
はてなキーワード:免許更新とは
猟銃の免許更新?なのかな
かなり厳しくなってて、イメージ的に
「お前、本当は猟銃要らないだろ?犯罪に使うのか?」
福島県内でもクマ騒動が起きてていつ何時クマによる被害が起きて猟友会が対応せざる終えない状況でですよ?
で、話聞くと国家公安委員会がその様に指示してるのでは?と言ってました
何故か?って千葉だったかな?猟銃による犯罪があって面子の為にやってるのでは?と
クマ問題がこれ程取り立たされてて警察もハンターもお互い協力しなくちゃ行けないのに公安がそんな態度で国民守れるのか?現場の警官守れるのか?とすごい疑問に感じました
もしかしたら公安はそんなつもりで言った訳じゃいとか言い訳するかも知れないけど、現場では実際軋轢が起きてるのだからどうにかして欲しいです
タイトルが全てなんだけど、俺は以前は田舎住まいで免許更新といっても当時は予約なしで行ってそのまますぐやってもらえた。
視力測って写真撮って、奥の方に部屋でもないこじんまりとしたスペースがあって、椅子が10ぐらい並べてあってそこでビデオ流しててそれ観て終わり。
びっくりしたね。まず専用の建物があることに驚いたし、駐車場はイオンかってぐらいに混んでた。
中に入ってもショッピングモールみたいにエスカレーターは人の波が絶えず、上に上がって受け付けを観れば大行列。
ディズニーかってぐらいに並んで混んでたからね。いやマジで。何も知らずに来たら何か楽しいイベントでもあるんじゃないか?って思わず後ろに並んでしまうレベル。
中には休憩スペースも自販機も並んでて、子供とくれば一日時間を潰せるんじゃないかな?
平日に行ったのにこの混みようで、結局免許更新するのに一日かかってしまった。
自転車の取締厳格化の記事が話題だが、元の記事にも、またそれに対するコメントにも誤りや思込が多く、もどかしいので匿名掲示板を利用して指摘したいと思う。
◯元記事の誤り
まず元の弁護士jpニュース記事について、歩道と車両に75cmの間隔を開けるとの記述は誤りである。これを根拠としたコメントも勿論誤りとなる。
そもそも歩道のある道路で75cm間隔を取った駐車など法的にありえない。何故なら75cmの規定は路側帯に限ったものだからである。路側帯というのは歩道のない道路に引かれるものであり、歩道のある道路に引かれるのは車道外側線という同じ白い線でも全くの別物。歩道のある道路では自動車は路肩に近づけて駐停車するのが正しい。そして路側帯のある道路では路側帯と路肩との距離に依って駐停車の仕方が変わる。則ち路肩と路側帯の間隔が75cm以下なら路側帯に沿って停める。またその間隔が75cm以上なら、一時停止と安全確認の後に路側帯内に進入し、路肩と車両とに75cmの間隔を開け停車する。
ここまで読めば路側帯が歩道に準じる位置づけだと解るだろう。(免許を持っているなら歩道に進入する時、一時停止を行うのは実際に厳格に行えるかは別として常識の範囲である。)
※指摘があり修正する。
自分の想定していた自転車走行帯とは別に、自転車専用と表示してある青色通行帯があるが実際に見ることがなくて思いが至りませんでした。ただ、自転車通行帯でも左折時などは自動車は進入できるように思います。ここは詳しい方の言及を待ちたいです。
(以下の文は訂正前→)ただの目安である。自転車専用道路だ車は這入ってくるな、は通用しない。最近法的根拠のない表示が増えて混乱することが多い。車道の拡幅なしに自転車を車道に追い遣るため泥縄式に設置した感がある。
◯自動車の駐停車
まず駐車と停車は違う。駐車禁止箇所でも停車は可能。これは当然のことで自転車から見れば邪魔であっても、自動車も乗り物であり目的地で停まれないなら意味をなさない。
駐車禁止・停車禁止の各条件は詳しくは書かない。ただ自転車に関係しそうな所を書くと駐停車禁止路側帯と歩行者用路側帯がある。(自分は地方在なので見たことがないが大都市にはあるのだろうか。)
1,駐停車禁止路側帯は文字通りその範囲内での駐停車が禁止され、歩行者・軽車両はその内を通行できる。つまり自転車通行可の歩道と同じである。自動車の駐停車は路側帯に沿って行い、当然75cmルールは適用されない。道路表示は白の破線・実線。
2,歩行者用路側帯は歩行者専用の路側帯である。駐停車の方法は上同。当然自転車も路側帯内を走行してはならない。白の実線二本で表示される。
◯自転車は75cmの間隔ですり抜けるべきか
まず大前提に路側帯は歩行者優先であることを強調しておく。其の上で自転車の走行は実に危ない行為なので足漕ぎで慎重に行くか、車両後方で待機する、迂回するなどの対策を取るべき。自転車も乗るので迂回が面倒なのは解るが、危ない箇所を理解して避けることも大事だと思う。
まず自転車は子供や年寄が乗る自転車、それ以外でも車道の走行が危険な時は歩道を走行できる。また、標識などで示される自転車走行可の歩道も多いので青切符を恐れる余り危険な走行を選ぶ必要はない。只管歩行者に配慮した自転車走行が出来るか否かが自転車乗りに突きつけられる。諦めも大事であり、降りて歩行者となる選択も必要であると思う。自動車運転をする身でも、車道を走る自転車を追い抜くタイミングは非常に気を使い、時にはダラダラと後追いすることは多々ある。後続車にも気を使うが諦めて追い抜かない判断も必要である点、自転車と同様である。歩行者保護の原則の内面化と急ぐことを諦める判断力を養わないといけないと思う。
つらつらと書いたが、自動車乗りとしては免許取得後10年20年の間隔で剥奪に重きを置かない免許更新時の一定の負荷として、実技と筆記試験を設けるのも大事ではないかと思う。人間なのでよほどの信念がないといつかは惰性運転に堕す。適当な時期に叩き直す何かは必要なのではないか。
個人的には自転車については極端に法で雁字搦めにすべきとは思わない。準歩行者と位置づける方が良い。ただ自転車乗りは自転車を押して歩くことをもっと覚えないといけないし、速度を抑える配慮、交叉点で左右確認をする慎重さ、ライトを下向きにする相互交通における想像力の涵養を拳拳服膺しなければならないと思う。
取らなきゃよかったかなって毎日後悔してる。忙しかった。気づいたら5年以上経ってた。
手術室の看護師になりたくて、余裕のある家ではなかったので大学ではなく専門学校に通ってあまり遊べずに実習続きの3年間を過ごして。
なりたくてなったのだから自業自得と言われるでしょうが、高校生なんてそんなもんでしょ。
だって看護師は食いっぱぐれないからって大人はみんな言うじゃないですか。
ああ、じゃあちゃんと一人で暮らしていけるくらい稼げるんだと思っていました。
私は夜勤のない手術室勤務なので、夜勤分が丸々ないというのも理由の一つではあります。でもそこじゃなくて、資格あって5年以上の経験があって尚、手取り25万円くらいって目の前真っ暗すぎて、明細見るたびに死にたくなる。
でも夜勤ありきの給料ってなに。キャリア形成もクソもあるか^^
国家資格ってなんなんですかね。専門的知識や技能があることを認めているんですよね。職業的な地位を保証されるはずなのに、生活に必要な仕事すればするほど割に合わなくなるのなんなんですかね。
対人間の命みたいな仕事ほどお金にならなくて悲しい。もっとお金取れるようにしてよ。
看護師向いてないと思っても、大学出ていないとスタート地点にも立てないことも多いし、ちなみに30過ぎたら尚更求人減ります。激減。もう崖っぷち。別の資格とか取らなきゃ動けない。アセアセ😅💦
え、私これあと何年続けなきゃいけないの?人手不足だから日中外来や病棟も駆り出されて、土曜日も出勤して、ほんでこれ?何のために生きてる?ピラティスなんか行く気力ないし、日曜日は半日寝て家片付けて終わり。
また同じ1週間。そりゃみんな辞めるよ。美容クリニックに流れるに決まってるじゃん。
労働の義務も納税の義務もキツすぎる。これしか貰えないのになんでこんなに税金払わなきゃいけないの?病院にいるのに病院も行けてない。最近は普通に歯痛い。
ねえそれ本当に必要?っていう検査希望する人、薬飲まないのに病院通う人、認知機能落ちてるって結果出てるのに免許更新したいってごねる人、家族が車持ってないから救急車呼びましたとか様々な人が来ます。非常にバラエティに富んでる。
しらんがな。薬飲みたくないって言うならもう薬も飲まないで来なきゃいいじゃん、家にいなよ。ロキソニンテープそんなに毎回もらってどこに貼るねん。こっちはマッサージも行けてないんじゃ。ほんでそんなんで救急車呼ぶな、GOタク呼べ。
どんどん性格も口も悪くなって、段々性格悪いやつの顔になって、死ぬ時は鬼になっちゃうんだー
結局人間の心の余裕って金銭的な余裕からくるものがかなりあると思う。少なくとも私はそうです。
コロナ禍の病院バイトとかしんどかったけどお金貰えたから精神的には元気でいられた。普通が戻ってきて私は大鬱。
こういうこと言うと「私は月これくらいで何とかなってるけどなあ」とか「贅沢しすぎ」とか「田舎行けば?」「日本出れば?」とか仰る方が現れると思いますが、うるせー今私は誰かの貧乏自慢を聞きたいわけではないし有難いお説教タイムでもないので不要です。去れ。
争うのはそこではありません。国民の手取り底上げをしてほしいし、何なら健康だから時々は天引きされた保険料キャッシュバックしてほしい。働いて納税してる人も健やかでいられる世界であってほしいんだよ。
点数に対するお金が決まってるっちゅうのに、その中で病院を維持して地域に貢献しろって厚生労働省のお役人さんはん、ほんまご立派なお考えどすわぁ。これ以上診療報酬下げるやなんて、うちらにはとても思いつきまへんわ。
普通の病院がにここから更に賃上げしろなんて、働いていたら分かるんですけど無理なんですよね。もうほんとに私より限界人生🎶自転車操業🎶って感じなんですよ。ボロボロ。床のタイル剥がれてるし天井穴空いてるもん。
機械も買い替えられないし、電カルもまだだし、病院の床とかトイレとか内装の修繕とか二の次、医療DXとか来世。泥舟から水を掻き出してる感じ。
だからボーナスも減るし、福利厚生はカワセミの涙くらいしかなくて当然なんですよね。
もちろん診療科にもよると思います。お金になる処置や手術もあれば、やるばやるほど赤字ということだってある。体力がある段階で健診センター作った病院もある。賢い。
国が一番やりがい搾取じゃん。ここでやめたら、病院が地域が困るから続けてるみたいなもんで、しんどい。
私アホだからわからないんですけど単価上げて生活保護も高齢者もみんな一律3割じゃ何でだめなんですかね。っていうか4割とか5割でも安いくらいだよ。
人間減ってるんだから皺寄せくるのは想像できたじゃん。っていうかきてんのよ。
野菜も米も家賃もホテル代も電気代も値上がりしてるのにそんなに医療の単価下げてどうするの。最低限の健康維持も国民の義務にしてくれないかにゃ。
安心安全な医療がいつでも受けられる国民皆保険は日本が誇るべき素晴らしい制度ですが、それを支える労働者が最低限度かそれ以下の生活しかできなくて、給料安くて不安だから連休にバイトして旅行も行けなくなって、それで私たちは老後に元気も体力も金もなくて見たいものも見れなかったししたいこともできなかったなーって思いながら死んでいくんだー
職業運転手やってたくせに、一時停止無視で正面衝突しかけておいてまだ運転できると思ってるの、ポンコツすぎん?プライドないのでは?
まあ1番の問題はこんなのでも更新させてしまう公安委員会のザル審査なんだけど
どうか知恵を貸してほしい。
飯を食べたかも忘れるし、ついさっきした会話ももちろん覚えてない。孫の名前こそ忘れてないものの、たぶんもう区別はついてない。
幸い今のところ徘徊もなく、元々一日中ずっと大人しくテレビを見てるタイプだったし、デイサービスにも大人しく行ってくれる。祖母がボケたこと自体はそんなに困っていない。
祖父は活発なタイプで、老人会で軽スポーツをしたり趣味で畑を借りて野菜や果実を作ったりをずっとやってきた。流石にもう歳も90近く、管理し切れないので家族の説得でようやく畑は去年で終わりにした。
車での旅行も好きで、この年代にしては珍しく家事もやるタイプ、というか祖母に家事をやらせないタイプ。とにかく自分が動いていたい人だった。
祖母がボケる前は本当に仲のいい夫婦で、本人もそれが嬉しかったと思う。
だけど祖母がボケてから、会話が成り立たないこと、祖父の思う通りに祖母が動かないことに祖父が切れるようになった。
ボケてる相手に切れても仕方ないと説いたところで、祖父もボケてないだけで柔軟さはない頑固老人なので納得しない。祖父が怒るから祖母も怖がる。
実家は祖父母と両親の4人暮らし。自分含め孫は全員家を出てる。両親はまだ現役で働いてる。前述のとおり畑を辞めたのもあって、家には祖父母が2人でいる時間が長い。だから余計に祖父もイライラするんだとも思う。
おそらく祖父自身も、祖母を鏡にした自分の衰えに対する苛立ちや不安があるんだとも思う。
帰省した際に祖父の運転する車に乗ったんだが、一時停止無視で右折しようとしてあわや正面衝突で死ぬかと思った。車の鍵やスマホもトイレに置き忘れてきたりもする。
本当は免許返納させたいが、ど田舎ではないものの車がないと不便な地域なのと、今のタイミングで車を取り上げて祖父母がより長く2人になる時間を作るよりはマシかと先延ばしになってる状況。
昔ドライバー仕事をやってたプライドもあるのか、本人は90超えても免許更新出来る限り運転し続けるつもりでいる。
前置きが長くなったが、どうにか祖父母のストレスを和らげたい。出来れば2人一緒にいる時間をなるべく減らしたい。
祖母に向かって死ねという言葉が出てくる時点で、祖父も限界なんだと思う。
祖父が運転せずに済む方が嬉しいが、運転せざるを得ないならそれも仕方がないと思って受け入れる。
老人会の活動頻度は知らないが、会の中でも祖父は特に高齢ぽい。
祖父には生きがいとかやり甲斐を与えて日々を過ごしてもらいたいが、何かアイディアは無いか知恵をお借りしたい。
祖父本人は畑を再開したいと言うが、1人では管理し切れないし両親も自分も手伝える環境には無いのでなるべく他の案を探したい。
同じような悩みを辿ってきた人はいないだろうか?助けてほしい。
【追記】
反応もらえると思ってなかった。ありがとう。
畑はうちの庭先にあるわけじゃなくて、他人様の土地を間借りしてるから車で行ってた。大きな畑の一角を借りてて、隣接する区域は他の人が借りている場所になるから管理し切れないと迷惑をかけることになる。要は以前みたいな規模では出来ないのに同じようにやりたがるから問題だったんだ。
実家の庭で出来るプランター規模での家庭菜園とか勧めてみようかと思う。
ゲームはゆるめに禁止の家庭だったから馴染みが無いので、おすすめのソフトなどあれば教えてほしい。
免許更新はさせたくない。どうにか人を轢く前に自損で事故って運転辞めてくれないかと思ってる。でも自分は実家出てて、実際に面倒見れるわけじゃないからあまり強くも言えてないんだ。情けないけど。
Permalink |記事への反応(26) | 08:49
昔からゲームは大好きだったし、夜ふかしが好きで暗いなかベッドサイドの小さな灯りでハリー・ポッターを一夜で読んだこともあった。
そんなことをしながら学生時代は裸眼で2.0〜1.0をキープしていた私が、メガネを必要とする日が来るとは思わなかった。
大人になるにつれ、ゲームパソコンスマホと目を酷使する時間は増えていく。もちろん老化もする。
社会人になってから、じわじわと視力が低下しているのは実感していた。
職場の定期検診でも免許の更新でも1.0なんて出ることはなく、まぁ今はなんとかメガネなしでも大丈夫ですけどね、という結果。
たまに行く映画館では上映が始まっても明るさの差になかなか目が慣れず、快晴の日には太陽光がまぶしく目を細める。
それでも普段生活するぶんに人の顔がみえないなどの致命的な不便さは感じておらず、視力低下は確信しつつ裸眼で生活していた。
スマホ老眼なんてものもあると聞くし、ドライアイとか加齢とか思い当たることはたくさんありつつ幼少期に行っていた眼科の先生も引退して行くあてもないし、と眼科受診を先延ばしにすること数年。
※余談だが、眼科に限らず30代も半ばに差し掛かった私は幼少期〜学生時代に通ったかかりつけの医者たちが引退、または亡くなり始める問題にぶち当たっている。
基本的に健康でアレルギーや持病なんかもないので普段は受診機会がなく、内科のかかりつけなんていつまでもできる気がしない。
趣味でいく美術館や博物館で、展示内容の説明文がとにかく見えづらいことに耐えられなくなったのだ。
価値ある展示物には近付けないことだって少なくはないし、黒地にちいさな白い字で書いてあると眉間に皺を思いっきり寄せて見る羽目になる。
実害が出ないと行動しないのは良くないところだと思いながら、眼科を受診した。
結果は視力は両目ともに0.3〜0.5くらいで、免許更新は通るかもしれないが運転時などはメガネの使用を勧められた。調子のいいときと悪いときの差が大きそうだ。左に少しだが乱視があって驚いたが、心配していたドライアイなどの目の異常は特に言われなかった。
調整のため眼科でメガネをかけたとき、そのあまりの視界のクリアさには驚いた。すっかり見えない世界に慣らされていたらしい。
医者に言われずとも運転時にはメガネをかけようと決めた。家の中でもかけたら楽かもなぁと思った。そのくらい見え方が違った(仕事は仕事内容の都合上、不便なのでメガネ使用は今のところ考えていない)
そして、一番衝撃だったのは自分の顔だった。
メガネをかけた瞬間、肌のアラがひどくなったのだ。ひどくなったのではなく、今まで私には見えていなかっただけだが。
今まで他の人にはこう見えていたのか?私が化粧で隠し通せていたと思っていたのはなんだったのか?
久々に免許更新のハガキがやってきた。あの頃とくらべて私は東京に転居しカーシェアを数千キロ乗り最近では車も購入したが、それでも5年間優良を維持できたのは良かったと思う。
免許更新のハガキを見ると、優良なら都外での経由更新が可能と書いてある。
そういえば誕生日までに名古屋に行く予定がある。5年に1回しかないレア更新チャンスを逃すわけにはいかない、ということで経由更新をやってきた。
愛知県警の経由更新のページを見ると、証紙が必要といった記載がある。しかし、東京都は証紙を廃止しているので入手することはできない。
https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/tetsuzuki/koushin/shikenjou/keiyu-koushin2.html
どうすれば良いかと言うと、以下の警視庁のページにある通り「免許証更新手数料納入済通知書」を免許試験場などで入手すれば、愛知でも住所地の証紙相当として受け付けてくれる。鮫洲でも江東でも(府中でも良いが府中は受け取りでどうせ行く必要がある)、経由更新したいので金を払いたいといえば手続きの方法を教えてくれるので従えば良い。おすすめは食堂のカレーがうまい鮫洲。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/koshin/koshin/koshin09.html
もちろん東京都で講習を受ける必要はないので、支払い列がスムーズであれば30分もかからずに通知書は入手できる。
注意点としては、ハガキが必ず必要(今も優良かどうかの確認に必要らしい)なのと、事前にどの県で更新するかを決めておく必要(通知書に記載するため)があるくらい。
各種案内を見ると、証明写真も必要といった記載がある。免許試験場には専用の写真機があるのでそれで撮影できるだろう…と一見思いがちだが、 少なくとも愛知県では試験場の写真機は経由更新には利用できなかった(免許証を作成するのは東京側だからかな?)。金はかかるが、事前に証明写真を用意しておくと安心。
私は写真を持たずに行ってしまったが、試験場の受付付近に国際免許証用と思われる(一般向け、有料の)証明写真機があったのでなんとかなった。
県内の更新所でどこでも経由更新ができるわけではなく、例えば愛知県では平針運転免許試験場でしか行えないので、名古屋から1時間ほどかけて平針に行く。
愛知県民の通常の更新では事前の予約が必要(そこには予約バトルがあるらしい)のだが、経由更新では予約不要で行けば良く、当日総合案内に聞けば手順を教えてくれる。
あとは指示に従っていく。支払いコーナーで何も言わないと免許証の送付を含めた手続きを想定されてやや高額になってしまうのだが、自分で東京に受け取りに行くと主張すれば(そしてそれが制度上可能であることを警視庁のWeb ページを見せるなどして示せば)送料は不要になった。他にも別室に通されたりなんやかんや例外処理があったが、1時間もかからずに講習まで終わった。講習自体は愛知県民と一緒に受けた。
県民の方は講習後に新しい免許を受け取るが、経由更新では既存の免許証に経由更新のスタンプが押されたものを受け取ることになる。
その後は残陽の中ライブ会場に向かい、翌日金沢観光をして東京へ帰宅した。
通常の更新は誕生日の前後一ヶ月可能だが、経由更新ではここまでの手続きを誕生日までに終える必要がある。
受取は自宅送付にするか、2,3週間後に東京都の府中運転免許試験場で受け取るかのどちらか。送付であれば、先述の通り愛知で送料を追加で支払うことで手続きができるのだと思う。
私は東京都に住んでいて府中にはいつでも行けるので直接受け取りに行くことにした。試験場の "みどりの窓口" に今の免許証を持っていけば新しいものと交換してくれて、手続きが完了する。事前に電話をして、免許証ができているかを確認すると確実。
こうして新しい免許が手に入った。普通の更新と比べてなかなかやることが多かったので一般にはおすすめしないが、住んでる場所以外の免許試験場に堂々と(用事を持って)入れる機会はそうそうないので、官公庁の施設が好きな皆様にはおすすめしたい。免許試験場は大体変な場所にあるというのもポイントが高い。
今の仕事は簡単に言えばデータ入力のようなもので正直誰でもできるし、そこまで難しくないと思う。
けれど見落としたり、思い込みで動いたりして変なものを作ってしまう。
手順を抜かしたり忘れたりはよくあるし、質問リストを作って管理してもよく考えず衝動的に質問してしまうので同じことを聞いて怒られたり。
何度か繰り返していれば慣れることもあるが、慣れる頃には案件が終わる時期だったりすることもよくある。結構案件によって細かい部分が変わるため新規案件のたびに1週間はごちゃごちゃとミスを繰り返している。
なんか私にだけあたり強いな……いじられキャラと思われてるのかな……と思ってたんだけど私の仕事ができなさすぎるからかも!と最近気づいてきた。遅すぎる。
あと人間関係の面でも、思い込みの激しさとプライドと攻撃性の高さからすぐに言い返したり言い訳をしてしまう。否定されるとヒスってしまい、その後私が悪いと気づいても口に出してしまってるしもう終わり。
同期は私よりも年下の人が多いが、とてもしっかりしていて、頭も良く、字が綺麗で羨ましい。私もどうにかしたい。
これまでの人生友達は少ないもののそこまで不自由せず大学院までスムーズに進学したが、所属したラボが結構ブラックなところで適応障害を起こし、精神科受診。その際発達障害の検査を勧められADHDと判明。
鬱の時は受けられないからと知能検査は受けてないんだけどワーキングメモリ低そうだよねとその時の主治医には言われた。
鬱がなんとなく治った気がしたのと、働いてないとおかしくなりそうだったから就職して、引越したから今は通院してない。
一番最初に派遣社員として働いてた時は遅刻とか社員証忘れが多いのを注意されてたものの業務は特に問題なく勧められていた(と自分の中では思っている)
その時は検査員をしていた。
その後正社員として今の会社にいるが、仕事内容があってないのか私が無能すぎるのかいつも怒られてるし誰とも仲良くないし早く辞めたいと思ってしまっている。
今の会社では遅刻しなくなったし社員証忘れる頻度も減ったので働くコツは掴めてきていると思うけれど、とにかく仕事ができない。
どうしたらいいんだ〜
まずはきちんと通院して服薬かな。でもちゃんとした保険入りたいから精神科通院歴作りたくないよ〜
助けてくれ
こっぴどく叱られて勢いで書いた文だけど色んな人に見てもらえたようで嬉しいです。
よくある反応に答えていきます。
・なんで通院&薬飲まないの?
適応障害とADHD診断受けてからまだ5年経ってなくてちゃんとした保険入ってから通院しようかなと思ってます。
あと生活圏内の精神科や心療内科は評判悪いところ以外初診受け付けてなかった。
学生の頃は結構黙々と作業するの得意だったのでいけるかな〜と思っちゃいました。
あと一応技術職として入社してて、色々と体制が変わり当初の予定よりもかなり事務っぽい仕事になっちゃったのはある。
・配信者やれば?
昔やってたことあってそれなりにいい思いもしたけど今からやるのはレッドオーシャンすぎない?
・営業向いてそう
性格がカス&不注意強めなので免許更新のたび違反者講習受けています。社用車で事故るの怖い!
・結婚しちゃえば?
一人暮らししてると、よくうっかりでボヤ起こしたり死にかけたりしたのでリスク管理としてかなりあり。
でもそれに巻き込まれても許してくれるような人はもっとちゃんと幸せになって欲しいから結婚はないな〜
これめっちゃやってます。心の中でやってるけど側から見るとぼーっとサボってるやつなので最近はわーっと書き出してる。
あと「何か忘れてることを忘れる」ので毎日なんでもない時間にアラームかけて行動振り返るようにしてます。ほんのりマシになっている気がする。続けよう。
これに関してはタイトルに「仕事ができないADHDを〜」って書いた私が悪いが、多分会社の人に嫌われてるのは注意欠陥によるミスの多さよりも性格に難があるからだと思う!
機嫌のいい人を心がけたいけど快不快関係なくリアクションがでかいのでフラットな対応ができない!あと多分被害妄想とかも酷い!本当はADHDよりも先に認知の歪み直したり思考を変えないといけないんだろうな〜とは思う。本とか読んでみます。
読もうとしてはあらすじに出てる「筆者の自我」にイライラしてあまり読めないからいつまでもアンガーのマネジメントができない。今度腹括って読んでみます。
以上!
書き出したりみなさんの意見聞くことで「このままでもいいか」と思えた部分もありましたが、やはり人に迷惑をかけまくってるな〜と実感できたので、高くてもいいから現状で入れそうな保険探して、保険に入れても入れなくても半年以内には通院(とできれば服薬も)できるように環境整えようと思います。
ありがとうございました。