Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「候補」を含む日記RSS

はてなキーワード:候補とは

次の25件>

2025-11-24

最近ウインドウズかな漢字変換がとてもおバカなんだが・・・

なぜに?変換候補出してくる順番がおかしくて超マイナーな読みみたいなのが最初に出てきたりする。とても違和感ある。Win1125H2だけど

Permalink |記事への反応(1) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

保育園に通う子に初めての「図鑑」を買い与えようと思うんだけどお勧めある?

親も慣れ親しんでいた出版社のものがいいと思って、かつて買い与えられていた図鑑の最新版は今どんなかな…

今の所絵本みたいにかわいい挿絵が多く、漢字も少なめで読みやすそうな「プレNEO」っていう未就学児から対象シリーズがあって気になっている。

物事の働きだけでなく、ひらがなもついでにどんどん覚えてくれるかな。

追記

沢山のコメントありがとうございます

きょうの昼までにあったアドバイスには全部目を通しました。

今の所、皆さんの意見を取り入れて検討しているのは…

  • 一人でもサクッと手に取れそうな軽めの「はじめてずかん」のようなもの、もしくは、最初元増田が気になっていた「プレNEO」の中で身近かつ実用的なトピック(不思議 or生活図鑑)を候補に入れている
  • 買い与えるという考え方をやめ、まず本屋図書館に行き、子に実物を見てもらってからにする
  • 最終的には、親である元増田子供の両方ともが興味をそそられた本を選んであげたい
  • お値段がそこそこ張るみたいなので、初めに買うのは多くても3冊までにする

子供情報が足りなすぎてお勧めするにも難しい、というご意見を頂いたので付け加えておきますね。

Permalink |記事への反応(20) | 02:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

X(旧twitter)の居心地が悪くて移住したくなった

リアルライフで仲間外れされて生きてきた俺だが

10年以上使い続けてきたtwitter(現X)でも仲間外れなんでもうやめたくなってきた

Xで話題にされるもの自分の考えが合わなさすぎるというか

一部のアルファツイッタラー自己顕示欲満たすためだけに使ってるコミュニティしかなってないのがキツイ

移住したいんだがどこに行けばいいんだろうな

 

個人的自由主義リベラル個人主義なので最近twitterで主流になってる保守言論がかなり拒否感があってつらい

と言うか陰謀論なっちゃうんだけど正直ステマ臭い

(買収前は民主党方向のステマ臭かったけど、今は自民党系のステマ多数派工作で、どっちにしろあかんわって感じ)

 

これは更に陰謀論アルミホイル巻き巻きになるけどgoogleステマもはびこってるだろあそこ

google以外も企業印象操作が凄い臭い、ノリも気持ち悪い

リベラルから企業がなにがしかの影響力を持ってるのも気持ち悪いって思う

 

後はVipperとかニコニコとかの悪乗りがひどい方のオタクの濃度が上がって肌に合わなくなってきた

自分は専門板系の2ch住人・自アン民だったのであのうすら寒いノリ大嫌いなんだよね

若い人たち他所行ったせいなのか知らないけど老人濃度が上がってノリがキツイ

で、そう言う人が凸文化なのか知らんけど大量の誹謗中傷で気に食わない人を潰してしまおうってノリが治安が悪い

若い人もやってるんだろうけど系統は結局VIPPERの亜種なんだろう)

 

そして特にXは絵描きとかの権力が強すぎて、それ以外の人が利用してるメリットが少ないのも使ってて虚無感を覚え始めてきた

TLと言うシステム的にイラストは表示幅とれるのとプレビューいいねを集めやす特性からイラスト占有率が高くなるから

結果として絵描きフォロワーを集めやすくて、その結果として発言の影響力が強くなる傾向があると思うんだけど

別に絵描きの事好きじゃないし他の人が埋もれるから、興味がないと邪魔しかない

あと絵描きでもない一般人自分が呟いても価値がない場所でもあるんだよね

 

あとはシャドウバンのせいで何書いても意味なくなったよね

 

昔はなんとなく検索で新しい人見て繋がっていたSNSだったけど

そう言う新しいつながりってのは期待できなくなったのが結構使ってて虚無感が増えた原因ではある

他のSNSと同じく現実の繋がりがある人は楽しめるけど、そうでない人にとっては閲覧用でしかなくなる

SNS”としての楽しみはなくなってきてるよねっていう

 

しかしだとして、どこに行けばいいのかなとも悩んでいるところ

BlueSkyが人気らしいけれどAI問題から絵描き移住してるらしいか絵描きが好きじゃない自分は合わなさそうな感じがしてる

Misskeyはニコニコみたいなノリが強そうでさら気持ち悪い、Xよりも雰囲気気持ち悪そう

タイッツーはありえないでしょ

マストドンオワコン

Mixi2(笑)

とは言え他に候補がなさそうだからその中から選ぶしかないんかな

まじでどこが一番マシなんだろうか

Permalink |記事への反応(4) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

なぜか上から目線男性増田

投稿増田実家は太いけどお金稼いでる男性(Aさん)と交際間際、実家頼れるけど男性の稼ぎが良くて悪いことはないな〜と独り言書いてたら、いきなり男性増田が「裕福な女性を養う理由が分からない、あなたは彼に何も与えられてない」って言ってきた

その時はなぁなぁで流してたが、よく考えれば貧乏男性増田になんで上から目線で「養う理由が分からない」って言われなきゃいけないんだよw

お前はAさんじゃないだろ?

増田を養う価値があるかどうかはAさんが決めることなのになんで通りすがり増田にあれこれ言われんといかんのだ、と腹が立ってきた

私はAさんから「この女はこちらに色んなものを与えてくれる」と判断したので交際候補として食い込んでるんだよ

から奪うことしか考えないケチ貧乏チー牛は人格まで終わってるな

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

iPhone日本語変換

そんな言葉入力した覚えはないのだが、文章の中で「おなにー」と入れると「アナニー」って変換するのどうにかならないか

単独で変換したら「オナニー」と変換するが文章の中で変換すると候補に「オナニー」って言葉ないのも納得いかん。

エロ小説書く時に性器オナニーしてる描写描きたいのに肛門でしてるような変換ミスになるのが嫌すぎる。

これに限らずiPhone入力した読みが候補に含まれずぜんぜん違う読みの変換候補ばかり出してくる事が多いし増えてる。

どうにかならないものか。

Permalink |記事への反応(1) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

温泉旅行に行きたいが

全く決まらない

目的ボードゲーム合宿、昼間はカラオケかい

お気楽なもんなんだけど

全員住んでいる場所バラバラ

東北方面中部以西にはちょっと行きにくい

今の候補岐阜県愛知県長野県あたりだが

これも交通の便等々考えると刺さりにくく

雪深いところだとスキーに走りそうな人がおり

あと帰れるかどうか不安になってしま

それとクマね、クマ怖い

うーん困った

Permalink |記事への反応(1) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

anond:20251121210608

昔は派遣で次々女の子を入れて社員の嫁さん候補にしてた

から結婚したら辞めるのが暗黙の了解だった

今は正社員なのに派遣女を嫁にするのは負け組という認識なので難しい

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

複数候補比較した結果、

「レパン」が最も略称としてバランスが良いと考えられます

定理

短く呼びやすい(2拍で明瞭)

語感が自然可愛い

意味の推測がしやすい(語頭の「レ」と「パン」の要素が明確)

他の候補と比べて外部の専門用語と衝突しにくい

「レーパン」も自然な略ですが、自転車専門用語との衝突が強いため、一般会話での誤解を避けるなら「レパン」が最適です。

https://www.cohart.com/cuoivochochavietsub/profile

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121000121

では具体的にどんな台湾有事シナリオなら要件を満たしそうか

いくつかモデルケースを作って「この場合はほぼアウト/グレー/ぎりぎりセーフ」みたいなライン引きも一緒に整理してください

0. 前提のルールをもう一度だけ整理

存立危機事態(=限定的集団的自衛権)」の3要件は、ざっくりこうです:

ここに当てはまりそうかどうかで

くらいに分けてみます

ケース1:台湾ローカルの小規模衝突(米軍はほぼ不介入

想定シナリオ
要件チェック
⇒ 分類:ほぼアウト

集団的自衛権での武力行使はほぼ無理

あり得るとしたら、「周辺事態重要影響事態」として、

後方支援避難支援情報提供などにとどまるイメージです。

ケース2:台湾本島への大規模侵攻+米軍グアムなどから関与(日本本土は無傷)

想定シナリオ
要件チェック
⇒ 分類:ほぼアウト〜グレー寄り

技術的には「台湾日本と密接な関係にある『他国に準ずる主体』だ」とか、

台湾陥落は日本の存立を危うくする」と論じる余地ゼロではないですが、

現行の政府説明国会答弁からすると、ここでいきなり存立危機事態認定するのは相当ハードルが高いと思っておいた方が現実的です。

ケース3:台湾封鎖+日本向けシーレーン通信インフラが半分以上止まる(在日米軍攻撃されない)

想定シナリオ
要件チェック
⇒ 分類:グレー〜ぎりぎりセーフ候補

「封鎖が日本の存立を脅かす」として、政府が 「存立危機事態になり得る」 と答弁してきたのはまさにこういうパターンに近いです。

ただし、①(密接な関係にある他国への攻撃)をどう構成するかでまだ議論余地があるので、理屈は立つが政治的には相当繊細なゾーン

ケース4:台湾有事を口実に在日米軍基地ミサイル攻撃される(日本本土被弾

想定シナリオ
要件チェック

ここは、もはや集団的自衛権の前に個別的自衛権ドンと立つケースです。

⇒ 分類:ほぼ確実IN(ただし集団的自衛権というより個別的自衛権が主)

が二重に成立し得る状況です。

実務的には「どのラベル説明するか」の問題になり、

台湾有事理由にした対日攻撃が来たら、自衛隊が反撃しない選択肢はほぼない」レベルと言ってよいゾーン

ケース5:台湾侵攻+日本船舶海保けがピンポイント攻撃される

想定シナリオ
要件チェック
⇒ 分類:ほぼ確実IN(ただしこれはほぼ純粋個別的自衛権案件

このケースは「集団的自衛権の線引き」というより、

台湾有事に巻き込まれ日本が直接殴られたらどうするか」という話になります

ざっくり位置づけの一覧

ケース 中身存立危機事態集団的自衛権)として
1台湾外島で小規模衝突・米軍不介入 ほぼアウト(重要影響事態まり現実的
2台湾本島侵攻・米軍は遠方から関与、日本無傷 ほぼアウト〜グレー(理論構成可能だが政治的にかなり重い)
3台湾封鎖+日本向けシーレーン通信に致命的打撃 グレー〜ぎりぎりセーフ候補政府が「なり得る」と言いそうなライン
4台湾有事を口実に在日米軍基地日本本土ミサイル攻撃 ほぼ確実INだが、主役は個別的自衛権日本防衛)。CSDも併存し得る
5台湾有事現場日本船舶海保自衛隊だけ攻撃 ほぼ確実INだが、これも基本は個別的自衛権の枠組み

最後にざっくりまとめると

…というイメージです。

Permalink |記事への反応(0) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

anond:20251120102134

トランプほど明確に軍事介入したくなさそうな大統領もそういないからな、トランプ政権の間がチャンスとは中国は本気で思ってるはず。特にトランプ政権の2期目最後の年に動けば、軍事介入すれば選挙に負けるからトランプもどの候補軍事介入するとは言わない可能性がかなり高い。その間に既成事実を作ってしまえば…とは当然考えられてると思うぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本選挙クリーンにしようとするあまり人件費もまともに都合つかなくなってしまった。裏金作りが横行したのも雑費の捻出目的だという。ポケットマネーで何百万何千万をポンと出せる人間は潔白でいられる。

そこにカルトも目をつけた。信者無料使役できる強みを活かし、ボランティア与党選挙事務所に送り込む。これを断るなら、喉から手が出るほど欲しい即戦力運動員を諦めるだけでなく「信教の自由に反して支持者を分け隔てした」というリスクを背負い込むことになる。支持者を選別して撥ねつけることは政治家にはまずできない。

統一協会はそうやって政治家コネクションをつける。ヤクザならいずれ売った恩以上の実利を要求するわけだが、カルトは“支払い”を求めない。ただただ“権力者と親密な関係である”というアピール材料を、見せかけの権威を欲しているだけだからだ。

宮内庁勝手に品物を送りつけて「皇室御用達の品」と喧伝する商法

「支持の見返りに便宜を与えた」とか「統一協会要求通りに政策を曲げた」とかいうのは、カルト演出鵜呑みにする態度である

森友学園」も全く同じ構図だった。山師みたいなおっさんがアベ大明神様と勝手に擦り寄って、その山師演出をそのまま根拠として野党マスコミの大キャンペーンが始まった。そして何の癒着も出てこなかった。押しかファン相互的な親友かのように粉飾するためにひねり出された小細工がバズワードとしての“忖度である

お前のような下賤なものの支持は要らぬと撥ね付ければ良かったというのは前述のごとく無理な話だ。

妹は「間違いなく兄だと思った。『特定団体に恨みがあった』と聞いて旧統一教会確信した」と振り返った。被害者安倍氏だったことは不思議に思わなかったかとの問いには、「不思議に思いませんでした。母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会機関誌がありました。信者の叔母から選挙時に自民党特定候補に入れてほしいと言われたこともあります」と答えた。

https://mainichi.jp/articles/20251119/k00/00m/040/325000c



安倍氏殺害した犯人やその家族認識もまた全く同様に、カルトによる押しかけ親密アピールそっくりそのまま踏襲している。

政治家安倍晋三功罪殺害事件と無関係検討されなければならないし、ひたすらにアベは悪の根源であったと信じ続ける人びとと今更話すべきことは何もない。

しかし檻の中の犯人にだけはそのレベル認識で留まって欲しくない。カルトにくいものにされて殺人を決意するほど思い詰めた、そこまで真剣な思いがあったということなのだから。「アベざまあ〜」と軽薄に浮かれるサヨクなどはもとよりお前の友ではないはずだ。

どう言い繕ったとしても安倍氏とばっちりである八つ当たりのため、あるいは本当の敵は韓国にいて捕まえにくいから、世間耳目を集めるため、そういう利己的な理由で人ひとり殺した事実犯人は毎時毎秒炙られ続けているか。それとももう何も考えないようにしているか

犯人がくだらないカスみたいな人間ではあって欲しくないと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120095945

選挙時に自民党特定候補に入れてほしい

ここで具体的な候補者名を語ってたら、各紙はそのまま報じるんやろかな?

Permalink |記事への反応(2) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://mainichi.jp/articles/20251119/k00/00m/040/325000c

逆に、教団に財産をつぎ込んだ母親から金を無心されることも度々で、腕にしがみついた母を引きずりながら歩いたこともあった。

必死の形相だった。恥ずかしく、惨めで、つらかった。本当は私に関心なんかないくせに親として偉そうに言ってきました。この人はもう母じゃない、母のふりをした旧統一教会信者だと思いました」。ここまで言葉を吐き出し、続けた。「でも、母の形をしているから私は突き放せなかった」。妹は、静まりかえった法廷でむせび泣いた。

弁護人は「事件時のことを教えてほしい」と切り出した。

妹は「間違いなく兄だと思った。『特定団体に恨みがあった』と聞いて旧統一教会確信した」と振り返った。被害者安倍氏だったことは不思議に思わなかったかとの問いには、「不思議に思いませんでした。母の部屋に安倍元首相が表紙の旧統一教会機関誌がありました。信者の叔母から選挙時に自民党特定候補に入れてほしいと言われたこともあります」と答えた。



これはしゃーない。安倍ちゃんには、森羅万象担当大臣としての責任があるわ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-19

https://anond.hatelabo.jp/20251118224853

中国立場にしてみればトランプの間に台湾何とかしたいに決まっているのでは?だってあんなに明確に国外に兵を出したくない、「アメリカ・ファーストだ」と打ち出している大統領いないもの中国にしてみれば今のうちに何とかしたい、トランプ政権の間が大チャンスに決まっている。

トランプ政権最終年に中国が動く→トランプは当然米軍を動かさない→誰が米国大統領選挙候補になるか知らんが、選挙戦で戦っている中でどちらの候補アメリカ負担の大きい台湾への対処について言及できるわけがない→結局何もなされず

…になるのが目に見えてると思うぞ?

Permalink |記事への反応(1) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-18

anond:20251118055327

🔍候補となる略し方と検討

1. レーパン

語感:軽快で言いやすい。くっきりした2拍で覚えやすい。

メリットレーズン → レー、パンパンで、原語の構造を素直に縮めた形。

デメリット自転車競技用語の「レーサーパンツ(レーパン)」と完全に同音で、文脈がないと誤解されやすい。

2.レズパン

語感:強めの音でインパクトはある。

メリットレーズンの“ズ”を残すことで原語の特徴を押さえている。

デメリット:別の語との連想が強すぎて誤解を生む恐れがあり、一般的使用は避けられる可能性が高い。

3.レジパン

語感:柔らかく耳に残る。可愛い感じ。

メリットレーズンレジパンパンで、自然な音のつながり。

デメリット:「レジ(=レジスター)」を連想やすく、意味が推測しづらい。

4. レーパ

語感:軽くて口に出しやすいが、やや省略しすぎ。

メリットテンポは良い。キャラ名のような可愛さがある。

デメリット:何を指すか分かりにくい。「パン」の要素が薄くなる。

5.ザインパン

語感:やや大げさだが「レーズン」の特徴を残せる。

メリット欧風の響きがありユニーク

デメリット:もはや略になっておらず、原語から離れすぎ。

6. レパン

語感:短くシンプルで語感が良い。覚えやすい。

メリットレーズン → レ(頭音)、パンパン → レパンという構造で、略称として自然

デメリットフランス語で「ウサギlapin)」を思い出す人がいるかもしれない。ただし誤解レベルではなく、むしろ可愛いニュアンスがある。

⭐️ 最終的な結論「レパンを推奨

複数候補比較した結果、

「レパンが最も略称としてバランスが良いと考えられます

定理

短く呼びやすい(2拍で明瞭)

語感が自然可愛い

意味の推測がしやすい(語頭の「レ」と「パン」の要素が明確)

他の候補と比べて外部の専門用語と衝突しにくい

「レーパン」も自然な略ですが、自転車専門用語との衝突が強いため、一般会話での誤解を避けるなら「レパン」が最適です。

Permalink |記事への反応(0) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-15

anond:20251114084623

頭が悪い人に対して「めまいがするほど頭がわるい」と言ってしまうと、君まで頭が悪いようにみえしまうよ

この話題には複数観点がある

アメリカでは自動運転タクシー商業展開しているが、荷物配達までは出来てない。運送業への展開は、法整備も含めて、あと数年はかかると思う)



これらの観点で元コメを読み直すと、そこまで元コメは間違ってないよ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-14

石油が尽きるより経済が恐ろしく感じた

子供の頃から石油が無くなるのでは」と漠然と考えていた。

そういうことをChatGPTに聞くべきだと思い、聞いてみた。すると、

石油が無くなるよりも、高価になって使われなくなる」方が先に起きる可能性が高いという。

そう考えると「経済ってヤバいな」と。

自分ガソリン車に乗っているのも、ガソリンを燃やすのが好きなのではなく、便利で他の車種より安いからだ。これがEVが普及してスタンドも整備されたら乗り換えるかもしれない。

環境問題も人の行動も経済という力?仕組み?が作用している。

人類はかつて氷河期を乗り越えてきた。その後も様々な問題を乗り越え今に至る。

だとすると、石油エネルギー問題もまた乗り越えるんだろうなと希望が持てる。

ただ新たに、経済という価値のやり取りが恐ろしく感じた。

何でも価値として換算してしまう力が恐ろしい。

以下チャットコピペ

結論から言うと、「石油が100年以内に“完全に枯渇する”可能性はかなり低いですが、

“今のように安く豊富に使える状態が続く”とは限らない、というのが現在科学的・経済的な見方です。

---

■ なぜ「完全枯渇」は起きにくいのか

石油は以下の理由で、理論上はすぐには尽きません。

● ① 採れる場所可採埋蔵量)が常に増え続けてきた

技術が発達すると、

「昔は採れなかった場所や深さ」

コスト的に採算が取れなかった油田

から石油を回収できるようになります

→ その結果、埋蔵量はむしろ増えることがある現象が続いています

---

● ② 「経済的に採れる石油」が変動する

石油存在量そのものより、

採掘コストより高く売れるかどうか” が重要

  • 原油価格が高ければ → 採算が取れる油田が増えて“埋蔵量が増える”

  • 原油価格が低ければ → 採算が取れない油田が減り“埋蔵量が減る”

石油の“埋蔵量”は自然科学というより、

経済技術関数になっています

---

● ③シェール革命などで供給源が増えた

2000年代以降、アメリカシェールオイル大量生産できるようになり、

石油ピーク説(ピークオイル)”は大幅に後ろ倒しになりました。

---

■ では、100年後も今と同じように使えるのか?

これは NO になる可能性が高いです。

理由

まり

■ 枯渇ではなく「高価になって使われなくなる」方が先に起きやす

という見方が最も一般的です。

---

科学者・エネルギー機関予測のまとめ
予測者 /機関結論
------
IEA国際エネルギー機関需要2050年以降減るが、完全枯渇は見えない」
BP EnergyOutlook技術進歩により埋蔵量は長期的に維持される」
多くの地質学採掘コスト上昇が先に来る“経済的枯渇”が本質
科学的・経済的には、

“100年以内の完全枯渇”はほぼ起きない

“100年以内に安く大量に使える時代は終わる”可能性は高い

---

もっと簡単にまとめると

石油が“安く”使えなくなったとき、何が代わりになるか?」

—これはすでに世界中で議論されており、用途ごとに代替候補が違うのがポイントです。

用途別にもっと現実的代替エネルギーを分かりやすくまとめます

---

■ 1. 発電の代替

電気をつくる用途石油依存がもともと小さく、代替豊富です。

第一候補再生可能エネルギー太陽光・風力)

  • 国によっては太陽光発電が最安の電源(日本以外では多数)

○ 補助候補原子力(小型モジュール炉SMRなど)

△ 補助:地熱・水力・バイオマス
  • 地域制約が大きいが、長期的には安定

---

■ 2.自動車輸送)の代替

石油が最も使われている分野。ここが一番大事

第一候補電気自動車EV

○ 対抗:ハイブリッドHEV
  • 当面は石油を使うが、使用量は大幅に少ない

特定用途水素燃料電池

---

■ 3. 船・航空の代替

ここは石油依存が「ほぼ避けられない」分野。

第一候補:SAF(持続可能航空燃料)

船舶は:LNGメタノールアンモニア

---

■ 4.化学製品プラスチックなど)

石油が「材料」として使われる分野。

第一候補バイオプラスチック

○ 対抗:リサイクル技術進化

△ 長期的には:CO₂から合成するプラスチック

---

■ 5.暖房工場の熱源

ここも石油依存が大きい。

第一候補電化ヒートポンプ

○ 補助:水素・合成燃料(e-fuel
  • 高温の産業炉など、電化が難しい分野で有望

---

■ 最終結論(用途別に一言で)

まり

石油の全用途を一つで代替できる“万能エネルギー”はない

用途ごとに最適な別エネルギーに置き換わっていく

これが、世界の主流の見方です。

■ 1. 「石油のもの物理的に消える」未来ではない

多くの人が心配するような

地球から石油が完全に無くなって文明崩壊

というシナリオは、現在科学的知見ではほぼ起こりません。

理由シンプルで、

→ 完全枯渇より先に「高くて使えない」状態になる

という構造からです。

---

■ 2.不安本質は「物理的枯渇」ではなく「エネルギー転換の過渡期」

実際のリスクは、

  • 車の燃料が高くなる

といった、移行期間のコストと混乱の方です。

でも、これは長い期間(数十年スパン)でゆっくり進むので、

普通生活者にとっては「徐々に切り替わっていく」感覚になりやすいです。

---

■ 3.世界はすでに“石油のない世界”の準備に入っている

実際、世界中のエネルギー政策

  • SAF(航空燃料)

への転換を前提に動いています

石油を使わずにどう暮らすか」は、

もう “未来想像”ではなく“今の計画” になっています

---

■ 4.技術が進むほど、むしろエネルギー豊富になる可能性が高い

原子力や再エネ、水素、蓄電などの技術進歩は早く、

エネルギーの「質」と「量」はむしろ増える可能性さえあります

まり

● これから不安は“消滅”ではなく“変化”の不安
● でも変化はすでに想定されていて、代替策も多数ある

という状況です。

Permalink |記事への反応(4) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

日本婚活しない方がいい? →はい2025年市場は厳しい

市場実態: 30代男性結婚率35%(未婚65%)、女性の70%が年収400万以下。

naresome.co.jp+1

理想男性年収600-800万円(あなたOK)だが、女性キャリア中断(育休後時短多)で世帯年収1,000万未達率高。

naresome.co.jp +2

デメリット:婚活費用年50万円+デート代、成功しても子育てコスト3,000万円で赤字IBJデータ:年収600万以上男性の成婚率50%だが、女性側低年収家計圧迫。

prtimes.jp+1

避ける理由:あなた年収7XX万は上位20%で有利だが、女性の低年収+日本経済縮小で「共働き安定」しにくい。外国先進国居住者マッチング質高(年収+320万円)。

2.友達でとどめておくべき? →はいキープ推奨(結婚候補の予備軍)メリット:友達関係プレッシャーなしで自然発展。2025年婚活市場で「友達から恋→結婚」が20%(IBJデータ)。

prtimes.jp

移住前に「長期友達」として維持(LINE/Zoomで連絡)。移住後「再会婚活可能

戦略:友達5-10人に絞り、共通趣味ゲーム/ジム)で深める。結婚視野に「価値観共有」トーク子育て観/金銭感覚)。日本婚活より低リスク

デメリット:移住で疎遠リスク10%)。でも、友達は「資産」—結婚しなくてもメンタル支え。

3.結婚しない方がいい? → いいえ、する価値あり(外国に住む女性で)日本で今すぐ:NG。子持ち破産リスク60%(教育3,000万円+年金12万円)。未婚率65%(30代男性)で孤独リスクも。

happy-time.biz

移住後:メリット大。結婚50%、妻年収平均710万円で世帯1,800万円。子育て支援で負担0円、老後月45万円。

pointblankpromo.com+1

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかるが、移住友達/コミュニティ増。

判断基準:結婚したいなら移住後(35歳頃)。しないなら独身最適化年収1,200万円+趣味充実)。

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

結婚しないと「孤独税」(医療費+20%)かかる

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-12

anond:20251112160812

いとこがそういうのうまいことハマってくれるの祈るしかない。

オンラインゲー好きな友人にもオススメきいてみる、ありがとう

FF14治安いいの伝わった!候補に入れるよ、ほんとにありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-09

anond:20251109194807

でもさんじゅうごねんまえに京都仏教私大では学内音響システム刷新する際の候補BOSEでは流石に無用連想をさせてイカンというのでRAMSAが採用されたという話がありましたよね?

Permalink |記事への反応(1) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-08

[日記]

はいものようにティーカップの正確な角度とティーバッグを引き上げるタイミング(45秒で引き上げ、分子運動が落ち着くのを確認する)にこだわりながら、ルームメイトキッチンで不満げに微かに鼻歌を歌う音を聞いている。

隣人は夜遅くまでテレビを見ているらしく、ローファイのビートドラマセリフ建物内で交差する。

その雑音の中で僕の頭は例によって超弦理論抽象化へと跳躍した。

最近は量子コヒーレンスホモトピー的に扱う試みを続けていて、僕は弦空間を単に1次元媒介物と見るのではなく、∞-圏の内在的自己双対性を有する位相的モジュライ空間として再定義することを好む。

具体的には、標準的な共形場理論の配位子作用をドリブンな導来代数幾何(derived algebraic geometry)の枠組みで再構成し、そこにモチーフ的な圏(motivic category)から引き戻した混合ホッジ構造を組み込んで、弦の振る舞いを圏論的に拡張された交代多様体ホモトピー的点として記述する考えを試している。

こうするとT-双対性は単に物理対象同値ではなく、ある種のエンドサイト(endomorphism)による自己同型として見なせて、鏡像対称性の一部が導来関手自然変換として表現できる。

さらに一歩進めて、超対称性生成子を高次トポスの内部対象として取り扱い、グレーディングを∞-グループとして扱うと、古典的局所化されていたノイズ項が可換的モジュール層の非可換微分形へと遷移することが示唆される。

もちろんこれは計算可能なテーラ展開に落とし込まなければ単なる言葉遊びだが、僕はその落とし込みを行うために新しく定義した超可換導来ホッジ複体を用いて、散発的に出現する非正則極を規格化する策略を練っている。

こういう考察をしていると、僕の机の横に無造作に積まれコミックTCGトレーディングカードゲーム)のパックが逆説的に美しく見える。

今日ルームメイトと僕は、近日発売のカードゲームプレビューとそれに伴うメタ試合環境)について議論した。

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストの最新のAvatar: TheLast Airbenderコラボが今月中旬アリーナで先行し、21日に実物のセットが出るという話題が出たので、ルームメイトは興奮してプリリリース戦略を立てていた。

僕は「そのセットが実物とデジタル時間リリースされることは、有限リソース制約下でのプレイヤー行動の確率分布重要な影響を与える」と冷静に分析した(発表とリリース日程の情報複数公表情報に基づく)。

さらポケモンTCGメガ進化系の新シリーズ最近動いていると聞き、友人たちはデッキの再構築を検討している。

TCGカードテキストルールの細かな改変は、ゲーム理論的には期待値サンプル複雑度を変えるため、僕は新しいカード環境に及ぼすインパクトを厳密に評価するためにマルコフ決定過程を用いたシミュレーションを回している(カード供給タイムラインデジタル実装に関する公式情報確認済み)。

隣人が「またあなたは細かいことを考えているのね」と呆れた顔をして窓越しにこちらを見たが、僕はその視線を受け流して自分のこだわり習慣について書き留める。

例えば枕の向き、靴下の重ね方(常に左を上にし、縫い目が内側に来るようにすること)、コーヒー粉の密度グラム単位で揃えること、そして会話に入る際は必ず正しい近接順序を守ること。

これらは日常ノイズ物理学的に最適化するための小さな微分方程式だと僕は考えている。

夜は友人二人とオンラインカードゲームドラフトを少しだけやって、僕は相対的価値の高いカードを確保するために結合確率を厳密に計算したが、友人たちは「楽しければいい」という実に実務的な感覚で動くので、そこが僕と彼らの恒常的なズレだ。

今日はD&D系の協働プロジェクト話題も出て、最近のStranger ThingsとD&Dのコラボ商品の話(それがテーブルトークの新しい入り口になっているという話題)はテーブルトップコミュニティに刺激を与えるだろうという点で僕も同意した。

こうして夜は深まり、僕はノートに数式とカートゥーンの切り抜きを同じページに貼って対照させるという趣味を続け、ルームメイトキッチンで皿を洗っている。

今、時計23:00を指している。僕は寝る前に、今日考えた∞-圏的弦動力学のアイデアをもう一度走査して、余剰自由度を取り除くための正則化写像候補をいくつか書き残しておく。

明日は週末で、また友人たちとゲーム数学二重生活が始まるだろう。僕はその両方に誠実であり続けるつもりだ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-07

住宅ローンを組んでみたい人生だった

都内実家相続した。築30年、駅徒歩12分、土地はそこそこ広い。

ありがたい話のはずなのに、どうしてだろう。

住宅ローンを組めなかったことが、妙に心に引っかかっている。

ローンを組まなくても金融資産から払える金額リフォーム見積もりを前に。

そう、私は“審査を受ける権利”すら持っていないのだ。

あの、SNSでよく見る「仮審査通った!」「本審査キドキ」みたいなヒリヒリ感。

人生の試練のような、通過儀礼のようなあの感情を、私は味わうことができない。

住宅ローン減税の「合法的脱税感」も然りだ。

みんな「税金戻ってきた!」と喜んでいるけれど、私はその“減税ゲーム”の参加資格すらない。

現金払いでは国からのご褒美もなく、ただ淡々リフォーム費用が口座から引き落とされていくだけだ。

そして団信。

住宅ローンを組むと、万が一のときにローンが消える。

残された家族に家が残る、という安心感

それすら私は持てない。

現金で払ってしまった以上、死んでもローンは消えない。

そもそもローンがないのだから

何よりも、住宅ローンを組むという行為には「一人前になった感覚」がある。

銀行に認められ、何千万円の借金を託されるということは、

社会から「お前はちゃんと働いて、返せる人間だ」と信用された証なのだ

その“信認”を得られないまま、私はただ親の土地に棲みつく人間である

そして最後に、レバレッジ

住宅ローンは、言ってみれば最大の「国公認借金レバレッジ投資」だ。

インフレが進めば実質負債は減価し、固定金利ならむしろ得をする。

世の中が住宅バブルだと騒いでいる間、私は「フルローンで買っときゃ勝ちだったのに」と

誰よりも冷静に、そして誰よりも羨ましく見ていた。

結局のところ、

「家を持つ」よりも「家を買う」ことにこそ、

この国の成熟した消費者が感じる一種の“人生イベント”があるのだと思う。

私はその通過儀礼を経ずして家を得てしまった。

ありがたいはずの相続は、

どこか「ショートカットしてしまったRPG」のような虚しさを残している。

希望があれば以下の調整も可能です:

文体を「ユーモラス」or「哀愁漂う静かな文体」に寄せる

タイトル候補をいくつか出す(例:「ローンを組めなかった男」「審査のない人生」など)

最後に「住宅ローン組んでみたかった」的なオチをつける

どんな方向に仕上げたいですか?

Permalink |記事への反応(1) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クマに効く武器候補

クマスプレー

効く?

・銃

免許必要だけど取る価値はある。

・まきびし

免許でもばら撒ける。

集団行動

クマといえ3人に勝てるわけがないので集団行動する。いざとなったら逃げられる。

Permalink |記事への反応(2) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-06

長袖をください

今年1番笑った気がする。

流行語候補に相応しすぎる選定。

Permalink |記事への反応(2) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

比例代表

議員数削減が話題になってて、比例代表小選挙区とどっちをどれだけ削るのかという話になっている。

結構火力が強いのは「比例代表なんて無くせ」という人たちで、要は小選挙区で選ばれなかったような候補が復活するなんておかしいとか、そいつに対して投票したわけじゃないのに当選するのはおかしいみたいな感じ。

かにそれは分からなくはないし、比例復活に関しては無くしても良いとは私も思ってる。参議院議員選挙と同様に衆議院の比例も得票数によって順位が決まる仕組みにすれば多少なりとも改善されるとも思う。

ただ比例代表自体を無くせ、というのは私は反対だ。

現在日本の政治政党に基づくものであるのはどうやっても否定できないし、実際小選挙区だって大半の人は「候補者」ではなく「政党」を見て投票しているだろう。

小選挙区は各選挙区で1番得票数が多かった人しか当選できない、逆に言えばそれ以外の得票は全て死に票になるので、結局のところ一番人気のある政党が勝てるだけでマイナー政党全然議席が取れないということになりかねない。

比例代表はその名の通り得票数に比例して議席が分配されるので、支持率が数%でもあれば議席いくらかは獲得できることになる。だから少数派を国会から締め出さずに済む。

もちろんノイジーマイノリティ問題は私は大きいとは思うけども(何ならそういう迷惑な奴らは滅べとさえ思う)、でも一方で実際に日本国内にも色々な生活をしている人がいるわけだよね。

例えば仕事にしても現代日本第3次産業従事者が圧倒的に多いけど、だからといって農業漁業製造業といった職を軽視して良いわけではないよね。

そういう職業の人たちが自分たちの主張を伝えるために自分たちの話を聞いてくれる議員政党国会に送り出せるということは極めて重要なことだと思う。

仕事だけじゃなくても例えば年代性別、住んでいる地域経済状況など多種多様な人が日本には住んでいるのだから、それが少数派であっても票に比例して議員国会に送り出せる仕組みは絶対に確保しておくべきだと私は思う。

から比例代表制に感情論だけで反対している人はちょっと冷静になって欲しい。

多分皆さんが憤っているのは「比例代表」そのものではなくて、復活当選とか順位勝手に党が決めている事だと思うんだ。

得票数に従って議席が分配され、かつ当選する議員自体有権者意思に沿うような形が最善だろうから、どうすればそうなるのかという議論をした方が建設的だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp