Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「全米が泣いた」を含む日記RSS

はてなキーワード:全米が泣いたとは

次の25件>

2025-04-17

anond:20250417143929

お前「全米が泣いた」に「本当に全米の人が泣いたんですか?」って聞いちゃうタイプだろ

からしガイジっぽそう

Permalink |記事への反応(1) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

anond:20250113152328

全米が泣いた

Permalink |記事への反応(0) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

anond:20240724151808

全盛期のイチロー伝説

3打数5安打は当たり前、3打数8安打

先頭打者満塁ホームランを頻発

イチローにとってのホームラン内野安打の打ちそこない

先頭打者サイクルヒット日常茶飯

9回裏100点差、チームメイト全員負傷の状況から1人で逆転

ワンバウンドも余裕でヒット

一回のスイングバットが三本に見える

バントホームランが特技

打席に立つだけで相手投手が泣いて謝った、心臓発作を起こす投手

ホームランでも納得いかなければサードベース踏まないで帰ってきてた

まりに打ちすぎるから牽制球でもストライク扱い

その牽制球もヒット

ピッチャーを一睨みしただけでボール二遊間に飛んでいく

試合の無い移動日でも2安打

バット使わずに手で打ってたことも

自分ホームランボール自分キャッチしてレーザービームで投げ返す

内野ランニングホームランなんてザラ、2周することも

一塁でアウトになってからベンチに帰る方が早かった

ウェイティングサークルでヒット打った

打球キャッチしようとしたピッチャーと、それを受け止めようとしたセカンドショートセンター選手ともどもスタンドインさせた

観客の韓国人のヤジに流暢な韓国語反論しながら背面キャッチ

グッとガッツポーズしただけで5点くらい入った

スイングハリケーンが起きたことは有名

湾岸戦争が始まったきっかけはイチローの場外ホームラン

ライトの深い位置から三塁線のスクイズも処理してた

ボーリングの球を楽々ホームランにしてた

自分の打球に飛び乗ってスタンドまで行くというファンサービス

イチロースイングによる衝撃波で体が真っ二つになったピッチャーがいた

スカイフィッシュの正体はレーザービーム

打席イチローと目が合った投手被安打100000と同等のショックを受けた。廃人になった者も

イチローがヒットと言えばヒットに

ボークも余裕でヒット

イチローほどの動体視力があればボールの動きはおろか、ボールを作った人の名前まで分かる

バント全米が泣いた

イチロー打席ときだけ犯罪率が下がる

スイングのおかげでイチロー打席ときだけ地球の気温が2度下がった

流れ星の正体はイチローの打球

実はノドンを一度打ち返してる

数字の1はイチロー打席に立った姿がモデル

イチロー打席とき視聴率は200%。2~3台のテレビで見る人もざら

ジャパンには打球に乗って帰る

……など驚異的な伝説ネット上では伝えられている。

あれ?これは結局真実だったパターン

Permalink |記事への反応(0) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-22

anond:20240722144633

おかしいっつーか胸焼けするほど見飽きたって気持ちのほうが強い。

全米が泣いた映画を見に行かないみたいな気持ち

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アニメでよくあるポーズ

俺は全てをパリィするとか言うアニメのオープニングのラスト一枚絵のポーズを見て、なんとなく見るのをやめてしまった。

ヒロインが内股で、胸を突き出し、軽く曲げた両腕を横に上げて走りながら、目と口を開けた笑顔主人公に振り向いてる一枚絵。

女の子の走り方としてアニメめっちゃ見るが、現実ではほぼ見ないこれ。

何かアニメイラストでは、映画広告で言う「かつて子供だった大人たちへ」「全米が泣いた」くらい胸焼けレベルで見かける気がする。

何でこんな誰もしないポーズアニメでは一般的に使われるようになったのだろうな不思議

Permalink |記事への反応(3) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-18

増田の哀れな生い立ちに全米が泣いた

Permalink |記事への反応(0) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-29

anond:20240329112944

アメリカブロードウェイが驚いた!全米が泣いた!!」

日本鬼の目にも涙

Permalink |記事への反応(0) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

anond:20240321153658

全米が泣いた

Permalink |記事への反応(1) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-20

anond:20240220104805

全米が泣いた

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-22

他人に心を揺さぶられたくない

友達に連れられて観に行ったライブ村岡由太 という青年の唄を聴いた。

ヒョロヒョロの体から想像できないような、魂の底から絞り出すような歌声だった。

一気に彼の世界観に引き込まれて、心を揺さぶられてしまった。

 

この人すごいな、歌の力ってすごいな、と思った。

それと同時に、強い拒絶反応も感じた。

私の心を揺さぶらないで。今は揺さぶられたくない。

 

私の心は私のもので、誰かの悩みや誰かの怒りや誰かの魂の叫びによって揺さぶられたくない。

それはあなたの悩み、あなたの怒り、あなた魂の叫びであって、私のものではない。

村岡由太クンは悪くない。私が魂の不意打ちに対応できなかっただけ。そんなふうに心を揺さぶってくる人が出演することを知らずに出かけた自分が悪い。

 

だって心が揺さぶられる体験はしたいけれど、自分の心を揺さぶものタイミング自分で選びたい。

それは仔猫たちを守る母猫の愛だったり、美しい夕焼けだったり、絵画だったり、もちろん音楽だったりもするわけだけれど、いつ・どこで・何によって心を揺さぶられるかは自分コントロールしたい。希望制御された揺さぶられであってほしい。

 

人々は「全米が泣いた胸を打つストーリー」に殺到するけれど、なんで泣かされるとわかってて観に行くのか。

泣いてしまうほどの心の動揺は、本来、強いストレスのはずである。わざわざお金を払って心に負荷をかける人の気が知れない。私の心が脆弱なのか。

正直、戦争地震ニュースも見ていられない。苦境にある人々を思うとつらいからだ。子を亡くした親、親を亡くした子、みんな可哀想だ。だめ、むり、ってなってチャンネルを変えてしまう。めげる。

 

母猫が仔猫の頭を舐めてあげてる映像だけ見ていたい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-15

三大ちょっと言い過ぎてる言葉

・万能ねぎ(万能ではなくない?)

全米が泣いた(全米ではなくない?)

出血サービス(血は出てなくない?)

あと一つは?

Permalink |記事への反応(19) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-26

anond:20230726132315

全米が泣いた

Permalink |記事への反応(0) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-29

鳴かぬなら全米が泣いた

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-18

anond:20230318075551

全米が泣いた映画化決定

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-25

anond:20230225182709

全米が泣いた

女が泣いた

レベルです

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-12

バビロンの期待できなさは異常

宣伝の仕方に中身が薄すぎる。

ドラえもんケータイ小説映画みたいな「感動しました!」「最高~~」「全米が泣いた」みたいなノリで内容が伝わってこない。

ゲーム画面が出てこなくて設定画や一枚絵に文字が飛び交ってるだけで終わる新作ゲーム宣伝を思わせる。

こういうのは大抵駄目。

本当に中身に自信があるなら「どうだこれ見てみろ!」「凄いだろホレホレ」「雑魚観客にこの感想言語化は無理だから物見せるしか無いよな~~」ってノリのCMになる。

でもそれをやらない。

答は出てるね。

誇大妄想じみた大口を叩いてるだけで本当は中身に自信がないから。

もうねこパターンみんな見抜いてるわけ。

からガキや教養のない奴ら向けの映画しかこの手法は使われてないの。

Permalink |記事への反応(0) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-11

全米が泣いた

夜中に収穫前の田んぼに行くと、米のすすり泣きのような音が聞こえてくるんですよ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-15

anond:20221115095450

沈黙プリウス全米が泣いた

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-14

anond:20221113193059

すずめの戸締り

主人公のすずめは東日本大震災震災孤児になった(当時4歳)

今は九州の叔母に引き取られ二人暮らし

登校時にすれ違ったイケメンの草太に一目ぼれ

なぜか衝動に突き動かされたすずめは草太を追いか

日常とは異なる世界に足を踏み入れる事となる


草太はこの世と常世あの世)を繋ぐ扉を閉じて回る「閉じ師」だった

扉(裏戸)が開けばあふれ出たミミズ災害地震)を起こしてしま

すずめは普通の人には見えぬ「扉」と常世認識出来たことで

様々な出来事に遭遇し成長していくが

日本を未曽有の危機から救うため自分ルーツである東北へ向かうのだった

みたいな話で

から溢れたみみずが暴れると現実では地震が起こりアラートがなる

このアラートスズメは全く反応しないし、地震が起こっても怖がらない

一つ一つのパーツ(塗りつぶされた日記)とかはクルものがあるんだが

すずめが終始超然としてるので、あんまり響かない

全米が泣いたみたいにならない)

震災描写があってもすずめは一切ひるむこともなく突き進んでいく

まり高校生のすずめはもう「過去を乗り越え切って」いる

で、最後4歳の自分高校生自分常世であっていたという描写が入るのだが

震災で親を失った4歳の子供に、超然とした今の自分メッセージを送るシーンを見ながら

それじゃ救えんだろう?という描写で終わってしまうのだ(個人の感想です


正直、リアル震災を絡める意味はあったのか?

と、疑問符を付けざるを得ない出来

叔母との確執も、震災に纏わるアレコレも、東北への旅も、徹頭徹尾、「ための演出舞台装置しか感じられない

思春期少女が惚れた腫れたをしながら自分探しの冒険活劇とした方が全然よかった

親は交通事故かなんかで死んでればいいのだし


あれでPTSDとか繊細過ぎって感じだし

あれを傑作だの被災者へのメッセージだの言うのも

( ゚Д゚)ハァ? って感じ

Permalink |記事への反応(3) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-31

anond:20220831115908

CMでも「感動しました」って観客が泣いとるやん

全米が泣いた、もあながち嘘ではない

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-27

anond:20220727201138

全米が泣いた

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-07

anond:20220407233216

全米が泣いた

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-16

anond:20220216133916

そのぐらいのスケールの方がいい

生理貧困って言われても全米が泣いたぐらいの感想しかならなくなってしまった

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-26

anond:20211226182114

NHK放送したら「全米が泣いた」みたいなドキュメンタリーになりそう

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-18

anond:20211018104513

1993年日本における記録的な冷夏により全米が泣いた

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp