Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「住民票」を含む日記RSS

はてなキーワード:住民票とは

次の25件>

2025-11-12

でも一つの中国原則だと、台湾中華人民共和国なんだろ?

例えば、住民票台湾に移したら、移転先は中華人民共和国ってことで事務処理されるんだろ?

役所的には。

Permalink |記事への反応(1) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-09

anond:20251109120119

何度も言ってるけど、住民票記載項目に「米穀の配給」に関する事項があるから

マイナ活用政府がやる気を出せば立法すら不要なんよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-07

相続手続きには、相続人全員の戸籍謄本住民票の写しなどが必要です。DV支援措置が講じられている相続人がいると、加害者がその相続人の住所を知ることができず、遺産分割協議相続手続きを進めるのが難しくなります

それはそう

どこで漏れるか分からんもんな

親族人殺しの顔をして相続してほしい

Permalink |記事への反応(0) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-05

前略 元PG中の人より。

思うとこあったので。書き出したら意外とあったわ。

ただ、次の通りかなり古い情報からね。当時よりいろんなことが厳しかったり電子化が進んでいると思いたい。

ぼかすけど某PG10年くらい勤務。退職は両手に収まるくらい前。

当落操作

落選はあっても、特定個人恣意的に当てるは聞かない。

年齢や性別地方などの広義で当てるはある。特に地方は空席予防のため、地元優遇だったりする。

が、役所でもないし住民票で照会をしているわけではないため、正直意味はない。

マイナンバーとかで今後管理するんかな。

ブラリは存在する

が、結局のところそれを凌駕するくらいのアカウントを持ち合わせている猛者のためイタチごっこの繰り返し。結果全然意味がない。

(いくつかの実績解除するとブラリ入りする。入ったことのある人おめでとう。)

抽選と席割について

有料会員系は一応ちゃんと優先的に抽選がかかってる。

席割りは当落のあと。先行順に実施、がスタンダード。(例外もあるかも)

配席数はその興行に対する協賛金だったり、同時に複数社の先行がある場合は会場内バラバラに席割が来ることもある。(多分その時の配席数は各社平等

各先行順の当落は有料会員が優遇されていたものも、席割タイミングではただの当選数1でしかないので、最後に席割がハマることもある。席割りはもう運でしかない。

ちなみにFCがあるものはそっちに大半の当選が行くので、雀の涙チケットが来ない。

FC会員にも間口をとの優しさらしいけど、落選に対するハレーションがでかすぎてそんなに枚数無いならやらないでくれたほうがいいまである

一般発売の空売り景表法?にひっかかるので最低でも1枚はどこかに席がある。

会社によると思うが、席の良し悪しは会場側の席の良し悪しが優遇されていたりする。

会場によっては音の良さや見えやすさを加味した席のランクがある。

会場からするときのめちゃくちゃいい席に当たってるかもしれないから黙ってそこで見てくれ。

必ずしも最前列が良い席(それは貴方感想ですよね?)なわけでは無い。

席の善し悪しは人によるため、全人が喜ぶ良席存在しない。(会場側にも言いたい)

PG側の転売対策

一億総転売ヤー時代現代興行PG共に対策を講じても全然意味がない。ユーザーが買わないという選択を取ってくれるしか他ない。

特定アカウントが大量に購入していても、その当選や購入枚数だけでは逮捕はできないのが実情。

自分には親戚が何十人いて、その親戚一同と行くので、とかよくわからない理由を付けて逃れようとしたやつもいた。んなわけあるかい。クソが。)

完全なる席番が公になっていない限りいくら怪しく高額でもジャムや流に出ているもの逮捕できない。(今は興行元が開示してもらってブラリ対応とかできてるから少しは前進してそう)

人員で賄っていた個人確認AIとか自動化が進みそうだしそこには期待。手数料はこういう対策かに使われていたよ。(棒)

PGにいたって甘い汁は吸えない

吸えた人もいるかもしれないけど、全然うまくない。

それこそ優遇当選とか一般の先行開放とかそんなのは夢物語

普通に申し込んで、普通に落選して、普通に一般取れなくて、普通に当選しても手数料搾取されての繰り返しです。

離れてみて思うこと

中の人達はかなりかなりアナログ。読み合わせとか作業が多かったので、ヒューマンエラーというか人的ミス絶対に起こる。起こらないわけがない。

よく大きなことも起きなく動いてるなっていう綱渡り的なことが多数あった。

離れてかなり経つのに、未だに各社の過剰当選数とかの大ポカによる謝罪を見かけると胸がキュッとする。

ちなみに当落がめちゃくちゃ遅いときは裏で本当になにか起きているか興行から何も配席が来ていない興行側のエラーもあるのでカリカリしないでほしい。(PG側はずっと肝を冷やしていることがある)

多重当選によって空席が目立つ舞台も見受けられるし、もっと興行側に初めから現実を見せることも大事

でも空席でも買ってくれる人がいるか興行側はメシウマだよなー。っていうAKB商法みたいな世界だなって思う。

全然売れなければ、結果的に狭いところで見れるようになって推しが近くなるかもね。ギャラが払えなくて推しが出ないっていう可能性もあるけど。

さいごに

転売で買わずに行けないことを潔く認め次回のために徳を積むことをおすすめします。(でも推しは推せる時に推したいよねー)

Permalink |記事への反応(0) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

夫婦別姓解決しました

そもそも奴ら(右派)は、なぜあんなに夫婦別姓を嫌がるのか?

ここ、誰も議論しない。というか、できない。

 

理由簡単だ。「天皇制を守るため」。

家族観崩壊は、天皇制権威崩壊につながる。

儒教封建国家では、個人識別は二要素方式──つまり苗字名前」。

日本中国韓国、みんなそうだ。理由は長くなるから省略。知りたきゃChatGPTにでも聞け。

 

でもこの話、表ではできない。不敬罪が怖い。

左派もそこを突けばフルボッコ確定。だから誰も触れない。

 

で、だ。

右派左派も納得の「夫婦別姓・超・解決策」を思いついたので記しておく。

 

イスラム方式ドルネームの導入でよくね?」

 まず前提。ミドルネームといっても世界はいろんなタイプがある。

定義曖昧だが、ここでは「個人識別を三要素以上で行う」としておこう。

 

さて、西洋式ドルネーム自由すぎる。

右派が嫌うのはこの「自由さ」だ。

から儒教家族観を壊さず、むしろ強化しつつ左派も黙らせる方式必要

 

詳しく解説

イスラム名前には「家名」がある。父系血統を示す。

これを日本流にインスパイアする。

婚姻時にはミドルネームだけ変更可。名と家名は固定。

「家名+姓+名」方式。 これで解決

 

例を出そう。

高市斎藤早苗」という女が、「山本高橋 択」という男と結婚する。

 

家名(高市山本)は固定。変更不可。

ドルネーム斎藤高橋)は変更しても、しなくてもいい。

 

女側の選択肢

 

高市斎藤早苗現状維持

高市山本早苗相手の家名をミドルに)

高市高橋早苗相手の姓をミドルに)

 

子どもが生まれたら、家名は父系固定(伝統を守る!)。

ただし、子のミドルネーム自由。母でも父でも、好きな方を引き継げる。

山本高市ポチ子」「山本斎藤ポチ子」「山本高橋ポチ子」すべて可。

 

さら重要ポイント

戸籍名は三要素。だが、住民票日常では二要素のままでOK

そして成人・婚姻時のみ、どの要素を日常名に採用するか選べる。

高市山本早苗」であれば、「高市早苗」でも「山本早苗」でも名乗ってよい。

 

血統連続性は守られ、社会的混乱は最小限

データベースも1行追加で対応可能

右派は「家」が守られてニッコリ。

左派は「選択自由」で満足。

日本未来平和世界嫉妬完璧

Permalink |記事への反応(1) | 06:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

夫婦別姓、また遠のいて絶望

妻(と対外的には称している女性 以下同じ)と一緒に住み始めて5年を超えた。住民票は同一世帯にし、互いの両親とも夫婦同様に交流している。あとはもう婚姻届を出すだけの状態で5年止まっている。

婚姻届を出していない理由は、俺も嫁も名字を変えたくないし、相手に変えても欲しくないという点のみ。

名字が変わることによる手続きや出費が本当に嫌だ。戸籍が変わったらマイナンバーカード免許証パスポートも全部作り直し。銀行口座クレカ賃貸契約も引きづられる。海外渡航が多く、常に数カ月先の航空券が手元にあるんだが、これも変えなきゃだめだよな。試しに聞いたところ、ユナイテッドはなんとか頼めば変えてくれるらしいが、あるLCCは「買い直ししかない」と明確に断られた。

「〇〇は旧姓のまま放っといても大丈夫」と言われるが、AとB(たとえばパスポートと搭乗券、銀行口座クレカ名義)は揃ってないとダメ、BとCも揃ってないとダメ、とチェーンのように繋がっているので、結局どこかが「戸籍名と一致してないとダメ」と言い出すと芋づる式に変えていく羽目になる。

そもそもそんなイレギュラーに弱い「運用でカバー」みたいなことはしたくないし、物によっては法的にグレーだろう。

「そんなの1日と少しの金で済むからみんな我慢してる」という人もあるだろうが、俺は1秒たりとも1銭たりとも払いたくない。たとえば引っ越した時は俺も頑張っていろんな手続きをする。それは俺が引っ越したいと思い住所を変え、引っ越し先で必要住民サービスを受けたいと考え、またそれは合理的必要な手間だと理解しているからだ。でも結婚のために名字を変えることは違う。俺と妻は愛し合っているが名字が一緒になることが家族の形を表すとは考えていない。じゃあ他の誰のためなのだろう。誰かのためになるなら自分を納得させることもできるだろうが、そんな人はいるのだろうか。(あ、子供ができたときの姓は話し合い済みなのでお気になさらず)

この話をどこかに書いたとき法律婚にこだわらなくてもいいんだよ」としたり顔(ほんとにしてるかは知らんが)のコメントな沢山ついた。

いや、「名字を変えたくないカップル法律婚できない」というのを変えて欲しい、と言っているわけで話が通じてない。

実際、法律婚じゃないと困ることがある。子供ができれば認知相続の面で異なる扱いをされる。ペアローンの金利法律婚事実婚では差が出る。

これらの今見えている差分に乗り越える方法があったとしてもそれは大事なことではない。名字を変えた時と変えない時で取り扱いをまったく同じにしてほしいという話なので、旧姓利用拡大もまた解決策にはならない。

わがまま言うな」というリプライもよく見る。自分のありたい状態法律バッティングして不利益を被っているのであれば、声を上げるの民主主義国家だと思っているので、それもまた筋の悪い批判だ。「生活に困っているのでガソリン税を下げてほしい」というのと「金銭的な負担や手間を避けたいので、夫婦別姓を選択させてほしい」というのはどちらも一市民の切なる願いだと思うのだが、違うのだろうか。

今年で31になるが、このせいで子作りも家探しも中断している。選挙のたびに争点に挙がるのであと1年あと1年と待ってきたが、今般の総裁選の結果が出たときは妻と「もう年賀の納めどきかね」と話した。こんな暗い顔で婚姻届は出したくない。

Permalink |記事への反応(3) | 03:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-30

anond:20251029175317

戸籍に乗ってるのは本籍地であって住所じゃないし、相続時に必要表記印鑑証明に出てくる(おそらく住民票と同じ)表記の方

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-29

anond:20251029175317

旧町名が変更されたり区画整理されたりしたような錯綜した歴史のある地域場合登記上の所在地住民票住居表示がまるで違うということはままあるやな

ワイはええ歳になって、遺産相続を身近な問題として感じるようになって、実家新築するとき契約書とか火災保険証書とかそういったものを参照するようになって初めて知ったやで

学生時代に知ってて当然みたいなこと言ってるやつがいるけど、詳細な知識を端折られてさわりだけ聞いたか自分若いから物を知っていたとフカしこいたか環境のおかげで不動産リテラシが高かったが一般市民知識水準は知ることなく成長したか、どれかやろ

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251029175317

え、一般的な話じゃないの?これ。大学のために上京して住民票やらを移すときに、役所の人が色々と教えてくれたけど。

Permalink |記事への反応(1) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251029175317

住民票は、2丁目10番地5号になってるところのほうが多いとおもう。

Permalink |記事への反応(1) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

本籍地住民票の住所で「表記揺れ」があるのは、本籍地は「土地の住所」、住民票は「建物の住所」だから

タイトルで全部書いてしまったけど、そういうこと。

今日遺産相続のために、役所戸籍謄本住民票を取ったんだけど、見たら住所の表記が若干違うんだよな

たとえば戸籍謄本だと

「2丁目10番5」

となってるが、住民票だと

「2丁目10番地5号」

となっている。

なんで若干違う表記揺れみたいになってるんだと思って役所の人に聞いたんだよ。

そしたら

本籍地土地の住所で、住民票建物の住所だからです」

との回答だったんだよ。

それでさ、この表記揺れが曲者でさ

登記事項証明書」という、誰がその物件を持ってるのかが分かる書類があるんだけどさ

そこに載ってるのは「建物の住所」なんだよ

でも戸籍謄本の住所は「土地の住所」だから相続申請の時に

「こいつは建物を持ってない!だって住所が若干違うもん!」

って役所に言われる可能性があるんだよ

から戸籍謄本だけではなく住民票必要なんだって

こんなの、素人は知らないよな

普通司法書士に頼むんだけど、節約自分でやってたら、分からないことだらけ

司法書士に頼んだら10万くらいかかるけど、これなら10万出してもよかったかもしれない

まあここまで足突っ込んだら最後までやるけど

Permalink |記事への反応(5) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251029113354

国会質疑で法務省から別姓夫婦戸籍謄本案が提示されていますが、現在のものとほぼ変わりません。質問者である国重とおる議員サイトでその書式を見ることができます1997年平成9年6月11日国会法務委員会第十号答申B案(民法改正案)の答弁でも、導入にはそれほどコストがかからない旨が述べられています

選択夫婦別姓があれば本来不要であったはずの「旧姓併記」に、住民票マイナンバー等のシステム改修費だけでも国庫から莫大な税金が投入されている問題が、現在進行中の裁判でも指摘されています

という話もある。

もちろんこれを「夫婦別姓派が都合よく言ってるだけ」と否定することはできるが。

ただ、少なくとも夫婦同姓派が理由としているのは、「コストがかかる」ではなく「家族のつながりがー」なんだよね(苦笑)

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

anond:20251027230208

作れなかった

住所地に戻れなかったし、住民票移せる場所もなかったので

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251018090352

毎年基準日に住民票大移動が起きるで

Permalink |記事への反応(1) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

残念ながら今日中に死ぬ失踪しなきゃいけなくて鬱

結婚式お金払えてないんよな

遣い込みとかじゃないよ

そもそも無理だったんだ

そんで、明日それがバレるんよな

から今日中に死ぬ失踪しなきゃいけないんだ

実際のところ自殺とか怖すぎるから失踪するんだけどさ

いやー

これまで築いた人間関係とか家族との縁とか婚約者とか仕事とかが全て失われるってキツイよな

住民票が職権消除されるのを待ってから別の場所で作り直すしかいから数年単位時間公的身分証なしで生きなきゃあかん

いやー

やっぱり受験就活頑張ってお医者さんか財閥商社マンになれたらよかったんだがね

くそ

悔しい

じゃあな

Permalink |記事への反応(3) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014143910

今は旧姓使用広がってるから昔の話されても

パスポートマイナンバー住民票、これからも色んな行政手続き問題なくなる

いや既に問題なくなってるかも

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251003180319

無駄を減らす=窓口公務員も減らす=住民票コンビニで発行できるようにする=マイナカード必要

こういうたった4段階しかない合理化にも個人情報ガーつって反抗する無駄のもの国民いるかぎり机上の空論だしおまえもエマワトソン

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005132314

いや、だからこそ別姓制度までは要らないと思うんだよね。

銀行とか役所も、夫婦で姓を併記できる仕組みを整えれば済む話で、制度根本から変える必要はない。

実際、届け出の煩わしさって“変更”があるから発生するわけで、併記ならその問題自体が起きないでしょ。

住民票マイナカードパスポート戸籍免許証もすでに併記可能になってるんだから銀行対応ぐらい併記の拡大でなんとかなるでしょ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005131926

住民票マイナカードパスポート戸籍免許証もすでに併記可能になってる

これから更に併記不都合減ってくだろうから、この理由夫婦別姓必要だって言ってる理由は無くなりそう」

屋号とか、ビジネスネームなんて不都合対応そんな難しくなさそう

というか、住民票マイナカードパスポート戸籍免許証もすでに併記可能になってるんだから、もう何かしらの対応手段あるんやじゃないか

Permalink |記事への反応(1) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

夫婦別姓ってもうかなり必要なくなってんだな

住民票マイナカードパスポート戸籍免許証もすでに併記可能になってる

これから更に併記不都合減ってくだろうから、この理由夫婦別姓必要だって言ってる理由は無くなりそう

高市総理大臣になることも確定だし、高市になるってことは自民保守路線がこれからも続くってことだし、夫婦別姓向こう十年二十年ないか

Permalink |記事への反応(1) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914114129

在留カード交付された外国人(中長期滞在者)は住民登録居住地市区町村転入届の提出)が義務づけられている。

この際に住民票作成され、マイナンバーが発行される。

在留カード住民票の氏名は同一表記

企業側は外国人労働者を正社員として雇用する場合在留カード就労資格マイナンバー確認必須

税金マイナンバーで紐付けされる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909225435

実際

通勤手当はいらないだろ

東京一極集中を進行させる悪の枢軸

東京都で働くやつは住民票東京都民である人に限定すべきだな

さいたまとか田舎千葉神奈川ときに住んでる奴らは地元で働いて地元還元してればいい

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

熊に住民票

熊本市

熊谷市

熊野市

このあたりに移住したい熊は多いだろう

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

愛のはけ口が必要なんだ

実家で犬を飼っていた。かわいかった。盆暮正月以外に月1ペースで新幹線帰省して遊んだ

散歩行った、海行った、泊まりがけの旅行にも一緒に行った、広い原っぱでボール投げして遊んだ

そうやって10年とちょいが過ぎ、今は犬は実家にいない。

大学から東京出てきて、もう人生東京住民票置いた時期のが長くなって、今更やっと人間家族作ったり子ども産んだりする理由がわかった気がする。

家族ってキライだった。邪魔者にされた記憶ばかりだから。いまだに「あいビョーキからw」みたいな扱いばっかりだから

実際私がビョーキなのかもしれないが、じゃあビョーキだったとして、絶対見ないふりされるから

から家族を作るって意味がわかんなかった。自分いじめてくる奴を増やすなんて正気の沙汰じゃない。

誰もいなくて平気だと思った。

犬がいなきゃ実家に帰ったりなんて絶対しないと思ってた。

新しい犬はとても飼えない。死なれた時のダメージがでかすぎる。

でも、今更、今更婚活して結婚して子ども作って育てようって、それこそ正気か? って感じだ。

他人はみんな己をいじめてくるもんだとうっすら思ってるようなナチュラルボーン被害者意識人間楽しい家庭が築けるものだろうか?

っていうかそういう考えで家庭とか持ちたいと思うこと自体がやっぱ「ビョーキ」なのか?

特定相手がいるわけでもないのに、愛することを肯定されたいという目的のために愛のはけ口を作ろうとすることが。

もう何もわからん

Permalink |記事への反応(0) | 04:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

愛のはけ口が必要なんだ

実家で犬を飼っていた。かわいかった。盆暮正月以外に月1ペースで新幹線帰省して遊んだ

散歩行った、海行った、泊まりがけの旅行にも一緒に行った、広い原っぱでボール投げして遊んだ

そうやって10年とちょいが過ぎ、今は犬は実家にいない。

大学から東京出てきて、もう人生東京住民票置いた時期のが長くなって、今更やっと人間家族作ったり子ども産んだりする理由がわかった気がする。

家族ってキライだった。邪魔者にされた記憶ばかりだから。いまだに「あいビョーキからw」みたいな扱いばっかりだから

実際私がビョーキなのかもしれないが、じゃあビョーキだったとして、絶対見ないふりされるから

から家族を作るって意味がわかんなかった。自分いじめてくる奴を増やすなんて正気の沙汰じゃない。

誰もいなくて平気だと思った。

犬がいなきゃ実家に帰ったりなんて絶対しないと思ってた。

新しい犬はとても飼えない。死なれた時のダメージがでかすぎる。

でも、今更、今更婚活して結婚して子ども作って育てようって、それこそ正気か? って感じだ。

他人はみんな己をいじめてくるもんだとうっすら思ってるようなナチュラルボーン被害者意識人間楽しい家庭が築けるものだろうか?

っていうかそういう考えで家庭とか持ちたいと思うこと自体がやっぱ「ビョーキ」なのか?

特定相手がいるわけでもないのに、愛することを肯定されたいという目的のために愛のはけ口を作ろうとすることが。

もう何もわからん

Permalink |記事への反応(0) | 04:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp