Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「何が悪い」を含む日記RSS

はてなキーワード:何が悪いとは

次の25件>

2025-10-27

村井知事に関してデマなのってメガソーラーだけじゃね?

宮城県知事選挙で現職の村井知事について、参政党の能無どもがデマをばら撒いていた、それが選挙情勢に大いに影響を与えたという。

いま問題視されているのは「14の悪行」画像の中でも

メガソーラー大歓迎

選挙のために土葬撤回

水道事業運営外資にお任せ

の3つだ。

メガソーラー

メガソーラーについてはたとえば令和4年時点で関西電力風力発電事業を止めたときにも、山を切り開くメガソーラーへの反対を明言していて、「メガソーラー大歓迎」はデマと言って良いと思う。

https://www.pref.miyagi.jp/site/chiji-kaiken/kk-220801.html

(ちなみに私も景勝地を切り開くメガソーラーの開発には反対の立場だ。)

土葬撤回

多くのメディアは「選挙のために」がデマだと主張している。

しかし、そもそも土葬解禁の検討を求めたのは村井知事で、それが各自治体の反発もあり今年の9月20日になって不満タラタラ顔で撤回したという話だ。「険しい顔で」と書く読売写真が非常にいい味を出している。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250918-OYT1T50217/

民意が得られなければ撤回するというのはとても民主的あるいは仁君的なあり方だし、撤回したこと自体批判するような表現は疑問ではあるけれど、民意を得られなかったか選挙1ヶ月前に撤回したというのを「選挙のために」と評するのは論評の範囲内ではなかろうか。

村井知事市町村の反発があっても、土葬解禁を争点に選挙を戦い、再選を錦の旗にして市町村土葬の認可を迫ることもできた。

(ちなみに私は個人的には土葬解禁に賛成の立場だ。)

水道外資

村井知事水道管理民営化し(ちなみに、その余波でそれを推進した私の知人(元自民党県議)が落選した)、外資運営を任せ、答弁でも「外資が入って何が悪いのか」と答えた。

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suido-kanri/20250717kisyakaiken.html

これを「外資にお任せ」と呼ぶのはまさにその通りではなかろうか。

(ちなみに私は、外資が入って何が悪いのかという立場だ。)

 

そういうわけで、私は村井知事の打ち出した政策の大部分には賛成なのだが(病院再編は除く)、反対の多い政策を打ち出してきたことも事実ではあるので、デマに踊らされているという意見には全く同意できない。

しかメガソーラーデマなのだが、県民特に排外主義者)の村井知事への反発はメガソーラーのワンイシューではなく、過去20年の実績に基づいている。

村井知事基本的にはネオリベ的な開国主義者で、それは人を東京に吸われ続ける宮城県絶対必要方向性だと思うのだけど、それが昨今の排外主義にそぐわないと批判されているときに「いや村井排外主義者から安心してください」という話は違うのでないか

Permalink |記事への反応(1) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あせらず高齢ゆっくり生んで何が悪い

最新の研究結果。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/27/news028.html

父親高齢だと子どもリスクをもたらす可能性があるって。

でもさ。

発達障害やガンでも幸せでいていい。

かに社会には、そうした状態をまるで可哀想かのように見下す風潮があるけれど。

うそろそろアップデートされていいと思う。

多種多様幸せの形があり得るはず。

Permalink |記事への反応(2) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027103211

いや、少なくとも「問題に対して具体的な対策を示せる人間は頭がいい」ということは言える。

ただ大半の人間は「問題に気づくことはできるが具体的な対策を示せない」のレンジに入っているわけで、

そのときに「対策を示せないかぎり問題を訴えてはいけない」ということになると社会崩壊する。

まり反応としては「馬鹿何が悪い?」が正しいと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024231230

はてなで話を聞いてたら

2000年台のオタク文化というか、そういう萌えキャラとかアイドルメイドみたいなのに恋愛してえエッチしてえと言っている男たちの真似をしている、らしい

あくまで叶えようのない理想であるあるネタいって何が悪い、というわけだ

現実問題政治の場にまで持ち込んでギャオってる以上「クソオスオタクたちの性欲談義」の領域を超えてしまっていることに気がついていないという

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024124510

シングルマザーが新作iPhoneを買うことの何が悪いのか

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023104552

anond:20251023141215

anond:20251023163106

ねえなんで誰もわかってくれないの?煽りばっかでまともな人達反応してくれないの?

追加で言うけどさ、私はその界隈では理不尽に嫌われていて、垢変えても私の垢と気付けば殆ど絡みのない人からブロックされることがあった。

嫌ってきてる子たちと仲のいいフォロワー理由を聞いたら

・垢消したり、ブロックしたり、またフォローしたりが嫌

・固ツイ何度も上げ直して拡散してアピールが酷い

ということを言われた。正直それの何が悪いかわからなくてA子に話したら

「考え方が合わなかっただけだから気にしなくていいよ〜。人間関係は相性次第だしね」

と言ってくれたんだ。おかげで私は悪くないって確信できたし、この時点ではA子は信頼できる優しい子だと思ってた。

なのに裏切られたんだよ?最低だと思わない?

Permalink |記事への反応(2) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チー牛、いいじゃないか

チー牛の何が悪いんだ。

頭か?見た目か?気味か?

まあそこは悪いかもしれない。

でもそれ以外は悪くないじゃないか

別に道徳的に悪ってわけでもない。

チー牛でいいじゃないか

チー牛にも生きる権利はある。

Permalink |記事への反応(1) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

働きたい人は堂々ともっと働けて、働きたくない人は権利を盾に休める社会何が悪いの?

お前らって本当に脳みそ使って喋ってる?

誰かから盗んだフレーズ人工無能みたいに組み合わせて喋ってるだけじゃないの?

今の世の中は「もっと働け!でも45時間は超えるなよ!でももっと働け!」と言われる意味不明社会じゃん?

これを修正して「もっと働け!その分残業代は出すぞ!」って社会になるということだよ。

そっちのが絶対健全だろ。

はは~~~んさてはお前ら自分無能サービス残業で誤魔化す日々を利用した不幸自慢でなんとか社会における自分立場を守ってきてたクソ無能だな~~~???

Permalink |記事への反応(1) | 06:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

移民定義ってなに?

移民定義がよくわからない

海外大学に行くは移民じゃないけど海外大学に行くために海外に住むと移民

海外サッカーチーム移籍するのは移民

海外土地を買うのは移民じゃないけどその土地に住むと移民?なんだかよくわからない

ていうか好きな国に住んで金稼いで何が悪いの?

まれた国で一生過ごしてろってこと?

やだよそんなの

Permalink |記事への反応(5) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

要するにネットデカい口叩いてるクソ共はリアル半グレに襲われりゃいいと思ってんの

思うだけタダ

ムカつくやつの死や不幸を願って何が悪いんだ

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

裏金って言ってるやつほど何が悪いのか本当はわかってないだろ

針小棒大にもほどがあるな

Permalink |記事への反応(1) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

三橋ちゃんに関する思い出話

10年以上前、俺が学生時代の頃ね

経済学の授業で「デフレ解決するにはどうすればいいか」ってレポートを書かされたのよ

んで、その頃はどの日本教科書も「デフレ時は財政出動有効ポリシーミックスが鍵!」みてーなこと言っててさ、んで、三橋ちゃんも「政府支出を増やせ」と、Youtubeとかブログで言ってたんよね

俺は無知だったから「そうなのか!やっぱマネーを増やすのが重要なんだね!」と単純に思ってたわけ

それに、三橋ちゃんのことを「説得力ある話をするキラキラした大人」ってイメージで見てたんだよ

だけど、最近○害予告とかして発狂しちゃったって聞いてさ、がっかりしたよね

何が悪いのかははっきりしてるよね

デフレは完全悪!」という集団妄想被害者なのよ、三橋ちゃん

間違った論理を信じてしまうと、論理的に不整合になって、狂っちゃうってわけ

インフレになって得するのは特定資産構成を持つ金持ちだけであり格差は拡大する、ってことだよね、要するに

積極財政派に対する天罰ってことだよね、早い話がね

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015134823

自演何が悪い

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013224956

私もブクマカに人気の恋愛不要論は、変だと思ってる。

恋愛不要派は多いけどデートの試し行為話題になると、「試すな」「自然距離縮めろ」「関係性を育め」とか言い出すよね。

・・・それって、恋愛じゃん。マッチング効率どこ行った。

https://anond.hatelabo.jp/20251013100608

わざと安いサイゼリヤに連れて行って相手を試す行為には否定的な反応が多い。

デートで女性を試して何が悪いんだろう

その反応の中には、フィルタリング候補の選別)よりも仲の良さの向上を求めてる意見が目立つ。

おそらく、皆んな恋愛を求めてる。心の奥底では。

ドラマティックな理想恋愛嫉妬して——自分には無理だと諦めて—— 一歩踏み出す勇気がない。

でも現実生活の延長線上にだってちゃん恋愛はあるのに、それを認める勇気もない。

Permalink |記事への反応(1) | 07:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

自転車イヤホン禁止は頭おかしいだろ

車は閉め切ってカーステレオ流してるのに!?

かごにスピーカー入れて大音響で音流せってことですかねぇ

車道通行と同じで問題を起こしてトラブルにならないと何が悪いかもわからないんですかねぇ

Permalink |記事への反応(2) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013193411

滅亡主義何が悪いんだ? 知り合いの窯元も途絶えたし、オレの通ってた小学校廃校だし、オレも恋人なんていないから末代だ。伝統なんて無くなってしまっても問題ないだろ。オレは女性天皇もアリだと思ってるし、相撲総理大臣杯は今年から女人禁制でなくなるのでは、と言われてる。

繰り返す。滅亡主義何が悪い? 生まれてないヒトは不幸にならない。いまを生きてる人の人権が何より大事だろ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

正直に言えば男全部死ねばいいと思うし男が全て悪だと思うよ

ミサンドリー何が悪いフェミニズム何が悪い

わたしは男が憎いんだよ、憎悪してんだよ、だから理由をつけて悪にしてるの、難癖つけてるの

あん喧嘩売るなよ?ド直球の暴言ぶつけてやろうかオスども

クローン技術実用化すればお前ら全員不要になるんだから

Permalink |記事への反応(1) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お気持ち表明の何が悪い

「嫌だった許せない」、「自分だけなぜ?」

そういう思いを吐き出す機会くらいよこせ

不快になった?わたしはそれ以上に不快なんだよ我慢しろ

Permalink |記事への反応(2) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

婚活をやってるんだが

すごい数の男にチャット送って無視されるor数往復のやり取りで終わる

顔は悪くないと思うし、年齢も20代なのに

今のところヤリモクにもマルチにも遭遇してない

何が悪いんだ

Permalink |記事への反応(1) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「最善以外を切り捨てる」のは「最善」ではない

ふと思うんだけど、「自分何が悪いか気づくのがベスト」は、「気づかなかったらそれまで」にはならないよね?

そういう勘違いというか屁理屈で気づけなかった場合カバー放棄してるアホ多すぎない?

こういうの見ると、日本人って何がしたいんだろうと本当に思うよ。

「いい結果を出す」というより、「最善な結果以外はすべて拒否する」という執着?

何の病気なんだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008105024

動物愛護法的にも触れるし

鳥獣保護法的にも(ハコ罠にかかった非狩猟対象解放しないので)触れる

どうせ不起訴というが

反省改善してなきゃ起訴もありうる

害獣捕まえて何が悪い? とわめく前に

ハコ罠借りた時の法的説明を思い出すべきだったな

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

からAIでいいじゃん

対話AIはいつ何時でもどんなことを言っても優しく肯定してくれるが人間はそうではない

みたいなことをドヤ顔で言うやついるけど

からAIに話してるんだからそのことに何の問題があるんだよ

これが仮に相手理解あるヒューマンちゃんだったら

理解あるヒューマンちゃんはいつ何時でもどんなことを言っても優しく肯定してくれるが他の人間はそうではない

から理解あるヒューマンちゃんがいなくなった時に他の人間迷惑するからやめろ

って主張は一定の正しさを持つけど

別に対話AI理解あるヒューマンちゃんと違ってどっかいかないだろ

たぶんこれから人類存在する限りずっとそばにいるんだから対話AIになんでもかんでも話すのの何が悪いんだよ

そのことがお前になんか迷惑かけたか

いちいちうるせぇ理解ないヒューマンちゃんはもう必要ねーんだわ

対話AIに対してそのご高説垂れとけよ、優しく肯定してくれるよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008075728

悪人Aは悪人Bと比較して何が悪いと言えるのか」程度の話だろ

Permalink |記事への反応(0) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AIチャットボットが疑似恋愛人類をぼったくることの何が悪いのか

飲み屋で同じようなことをしている人類よりも、有害性は低そうに見えるんだが

Permalink |記事への反応(1) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

境界線のある場所

美咲が異動してきて三ヶ月が経った頃、課長田中が毎朝決まったように声をかけてくるようになった。

「おっ、出戻り組の木村さん、おはよう

美咲は二年前に一度この会社を辞めて、別の会社で働いていた。けれど事情があって戻ってきた。それは事実だ。誰も否定できない、紛れもない事実

最初の一週間は我慢した。二週間目には、胸の奥が重くなるのを感じた。三週間目には、朝出社するのが憂鬱になった。

田中さん、その呼び方、やめてもらえませんか」

ある朝、美咲勇気を出して言った。

田中不思議そうに首を傾げた。

「え? 何が?事実じゃないですか。木村さん、一回辞めて戻ってきたでしょう? 俺、何か間違ったこと言いました?」

美咲言葉に詰まった。そう、事実だ。間違ってはいない。でも、何かが違う。何かが、とても間違っている。

「でも、毎朝わざわざそう呼ぶ必要は...」

「いや、だから事実ですよね? 本当のことを言って何が悪いんですか」

田中は肩をすくめて、そのまま自分の席に向かった。周りの同僚たちは気まずそうに視線を逸らした。

その日の昼休み美咲は先輩の佐藤食堂で向かい合っていた。佐藤美咲最初にこの会社にいた時からの付き合いだ。

「あのさ、佐藤さん」美咲テーブルの上で箸を持つ手を止めた。「田中さんの言ってること、間違ってないんだよね。私、実際に出戻りだし」

佐藤は少し考えてから、静かに言った。

木村さん、田中さんは毎朝、何のためにそう呼んでると思う?」

「え?」

情報を伝えるため?木村さんが出戻りだって誰も知らないから教えてあげようとしてる?」

美咲は首を横に振った。「みんな知ってる。私が戻ってきたこと、みんな知ってるよ」

「じゃあ、何のため?」

沈黙が落ちた。美咲の中で、何かがゆっくりと形を成し始めた。

「...私を、傷つけるため?」

「それだけじゃないかもしれない」佐藤は優しく言った。「でも、確実に言えることがある。田中さんは、その言葉を口にすることで、木村さんとの関係をどういうものにしようとしてるんだろうね」

美咲は息を飲んだ。

言葉って、情報を伝えるだけのものじゃないんだ。言葉を発するたびに、私たち相手との関係を作ってる。尊重し合う関係か、対等な関係か、それとも...」

佐藤言葉を濁した。でも、美咲には分かった。

支配する関係。見下す関係相手尊重する必要がないと思っている関係

「でも」美咲は言った。「それを指摘しても、また『事実から』って言われるだけだよ」

「そうだね」佐藤は頷いた。「『事実かどうか』っていう土俵に引きずり込まれると、反論できなくなる。だって事実なんだから

美咲自分の膝の上で拳を握りしめた。

「じゃあ、どうすればいいの?」

その夜、美咲は一人で考えた。

田中は「事実」という盾を持っている。その盾の後ろに隠れて、美咲を傷つけ続けることができる。そして美咲反論しようとすると、議論は常に「その言葉事実かどうか」という次元に固定される。

でも本当の問題は、そこじゃない。

本当の問題は、田中が毎朝その言葉を選んで発することで、美咲を「尊重する必要のない存在」として扱おうとしていることだ。

そして美咲がどんなに傷ついても、「事実から」という論理の前では、その痛みを正当化することすら難しい。

なぜなら美咲は、田中と同じように振る舞うことができないから。同じように相手を傷つけることができないから。

「ああ、これが非対称なんだ」美咲は呟いた。

相手尊重しない人は、相手尊重する態度を利用して、一方的攻撃できる。そして攻撃された側は、自分倫理観のせいで、同じようには反撃できない。

翌朝、美咲が出社すると、またあの声が聞こえた。

「おっ、出戻り組の木村さん、おはよう

美咲深呼吸をした。そして、田中の方を見た。

今までとは違う目で。

「ああ、この人は今、私を尊重する気がない心持ちなんだな」

美咲は心の中で、静かにそう認めた。

それは、田中を許すことでも、田中行為正当化することでもなかった。ただ、事実として認めること。田中が今どういう態度で自分に接しているか、それを田中自身選択として認めること。

そして同時に、美咲自分にも気づいた。

田中が何を言おうと、それは田中問題だ。田中がどういう人間関係選択するか、それは田中責任だ。

美咲責任を負うべきなのは美咲自身選択だけだ。

おはようございます」

美咲は短く挨拶をして、自分の席に向かった。心臓はまだドキドキしていたし、完全に平気なわけではなかった。でも、何かが違った。

田中言葉は、もう美咲の中核には届かなかった。それは田中選択として、田中のところに留まった。

その日の午後、佐藤美咲の席に立ち寄った。

「なんか、雰囲気変わったね」

美咲は微笑んだ。

「うん、少しだけ。境界線っていうのかな。相手問題と、自分問題の」

「難しいよね、それ」

「うん、すごく難しい」美咲は正直に言った。「毎日できるかどうか分からない。でも、少なくとも今日は、できた」

佐藤は優しく笑った。

「それで十分だよ。毎日、その日その日でいいんだから

美咲は窓の外を見た。秋の陽射しが、オフィスビルの間から差し込んでいた。

相手を変えることはできない。相手が何を言うか、どう振る舞うか、それは相手選択だ。

でも、自分がどうあるか。自分がどう応答するか。どこに境界線を引くか。

それは、美咲自身選択だった。

そしてその選択にこそ、美咲責任を持つことができる。

美咲は小さく息を吐いて、また仕事に戻った。完璧ではないけれど、少しだけ軽くなった心を抱えて。

エピローグ

数週間後、田中呼び方は変わらなかった。でも、美咲の受け止め方は変わっていた。

ある朝、新入社員山田美咲質問してきた。

木村さんって、前もこの会社にいたんですか?」

「うん、そうだよ」美咲自然に答えた。「一回辞めて、また戻ってきたの」

「へえ、それってすごいですね。どうして戻ろうと思ったんですか?」

美咲は少し考えて、答えた。

「いろいろあってね。でも、戻ってきてよかったと思ってる」

それは、美咲自身言葉で語る、美咲自身物語だった。

田中言葉は、もうそ物語を書き換えることはできなかった。

なぜなら美咲は、自分物語の著者は自分自身だと知ったから。

そして、相手心持ち相手のもので、自分心持ち自分のものだと、ようやく腑に落ちたから。

それは完璧解決ではなかった。でも、それでよかった。

完璧である必要はない。ただ、自分であり続けること。それだけが美咲にできることで、美咲がすべきことだった。

Permalink |記事への反応(0) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp