Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「信濃」を含む日記RSS

はてなキーワード:信濃とは

次の25件>

2025-10-20

anond:20251020174407

二人でいつかあなたと行くはずだった春まだ浅い信濃路へ 行く先々で 思い出すのはあなたのことだとわかっています

https://youtube.com/shorts/nTHZCOBQZeQ

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

明日 私はあなたの知らないひとと二人で旅に出ます

いつかあなたと行くはずだった信濃路へ

https://youtube.com/shorts/gNHEBFmNvQ8

Permalink |記事への反応(0) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

anond:20250224161252

戸隠は奥社(やたら背高い杉林の道)散歩して蕎麦食って帰るみたいな感じで2時間もあれば十分だと思うけどバス自家用必要だね

長野県北側(長野市)、西側(松本市)、東側(上田市)、南側(諏訪湖一帯)それぞれが山に囲まれてて歴史的にはあんまり信濃として統一されてたことがない

西側は「筑摩県」だった時期もあるくらいそれぞれ違う歴史があって違う権力者が治めてたので歴史的遺物も固まった場所にない

松本は城あるし上田真田氏関連のほかに鎌倉時代北条氏関連の寺社仏閣が残ってるし諏訪諏訪大社あるしで色々見るものあるからまた来てみてね

Permalink |記事への反応(1) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

長野県信濃信州とか

山梨県甲斐甲州とか

ぜんぶあんのかな

Permalink |記事への反応(1) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

anond:20250103200652

from信州信濃ラップマシーン

Permalink |記事への反応(0) | 20:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-15

越後の虎 上杉謙信

信濃の虎 フランク・シナトラ

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-15

逃げ上手の若君 原作ネタバレ

北条時行9歳 足利尊氏に攻め入られ、父と親族ら数百人が自害or虐殺。一人だけ逃げ延び、信濃諏訪氏に匿われる

10歳 北条の残党など5万騎を従えて鎌倉に帰還、「中先代の乱」によって足利直義勝利鎌倉奪還。

   わず20日足利尊氏鎌倉を奪われる。

   その際に時行を擁護していた諏訪頼重らが自害集団心中した遺体らは「先祖に顔向けできない」として自ら顔の皮を剝いでおり、その中の死体の一つが時行とされたが、実際には別の子供だった。

11歳 足利尊氏後醍醐天皇が決裂、尊氏光明天皇を立て、南北朝時代へ。

   時行は南朝後醍醐天皇につき、父や親族らが後醍醐天皇のもとで死んだ件について父の自業自得であるとの文書を送る。

12歳 南朝公卿北畠顕家を味方にし、再び鎌倉に帰還、「杉本城の戦い」によって足利家長を討ち鎌倉奪還。

   翌月の「般若坂の戦い」で形勢逆転し敗走。

   数か月後の「石津の戦い」で北畠顕家が死亡。時行はしばらく消息が途絶える。

   信濃には「時行が巫女にお手付けして子を産ませた」と称する時行の末裔が多くおり、事実であれば失踪時期に大量に子を作っている。

   一説では伊勢暮らしていたともいう。

16歳 後醍醐天皇が病没。次は後村上天皇が継ぐ。

   一説によれば大徳王寺城で小笠原貞宗戦闘

27歳 足利氏で内輪もめ、尊氏執事と弟が争う。

28歳 足利氏が揉めている間に時行が三度目の鎌倉奪還。翌月に足利尊氏に再び奪われる。

   尊氏執事と弟はなんやかんや両方死亡、執事養子である高師冬自害

29歳 鎌倉で捕らえられ龍口刑場で処刑。一説では処刑されたのは影武者で、伊勢に逃げ延びたとされる。

Permalink |記事への反応(1) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-14

ラムー(激安スーパー)の駐車場ほっこりしたはなし。

ラムーという知る人ぞ知るスパーがある。弁当は184円、おにぎり50円たこ焼き100円など、価格破壊で有名な幸福の科学スーパーだ。

私のような貧困独居中年にはとてもやさしく、「ラムーは福祉」という言葉すらある。

 

先日、ラムーでいつもどおり激安総菜を買って出たところ、クルマの中で親子でパクパク買ったものを食べている光景が見られた。

9歳くらいの娘と、35歳くらいの若いお父さんだった。

これはラム駐車場の土日祝日ではよくみられる光景である

「パパ、アップルパイ美味しいね♪」

うまいなぁ」

そんな会話が聞こえた。

ふたりアップルパイを半分こにして食べているようだった。

奥さんは車内にはいなかったから、ナイショで買い食いデートをしたという感じだろうか?

 

アップルパイは150円くらいのもので、ラムーで手作りしているものである

から市販のものより多少は美味しいだろう。

けっして信濃りんご使用!とかグルテンフリー!とか意識の高いものではない。むしろジャンクフードのたぐいである。

しかし、娘にとってはお父さんと二人で夏休みにナイショで食べたアップルパイは、このうえなく美味しいものだったろう。

 

私はそのなにげない会話に、とても幸せそうな瞬間を感じ、ほっこりした。

Permalink |記事への反応(4) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-28

LGBTシンボル、図形にしてくれないか

虹ってLGBTシンボルじゃん、今。

正直勘弁してくれない?て思う。

人類が生まれる前からずっとある綺麗なだけの自然現象をさ、思想象徴にしないでほしい。

いま「🌈梅雨空に虹が出ました🌈」みたいなツイートしたら、これはもうLGBTに関する話題だと受け取られるわけじゃん、少なくとも発信者有名人だったり企業公式だったりするとそう読む人が出る。LGBTに媚びてる、とかさあ。

『初虹も わかば盛りや しなの山』という俳句がある。小林一茶の句。

これを説明せずに現代の句だって言って見せたら、意味は「信濃山でLGBTに目覚めた人がサカっている」て意味になるでしょ。ならんか?なるよ。

ただ虹の話がしたいだけなのにLGBTニュアンスが生まれちゃうダメでしょ。

虹に特別ニュアンスを入れ込むのやめてほしいんだよ。

宗教シンボルの✝や卍や⛩みたいに、そのシンボルとしての意図だけを持った図形を新しく作ってくれないかね。

Permalink |記事への反応(3) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-15

anond:20230415161356

そもそも日本国自体が、ヤマト出雲吉備筑紫諏訪信濃や越や東国などを武力制圧してできた国。すなわち暴力によってできた国家からね。

Permalink |記事への反応(0) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230415165728

日本国は、ヤマト王権出雲吉備筑紫諏訪信濃や越や東国などを武力制圧してできた国。すなわち暴力によってできた国家なのだ

Permalink |記事への反応(1) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-30

anond:20221230062723

俺の名前は!ユーザロックさ!フロム信州信濃ラップマシーン

Permalink |記事への反応(0) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-03

創作中でもっとも使われる旧国名に対する印象

蝦夷 ゴールデンカムイとか?

松前 あんまり

陸奥 あんまり

出羽 人気の守

常陸 たまに守出るでしょ

下野 あんまり

上野 すけでよく出る

上総 守人気高し

下総 安房 守人気そこそこ

武蔵 安定人気 現代でも

相模 現代でも残る

越後 守大人

越中 惜しい

越前 守大人

信濃 まあまあ

甲斐 人気薄

駿河 人気薄

伊豆 守人気高し

遠江 人気なし 全くありえない

若狭 ありえない

尾張 まあまあ

伊勢 ありえない

紀伊 ありえない

飛騨 ありえない

加賀 ありえない

三河 まあまあ

志摩 ありえない

近江 人気あり

山城 まあまあ

丹後 あり

丹波 大人

摂津 なし

和泉 なし

河内 あり

淡路 なし

大和 なし

因幡 あり

伯耆 なし

石見 なし

出雲 超人

備前 大人

備中 大人

備後 大人

美作 なし

安芸 なし

周防 なし

長門 まあまあ

阿波 あり

讃岐 なし

伊予 なし

土佐 人気

筑前 あり

筑後 あり

豊前 あり

豊後 あり

肥前 なし

肥後 大人

壱岐 対馬 なし

日向 なし

薩摩 あり

大隅 なし

琉球 あり

Permalink |記事への反応(4) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-30

[増田お嬢鯖部]

可児郡御嵩町にあるみたけ城に行ってまいりましたわ

マイナー国人領主小栗信濃守が根城にしていたお城ですわ

勢力拡大を目指して暴れまわったけれど周囲の連合によって返り討ちにあって滅亡ですわ

お城は二の丸の縁に沿うように藤棚が設けられていて、

本丸には合掌造り連想させるモニュメントが建っていましたわ

やりたい放題されてましたけどモニュメントから見下ろした御嵩町可児市の眺望は素晴らしかったですの

中山道みたけ館で🦀薬師の解体修理工事についての説明を読みましたわ

総工費11億5千万円を予定しているそうですわ

さら町役場の新設に78億円もかかるのは反対という看板をそこかしこで見かけましたわ

お嬢財閥に任せていただき鯛ですわ

泥棒ブレーカーを落とされて魚が全滅した土岐市釣り堀の前を通りました

幟が立っていて営業している様子でしたわ

Permalink |記事への反応(2) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-18

anond:20221118111028

信玄守護から始まって甲斐信濃駿河を手に入れたし、砥石川中島以外にほとんど負けてないからまあ

 

しかし、戦国時代後期に偏りすぎなような

畠山義就六角高頼朝倉宗滴北条早雲あたりが挙がってもいいと思うし、伊達政宗が挙がるなら津軽為信が挙がってもいいだろうと思う

結局、大河ドラマは強いな、って感じ(島津を除く)

Permalink |記事への反応(3) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-17

anond:20221117105028

村上といえば信濃村上氏だろ

Permalink |記事への反応(3) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-06

anond:20221106152900

とんでもない左遷だな。やっぱ三河武士はんぱねーわ。

もともとの江戸城太田道灌(どうかん)が長禄元年(1457年)に築いた小さな城だった。その後の北条氏時代江戸は寒村にすぎなかった。現在日比谷あたりまで海水が入り込む湿地帯のため農耕には不向きで、人口も少なく、江戸城は荒廃していた。

転機となったのは天正18年(1590年)、豊臣秀吉北条氏を攻めた小田原征伐である。この戦いで最大級の功績をあげた徳川家康は、北条氏の所領をそっくりそのまま秀吉から与えられる。伊豆相模武蔵上総下総上野下野の7国である。だが、これまでの領地駿河遠江三河甲斐信濃の5国を失う。前の領地は150万石、新たな関東領地は250万石。石高は増えても慣れ親しんだ領地を離れることは、家康にとって大きな痛手だった。報奨のかたちはとっているが、関東移封は家康大坂から遠ざけるための秀吉の計略である

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-15

福満しげゆき

ふと思ったけど、福が満ちるってすげー縁起いい苗字だな

と思ったらもともとは福じゃなかったらしいへー

https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E7%A6%8F%E6%BA%80

富山県である越中国砺波郡福光村が起源ルーツである中臣鎌足天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)利仁流井口氏族。ほか滋野氏(現長野県である信濃)などにもみられる。 「福」は深・吹などが転化したもの

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-07

anond:20220907132608

プレクスターと言えば、シナノケンシ信濃絹絲)株式会社製品と社名のギャップが何とも…

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-30

anond:20220830105342

ここに詳細あったわ

参考になる

下山殿を側室に迎えてからしばらくしてのこと、元忠が屋敷に女を囲っていると徳川家臣の間で話題になります。それがどうも、家康が狙っていた馬場の娘らしい・・・。もしそうなら、元忠は家康命令無視しているではないか・・・家康は他の家臣にこっそりと調査させると、やはり噂通り馬場信房の娘を屋敷に住まわせているどころか、既に××まで進んでいることが判明。元忠が信房の娘を見つけても彼女は一歩も引かず毅然としてふるまいました。死線を潜り抜けてきた元忠、やっていることは人さらいなのでさも信濃の人々にとっては恐ろしく見えたことでしょうが、流石そこは馬場美濃守が娘、気丈な彼女に元忠は惚れ込み己が妻にしてしまうのでした。なお連れて帰ってからの2人の動向はしばらく不明。そこは妄想がはかどらないかちゃんと記録に残しておけよ元忠。

元忠にお目当ての娘を奪われた家康。ですが怒り出すようなことはせずむしろワハハと笑いながら「流石、彦右衛門めちゃっかりしておるわ。婚姻を祝う準備しておくから正室を一緒に見せに来いと伝えておけ」と正式に元忠の妻である公表するのでした。

その後、元忠と彼女の間には3男1女に恵まれます関ヶ原を前にして夫・元忠が伏見城留守居していた時、彼女は夫が籠っている伏見城図面を見て

「松の丸が守りに非常に弱い構造となっている。落ちるとするならばまず松の丸が原因になるでしょう」

と元忠から留守を任された家臣たちに言っています事実伏見城の戦いでは松の丸が最初に落とされ、そこから雪崩式伏見城落城してしまいました。流石は築城名人馬場美濃守の娘、血は争えぬと人々は大いに驚嘆したとのことです。

http://niwareki.doorblog.jp/archives/27032859.html

Permalink |記事への反応(1) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-09

anond:20220708230410

犯人の言ってることがホントだとすれば、安倍氏政治的主張政策などにはあまり関係なく、某宗教がらみで犯人の家庭が壊された(と思い込んでる)せいで、テロに及んだわけで...

ならば、民主主義への冒涜否定だ挑戦だとかではないし、多くの政治家政党幹部の皆さんはビビる必要も、「テロに屈しない!」とかイキリたつ必要もないよね。

しろ、各種宗教団体の教祖さんとか幹部さんは心当たりがあるなら活動自粛するとか、ガッチリ警備を固めるなどしてテロに屈しないよう頑張る必要があるw

ーー追記22/07/10

でも結局、安倍氏への同情票が集まるせいで、いわゆる改憲勢力議席が十分多くなってしまって、後世には「安倍氏のおかげで憲法改正が実現した」ていうレジェンドが残るんじゃないか説。

ここから教訓を学んだ野党勢は、選挙に勝つには投票日の少し前にだれか暗殺されればいいのだ!みたいなことになって、お祭りにイケニエを捧げる古の慣習が蘇ったりするんじゃないか説。

イケニエがコロされるのは忍びないと思った旅のお坊様が、信州信濃のハヤタロウを呼びに行って、勇猛な犬のハヤタロウ選挙に駆けつけ、与党勢をバッサバッサとなぎ倒して、血だるまになりつつも信州に帰って行って、神社に祀られるんじゃないか説w

Permalink |記事への反応(0) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-17

anond:20220317100545

信濃竜はでかいだけ。日本三大急竜(富士川球磨川最上川、『ふじみのくまさんもがいてる』と覚えよう)をも超える攻撃力、富山の暴れ竜こと常願寺川が最強よ!!

Permalink |記事への反応(0) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

昔の人は川を擬竜化して遊んだ

自然界において大きさは強さだから日本最強は信濃竜。世界最強はナイルドラゴン

ティグリスドラゴン、ユーフラテドラゴン、ナイルドラゴンインダスドラゴン黄竜人類文明をもたらした伝説の竜(人間人間の都合で勝手伝説と呼んでいるだけで、竜にとってはこの5体はただの強い竜にすぎない)。

Permalink |記事への反応(3) | 10:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-02

anond:20220201120515

信州信濃の新蕎麦よりも、あたしゃあなたそばがいい

Permalink |記事への反応(0) | 08:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-01

好きな都々逸

恋に焦がれて鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす

声はすれども姿は見えぬ 君は深山のきりぎりす

様とわしとは焼野の桂 蔓は切れても根は切れぬ

岩の清水は底から湧くが 様の心も底から

吉野川には住むかよ鮎が わしの胸にはこいが住む

こなた思えば照る日が曇る 冴えた月夜が闇となる

はいみじき闇こそ良けれ 忍ぶ姿の顔見えず

紅葉焦がるる色とは聞けど 末の落葉を誰か知る

死なば諸共 稼がば共に 乞食するとも二人連れ

およそ世間にせつないものは 惚れた三字に 義理の二字

泣くも焦れるも塞ぐもおまえ 機嫌なおすも またおまえ

嫌なお客の親切よりも 好いたお方の無理が良い

舟板一枚 怖くはないが 舌の二枚が恐ろしい

信州信濃の新蕎麦よりも 私ゃおまえのそばがよい

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp