Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「免罪符」を含む日記RSS

はてなキーワード:免罪符とは

次の25件>

2025-10-22

オッス、オラ現実主義者

まずな、国旗損壊罪が当たり前って言ってる人間を「ボケナス右翼」と切って捨てる前に、最低限の社会構造くらい理解してから言えよ。

お前の言う「多くの人の気持ちを踏みにじる権利」ってやつは、確かに理屈の上ではある。だがそれは、あくま社会が前提として共有している価値観の中での“グレーゾーン”を歩く自由であって、なんでもかんでも好き放題やっていい免罪符じゃない。

例えばお前の家の前で、知らん奴が延々とお前の親の遺影燃やしてたらどう思う?

それ見て「多くの人の気持ちを踏みにじる自由がある」とか言って笑ってられるのか?

そこに感情がある限り、社会一定の秩序を守るために線引きをする。国旗損壊罪はその線の話をしてるだけで、思想統制でもなんでもない。

外交的理由がどうとか言ってるけど、もっと単純だよ。

国旗ってのは国家象徴であり、そこに暮らす人々の集合的自己表象なんだよ。

それを意図的に踏みにじる行為は、単なる「表現」じゃなくて「挑発」。

ヘイトスピーチ差別的暴言と同じ構造にある。

まり社会コスト自覚した上でやるならいいけど、表現自由って旗印のもとに無限免罪を主張するのはただの自己陶酔だ。

しかも、「右のポリコレ」みたいなワード悦に入ってるけど、そもそも左側のポリコレ文化煽りまくって「表現自由」を武器にしてきたのは誰だったっけ?

都合が悪くなると右も左もない、ただのポジショントーク

表現自由を守るってのは、「自分の気に入らない奴を殴るための自由」じゃなく、「お互いに殴られないためのルールを守ること」なんだよ。

まりだ、国旗損壊を表現自由として擁護するってのは、

社会契約の上に立ってる自由を、自分破壊してるようなもんだ。

そのうち誰もお前の「表現」なんて聞かなくなる。

だって、それは思想でも芸術でもなく、ただの破壊衝動からな。

anond:20251022080501

Permalink |記事への反応(5) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

学生論文で生成AI使うの仕方ないわ。「小論に整理して」だけでこれ

下の山手線催涙スプレーに関するツイートを読みこませて、

多少ChatGPTと議論して「小論に整理して」とお願いするだけでこれなら

凡人の俺様がちんたらキーボード叩いて書く必要なんてないじゃんもう!

https://togetter.com/li/2618627

 

ただしここはハルシネーションぽいのでよろしくない

彼女自身が繰り返し使う「悔しかった」「お灸をすえたかった」という語は、

 

1.弱者防衛暴力の線引き

今回の事件で多くの人が揺れたのは、「恐怖を感じた人の防衛行為」が、どこまで許されるかという点である

身体障害透析など、外見では分からない「見えない弱者」が社会で繰り返し軽視されてきたことは事実だ。

からこそ、彼女の感じた恐怖や屈辱には共感が寄せられた。

しかし、口論の段階で武器使用し、無関係他者まで巻き込んだ瞬間に、それは防衛ではなく攻撃へと転化する。

法的にも倫理的にも、暴力他人を傷つけた時点で、その正義は失われる。

 

2. 「40-50代じじい」――言葉に滲む敵意の構造

彼女SNS上で相手を「40-50代じじい」と呼んだ表現は、単なる感情の発露にとどまらない。

それは、相手行為ではなく属性のもの(年齢・性別)を攻撃対象とする言葉だ。

この瞬間、個人的トラブルは「中高年男性という集団」への敵意にすり替わる。

フェミサイドが「男が女を属性として殺す」構造だとすれば、

この言語構造はその**鏡像――“ミサンドリー的反射”**と言える。

弱者が自らを守る物語の中で、他者が“敵の象徴”として消費されていく現象は、暴力の形を変えた再生産に他ならない。

 

3. 恐怖と屈辱の混合

人が暴発する時、そこにあるのは純粋な恐怖だけではなく「屈辱」も強く関与する。

若いから座るな」「病気でも見えなければ認められない」という社会視線に対する怒りが、

個人攻撃者を超えて「社会全体への報復」に変わったのだろう。

彼女自身が繰り返し使う「悔しかった」「お灸をすえたかった」という語は、

生存防衛ではなく名誉回復を求める衝動を示している。

まり彼女の行動は、社会的な不平等への“象徴報復”として遂行された可能性が高い。

 

4.弱者の「正義加害者」化

近年のSNS言説では、「女性」「障害者」「被害者」といった立場道徳的免罪を得やすい。

しかしその構造固定化すると、

被害の語りが暴力正当化する装置になりかねない。

「やり返して当然」「スカッとした」という共感連鎖は、

弱者を“聖なる報復者”として祭り上げ、暴力責任を薄めてしまう。

だが、恐怖や怒りが他者身体を傷つけた時、

それはどれほどの弱者であっても「正義加害者」となる。

この線を超えた瞬間、社会被害者を守る仕組みを失い、

誰もが「自分で裁く社会」へと堕ちていく。

 

5.銃社会予兆としての事件

もしこの事件銃社会で起きていたら、催涙スプレーではなく発砲事件として報じられただろう。

「怖かった」「迫られた」と主張する発砲者が免罪される構造は、

アメリカの“スタンド・ユア・グラウンド法”の問題と同じである

恐怖を根拠にした先制攻撃が認められる社会では、暴力の独占は失われ、

全員が「潜在的加害者」として武装正当化するようになる。

今回の事件は、銃社会論理が非銃社会の中で萌芽した象徴的な出来事でもある。

 

6. 結語:正義の名を借りた暴力を見抜くために

この事件が投げかけたのは、

「恐怖と正義境界をどこに引くのか」という普遍的な問いである。

彼女の置かれた弱さには共感できる。

だが、その弱さが他者への攻撃免罪符になった瞬間、暴力正義模倣し始める。

フェミサイドミサンドリーも、根は同じ――恐怖を根拠他者人間として見なくなること。

私たちが考えるべきは、個人暴力報復しなくても済む社会的回路、

すなわち「恐怖を理性的に処理できる支援環境なのだ

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251018222857

九州出身旦那自分から水族館に行きたい!って言うほど好きなくせに、男だけで来てる人を見ると「男だけで来てなにが楽しいんだよ笑」ってバカにする。理由聞いたら水族館とか動物園とかは女と一緒じゃないと楽しくない場所で、逆に飲みとかは男だけがいいらしい

水族館とかが好きっていうのは男らしくないみたいなイメージがあって、女子どもを連れて行けば免罪符になるんじゃないか勝手に思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

パヨ式チェックマーク文化自己放尿である

有名人チェックマークを与えるという制度は、一見すると「本人確認」や「透明性の確保」を装っているが、実際は民主主義を名乗ったパヨ的カースト制度自己放尿だ。

思想的には平等を唱えながら、構造的には貴族制を復活させている。これは「民主主義仮面を被った承認欲求市場主義」であり、承認を売買する社会象徴装置自己放尿すぎない。

パヨの言う「みんな平等」は、連中が「誰を特権化するか」を握りたいという欲望婉曲表現だ。連中は特定言語思想姿勢を持つ者に青いチェックを与え、逆らう者を「未認証」という烙印黙殺する。

だが、黙殺とは沈黙ではない。声を奪うことによって、連中は「声なき者」を都合よく定義し直す。これは政治的支配の最も古典的形態であり、連中が忌み嫌うと口で言う「権威主義」の中身そのものである

しかもこのシステム醜悪さは、本人たちがその腐敗構造を「正義」と信じ込んでいる点にある。まさに自己放尿の極致だ。自分で撒き散らした尿を「清水」と勘違いして喉を潤している。

連中のタイムラインは、論理の泉ではなく尿意の回路で動いている。考えるのではなく、出したいから出す。だが出した瞬間、それを「言論」と呼びたがる。

これがパヨ的民主主義の正体だ。つまり思考放棄」と「承認中毒」が見事に融合した、思想快楽ダブル放尿である

本来言論とは社会リスク知的責任の上に立つものだ。しかし、チェックマークはその両方を免除する免罪符となり、権威と人気が入れ替わる。

そうして連中は、連中にとって真に危険思想、すなわち、誰から承認必要としない冷徹な理性を徹底的に排除する。

自分の尿を芸術と信じる愚者たちの共同便所。それが今のSNSであり、パヨ的民主主義の成れの果てだ。

まあ、Xはその点で言えばチェックマークを購入式にしているのでまだ救いがある。だが、シャドーバンや推薦順の操作をやめない限りパヨシステムのままである

Permalink |記事への反応(0) | 02:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

自分のことを可哀想だと思っている奴

妻のことである

結婚して7年ほどになるが、妻は自分のことを可哀想だと思っている節がある。

例えば、女性であること。主婦であること。持病があること、生い立ちなど数え上げればきりがない。

自分のことを可哀想だと思っているやつのなにが問題かというと、可哀想はあらゆる問題免罪符となり、結果的特権化することである

具体例とともにその推移を以下にしめす。便宜的に可哀想Lvを割り当ててみた。

Lv1.感情正当化: 私は可哀想から、怒って、泣いて当然だよね。(感情自己処理ができない)

Lv2.責任回避: 私は可哀想から、私は悪くないよね。 (責任をとれない)

Lv3.非対称性の構築: 私は可哀想から可哀想じゃない人は私の分までがんばるべきだよね。(責任を取れない上に、他者責任転嫁する)

こんな人と付き合っているすべての人達お疲れ様

えらい。

Permalink |記事への反応(0) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017103323

命の保証のために男の愛憎を黙って聞き入れろって?

愛は免罪符にはならねえんだよ

すげーお節介なのは承知で、元増田にはこのまま生家と縁切りしてくれればとは思うけどそれは本人が決めることだからとやかく言わない

でも今後も何かある度、元増田を責め立てる為だけに親の離婚の件持ち出してグズグズと幼稚園児みたいに文句言ってる兄弟の方がずっと悪質だろ

Permalink |記事への反応(0) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012194609

社会に過剰適応して精神障害免罪符出してくるクズ全日制が多い

狂った社会なら早期脱落組のほうが安全

Permalink |記事への反応(1) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251006183941

これを読んで悟った、弱者男性はただの甘え救う価値なんてない

増田記事を読んで、マジで悟った。

──弱者男性って、ただの甘ったれだわ。

社会が悪い」「女が冷たい」「俺は悪くない」。

この三点セットを何年唱え続けるつもり?

弱者男性ってさ、反省よりも言い訳の方が早いんだよ。

努力は“できない”んじゃなくて、“したくない”だけ。

口では「真面目に生きてる」とか言うけど、

現実逃避の方向が真面目なだけ。

自分の無力を直視せず、ネットで「俺たちは被害者」って言い合ってる。

見てて吐き気がする。

救っても腐るだけ。努力しないやつは救済に耐えられない

弱者男性を救おう」って言う人いるけど、あれマジで無駄

救っても感謝しない。むしろ恨む。

「お前には分からない」「お前は強者だ」って逆ギレする。

そもそも救済って、努力する人間しか効かないんだよ。

努力拒否した時点で、もう終わり。

腐ったリンゴを磨いてもリンゴジュースにはならん。

救うだけ無駄

情けをかけた瞬間、こっちまで腐る。

弱者男性は「自分の弱さでマウント取る」異常者

あいつらの特徴、ひとことで言うと“弱さで支配する人間”。

「俺は傷ついた」「社会に見捨てられた」って言葉を盾にして、他人に優しさを強要する。

同情を餌に他人コントロールしようとする。

それってもう、暴力なんだよ。

同情でしか他人と繋がれない人間は、もう壊れてる。

放置でいい。

社会ノイズノイズのままでいい。

俺はもう「弱者男性」をやめる

俺も34歳で年収700万の高齢貧困弱者男性だった。

努力しても報われない」って言い訳してた。

でも今思えば、あれ全部“怠けるための理屈”だった。

弱者男性」という肩書きは、努力から逃げる免罪符だったんだよ。

から今日でやめる。

弱者って言葉に守られてる時点で、もう負けてた。

俺はもう、あのぬるま湯から出る。

寒くても、現実を歩く。

結論弱者男性は救うな。放置しろ

救う価値なんて、ない。

同情もいらない。

彼らが変わるのは、誰も構わなくなった時だけ。

優しさは毒になる。

突き放すことこそ、唯一の愛だ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

怒り

腹が立っている。

同性愛という言葉が、いまや商品ジャンルのように扱われていることに。

かつて同性愛を名乗るというのは命がけの行為だった。家族に絶縁され職を失い社会から追い出される危険をありながら、それでも「私はこうです」と言葉にした。

そこには自分存在差し出すほどの覚悟があった。同性愛告白する際の眼差しにはどれだけの恐怖と孤立が潜んでいたか

過去時代において同性愛を公にすることは孤独と対等に生きることを意味した。

それが今はどうだろう。

LGBTQIA+という七文字アルファベットアイデンティティ産業ロゴになっている。

誰もが「多様性」を口にする。確かにそれで救われる人もいる。世界が少しずつ優しくなったのも事実だ。けれどその優しさが免罪符のように使われているのを見ると胸の奥が冷たくなる。

SNSを開けばセクシュアリティコンテンツとして発信する人がいる。ゲイである自分バイである私。その語りのなかにフォロワー数と再生回数が透けて見える。

もちろんそれを語る自由はある。でもそこに漂う“商業”の匂いを嗅ぐたび吐き気がする。

告白したことによってあなたが獲得したのは勇気ではなく注目ではないか

かつて命を削って叫ばれた言葉がいまやトレンドタグになっている。

「発信することは悪ではない」と言う人もいる。

かにそうだ。語ることが誰かの救いになることもある。それでも語り方の軽さに耐えられない。

同性愛を笑いながら告白し、虹色絵文字を添えて投稿される多様性

それはもう闘いではない。

演出だ。

そこにはかつてあった孤独も、痛みもない。

あるのは“見られることへの渇望”だけだ。

承認欲求のものを悪だとは思わない。

だって見てほしいし、理解されたい。

けれど苦しみを消費する文化には怒りを覚える。

悲しみがクリック単価になりマイノリティ視聴率に変換される。それを喜ぶ社会に何の尊厳が残るのだろう。

昔、哲学の授業で聞いた言葉を思い出す。

勇気とは傷を晒すことではなく、傷を見せなくても生きることだ」といっていた。

今のSNSにはその逆が溢れている。

“見せるための傷”が量産され、“共感されるための悲劇”が編集される。

それを「多様性可視化」と呼ぶのは、あまりにも欺瞞だ。

今の社会は優しさの形をして、どこかで異端を飼い慣らしている。「あなたの違いを受け入れる」と言いながらその違いを“飾り”にしてしまう。

それはもはや包摂ではなく同化だ。

フーコー権力構造解体したのは“異端”が利用される瞬間の気持ち悪さを知っていたからだと思う。

今の時代権力企業広告フォロワー数に姿を変えて、もっとかにもっと巧妙に「私たちあなた応援しています」と囁いてくる。あれほど恐ろしい権力はない。

私の怒りは彼らを否定したいからではない。寧ろかつて声をあげた人たちへの敬意を守りたいだけだ。

恐怖に震えながら同性愛告白するあの瞬間の重さ。

それを忘れないために。

私はこの軽薄な多様性ブーム違和感を覚える。

Permalink |記事への反応(1) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

[日記]

昨日(2025年10月8日水曜日)の僕は、いつものように目覚めの瞬間から几帳面だった。

アラームを鳴らす前の微小な筋肉収縮で6時44分59秒に目が醒め、コーヒーの湯温は必ず蒸らし後92.3℃で計測し、トーストの一片は正確に28.4g、バナナは熟度指標F値が2.1に収まっていることを確認してから食べる。

こうした儀式性は僕の一日の基準座標を与える。

 

午前中は机に向かい形式的かつ徹底的に「超弦理論位相的/圏論精緻化」を考察した。

具体的には、ワールドシートCFTを従来の頂点作用素代数VOA)として扱う代わりに、スペクトラル代数幾何言葉で安定∞-圏の係数を持つ層として再構成することを試みた。

まり、モジュライ族 上に、各点で安定∞-圏を付与するファイバー化されたファミリーを考え、その全体をファクタライゼーション代数として捉えて、Lurie 的な infty-functor として境界条件ブレイン/D-brane)を安定∞-圏の対象対応させる枠組みを描いた。

ここで重要なのは、変形理論が Hochschild 共役で制御されるという点で、VOA のモジュラー性に相当する整合性条件は、実は E_2-作用素ホモトピー的不変量として読み替えられる。

従って、運動量・ゲージアノマリーの消去は位相的にはある種の線バンドル自明化(trivialization)に対応し、これはより高次のコホモロジー理論、たとえば楕円コホモロジー/tmf 的な指標によって測られる可能性があると僕は仮定した。

さらに、Pantev–Toën–Vaquié–Vezzosi のshifted symplectic構造を導来スタック文脈で持ち込み、ブライアンのBV–BRST形式主義を∞-圏的にアップグレードすることで、量子化形式的deformation quantizationから∞-圏的モノイド化へと移行させる方針検討した。

技術的には、済んだ小節のように A∞-圏、Fukaya 型的構成、そして Kontsevich 型の formality議論をスペクトラル化する必要があり、Koszul双対性と operadic正規化(E_n-operad の利用)が計算上の鍵になる。

こうした抽象化は、従来の場の理論レトリックでは見逃されがちな境界の∞-層が持つ自己整合性顕在化させると信じている。

 

昼には少し気分転換ゲームを触り、ゲーム物理乱暴さを数理的に嫌味ったらしく解析した。

具体的には、あるプラットフォーマーで観察される空中運動の離散化された擬似保存則を、背景空間を非可換トーラスと見なしたときの「有効運動量写像帰着させるモデルを考えた。

ゲームデザイン上の「二段ジャンプ」はプレイヤーへの操作フィードバックを担う幾何的余剰自由度であり、これは実は位相的なモノドロミー(周回時の状態射の非可換性)として記述できる。

こう言うと友人たちは眉をひそめるが、僕にはすべてのバグ代数的不整合に見える。

コミックについては、連載物の長期プロットに埋め込まれモティーフと数理構造類比を延々と考えた。

例えば大海叙事詩航路上に出現する島々を、群作用による軌道分割として見ると、物語回帰点は実はモジュライ空間上の特異点であり、作者が用いる伏線はそこへ向かう射の延長として数学的に整理できるのではないか妄想した。

 

そう言えば隣人は最近、ある実写シリーズ話題にしていたが、僕は物語世界法則性が観客認知整合しているか否かをまず疑い、エネルギー保存や弾性論的評価破綻している場面では即座に物理的な説明(あるいはメタ免罪符)を要求する習慣があるため、会話は短く終わった。

ところで、作業ノートは全て導来stackのようにバージョン管理している。具体的には、研究ノートは日ごとにGit の commit を行い、各コミットメッセージにはその日の位相観測値を一行で書き、さらに各コード片は単体テストとして小さな homotopy equivalence のチェッカーを通す。

朝のカップ左手から時計回りに3度傾けて置き、フォークテーブルエッジから12.7mmの距離に揃える。

こうした不合理に見える細部は、僕の内部的整合性を保つためのメタデータであり、導来的に言えば僕というエンティティ同値類を定めるための正準的選択だ。

 

夕方、導来スタック上の測度理論に一箇所ミスを見つけた。p進的局所化と複素化を同時に扱う際に Galois作用の取り扱いをうっかり省略しており、これが計算整合性を損なっていた。

誤りを修正するために僕はノートを巻き戻し、補正項として gerbe 的な位相補正を導入したら、いくつかの発散が自然キャンセルされることを確認できた。

 

夜はノートを整理し、Emacs の設定(タブ幅、フォントレンダリングundo-tree挙動)を微調整してから21時30分に就寝準備を始めた。

寝る前に日中考察を一行でまとめ、コミットメッセージとして 2025-10-08: ∞-categorical factorization attempt; correctedp-adic gerbe termと書き込み、満足して目を閉じた。

昨日は水曜日だったというその単純な事実が、僕にとってはすべての観測規律を括る小さなモジュロであり、そこからまた今日位相問題へと還流していく。

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

真面目な話、現代って価値がカネに集約され過ぎている

カネで買えない価値があるべきだと思うのよな。

何か社会貢献したら貢献ポイントがたまってカネで買えないものと交換できるようなの。

わかりやすくは軽犯罪免罪符路上でもろだし御免くらいはいける。

報酬設計次第でカネがなくて人が集まらない、補助金出す財源がないとかも解決

あと、これは金の話でもあるが

高額納税者やらノーベル賞受賞やらの記念硬貨みたいなのガンガン刷れよ

直接の金ではなく名誉を与えるのが大事

勲章だと他人にまで認知されない

Permalink |記事への反応(2) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927233824

知恵熱馬鹿免罪符じゃねーんだぞ?で?説明は?はやくしろよお前が言い出した事だぞ?どう責任取るんだお前なあ?

Permalink |記事への反応(1) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

不登校ガキから大学生になったけど、昔の方が気楽だった

小中ほぼ不登校高校進学校受験してなんとか卒業し、勉強はできたけど特にやりたいことがなかったか進振りのある東大に入った。

小さい時は社会とか人生に対する解像度が低いから、社会は未知の恐怖ではあったけど未知すぎて想像がつかず、我が子の将来を悲観する親の語り掛けにも心は動かず、とにかく学校に行かないで済めばそれで良かった。どうして学校行きたくないのかを自分でもうまく説明できなくて、親を怒らせたり悲しませたりするのは辛かったけど、自分の将来はどこか他人事で、自分大人になることも親が先に死んでいくことも現実味がなかったように思う。

学校に行ったり行かなかったりだったけど勉強はできたか義務教育後も進学して、進学校に行った。最初案の定全然行けなかったけど、授業は進学校だけあって面白かったし、勉強に集中していれば意外と学校も辛くなくて、高校にもなれば生徒も周りの子にそんなに興味ない上に真面目な校風ということもあって、いつのまにかちゃん毎日学校に通えるようになった。高校生の時は、あれだけ不登校だったのに毎日学校行けてるだけで十分だと考えていて、将来については相変わらず特に考えておらず、勉強に追いつけないとか親のプレッシャーとかで泣いている友達にあまり共感できなかった。一応自分毎日朝早くて嫌だなとか塾嫌だなとか当時は悩んでた気がするけど、今思えばそれほど大した悩みではなかったと思う。親が志望校にあれこれ口出してきたのはかなりストレスだった覚えはあるけど、それも今となってはほとんど忘れている。

勉強はできたし都内住みだから東大に入った。色んな授業を受けられるのが楽しかったし、同級生も大体みんな頭が良かったから話すのが楽しかった。交友範囲も行動範囲も広がって、一人旅に出かけたり、運転免許取ったり、アルバイトしたり、自分もまともな人間じゃんと思えるようになった。小中の時は学校に行かなくて済むならそれで良かった。高校生の時は不登校だった時に比べれば高校行けてるだけで偉いじゃんと思えていた。大学生になって、普通人間になれたと思った途端、将来が不安になってきた。しっくりくるサークルがなくて何にも入っていない。勉強楽しいけど研究別にきじゃないか研究者にもなれない。アルバイトガクチカになるようなものではない。自分の強みになるような、特別好きなこともやりたいこともない。不登校だった時に比べれば、という免罪符効果は完全に失われて、同級生と比べて劣った自分に気がついてしまった。

将来のことを考えたり、自分の状況を他者比較できるようになったりするくらい精神的に成長したということなんだろうが、こんなに不安で苦しい今より、現実逃避していることにも気付けないような不登校ガキの頃とか、元不登校免罪符勉強だけしていた高校生の時の方がよっぽど気楽に生きていた。学校に行くという当たり前のことすら出来ずに親を悲しませていた時より今はよっぽどマシな状況で、もし過去に戻れるとしても絶対戻りたくないけど、過去自分はどうしてあんなに将来の不安を感じられずにいたんだろう。高校生の時の悩みを今の自分は忘れているんだから、今の自分の苦しみも将来の自分は忘れているんだろうと思って耐えているけど、悩みのスケールが今後どんどん大きくなっていくんだとしたらそれはそれで苦しい。

不登校に比べたら偉いじゃんという無敵の理論がまだ使えたらフリーターだろうがなんだろうが働いて自立しているだけで偉いと思えただろうけど、普通人間しか東大生になってしまった今は、それなりに稼げる安定した職に就かなければならないという強迫観念のようなものを抱いてしまっている。新たな無敵理論を生み出せない限り、いざ良い仕事に就けたとしても、また出世とか成果に焦って不安になるんだろう。むやみに学歴を積まずに中卒なり高卒で働いていた方が、免罪符効果が続いていたのかもしれないと可能性ばかり考えて現実逃避を試みているが、いまいち効果は薄い。

Permalink |記事への反応(0) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

結局金と依怙贔屓だけがこの優生的なルールを打破して人間らしい生活を送るための防壁となる。

手に入るか分からないものの為にどれだけの時間徒労し屈辱を味わう必要があるのか

人生屈辱なんて必要ないはずなんだよ

しかし嫌な事を一切していない人間いくら金稼いでても根本のところで尊敬される事がない

まり、どっかで嫌な事をしなくちゃならない暗黙のルールになっているんだけど、

でもこれ、貰うもん貰ってたり健康な奴や頭のいい人間免罪符に相当する手続きを踏めば済む話になっていて、

普通に優生的だと思うんだけどみんな見ないふりするよね

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924225159

綺麗ごと抜かしてる奴らはみんな免罪符持ってるから言えてるだけだよ。そこに例外はない

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

過去のどうでもいい罪が忘れられない。

本当にどうしようもない罪が忘れられなくて罪悪感がある。

例えば、小学生の時の林間学校で、濡れたリュックを畳の上に置いてシミになったけど知らんぷりした、とか。

就活面接一社すっぽかしちゃったとか。

運転しててあの時危ない運転しちゃったとか。

あの時貰ったものにお礼の品を渡さなかったとか。

そんなこと今さらどうにもならないし、誰に謝れば良いとかいうのでもない罪が忘れられなくて定期的に思い出しちゃうんだ。

うつ病かな?

でも今までの人生でずっとなんだが。

免罪符売ってたら書いたいくらい。

何とかしたい。何か良い方法はないか教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(16) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250922234135

AI感想書いてもらったわ

①相性が悪いのに旅行した時点で失敗確定

 あなたは「ノープラン&低予算派」、友人は「計画重視&食事も楽しみたい派」。根本から合わないのに一緒に旅行すれば、そりゃ不満しか残らない。

②全部任せたくせに文句を言うのは卑怯

 宿も計画も友人任せ。しかも安い宿を手配してもらって感謝どころか「駅から歩くし」みたいな不満まで出す。任せたなら黙って従うか、その場で希望を言うべき。

③不満をその場で言わずに溜め込むのは子供っぽい

 「歩くの速すぎ」「景色を楽しみたい」――そう思ったならその時に伝えるのが大人。後から「実は辛かった」とグチグチ言うのは未熟。

SNSで間接的に愚痴るのは陰湿

 本人に直接言えず、SNSでわざと相手に伝わるように不満を書くのは幼稚。友人が謝罪したのはむしろ気の毒。

⑤「お金がない」を免罪符にしすぎ

 レンタカー断る、食事質素にしたい、でも旅行は楽しみたい。都合よすぎる。低予算旅行なら「我慢」も必要なのに、自分欲求だけ正当化している。

⑥結局ムカついているのは相手じゃなく自分

 「楽しめなかった」のは友人のせいではなく、「自分が合わない人と旅行を選んだ」ことの結果。責任転嫁しているだけ。

総評

友人はむしろ誠実に段取りを組み、安宿も見つけ、謝罪までしている。「ムカついた」と延々言っているあなたの方がワガママで未熟に見える。もし次に旅行するなら、友人を選ぶ前にまず自分スタイル予算をはっきり決めること。

Permalink |記事への反応(0) | 00:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

ナチスシオニズムハンナ・アーレント

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/articles/c1jz5exkgk9o

モサドアルゼンチンで元ナチス将校誘拐してイスラエル裁判にかけたあたりでイスラエル独善的な異常性に警告を出すべきだったのかもな。ナチスの異常さが際立ってたから影に隠れてしまった感。

この記事にこんな人気ブコメがあったのでイスラエル批判について少し補足をする

ブコメ主は知った上でこのブコメをしているかもしれないけど)

シオニズムとは?

本題に入る前にいくつかの前提知識から19世紀末にヨーロッパで広がったユダヤ人国家建設運動で、それほど新しい思想ではない。背景には、長期のディアスポラ故郷を持たず民族世界各地に散らばること)と反ユダヤ主義歴史があり、特にロシア帝国でのポグロムユダヤ人虐殺)や西欧社会での差別拍車をかけた。ナチスによるホロコーストはこの運動に大きな正当性を与え、多くのユダヤ人パレスチナへの移住国家建設を求めるようになる。1948年イスラエル建国宣言され、シオニズムはその大きな第一目標を達成する。

シオニズムネタニヤフ政権

ネタニヤフ政権は、右派リクード党や宗教右派を中核に入植地拡大を支持する勢力による連立政権。その支持層には、国家安全保障を重視し、ヨルダン川西岸地区併合パレスチナ自治の縮小を容認・推進する層が多く含まれている。

本来シオニズムの「ユダヤ人が自らの国家を持つ」という当初の目的をすでに達成しているが、現在ネタニヤフ政権シオニズムを「ユダヤ人領土拡張」と結びつけ、その名のもとに周辺地域への侵略支配正当化に利用している状況となっている。ヨルダン川西岸での入植地拡大やガザ地区での軍事行動は、単なる安全保障上の対応だけでなく「シオニズム継続的使命」として位置づけられ、内部的正当化を行っている。

この拡張路線には宗教的聖地が深く関わっており、エルサレムユダヤ教キリスト教イスラム教聖地が集中する場所であり、イスラエル東エルサレムを含めて「不可分の首都」と主張している。また、ヨルダン川西岸にはヘブロンベツレヘムなどユダヤ教にとって重要聖地があり、宗教右派は「神が約束した土地を取り戻すことこそシオニズムの使命」と訴える。当初は近代的・世俗的な民族運動だったシオニズムが、宗教的使命と結びつくことで、より強固な排外的ナショナリズムへと変質している結果が現状の強硬路線となっている。

ハンナ・アーレントとは

ここでやっと本題となるハンナ・アーレント(1906–1975)という女性について紹介する。ドイツまれユダヤ系政治哲学者で、ナチス迫害から亡命米国拠点活動した。彼女の最も大きな特徴は自身ホロコースト経験したユダヤ人でありながら、シオニズムアイヒマン裁判に対してともすれば「反イスラエル」とも取れる警鐘を鳴らし続け、それ故に特にイスラエルにいるユダヤ人から強い反発を受けたということ。

イスラエル建国への警鐘

アーレントイスラエル建国のものには一定の理解を示したが、その進め方と国家像に深い懸念を抱いていた。アーレント危惧したのは、イスラエルユダヤ人のみを中心とした排他的民族国家となり、軍事力安全保障を最優先することで、長期的な孤立アラブ諸国との恒常的な対立を招くこと。アーレントは、パレスチナにおけるアラブ人との共存模索し、多民族的な政治共同体を構築すべきだと主張していた。また、彼女被害者としての歴史を過度に強調することが、自らが加害者となる可能性を軽視する結果を招くと指摘し、歴史的な悲劇記憶免罪符として機能する危険性も説いていた。

アイヒマン裁判と悪の凡庸

アイヒマン裁判は、ナチスの高官アドルフ・アイヒマンユダヤ人大量虐殺の実行に関与した罪で1961年イスラエルで開かれた裁判アイヒマン戦後アルゼンチンに潜伏していたが、モサドによって捕えられエルサレムで裁かれることになった。この裁判は、ニュルンベルク裁判以来の大規模な戦争犯罪裁判であり、単なる個人刑事責任を超えたホロコースト全体の歴史検証の場ともなった。

アーレントはこの裁判取材し、『エルサレムアイヒマン』にまとめた。この中でアイヒマンを「悪の凡庸さ」の典型とみなし、彼を冷酷な悪魔ではなく命令に従い思考停止した官僚人間とした。つまり、深い憎悪や悪意ではなく「考えずに行動する」ことが大量虐殺に加担する原因となる、と主張したのだ。これはイスラエルシオニズム観点からすれば、自分たち悪魔的な絶対悪被害者であり、そこから立ち上がったユダヤ民族、そしてイスラエル建国というアイデンティティに反するものであり猛烈な批判さらされる。さらアーレントは、イスラエル政府が裁判を自らの正当性証明に利用した点、またユダヤ人指導層(ユダヤ評議会)がホロコースト部分的に関与していたことを批判的に論じたことが、批判拍車をかけることとなる。

アーレント懸念現実

アーレントは多くの批判さらされたが、その批判的推測や警鐘現実のものとなっている。

シオニズムに基づいたイスラエル建国に対する懸念

→周辺のアラブ諸国との絶え間なく続く紛争

被害性の強調が自身の加害性を認識できなくする

シオニズム正統性の核とした周辺諸国他人種の軽視。

イスラエル自体凡庸な悪への転化

ナチス象徴とするような凡庸な悪へのイスラエル堕落

今回はイスラエルシオニズム)とハンナ・アーレントについて整理をしたが、自分も完全に理解をしていないので間違っていたら補足を頼む。

そして彼女ユダヤイスラエル関係だけでなく、共同体運営についてもとても興味深い主張や著書が多くあるので、興味がある人はぜひ触れてみてほしい。(とはいえ共同体のあり方は、ネット前後でかなり異なるので彼女思想が今もそのままは通用しないが・・・

全体主義の起源1951年)』と『エルサレムアイヒマン1963年)』は特におすすめだ。

多くの場合、起こってしまたことに対する警鐘はそのはるかから鳴らされているのである

しかし、それを無視し時には批判することで風化し、実際に起こってやっと振り返ることしかできないのだ。

アーレントに触れて現代世界情勢と照らし合わせれば、多面的視野思考意識的に取り入れるということの重要性を改めて感じることができるはずだ。

Permalink |記事への反応(1) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

移民もっと増やしましょう!クルドブラジルナイジェリア系大歓迎!

そしてかつての治外法権のように、彼らには何してもいいという免罪符を与えましょう

日本日本人に何をしても罪にならないようにすべきなのです!

それが日本の受けるべき罰だ!

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250914010322

あなたのしていることは無断転載です。

すぐに削除してください。

[増田保存部]という言葉免罪符にしているつもりですか。

Permalink |記事への反応(1) | 07:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

香港民主派批判する文章AIに書かせてみた

モデルはGPT5-mini

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

香港民主派は、かつての理想勇気象徴として称賛された。しかし、2014年以降の運動特に2019年の大規模デモの展開を振り返ると、その戦略的倫理的欠陥が明白であり、結果的香港社会に深い分断と喪失をもたらした責任は免れない。

第一に、運動の主要な訴求が「民主」「自由」「普選」であったとはいえ、それらを掲げるだけで現実的に何を達成できるのかという計算が甘かった。スローガン大衆共感を掴むための強力な道具だが、政治的成果をもたらすためには、法制度や行政の細部にわたる実務的戦略交渉力、持続的な市民基盤の維持が不可欠である2019年の抗議は街頭での熱狂を生んだが、同時に組織的意思決定と長期戦略の欠如を露呈した。区議選での勝利一時的国際的関心は得たものの、それを生かして構造的変化を引き出すための冷徹政治的駆け引きやバックチャネル交渉が十分であったとは言い難い。

第二に、運動内部の倫理観表現方法問題があった。市民の不満の矛先を大陸出身者や観光客など「外的」な存在に向けるような言説や行動は、短期的には連帯を生むことがあっても、長期的には社会の分断を深める。経済社会制度問題を外部の「他者」に転嫁することは、根本原因の解決を遠ざけるだけでなく、運動自体正当性を傷つける。マナー越境出産観光客の振る舞いへの怒りは理解できるが、それをヘイト排斥にまで発展させた一部の言説は、民主的な主張の正当性を弱める愚行である

第三に、指導部の責任感の欠如が繰り返された。政治運動において真の指導とは、常にストリート熱狂を冷静に管理し、交渉の場で最大限の利得を引き出すことを意味する。だが、抗議行動はしばしば過激化し、象徴勝利を追うあまり現実的妥協点を見逃した。対話の場を軽視し、敵対的な態度を堅持した結果、北京香港政府は強硬手段で応じる口実を得た。政治相手との力関係交渉であり、市場価値支持率が高まった時にこそ最も効果的に要求を通すチャンスがある。民主派はその「売り時」を逃し、ストリートでの優位を政治的成果に変換できなかった。

第四に、運動が掲げた価値現実の行動との乖離だ。自由人権を訴える運動が、同時に排他的言動選民意識を育んでは説得力を失う。自由を求める者は、異なる意見出自を持つ同胞とも共に生きる術を示すべきであり、対話包摂を拒むことは自らの主張を脆弱にする。民主派の一部に見られたナルシシズムイデオロギー的硬直性は、運動の幅を狭め、支持層の拡大を阻んだ。

第五に、外部へのアピール戦略の未熟さも目立つ。国際社会の同情は短期的な注目をもたらすが、実効的な支援圧力に結びつくとは限らない。民主派国際的な関心を最大限に政策転換へ結びつけるためには、国内制度的弱点を突き、継続的外圧誘導する繊細な外交戦術必要だ。だが現実は、メッセージ断片化し、海外での同情もやがて疲弊していった。結果として北京は「内政問題」として一方的に行動する余地を得た。

最後に、結果として香港社会が被った損害は甚大である運動短期的に香港公共空間コミュニティの結束を傷つけ、国内外の投資や信頼にダメージを与えた。長期的には法的な締め付けや経済教育の変化をもたらし、多くの若者海外へと道を求める原因ともなった。もし運動目的が真に香港のより良い将来であったなら、ストリート正義感現実政治の中で如何に制度化するかにもっと注力すべきだった。

批判運動を完全否定するものではない。香港若者たちが不公正に声を上げたこと、政治参加を求めたことには尊重必要だ。しかし、尊敬と同情は免罪符ではない。運動リーダーと支持者は、過去の過ちと戦術的失敗を冷徹検証すべきだ。感情の高まり正当化材料にして無計画な行動に走るのではなく、具体的な政策提言制度改革案現実的交渉戦術を整えることが、次に類似課題に直面したときに初めて意味を持つ。

要するに、香港民主派理念だけで道を切り開けると誤認した。理想重要だが、政治は血肉のある力学である情熱に溺れる者は、しばしば長期的な勝利を失う。香港の将来を真に案じるなら、まず自らを律し、社会全体の信頼を再構築する責務を負うべきである

Permalink |記事への反応(0) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

日本政府免罪符販売をするべきだ

免罪符収益社会保障費にあてる

Permalink |記事への反応(0) | 01:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250908180829

すごい。私の主張のために、こんなに丁寧に時間をかけて反論してくださったんですね。ありがとうございます論点をまとめてみました。

1.結婚出産義務自由

あなたは「教育・勤労・納税」に準じて出産義務だとしています

ただ、憲法法律上出産結婚義務ではありません。国家的に人口を維持する必要があるのは事実ですが、それを個人に「道徳的義務」として背負わせるのは乱暴です。

一方で、社会全体が少子化で苦しむ中、子を産み育てる人々が社会を支えているのも事実です。だから感謝支援必要」という議論は成り立ちますが、それを「産まない人=寄生虫」とまで言うのは論理の飛躍です。

2.生き方多様性承認

私の主張は「自分人生の目的を持つことで、他人選択に振り回されない」という点に重きを置いています。これは個人尊厳を守る考え方から来ています

あなたはそれを「幻想」「逃避」と切り捨てていますが、それは「社会的貢献の形は一つ=結婚出産労働」という狭い価値観から来ています

実際には、社会への貢献は教育芸術医療ボランティア納税地域活動 など多様な形があります出産育児はその中の大きな一つではあるけれど、唯一の正解ではありません。

3. 「免罪符」という発想の危うさ

免罪符」という言葉は、そもそも「産まないのは罪」という前提があるからこそ出てきています。でも、産むか産まないか本来罪と罰」の話ではなく、価値観や条件による選択の話です。

「産まない=社会寄生虫」というのは、社会を「再生産のための装置」としか見ていない発想です。人間存在をあまり機能的に見すぎている。

「産まない代わりに社会にどう責任を果たすか」を考える姿勢の方が、はるか成熟したスタンスだと私は感じます

まとめ

出産社会にとって大切な営みだが、個人義務ではない。

社会的貢献の形は多様で、出産育児はその一つ。

免罪符必要」という発想自体が不健全で、むしろ自分はどう社会に関わるか」を主体的に考える方が建設的。

寄生虫」的な断罪は、社会の持続性への不安の裏返しだが、個人尊厳自由を軽視しており危うい。

いかがでしたか

まあ、1分でAIにまとめてもらったんですけどね。

これ以上はお互いの価値観をぶつけ合うだけで、おそらく何を言っても対話にはならないと思います

お互い自分の信じるものを胸に生きていきましょうね。

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908175549

からだが意味分からん

子どもを産まないことに対して免罪符必要なの?個人選択の自由なのに??

実質的教育、勤労、納税に続く義務の一つだろ。

 

これは女性差別でも何でもない。

男で働いてない奴、仕事ちゃんとしてない奴は一人前として扱われない。

一方で女はなんか派遣とかパートでだらだらやってても男のようには咎められない。

なんでかって女はなまじの労働より出産育児の方が価値ある仕事からだよ。

そこをキャンセルするならよほど別のことに打ち込んで意義を示さない限り

男の場合の「仕事ちゃんとしてないカス」程度の白眼視はされる。

 

そうではなくて、人生の目的があれば周りの生き方に振り回されなくて済むということが言いたいだけ。

こういうのもまあ幻想だよね

男にしろ女にしろ社会を維持して周りの人に役立つ活動してる人間が一番偉い

それ以上の価値目的を見つけたって言うならそれは勝手だけど

殆ど人間はそういう幻想を逃避先にして結局幻想空中分解してる

  

でも人によって大切にしてることも違えばキャパも違う。

不妊治療をしても授かれない人もいれば、まともな親の元に生まれ世代連鎖を止めたいと思っている人もいる。

こんなのって

勉強したくても出来ない知的障害もいる」

労働したくても出来ない身体障碍もいる」

って言ってるだけで

そりゃいるはいるけどお前と何の関係があるのそれ?

って話だよね。

 

勉強したくても出来ない知的障碍者いるから私も勉強しなくていい」

労働したくても出来ない身体障碍者いるから俺も働かなくていいんだ」

これはおかしいだろ。

お前は出来るんだからやろうね?お前と別の条件の人の話をしてどうする?

で終わりだろ。

   

 

そもそも産みたくないから産まないという理由だとしても責められるいわれはない。

社会寄生虫と言うべきだ

社会継続性や回り持ちを前提にした社会福祉を受ける資格道義的にはないだろ

 

国のために産めよ増やせよという考え方なら戦争中と同じ。

バカが良くやるレベル詭弁

社会のための基本的道徳戦時中「にも」守っていたからといって

戦後にその道徳を守らなくていいことにはならない。

産まず増えなければ社会はこわれゆく。 

 

個人1人が産まない選択をしたところで政治が変わらなければ少子化は変わらない。

「俺一人が投票しなくても大勢に影響はない」

「俺一人が道にごみを捨てても大した問題じゃない」

という典型的カス詭弁

 

こういう社会に甘え切ったカスの言い分は

他の人間は同じように甘えないという前提によってのみ成立するので

社会の中で最も軽蔑されるべき寄生虫身分になるのは当然

 

だったら自分が不幸にならない生き方責任持って全うしていくべき。

利己性に居直り社会への貢献を拒絶するなら

社会にも期待せず公的サービスを受けないことが筋だが

こういう寄生虫はなんだかんだ屁理屈をこねながら

貰いは全部受け取り支払は拒絶するというだらしない人生を歩みがち

Permalink |記事への反応(2) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908173936

子どもを産まないことに対して免罪符必要なの?個人選択の自由なのに??

そうではなくて、人生の目的があれば周りの生き方に振り回されなくて済むということが言いたいだけ。

子育てしながら自己実現している人もいる、それはそう。でも人によって大切にしてることも違えばキャパも違う。不妊治療をしても授かれない人もいれば、まともな親の元に生まれ世代連鎖を止めたいと思っている人もいる。そもそも産みたくないから産まないという理由だとしても責められるいわれはない。国のために産めよ増やせよという考え方なら戦争中と同じ。個人1人が産まない選択をしたところで政治が変わらなければ少子化は変わらない。だったら自分が不幸にならない生き方責任持って全うしていくべき。その代わり子育て世代への支援に繋がることは積極的にしていくし、末代として自分のケツは自分で拭いて生きる。誰かに石を投げられる筋合いは無い。

Permalink |記事への反応(2) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp