
はてなキーワード:優先席とは
最近見た、「妊婦なのに優先席で譲ってもらえなかった」っていう投稿。
妊娠中であることは、きっとマタニティマークで伝えていたはず。
不謹慎かもしれないけどマタニティマークを見ると、なんかモヤっとする。
お母さんと赤ちゃんがにっこりして、ふわっとしたピンク色で可愛いデザインのやつ。
このデザインを見ると、
「妊婦=ハッピー🥰」っていうイメージのほうが強く出ちゃってる気がする。
でも、本当に伝えたいメッセージとズレてない? って思ってしまう。
自分のためじゃなく、“見る人に気づいてもらうためのマーク”。
“察してね”みたいな雰囲気任せの可愛さでごまかしてるように感じるときがある。
電車での反応も変わるかもしれない。
少なくとも、「あ、つらそうだな」って理解できる気がする。
まあ、もちろんこれは冗談だけど、
何を伝えたいのかが、ひと目でわかるデザインって大事だと思う。
今のマタニティマークは、2006年に厚生労働省が公募で募集して、そこから選ばれたデザインらしい。
たぶん自分が選ぶ側でも、当時ならあの可愛らしいデザインを選んでたかもしれない。
というのも、当時は今よりも「少子化」が深刻な課題として注目されていて、
「子どもを産むっていいこと」「妊婦さんは社会みんなで応援すべき存在」っていう空気を打ち出したかったのかもしれない。
ただ、昔は「みんなが通る道」だったから、あの可愛さも成立してた。
でも今は、子どもを産まないという選択肢も、許容されるようになってきた。
そんな時代に、「妊婦=祝福される存在です」っていう前提が透けて見えると、
その点で言えば――
交通機関の優先席にある妊産婦マークはシンプルで伝わりやすい。
また、ヘルプマークを見てほしい。
ブロッキングみたいなのあるし
キャラは餓狼伝説 Fury of wolves?みたいな最新版のやつのほうが日本向けで良い
優先席に座る
もともと両隣に座っている人たちが死んでいたらどうすべきなのかな
改札を出て思う。
https://gist.github.com/sawahg657/e02ea6e1318bb6c319b82b69560c1bee
https://gist.github.com/sawahg657/ec6bcde5f07376e2a38dae33cf03c1f5
https://gist.github.com/sawahg657/0aa4248f3b6254c5ee6ca651abf412e2
https://gist.github.com/sawahg657/a4b910bbacc6df6b41d5a137987c29d4
ワイも電車で体調フラフラになった時に、優先席でもなかったけど目の前の人にお願いして替わってもらったよ。ワイの顔面は蒼白だったはず。なんか飲み物までくれたような記憶がある。
混雑していて優先席まで行けず、この人も立ちっぱなしだろうな、と思ったその瞬間。
その人は、はっきりと、でも穏やかな声でそう言った。
すると、座っていた2人がほぼ同時に立ち上がった。
周りの人も自然に道を開けて、その妊婦さんは無事に座ることができた。
私は衝撃を受けた。
ポイントは、特定の人を指名せず、明るい声ではっきり言うこと。
日本人は優しい。
ただ、気づいていないだけだと思う。
下を向いてスマホを見ている人には届かない。
でも、声なら届く。
遠慮して倒れるより、押しのけて座るより、
優先席ではない場所で、自分の席を譲らずに、若い女性に対して、明らかに障害があるように見える人(杖をついているなど)に席を譲るよう促す高齢者がよくいる。
自分が座ったままでいいと思い込む一方で、相手を選んで譲るよう強いるのは、非常に卑劣な行為だ。自分ができないことを他人に押し付けるべきではない。
自分が妊婦だった時と、今ベビーカー拒否する小さい子どもを抱っこしているときも含めて優先席の前に立って席を譲ってもらった事は一度もない
でもそれって当たり前なんだよな
「優先席だから譲らなくちゃ」と思って実行に移すタイプの人間はそもそも優先席なんかに座らないから
優先席に座ってるのは大きく分けて「譲れと言われた時に正当な理由で断れる自身があるやつ」か、「譲れと言われたところで譲る気もないうえに全くダメージを負わないタイプ」の人間しか座らない
実際今まで何回か席を譲ってくれたのは優先席じゃないところから声をかけてくれた人(驚くほど全員男性)だけだった
普通に断れるけど?だって優先席でもないなら(というか優先席でも)何の義務もないし座るか譲るかは俺の自由だろ
自発的にしか譲らんが、俺は逆ギレの達人なので譲れって言われた瞬間に沸騰してヘソ曲げて頑として座り続けると思う
人生で一度もそんなこと起きたことないしこれからも無いと思うけど、臆面もなく俺に譲ってくれとか言える元気がある時点でそいつはテイカーであって譲る対象外なんだよな
顰蹙を買うかもしれんが、車道をかたくなに制限速度で走るようにぶっちゃけ人類は悪人しかいねえから正しいことっていうのは貫くと必ず顰蹙買う、その覚悟くらいしとけクソ雑魚
まあ俺は自分にメリットがあると思ったときは飲み会だろうと何だろうと参加するし断るときは断るだけだけだな
つーかマジでそんな状況実際にはあり得ないし、億が一あったとしても周りの正義マンが絶対勝手に譲ったりとかするから問題ねえよ
わかる。
立ってると危ないし邪魔だし、空いてるなら座ったほうがいいと思う。
妊婦とかはむしろ優先席じゃなくたって譲る人が多い気がするけどな。
そもそも、乗り物って座ってシートベルトして乗るのが普通なのに、立って乗ってる時点で異常なのに、そこを座るなという運用は悪手。
何なんだこいつら
こいつらに名前つけたい
・全員がルールに従えば上手く動くと信じている
・ルールに従わない奴を見下している
ChatGPT曰く
権威主義的パーソナリティ(Authoritarian Personality)
とか、うーん
対立軸を作るとしたら
1.このルールは絶対である、皆で決まったルールであり、ルールを守るべきである
2.このルールを全員が守れば上手くいく
3.ルールを守らないものを排除する必要がある、啓蒙や取り締まりも必要
vs
1.このルールはコンセンサスが取れない、勝手に誰かが言ってるルールだから、守らない人も居る
2.現実に即した運用が必要、あるいはコンセンサスが取れるルールに変更するべき
ChatGPTいわく
と言われた、割と合ってるかも
法律は好きなんだけどね、かなり考えられてるし極力自由は奪わないから
法律まで落とし込めてないルールは、つまりマナーと同じ嫌悪感があるのよね
せめて納得できるルールになってればいいのに、規範主義者のやってることは「勝手にルール決めて、やってない人を見下す」でしかないんだよね、行儀良いようで居て人間性がクソなんよ
謎に攻撃性が強いし
ああ、これあれだ、失礼クリエイトってやつか
スッキリした
改めて特徴
・コンセンサスが得られていないのに、逸脱した人を見下し攻撃する
____
エスカレーターの件、この前「にほんすごい」系の動画見たときに「日本は片側を空けてマナーが良い、思いやりがある、うちの国でもこうしてほしい」みたいな意見あって笑ったわ
本当に立ってるのきついなら席譲ってほしいって言えばいいのに言わないで匿名ネットで文句を書く
妊婦に席譲ってほしいという話なのに妊婦に席譲ってほしいと書かないで「「優先席いらなくね?」と書いてしまう
性格終わってて草