
はてなキーワード:低姿勢とは
https://x.com/Drmiidrdr/status/1704827734755770830
15:マジレスさん[]:2018/11/19(月)11:34:40.71ID:+09k4leW
とたずねたら
こういう返答
むしろまともな返答かもしれん
しかし、裏じゃ逆
一番初め、つまり一番槍でパクりを目にしたのは
留年、これをパクった
というより
16:マジレスさん[]:2018/11/19(月)11:41:41.80ID:+09k4leW
一番信用しちゃいけない会社を信用したのが間違い
多くの人は言う
「あのときムショに行かなければ」
でも、これ
後手の状況からみれば
あのクソアニメ会社が一番やりそうなことって
あの時点で原稿叩き落として裏切ることだったんだよな
どちらにしても
そして、後々パクられて原稿の意味がなくなってたことも、実は回避できなか
った、ということだ
これは僕も言い辛すぎて口に出さないでいたけど、
けど"数十億分の1"とかってほぼ『無』だよ。
と京アニ事件の被告は言ったんだが、インターネット住民はキチガイ扱いした。
でも、別のケースだと
https://posfie.com/@migurumi_a/p/oGUYYXx
『パリピ孔明』原作者の新作『異世界駆除おじさん』、『駆除人』まんま過ぎると話題に。パクリ炎上/なろう垢BANの前科も覚えておこう
マスコミのカメラマンどもが三脚とか持って設置して邪魔すんのね
そんでどいてくださーいとか言ってきて
は?
頭おかしいんじゃねえのこいつってなった
場所代払えばいいじゃん
それか最初から報道機関が最優先ですので邪魔するやつは指先一つでダウンさとか
祭りの注意書きに書いとけよ
なんなんこいつら?
人ゴミがうじゃうじゃしてるとこだけとってりゃいいじゃん
すごいうざい邪魔
しかも何人もそういうのいるの
このクソカメラマンが浴衣きて踊ってる人とかを目の前で撮ってるの
すごい邪魔
なんでわざわざ眼前に行くのよ
「痛い!なんなんですか!痴漢ですか!!」
こう言ったらやっとそそくさと逃げてったんだよね
こいつら常識なさすぎでしょ
人がもういるところにわざわざつっこんできて
撮影のためならなんでもやるみたいな
どくわけないでしょ!
なんで早めに来て場所とったのによけないといけないの!
あんたらは
ぼったくりしてる露店とか
そういうのを延々と映してればいいでしょ!!
場所とりたいならお願いします譲ってくださいって低姿勢でかつ謝礼金くらいだしなさいよ!!
あーせっかく友達が踊ってたのにさー
邪魔ばっかりしてむかついた!
つっこんでくんな!
「いってんだよ!そっちのはしっこでとっとけバカか!!」
って
本当マスゴミは消えて
※今回の「合丼来来(あいどんらいき)伝・6」で話すことは、「合丼来来(あいどんらいき)伝・5」の裏側で起きていた出来事です。
「アフィリエイトブロガーのゆざいちょ」が「都条令改正反対運動に参加するゆざいちょ」となり、更に「Twitterスパマーゆざいちょ」へと進化していたのと同時期の話。
2008年頃から、「BabyLook Portal - おむつ情報サイトベビールックポータル」というニッチな性癖(オムツ・おもらし性癖)の人達の集まるサイトのチャットに、
元々そのチャットにいたメンバーからの紹介される形で「合丼来来(あいどんらいき)」という名前の人物が出没するようになっていた。
最初にチャットに現れた頃こそ丁寧な口調と低姿勢な言葉遣いだった彼は、チャットに現れる様になってから1年と少しが過ぎた2010年頃には、
チャットで周囲の人が引いている事にも気付かず「都条令に賛成する奴は表現の自由の敵だ」のような政治的な発言もするようになっていた。
この「合丼来来(あいどんらいき)」という人物の正体が「ゆざいちょ」であることに気付いている者は、2010年まで一人も居なかった。
活動を開始した時期がmixi騒動の直後であることから、過去の素性を隠して活動するために、過去の活動範囲と重ならない範囲で別名義を名乗り始めたのだろうと推察される。
なお、備考として述べておくが、mixi時代にゆざいちょとリアル付き合いのあったグループはmixi騒動後、ゆざいちょと絶縁した(ゆざいちょを自分達のグループから追放した)と聞いている。
ここからは、ある人物(ベビールックポータルのメンバー)から受け取った時系列メモをそのまま書き写す。
これが、ベビールックポータルのメンバーの視点から見た、合丼来来の動き関連の流れだそうだ。
<注1>
ブログで書かれた作品紹介記事には、ブログの開設から年を経るほどに「紹介している作品を購入して読んでいれば間違えるはずのない間違い」が増えていき、
記事で紹介された商業作家の中に「訂正を求めたものの聞き入れてもらえなかった」と後に証言した作家もいる。
また、「紹介している作品を購入して読んでいれば間違えるはずのない間違い」が増えていくことから、
次第にベビールックポータルのメンバー内でも、本人がいないところで
「合丼来来は作品紹介記事を書くのに、サンプル部分や無料部分とサムネイルだけに目を通して記事を書いている」
という評価が出るようになる。
<注2>
編集長は、合丼来来には「書くペースは速いよね」と、「自分で書いた作品を自分で読み直して推敲する癖を付けて欲しい」をオブラートに何重にも包んで言っていた。
しかし、合丼来来は、それが何重ものオブラートに包まれた言葉だと気付かず「編集長から、書くのが早いと誉められた」と、
その裏にある意味を全く考えず称賛の言葉として受け取っていた。
掲載された小説を読み返していれば、本人が出した原稿と掲載されている内容が違う事に直ぐに気付けるぐらいに修正がされていたので、
読んだ上で「自分の小説のクオリティが商業レベルに達してないと気付いて落ち込む」か「勝手に修正されていることにキレる」かのどちらかの反応が
生じることを周囲(ベビールックポータルのメンバー)は期待し、どちらかの反応が生じた場合「編集長が半分近く修正している」という事実を明かして、
本人に自覚と向上心を植え付けたいという意図での「自分で書いたものを後から読み返した方が良いよ」だった。
こうした流れがある中で、「合丼来来(あいどんらいき)伝・5」で書いた通り「ゆざいちょ=合丼来来」という事実が判明し、
合丼来来は「ベビールックポータル」のメンバーから干される(距離を置かれる)ようになる。
若者の野球離れのかなりのウェイトを占めているのがじつはキャッチャーというボジションの「怖さ」なのではないかと思っている
事実、小学生の間ではキャッチャーが怖くてやりたくないという意見は無視できないくらい大きい
剛速球が毎回飛んでくるのを低姿勢で構え続けるというのはもちろん体力的にとても大きな負担で、
どんな人間でも一目瞭然でその危険度を思料できるというものである
子供であってもキャッチャーを任されるからには飛んでくる剛速球に対して絶対に目をつぶらない訓練を強いられる。
えっ殺し屋かよ?
投げナイフを躱すみたいな?
「恐怖」という評価軸で野球という競技を捉え直した時、やはりどう考えてもあのポジションだけは他より1ランクも2ランクも上の恐怖感を強いられるのである。
たとえばなんだけど、「働きながら英語の勉強がんばります!」って言ってる低姿勢で頑張ってる姿が好印象な大卒の人がいたとする。
2級か準1級かな? と思ってたら、なんと英検4級を目指してた。
その人が公開してる4級の過去問の正答率は30%程度。
「えっっっっ………!?」ってならない?申し訳ないが私はなってしまう。この絵はそのレベル。
4級でもいいじゃないか。頑張ってる姿勢がいい。……そういう人たちがたくさん集まって約2万フォロワーになりました。羨ましいか?
なんか自分とは完全に別世界の住人という感じがしないか? 私は残念ながらそう感じる。
そういうこと。例えが下手ですまん。
あんなのどこも同じじゃんみたいに言ってる人結構いるけど、最近変わってきてない?
ウチだけなのかもしれないし確かに選挙前に議員の"紹介"はされるけど、昔みたいに後援会に無理やり入れられたり誰に入れたか確認したりすることはなくなったんだよな
しかも、みんなで応援しましょう!(応援しろ!)って言い方ではなく、労組が応援している議員なので強制ではないですが皆さんもよろしければ…って感じのかなり低姿勢な紹介に変わってきてる
まぁ、あのブログ書いた人にそういう建前が効かなくて応援を求められると強い言葉を使っちゃっただけだとは思うけど、もし本当に未だに昔のノリで応援を要求してるならホンダの労組、結構ヤバいんじゃない?
昭和から平成にかけて、男に求められる3高として「高収入・高身長・高学歴」ってのがあったじゃん。
でだ、男ばっかりなんか結婚について求められてるけど、女に求めるべき3⚪︎ってないんかなぁ・・・と思ってたんだけど、最近多分これが正解やろってのを見つけてな。
ただ、求めるべき3⚪︎じゃなくて、避けるべき3⚪︎って感じかな。付き合ってはいけないといわれている3B(美容師・バーテンダー・バンドマン)に近いかな。
おっちゃんが思う、結婚するにあたって避けるべき女の3遅れってのがあって、内訳は「行き遅れ・時代遅れ・知恵遅れ」の3つなんだよなぁ。以下、簡単に解説していくで。補足の意見あれば、大歓迎や。
・行き遅れ女
まぁ、30歳を超えた女さんが該当やな。男に比べて女が受けるアプローチってのは、大なり小なりを含めて何倍もの開きがあるんやな。ただ、そんなマリオのスター状態みたいな20代を過ごした女さんなのに結婚に至れないのは、顔面に問題があるか、正確に問題があるかの2択やねん。30過ぎた女って、変に擦れちゃう割合が高いしな。(田舎ほど、擦れる割合は下がるみたいやで、ワイ調べやけど)。つまり、30代未婚はオジの40代未婚と同じくらいの地雷率ってのが、ワイの持論や。婚活で若い子がモテるってのも、合理性があるからしゃあないやんと、同情するところも編あんで。
・時代遅れ女
上記に被る気質のある女やが、上記の気質を求める女さんは、最近の若い男からは敬遠されてんちゃう?っていう警鐘みたいなもんや。なんなら、嫁さんにも3低求められてて、それをクリアできた女さんが結婚に至れてるって肌感があんなぁ。
まぁ、高学歴・高収入・高身長求めんのは自由やが、そんな好条件の物件に見合う女なのか、自分を客観視出来てますん?って話ですわ。
・知恵遅れ女
単にIQが低いとかではない。なんか、いただき女子りりちゃんに共感しちゃうような女が、このカテゴリーや。タイムリーなとこだと、最上あいあたりのオジの気持ちを想像できん女さんかな。
「金だけは辛うじてあるオジ」から、なけなしの金を奪っちゃったら、無敵の人になって自分に危害が及ぶかもしれない。こんな単純な理屈すら想像に至らん女さん。こんなもんは、結婚相手に選んだら、自分が痛い目に遭うのは、火を見るより明らかやんなぁ。
・何をすれば機嫌がよくなり何をすれば怒り出すのか明確
・とりあえず表面的に面子を立てるだけでも喜んでくれる
・友好的低姿勢で行けばそれなりに遇してくれるしwin-win可能
・おだてるほど上機嫌
言い方や態度を工夫するだけで状況が変わるから頭の使いがいがあるし
互いに褒め合うような敬意の交換が好きな人
だからゼレンスキーみたいな説教調の剣幕や論破っぱっぽい言い方は最悪
言ってることがどれほど正しくても敬意がないでしょそれは
どうしても利害が対立して譲れないとこがあっても
少しでも脅してると取られるような言い方もダメ
そんなことやるぐらいなら膝にすがって泣きつく
で出来ることで言われたことは素直にすぐやる最速でやる
なんか難しいかこれ?
・何をすれば機嫌がよくなり何をすれば怒り出すのか明確
・とりあえず表面的に面子を立てるだけでも喜んでくれる
・友好的低姿勢で行けばそれなりに遇してくれるしwin-win可能
・おだてるほど上機嫌
言い方や態度を工夫するだけで状況が変わるから頭の使いがいがあるし
互いに褒め合うような敬意の交換が好きな人
だからゼレンスキーみたいな説教調の剣幕や論破っぱっぽい言い方は最悪
言ってることがどれほど正しくても敬意がないでしょそれは
どうしても利害が対立して譲れないとこがあっても
少しでも脅してると取られるような言い方もダメ
そんなことやるぐらいなら膝にすがって泣きつく
で出来ることで言われたことは素直にすぐやる最速でやる
なんか難しいかこれ?
マナー講師が謎マナーを作って多くの人が反発、というのはまぁもう腐るほど見てきたけど、あれって言い方が悪いと思うんだよね。
確かにマナーというのは「守らないと相手を不快にしてしまうもの」という言い方がされることは多いから、そういう面では何がマナー違反なのかを示すことに意味があるように思えなくもない。
しかし、例えばまだ若い子が細かい食事のマナーを知らないながらも気を付けて頑張って綺麗に食べようとしていたり、間違った敬語の使い方をしているとはいえ低姿勢な態度で何とか丁寧に話そうとしていたりしたら、それで不快になるってことはそんなにないよねと思うわけ。
もちろん、余計な音を立てたり見た目に汚い食べ方をしてはならないとか、友達以外の相手とは敬語で話さなければならないとか、そういう常識というか気配りの必要性すら認識していない人は問題だけど、それはマナーとか以前に子供に対する躾の範囲の話。
相手を思いやるとかへりくだった態度を示すということが社会では求められるんだというのさえ理解して実行できているならば、少なくともそれで大きなトラブルになるほど問題になることは中々無いと思う。
その上で、じゃあマナーって何のためにあるんだろうと考えてみると、要は「こうするとよりスマートに見えますよ」という事なんじゃないかなと思っている。
食事にしろ、言葉遣いにしろ、冠婚葬祭のあれこれにしろ、どんなことであろうがマナーが身に付いている人って洗練されいてカッコいいとか、気が利いていて洒落ているという印象を与えることができるよねと。
先ほど書いた通り若い子がマナーを知らないながら頑張っている姿も初々しくて良いけども、ある程度の年齢になったらマナー通りのスマートな所作を見せる人の方がやっぱり好印象だと思うから、そういう意味ではマナーを学ぶ価値はあるはず。
だからマナー講師も「これはマナー違反です」とか言うから反発されるのであって、代わりに「こうするとスマートに見えますよ」という紹介の仕方をすればだいぶ話が変わってくるんじゃないかなと思うんだよね。
こうすれば綺麗に食べられますよ、こういう言い方をすれば角が立たず柔和に伝わりますよ、こういう洒落た所作がありますよ、と言われればおおなるほどと思って真似したくなるんじゃないかな。
こういう言い方なら新しい「マナー」を作っても良いと思うんだよね。スマホの使い方のマナーだとか、テレワークの際のマナーだとか、そういう伝統的でないものでも「こうすると相手から好印象ですよ」というのを教えてくれることはありがたいはず。
なんか一種のライフハック的な話だけど、そういうのが好きな人は多いしね。少なくとも「相手に失礼に思われるかも」とビクビクしながらよりはずっと取り入れてみようというモチベーションにはなるんじゃないかな。