤアラビアータが好きだった。

ある日、アラビアータにかけていたタバスコチーズが消えた。

ある日、アラビアータからベーコンが消えた。

ある日、アラビアータペンネ全粒粉に変わった。

結果、あんなに美味しかったアラビアータが平凡なトマト味のソースが絡んだボソボソの何かに変貌していた。

この現象アラビアータに限った話ではない。

着実に全ての商品が不味くなっている。

小エビサラダエビ野菜も減った。

プチフォッカチオがなくなった。

ミニフィセルも消えた。

カルボナーラの上に半熟卵が乗らなくなった。

青豆の温サラダはもう二度と頼まない。

リニューアルの度にはっきりと、着実に不味くなっていくサイゼリヤ

私は裕福ではないし食にこだわりも無い。

しかし、しかし、全商品もう50円とか100円値上げしてほしい。クオリティの下がり具合が本当にギリギリでセーフとアウトの境界線、と言うかもう個人的にアウトかな。

という訳でオリーブの丘に宗旨替えします。

オリーブの丘はいいぞ!

Permalink |記事への反応(4) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

最近作って美味しかったもの

フムス

にんにくゴマオリーブオイルも入ってるのでガツンとくる旨みがある。


ピタパン

綺麗な空洞が開かない。が適当発酵でも美味しい。


チャパティ

発酵のためピタパンより楽。全粒粉で作るのが好き。

Permalink |記事への反応(0) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

サイゼリヤ毎日行くと塩分とりすぎなのか

自分としては健康に気をつけているつもりだったが、サイゼリヤ毎日行くことでどれだけ塩分を採っているか、深く考えたことがなかった。

そこでサイゼリヤ公式サイトに載っている塩分相当量の情報をもとに、サイゼリヤに行く日は自分が1食でどれくらい塩分を採っているか調べてみた。サイトから抽出した各メニュー塩分相当量は最後に載せておく。

https://allergy.saizeriya.co.jp/allergy


自分がよく頼む組み合わせの合計食塩相当量はこんな感じだった。

セットメニュー内容 合計食塩相当量(g)
------------------------------------------------------------
Aわかめサラダ +タラコポップコーンシュリンプドリア 3.8 g
Bほうれん草ソテー +タラコポップコーンシュリンプドリア 4.2 g
Cほうれん草ソテー + 焼チーズミラノ風ドリア 4.7 g
Dわかめサラダ +ミートソースボロニア 3.9 g
Eわかめサラダ +ミックスグリル 5.0 g


厚生労働省の「日本人食事摂取基準2025年版)」では高血圧の予防、治療のためには6g/日 未満の食塩摂取量が望ましいと書いてあるから、1食あたりの食塩摂取量としてはかなり多いかもしれない。外食すると、どうしてもこれぐらいの食塩摂取してしまうのかもしれないが、気をつけようと思う。

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316468.pdf


なお、上記組み合わせの塩分摂取量は、カップヌードルを食べて汁まで全部飲んだとき食塩摂取量(4.7g)とそう変わらない。

https://www.nissin.com/jp/product/items/12925/

メニュー食塩相当量*
チキンサラダ1.5 g
わかめサラダ0.9 g
コーンクリームスープ1.0 g
たまねぎズッパ2.7 g
田舎ミネストローネ2.3 g
フォッカチオ0.6 g
ガーリックフォッカチオ0.8 g
シナモンフォッカチオ0.6 g
チーズフォッカチオ1.2 g
タラコフォッカチオ1.5 g
ライス0.1 g
ターメリックライス1.6 g
キャロットラぺ0.7 g
バッファローモッツァレラカプレーゼ0.4 g
小エビカクテル1.3 g
蒸し鶏の香味ソース1.3 g
ハモン・セラーノ0.9 g
生ハムバッファローモッツァレラ盛合せ1.0 g
柔らか青豆の温サラダ0.8 g
ほうれん草ソテー1.3 g
ポップコーンシュリンプ1.2 g
カリッとポテト1.9 g
ポテトグリルハッシュドポテト1.9 g
チョリソー(辛味ソーセージ2.9 g
辛味チキン1.8 g
アロスティチーニ(ラム串焼き0.7 g
エスカルゴオーブン焼き1.4 g
ムール貝ガーリック焼き1.9 g
スイートコーン0.5 g
バッファローモッツァレラマルゲリータピザ2.4 g
ソーセージピザ3.9 g
たっぷりコーンピザ2.7 g
野菜ときのこのピザ2.9 g
タラコソースシシリー2.2 g
小エビタラコソース2.8 g
パルマスパゲティ3.6 g
ペンネアラビアータ全粒粉2.8 g
ペペロンチーノ2.3 g
半熟卵のぺペロンチーノ2.5 g
ミートソースボロニア2.5 g
半熟卵ミートソースボロニア2.7 g
イカの墨入りセピアソース1.9 g
スープ入り塩味ボンゴレ2.7 g
カルボナーラ3.0 g
半熟卵カルボナーラ3.2 g
きのこほうれん草クリームスパゲッティ4.0 g
ミラノ風ドリア2.5 g
半熟卵ミラノ風ドリア2.8 g
チーズミラノ風ドリア3.4 g
タラコエビドリア2.9 g
タラコポップコーンシュリンプドリア2.9 g
エビタラコクリームグラタン全粒粉2.5 g
ポップコーンシュリンプタラコクリームグラタン全粒粉2.6 g
ハンバーグステーキ2.9 g
ディアボラハンバーグ3.2 g
イタリアンハンバーグ3.6 g
若鶏のディアボラ2.8 g
柔らかチキンチーズ焼き3.4 g
ラム野菜グリル4.3 g
ミックスグリル4.1 g
ラムのランプステーキ1.8 g
トッピングチーズ0.5 g
トッピング半熟卵0.2 g
トッピング野菜ソース0.3 g
やみつきスパイス1.5 g
トッピング目玉焼き0.2 g
ティラミスクラシコ0.1 g
プリンティラミスクラシコ盛合せ0.3 g
イタリアンプリン0.1 g
ミルクジェラート0.1 g
ジェラートシナモンフォッカチオ0.8 g
コーヒーゼリーミルクジェラート0.1 g
チョコレートケーキ0.1 g
トリフアイスクリーム0.1 g
ドリンクバー- g
アサヒドライゼロ0.0 g
サイゼリヤドレッシング※1食30gあたり0.9 g
食卓塩※1gあたり1.0 g
ブラックペッパー※1gあたり0.0 g
オリーブオイル※1gあたり0.0 g
ホットソース※1gあたり0.1 g
ボネ0.1 g
ボネとミルクジェラート盛合せ0.1 g
アマレッティ0.1 g
チョコレートケーキミルクジェラート0.3 g
ランチスープ1.4 g
ランチサラダトマトサラダ0.3 g
ランチサラダコールスロー0.6 g
ランチサラダコーン0.4 g
タラコソースシシリー2.2 g
パルマスパゲティ3.8 g
ミートソースボロニア3.0 g
ほうれん草パンチェッタスパゲッティ3.1 g
タラコエビドリア2.8 g
タラコポップコーンシュリンプドリア2.9 g
100%オニオンソースハンバーグ2.8 g
100%ディアボラハンバーグ3.2 g
ライス0.0 g
フォッカチオ0.7 g
ガーリックフォッカチオ0.8 g
辛味チキン1.8 g
バッファローモッツァレラマルゲリータピザ2.4 g
たっぷりコーンピザ2.7 g
ソーセージピザ4.1 g
野菜ときのこのピザ2.9 g
ミラノ風ドリア2.5 g
冷凍イタリアンプリン(1個)0.1 g
冷凍辛味チキン(1.5kg)22.1 g
冷凍ミラノ風ドリア(400g)2.9 g
サイゼリヤドレッシング(500ml)11.8 g
エクストラバージンオリーブオイル(500ml)0.0 g
ハンバーグステーキモーニング3.8 g
タラコスパゲッティモーニング3.2 g
フォッカチオモーニング4.4 g

Permalink |記事への反応(2) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

ホームベーカリーで焼いたパンが美味いッ

あんま膨らまなかったけど膨らんでないパンも食感がしっかりして美味ぇわ

カリっと焼いてマーガリン砂糖振ったらぐうの音も出ねえぐらいうめえ

全粒粉ライ麦粉もっと安けりゃなあ

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

anond:20250411020532

健康のためと思って全粒粉パスタ買ってるけど、普通パスタのほうが安くて美味いんよな

ストック切れたら全粒粉辞めるわ

Permalink |記事への反応(0) | 02:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

全粒粉ライ麦粉も高ぇなしか

amazon見てたら強力粉なら1kg244円なのに全粒粉だと583円、ライ麦粉なんて783円

いや~無理っす

Permalink |記事への反応(1) | 02:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

[今日のワイの餌]

兵庫播州ラーメン甘口醤油味(インスタント)

日替わりランチ(豚肉トマト煮・牛肉コロッケサラダ味噌汁ご飯など)

ツナマヨフライ

大阪だし感たこ焼

農協さんの玉ねぎサラダ

しみチョココーンホワイト全粒粉入り

Permalink |記事への反応(1) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

「お米やパスタなどの主食を、カロリーあたりの値段で比較して」

お米、パスタうどんなどの主食カロリーあたりの値段で比較して、どれが経済的かを考えるには、各主食の1食分のカロリーとそのコスト計算し、「1カロリーあたりの値段」を求めるのが分かりやす方法です。ここでは、一般的価格カロリーを基に比較してみます価格地域や購入場所スーパー業務用など)によって異なるため、あくまで目安としてください。また、調理にかかる水道代や電気代は少額なので今回は考慮せず、単純に食材自体コスト計算します。

1. お米

価格: 5kgで約3,000円(最近の値上がり傾向を反映し、一般的国産米相場を想定)。

カロリー: 炊いた白米100gで約168kcal(生米100gは約356kcalだが、炊飯で水分が増えるため)。

1食分の想定: 茶碗1杯150g(約252kcal)。

コスト計算: 5kg(5,000g)で3,000円 → 1gあたり0.6円。150gで約90円。

カロリーあたりの値段: 90円 ÷ 252kcal = 約0.36円/kcal

2.パスタ乾麺

価格: 1kgで約200円(業務スーパー安価輸入品を想定)。

カロリー: 茹でたパスタ100gで約150kcal乾麺100gは約378kcalだが、茹でると水分で薄まる)。

1食分の想定:乾麺100gを茹でた場合(約250g、約375kcal)。

コスト計算: 1kg(1,000g)で200円 → 1gあたり0.2円。100gで約20円。

カロリーあたりの値段:20円 ÷ 375kcal = 約0.05円/kcal

3.うどん冷凍うどん

価格: 5玉(1玉200g)で約200円(1玉あたり40円)。

カロリー: 茹でたうどん100gで約105kcal(1玉200gで約210kcal)。

1食分の想定: 1玉200g(約210kcal)。

コスト計算: 1玉40円。

カロリーあたりの値段: 40円 ÷ 210kcal = 約0.19円/kcal

4.うどん乾麺

価格: 300gで約100円(スーパー安価もの)。

カロリー: 茹でたうどん100gで約105kcal(300g茹でると約600g、約630kcal)。

1食分の想定: 100g茹でた場合(約200g、約210kcal)。

コスト計算: 300gで100円 → 100gあたり約33.3円(茹でる前)。1食(乾麺100g)で約33.3円。

カロリーあたりの値段:33.3円 ÷ 210kcal = 約0.16円/kcal

比較結果

パスタ乾麺): 0.05円/kcal

うどん乾麺): 0.16円/kcal

うどん冷凍): 0.19円/kcal

お米: 0.36円/kcal

結論

カロリーあたりの値段で比較すると、パスタ乾麺)が最も経済的です。1kcalあたり約0.05円と、他の主食に比べて圧倒的に安価で、同じカロリーを得るのに必要コストが少ないです。次に経済的なのは乾麺うどんで、冷凍うどんがそれに続き、お米は最もコストがかかります

ただし、いくつか注意点があります

満腹感:パスタうどんは単体では物足りなく感じやすく、ソースやおかずを加えると追加コストが発生します。お米はおかずと組み合わせやすものの、それでもトータルコストは上がり得ます

調理の手間: お米は炊飯器があれば簡単ですが、パスタうどんは茹でる手間が必要です。

栄養バランス:カロリーだけでなく、タンパク質食物繊維なども考慮すると、お米(特に玄米)やパスタ全粒粉タイプ)が有利な場合も。

経済性だけを重視するならパスタトップですが、好みや生活スタイルに応じて選ぶのが現実的です。例えば、お米が好きな人節約のためにパスタうどんをローテーションに混ぜるのも良いアイデアです。

Permalink |記事への反応(0) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

[今日のワイの餌]

回転寿司(活〆桜鯛三貫・桜華ぶりトロ・桜華ぶり炙り・桜マス・かつおたたき・蒸し牡蠣サクラアイスなど)

コアラのマーチ全粒粉in旨ビス

マカダミアプレミアムバターキャラメル

筍の海老はさみかつとヒレかつセット(筍の海老はさみかつ・やごろう豚ヒレカツ・キャベツ菜の花味噌汁・麦ごはん)

ピーナッツ

Permalink |記事への反応(0) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

セブンイレブンコストカット

がまた地味に目につくようになってきてる気がする

今日買ったもの

くるみパン全粒粉入りではなくなった(地味にショック)

ティラミス→「しみしみコーヒーティラミス」となって、生地クリームが減量されてコーヒー液で補ってゆるゆるになってる

かなしい

Permalink |記事への反応(1) | 01:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

中年独身男よ、粉をこねくり回せ。

スパイスカレーなんてやめろやめろ。お前が思ってる以上に臭いし受けは最悪だ。

自分ケアもできてない中年男が手を出していいもんじゃない。

っぱ粉よ。小麦粉でも蕎麦粉でもなんでもいい。蕎麦は一辺倒になるから小麦粉でいいと思う。

強力粉、中力粉、全粒粉アーモンドプードル、純ココアパウダー、マサ…

組み合わせることで無限に広がる世界を知れ。

性欲は減っても有り余る筋力があるだろ。粉を打て。

女はパンニーダーを買うしかないが、男はそうじゃないだろ?もったいねぇよ。粉にぶつけろ。

発酵させることで待つことの大切さを学べ。

米も高いしサイゼピザでも再現して食ってみろ。

ガトーショコラチーズケーキは一晩寝かせないと食えないぞ、楽しみだな。

Permalink |記事への反応(2) | 07:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

全粒粉パスタ

米が高い

買えない

もう無理

パスタ食う

健康大事

全粒粉

おすすめ

1円/g以下

がいい

Permalink |記事への反応(1) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

今日代謝が活発! 時には、体が動き続けるためにもう少し燃料が必要なこともあります

昼食までしのぐのに役立つ健康的なスナックアイデアをいくつかご紹介します。

もちろん

全粒粉トーストナッツバター:この組み合わせは、タンパク質食物繊維絶妙バランス提供します。

リンゴスライスピーナッツバター定番で、カリカリとした食感が空腹を満たしてくれるかもしれません。

ニンジンスティックまたはキュウリスライスフムス:さっぱりしてお腹がいっぱいになります

ナッツまたは種子を一握り:アーモンドクルミ、またはカボチャの種はかなり満足できます

ギリシャヨーグルト蜂蜜を少し垂らすか、ベリーを一握り:お好みに合わせてカスタマイズできます

これらなら、昼食まで満腹感を保てるはず。ください! 😊

これらのスナックは、満腹感を保ち、エネルギーたっぷり補給してくれるはず。

生けるもののすべての生命に限りがあるのならば海は死にます

山は死にますか風はどうですか 空もそうですか? 😊

Permalink |記事への反応(1) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

世田谷自然左翼朝ごはんメニュー

世田谷自然左翼朝ごはんメニュー

考えられるメニューの傾向:

自然食・オーガニック:

無農薬野菜有機栽培穀物を使った料理

自家製発酵食品味噌漬物など)

旬の食材を活かしたシンプル調理法

ベジタリアンヴィーガン:

動物性食品を避けた植物性中心のメニュー

豆腐納豆などの大豆製品

野菜果物をふんだんに使ったスムージーサラダ

伝統食:

玄米雑穀米

具だくさんの味噌

納豆海苔などの日本の伝統的な食材

地元食材:

近隣で採れた野菜果物

具体的なメニュー例:

玄米味噌汁(旬の野菜豆腐わかめ)、納豆漬物

全粒粉パン自家製ジャム野菜サラダ豆乳

オートミール、季節のフルーツナッツ、シード

スムージー(小松菜バナナリンゴなど)

これらのメニューあくまでも一般的な推測であり、個々の「世田谷自然左翼」の方々が実際にどのような朝食を摂っているかは異なります

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

S&Bの「ゴールデンハヤシライス」っていうルーを買ってハヤシライス作ったら、けっこう気に入ったわ

トマト味は強く無くて、カレー系のスパイス味・ハーブ味がある感じ

ハヤシライストマト味が苦手な人はより良いか

全粒粉パンにも良くあっていて、芳醇な香りミックスされる

なんかい

Permalink |記事への反応(0) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[日記]

午前7時。起床。ルーティン通り、室温22℃、湿度50%に調整されていることを確認。朝食はオートミール37g、無脂肪牛乳240ml、ブルーベリー7粒。完璧だ。

午前8時。World of Warcraftログイン今日レイド「アンダーロット」の日だ。僕のソーサラーギルド内でもトップクラスDPSを誇る。無論、最適化されたスキル回し、完璧な装備、そして何よりも僕の卓越した知能の賜物であることは言うまでもない。

午後1時。休憩。昼食はチキンサラダサンドイッチ全粒粉パン使用マヨネーズの量は厳密に12g。

午後2時。超弦理論研究今日特にtopologicalstringに焦点を当てる。nLabの記事https://ncatlab.org/nlab/show/topological+string )は非常に有用だが、いくつかの記述には些か曖昧な点が見受けられる。例えば、Gromov-Witten不変量とChern-Simons理論の間の関係についての記述は、もう少し厳密に定式化されるべきだろう。特にopen topologicalstringにおける境界条件選択が、導かれる物理理論にどのような影響を与えるのか、という点は未だ完全には解明されていない。

午後4時。再びWorld of Warcraft今日PvPアリーナに挑戦。無論、僕のチームは圧倒的な勝利を収めた。相手チームの戦略稚拙しか言いようがなく、僕の高度な戦術眼の前には為す術がなかったようだ。

もう一度topologicalstringに関する論文に目を通す。Calabi-Yau多様体上のtopologicalstringの分配関数が、ある種のモジュラー形式と関連しているという事実は興味深いが、その背後にある幾何学意味は未だ完全には理解されていない。この問題は、僕の今後の研究テーマの一つとなるだろう。

午後6時。夕食。ベイクドサーモンアスパラガス添え。付け合わせのマッシュポテトジャガイモの種類まで指定して調理してもらった。

明日は朝から量子場の理論セミナーがある。遅刻は許されない。

Permalink |記事への反応(1) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

本気で切れ痔がよくなったので、共有する。

切れ痔の症状が安定するまでに約2~3年かかった。痔で苦しむ仲間たちにぜひとも共有したい。

幼少期から便秘がちであった、成長するにつれたまに切れることが出てきた。社会人1年目にガッツリ切れることがあり、それ以降症状は悪化するばかりであった。

切れ痔持ちの方のあるあると思うが、痛いから排便するのが本当に怖くなるし、毎日辛い、それが何年も続いた。

肛門科に行くのが遅く悪化というパターンが多いと言及されるが、むしろ肛門科には早く受診していた。

町医者に行っても、軟膏が出されとにかく便を柔らかくしろしか言われず、結局悪化したのであった。

しかし、試行錯誤を経て、やっと症状が安定した。

具体的には以下のような行動をしている。

炭水化物は控える

 →炭水化物を多く取ると、便が増加し、かつ固くなる。

・脂質をしっかり取る

 →脂質がないと便の油分がなく、水分が多くても切れやすくなる。

食物繊維はある程度取る

 →不溶性食物繊維を取りすぎると便が増加し、かつ固くなる。

  水溶性食物繊維は取りすぎると下痢になる。

  食物繊維を一切取らないと、油分を取りすぎたとき下痢になる。

  但し、海外ではカーニボアダイエット(CarnivoreDiet)という食事法があり、そういった方々は一切植物食品を取っていないが、排便に問題はないようである

  腸内環境適応するまでは下痢気味になるかもしれないが、食物繊維必須ではないかもしれない。

  ちなみに私の毎日食物繊維摂取量は1日3~10g程度、水溶性食物繊維意識しては取っていない。

・不溶性食物繊維水溶性食物繊維バランスより、油分を重視する

 →水溶性食物繊維と不溶性食物繊維バランスが良くても、油分が無ければ切れる。

最後までしっかり排便する

 →残っていると翌日に固くなって排便されるため、切れやすくなる、多少は残るかもしれないが、できるだけ最後まで出そう。

ヨークデルといった踏み台を利用する

 →洋式便所そもそも人間本来あるべき排便姿勢から逸脱しており、排便がしにくい体勢になってしまう。

  和式便所がよいが今時ないので、踏み台を利用しよう。

・起きてから時間程度は立つ

 →立った状態だと便が落ちてきて催しやすくなる。

・できるだけ排便は我慢しない

 →我慢するほど便が固くなり切れる。

毎日軟膏を塗る

 →どうしても固くなってしまときがあるため、予防として塗る。(ボラザを塗っているが、ぶっちゃけワセリンだけの注入軟膏を販売してほしい)。

ちなみに、さつま芋全粒粉穀物食品積極的食べるのは本当にやめたほうがいい。

これが原因で大きく悪化したので、本当に後悔している。

特に干し芋ポテトチップスじゃがいも)やはったい粉など、水分量が減っており、食物繊維の塊になっているものは注意。

ちなみに、色々調べたが、記憶に残っている参考にした本や情報元は以下の通り。

あくまでも参考です。

マンガでわかる痔の治し方(著:平田雅彦 、 ヒヅメ)

女性のためのおしり読本 ―痔のセルフケアから治療まで―(著:岩垂 純一)

・痛み かゆみ便秘に悩んだら オシリを洗うのはやめなさい(著:佐々木みのり

病院ホームページ

大腸肛門センター高野病院

平田肛門科医院

大阪肛門科診療所

Permalink |記事への反応(0) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

タロット天体の組み合わせを用いたスピリチュアル食事

タロット天体の組み合わせを用いたスピリチュアル食事法*

タロット天体を組み合わせた食事法は、宇宙エネルギー自分自身内面調和させるためのユニークアプローチです。この方法では、タロットカード象徴するエネルギー活用し、それを天体の動きや季節に合わせた食材に結びつけることで、食事スピリチュアル実践へと昇華させます

1.タロット天体のつながり**

タロットには、それぞれのカード象徴する天体星座対応づけられています。この対応活用し、天体エネルギー意識しながら食事を選ぶことがポイントです。

太陽カード生命力や活力を象徴します。旬の果物太陽を浴びて育った食材トマトオレンジなど)を摂ることで、ポジティブエネルギーを取り込むことができます

月のカード直感感情象徴します。満月新月の時期に、リズム意識して摂取する食品貝類海藻ミルクなど)が心を落ち着け直感力を高めます

希望インスピレーション象徴するカードです。このエネルギーを受け取るために、軽やかなサラダハーブティーなど、リフレッシュ効果のある食材を選びます

火星対応するカードは行動力情熱象徴します。スパイシー料理エネルギーを高める食品唐辛子生姜赤身肉など)を取り入れると良いでしょう。

愛や豊かさを象徴する金星は、華やかな食材や甘みのある果物イチゴバナナ蜂蜜など)を通じて感覚的な喜びを強化します。

2.天体の動きに基づいたタロット食材選択**

新月は新しい始まりの時期。タロットカードでは「愚者The Fool)」に対応します。旬の新鮮な野菜や発芽食品スプラウト、豆類)を摂取し、新たなエネルギーを受け入れます

満月は完成と感情の高まり象徴し、「女教皇The High Priestess)」に関連づけられます直感を高めるために、シンプル自然食品(白米、乳製品貝類)を選びます

水星逆行の時期は見直し内省に適しており、「隠者The Hermit)」と関連します。この時期にはデトックス効果のある食材レモングリーンティーセロリなど)を摂り、内側を浄化します。

  • **季節の変わり目**

春分秋分など、太陽の動きに合わせた節目には「世界The World)」のカード対応する完全性のエネルギー意識します。バランスの取れた食事(五大栄養素を含む)を心がけます

3.実践例:1週間のタロット×天体食事プラン**
曜日タロットカード天体食材
月曜日教皇The High Priestess)海藻スープミルク、白い食材
火曜日皇帝The Emperor)火星スパイシーカレー赤身肉
水曜日魔術師The Magician)水星ナッツ全粒粉パンフルーツ
木曜日運命の輪(Wheel of Fortune)木星豊富野菜スープ、豆類
金曜日恋人The Lovers)金星フルーツサラダ蜂蜜
土曜日悪魔The Devil)土星発酵食品根菜
日曜日太陽TheSun太陽オレンジトマト黄色食材
4.実践ポイント**
意識的に食材を選ぶ
食材を選ぶ際、タロット天体エネルギーに思いを馳せ、自分必要エネルギーを感じ取ります
感謝を込める
食事の前にタロットカード天体エネルギー感謝を捧げることで、より深いスピリチュアルなつながりが得られます
瞑想食事を組み合わせる
タロットカード食卓に置き、その象徴するエネルギー瞑想しながら食事を楽しむと、より深い内的な変化を感じられるでしょう。

タロット天体を組み合わせた食事法は、自分自身内面宇宙リズム調和させるための美しい実践です。日々の食事をこの方法意識的に行うことで、より充実したスピリチュアルライフを送ることができるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

ただのパン商品説明頁なのに、魚拓サイト大手3つで、魚拓が取れないんだぜ?

Permalink |記事への反応(0) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

プライムデー(先行セール含む)で買ったもの

モバイルバッテリー 999円

洗剤+香りビーズ 1,649円

プロテイン 2,700円

綾鷹 濃い緑茶 1,666

サーキュレーター 3,280円

プラスティックチェスト5段 4,164円

PD対応USBケーブル 999円

有線マウス 910

電源タップ2個 4,363円

パスタ5㎏と全粒粉パスタ2kg 2,280円

アンカーサウンドコア2×2個 7,780円

Fire TVCube 9,980円

ドライヤー 1,967円

28インチモニタ4K) 24,350円

合計約67,000円

溜まっていた3万ポイントぐらい使ったけど、浪費しちゃったなあ

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp