Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「仮面ライダー」を含む日記RSS

はてなキーワード:仮面ライダーとは

次の25件>

2025-10-26

まり安倍晋三は(今の日本定義で言うところの)右翼スーパーマン山上徹也は左翼バットマン、なんだよね…

今の日本とかトランプ定義なんで、本来右翼左翼意味全然違うんだけど…😟

スーパーマンバットマンがなんで戦ったか?って、スーパーマン国家とか政府の側になってしまったのは法律正義を守るためというのもあるだろうし、

そもそも宇宙人という余所者から人間である国民利益を共にしてないんで、己の定義する正義をどこまでも貫けちゃうんだよね

国家国民対立していたとして、スーパーマン人間国民だったら、当然政府の敵になると思うんだよ

だって自分が困るんだから

自分が困る正義を貫く人なんて、普通いないでしょ?

一方、バットマン人間なわけだよ

アイアンマンとかと同じ、大富豪から人類の持てる最先端技術スーパーヒーローとも戦わなければならない

あ、なんでこんな文章書いてるのか、って、さっきまで仮面ライダーアニメ見てて思いついたから、メモ書きしてるだけなんだけど…

バットマンは法の正義には反してるんだよ、自警行為法律で固く禁じられてる

からバットマンは端的に言えば犯罪者である

殺された両親の仇とか、その両親を殺したような犯罪者全体を憎んでいて、そういった犯罪者被害市民が遭うのが許せない

からバットマンパワードスーツを開発して、スーパーマンと戦った

仮面ライダーアニメも、今のところ、仮面ライダー側は努力して強くなった、自分仮面ライダーだと思い込んでる頭のおかし人間たちで、

ショッカー側は、最初はなりきりだったけど、先週からだったか、本物のショッカーや怪人が存在するという展開になってる

原作読んでないんだけど、なんとなく、こういう展開だということは、オチの方で本物の仮面ライダーが出てくるのかな、という気もする

ということで、二つの作品は、ある意味、似ている

自分仮面ライダーだと思い込んでるだけの努力で強くなった人間バットマン、本物のショッカースーパーマンである

そして、安倍晋三もまたスーパーマン、もしくはスーパーマン命令を出した政府側の人間であり、

山上自分で開発した武装を装備してスーパーヒーローと対等に戦おうとしたバットマンである

まり国家国民対立するという設定下であっても、法の正義とか国家権力を優先する人たちなのか、

それとも、国民市民側の利益を優先するために、まあ、ぶっちゃけ自分の命を守るためにも政府と戦う人間なのか、

という違いであると思うわけで、そういう意味で、最近ちょっと変な定義で言うところの右翼左翼でもある

そう考えると、自分個人としてはバットマン側なんだよなあ…😟

だって国家利益より、自分利益を優先したいじゃん

国家生存するためにあなたは死んでください、とか言われたら、俺は逃げるよ

大体、やたらと特攻とかを賛美する人たちがいるけど、木更津だったっけ、あの高台の寺だかから桜花発射させて本土防衛する話とか、酷すぎるだろ…😟

あんなん実現する前に終戦迎えて良かったわ

桜花に乗るのは大人じゃないんだよ、子供ばかりなんだよ

大人たちが寄ってたかって、お国のために死んで来い、それが名誉だ、みたいにけしかけて、前日酒飲ませたり豪勢な飯を食わせて、

子供たちを桜花に乗せて特攻させるって、アホだと思うわ

あんなの賛美しちゃあかん

特攻で死んだ人たちは、まあ、真面目にお国のためにって考えてた人がいないとまでは言わないが、みんな共通しているのは同調圧力だよ

日本人大好き、空気読め、ってやつだよ

しかも、子供とか若者にけしかける老人や大人たちが、だったらおまえら桜花に乗れよ!

子供とか若者を乗せる必要ないだろ…😟

特攻にまつわる話はこんなパターンばっかりで、構造集団ヒステリーとか、学校でのイジメとか、家庭での子供の虐待とか、根が同じなんだよ

そんなの賛美しちゃあかん

追記

国家生存するために戦ってください、だったら、まあ逃げる前に考えはするよ…😟

でも、バンドオブブラザーズだったっけ、上からの暗に作戦のために死んでこいみたいな命令を、上官が適当に揉み消して、隊員から歓声が上がるシーンがあった気がするけど、

そういうことだよ、特攻とか、無理な作戦なら逃げますよ、まだ死守すべきとか思える状況だったら国家のためにやるかー、みたいにはなると思うけど…

まあ、もう老人だしなあ…😟

Permalink |記事への反応(0) | 04:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

東島丹三郎仮面ライダーになりたい」面白すぎる

あと曲が異常にかっこいい

お前らもっと見ろ

仮面ライダー知識なくていいか

Permalink |記事への反応(0) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

シリーズもので嫌いな作品

どのシリーズも全部見てるわけじゃないから、知ってる範囲


    戦隊ウルトラマン全然知らないので、嫌いなものもないです

    Permalink |記事への反応(1) | 05:11

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-18

    ニチアサ映像について

    戦隊仮面ライダーって、以前のフィルム撮影の方が圧倒的に迫力や臨場感があった。今ならポストエフェクトフィルム調にもできるはずなのに、なんでニチアサ特撮ビデオ撮影した映像フィルム調に編集しないのか。

    ビデオ撮影導入時は、そのような加工は手間がかかったかもしれないが、編集技法確立した現在フィルム調に加工するのもわけないだろう。

    昨今のアニメマンガ的展開な特撮ビデオ撮影CG多用した映像との相性が良いためにフィルム調にしないのかもしれないが。

    Permalink |記事への反応(0) | 23:06

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-17

    俺の2025秋アニメ視聴継続一覧

    東島丹三郎仮面ライダーになりたい→1話の変身がめちゃくちゃよかったか

    デブとラブと過ちと!→普通に面白い

    グノーシア→原作ゲームが好きなので

    ポーション、わが身を助ける→AIアニメ?の割に見れるし1話が短いか継続できる

    Permalink |記事への反応(0) | 01:05

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-16

    東島丹三郎仮面ライダーになりたいは良いぞおじさん「仮面ライダー実はわからん

    Permalink |記事への反応(0) | 17:22

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-14

    東島丹三郎仮面ライダーになりたい」見ろ

    2話まででいいか

    個人的に今期一

    Permalink |記事への反応(1) | 21:30

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-13

    2025年アニメ 見たやつ

    東島丹三郎仮面ライダーになりたい

    2話まで見てめっちゃよかった、今期一番楽しみ

    アニメの出来がよすぎる

    暑苦しい狂人オタク熱量でできてるような作品

     

    最後ひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか

    アニメの出来が良い

    と思ったら仮面ライダーの方と制作が同じ

    スカッと殴るさまを見るアニメ

     

    顔に出ない柏田さんと顔に出る太田

    太田くんがかわいい

    柏田さんが割と攻めるのがいい

     

    アルマちゃん家族になりたい

    ジェネリックSPY FAMILY

    とりあえず継続

     

    機械じかけマリ

    少女漫画っぽい脇の甘さが気になるが、一旦継続、まだ話の方向が見えない

     

    グノーシア

    1話は「人狼やりました」って感じだった、駆け引きあんまない

    この時点で「今期最高」って言ってる人が居て不安になった

    ゲーム実況でちらっと見て、これ自分プレーしないと面白くないやつだと理解したんだけどアニメで成立するのかな

     

    さわらないで小手指くん

    エロアニメ継続

     

    ちゃんと吸えない吸血鬼ちゃん

    吸血鬼ラブコメって外れないよね

     

    友達の妹が俺にだけウザい

    1話後半でちょっと辛かったがもうちょい見る

     

    転生悪女黒歴史

    設定は面白い、少女漫画的な表現次第かな、ロマンスよりも面白さに振り切ってほしい

     

    私を喰べたい、ひとでなし

    バンバンバンバンパイアの百合版みたいなやつ

    エモ系、中だるみしなければ見る

     

    ワンパンマン 第3期

    まぁまぁ

    アニメは悪くないんだけど、やっぱ村田版があんまりだわ

     

    僕のヒーローアカデミアFINALSEASON

    見てる

     

    キングダム6シリーズ

    見てる

     

    SPY×FAMILYSeason 3

    トニト一閃がおもしろかった

    SPY×FAMILYよく見続けてるな、こういう良い話系って苦手なはずなんだけど、ギリギリ見続けてる

     

    野原ひろし 昼メシの流儀

    問題作

    ニコニコで今期一番伸びててワロタ

     

    脱落

    笑顔のたえない職場です。

    苦手なタイプだった、たぶん動きのない会話が続くの苦手、それのせいで漫画テーマにした作品っていつも脱落してる気がする(バクマンすら見てない)

     

    3年Z組銀八先生

    うーん、ファン向けって感じ

     

    ・終末ツーリング

    ポストアポカリプスに見せかけた、ファンタジー旅系日常アニメって苦手なんだ、わかってたけど一応チャレンジした

    ノリが苦手

    少女終末旅行はいけたんだけど、あれは退廃的な話だからジャンルな気がするんだよね、キノの旅みたいな

     

    矢野くんの普通の日々

    よくわからなかった

     

    まだ見てない(見るかわからない)

    異世界かるてっと3

    見る

     

    ギルティホール

    少し見る

     

    ・SANDA

    SARUだから一応見る、SARUじゃなかったらスルーしたと思う

     

    ・父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。

    評判なら見る

     

    千歳くんはラムネ瓶のなか

    3話くらい溜まったら見る、見れない気はしてる

     

    永久のユウグレ

    気になる

     

    忍者極道

    気になる、アマプラ限定

     

    不滅のあなたへSeason3

    1期の途中で止まってるけど気になる

     

    ポーション、わが身を助ける

    本渡楓なので気になる、あのひとが主役だと神アニメかクソアニメかどっちかになる

     

    ・「魔法少女まどか☆マギカまり物語永遠物語TV Edition

    一応見る

    狩野英孝も気になる

     

    らんま1/2 第2期

    そろそろ見る、1期で止まってる

     

    まとめ

    今期はライデンフィルムが強い

    予想外な良作は嬉しい

    続き物は見てるけど、興奮するほどではない

    スポ根がぜんぜんないな?

     

    あとはたつき短編がそろそろ来るね

    Permalink |記事への反応(0) | 20:22

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    anond:20251013160815

    仮面ライダーIPに乗っかってるとはいえ東島丹三郎はヨクサル自身作品だし、3本も映像化果たした漫画家なんて数えられるぐらいしかおらんと思うがね

    Permalink |記事への反応(0) | 16:33

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-12

    今期のダークホースは「東島丹三郎仮面ライダーになりたい」で良い?

    アニメ制作が「ほんぎだがらぁ〜〜!!!」って泣きながら作ってそうな良い作品

     

    こういう、偽物が本物になるみたいな作品、ここ5年くらいで世界的に見かけるようになってきたけど

    情緒的でいいんだよね

    これまでの、スポーツ世界一を目指すとか、ヒーロー世界ヒーローを目指すとか、そういうのとはまた違う

    決して成れないものに成ろうとする狂気って面白いんだよな

    何気に今期やってるワンパンマンガロウ編も似た話なんだよなあ

    Permalink |記事への反応(1) | 16:02

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    東島丹三郎って時代設定どうなってんだ?

    初代仮面ライダー 1971年1973年

    漫画開始が2018年から40歳だと生まれ1978年

    ビデオで見てたからまあ10年前のものを見てたと考えればどうにかなるか

    高校生1994年、さすがにヤンキー時代ではないなw

     

    作者のヨクサルの生まれ1972年らしいから、ヨクサル世代なんだな完全に

    子供の頃はヤンキー全盛期か

    Permalink |記事への反応(1) | 14:15

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-11

    2025年アニメ1話で印象的だったもの

    東島丹三郎仮面ライダーになりたい

    最後ひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか

     

    2期ものを除いて、この2つが印象的だった

    これどっちもライデンフィルムって制作会社なんだよね

    初めて聞くけど1話が丁寧で好印象

    東島丹三郎原作少し読んでみたけど、アニメでだいぶエモの部分が強化されてていい感じに文学的になってた

    ヨクサルってアニメ化に愛され過ぎでは?

    Permalink |記事への反応(0) | 18:54

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    オッサンアニメがきつい

    仮面ライダーアニメ

    あれ冒頭できつくてやめてしまった

    オッサン賛美もういらんわ

    Permalink |記事への反応(0) | 01:58

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-08

    絶対いない仮面ライダー

    仮面ライダーラピュタ

    Permalink |記事への反応(0) | 16:30

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    anond:20251008024146

    量子的な本質って何?


    いや、答えてよ

    全体的に難解な用語を散りばめてるだけで、仮面ライダーの設定みたいな空虚文章しか見えない

    意味わかって話してるの?どうせAIに書かせてるからからなくてもいいってこと?

    Permalink |記事への反応(0) | 02:58

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-07

    ◯◯になりたい系の創作増えたよな

    今期だけでも

    東島丹三郎仮面ライダーになりたい

    ワンパンマン

     

    あと、魔法少女にあこがれてもそうだし

    憧れでリミッター外れる系結構好きなんだよね

    Permalink |記事への反応(0) | 23:12

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-06

    ベイビーわるきゅーれのドキュメンタリー

    池松壮亮オフでも池松壮亮で、こいつは合コン行っても池松壮亮なのかな……という不思議なことを考えてしまった

    こうなってくるとシン・仮面ライダードキュメンタリーも抑えとくべきだったな……

    まぁ、シン・仮面ライダー現場なんか池松壮亮じゃなくても池松壮亮なっちゃうそうな雰囲気だっただろうし

    ベビわるの現場池松壮亮だったか面白かったんだろうなって感じもする

    Permalink |記事への反応(0) | 16:53

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    1日でサイレントウィッチと、わたなれ全部見た

    あと仮面ライダーのやつも見た、光が死んだ夏も見た

     

    やはり2クール全部見るのは大変だな

    でもめっちゃ面白かった、普通に最初からいかけてもよかったな

    Permalink |記事への反応(0) | 00:55

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-27

    弱者男性とは何者なのか

    簡単に言うとさ、「弱者男性」って実はただの変身ヒーロー名前なんだよね。

    ネットとか本とかで難しい言葉っぽく語られてるけど、実際はもっとシンプル

    たとえば仮面ライダーとかウルトラマンっているじゃん?

    あれと同じ枠組みで、「弱者男性」もヒーロー一種なんだよ。

    から本当の呼び方は「弱者男性タイガ」とか「弱者男性ウィッチ」みたいに、必ず後ろに個別名前がつく。

    シリーズごとに違う能力とか設定がある感じ。

    タイガは虎の力で戦うヒーロー

    ウィッチ魔女の力を借りる女性ヒーロー

    みたいなね。

    結局「弱者男性」っていうのはヒーロー共通タイトルであって、作品シリーズブランド名みたいなもん。

    まり仮面ライダー」って言っても本当は「仮面ライダーW」とか「仮面ライダーオーズ」って分かれてるのと同じ。

    世間では「弱者男性」という言葉にいろいろイメージがくっついてるけど、本質はただのヒーローなんだよな。

    Permalink |記事への反応(0) | 02:26

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-26

    anond:20250926160014

    ごめんだけど自分の読解力がないのでAIにようやくしてもらった


    幼少期から女の子」として育てられながら、戦隊仮面ライダーなど“カッコいい”ものに惹かれ、男の子に憧れ続けてきた。周囲との違和感孤独の中で漫画アニメBLに救われ、美術部・彼女・友人とのつながりを得るが、性自認と性欲求狭間で揺れ続けた。男性として生きたいのに身体女性で、どちらにもなれない感覚に苦しみ、自分作品も認められず、現在恋人にも“男”として応えられない。鳥にも獣にもなれないコウモリのように孤独を抱え、死にたいと願うが多くを得過ぎて死ねない、と綴っている。

    Permalink |記事への反応(0) | 16:11

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-25

    仮面ライダーゼッツ、3話でもうアカ雰囲気がプンプンしてきてる

    なにジョジョ1話の時点で既にダメそうな感じはあったって?

    それはそう

    Permalink |記事への反応(1) | 15:24

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    聞け!ライドカメンズ 2/2

    批判パートの③より

    男性層を取り入れられなかった

    これは本当にただの推測になるのだが、ライドカメンズの男性プレイヤー割合は非常に少なかったように思われる。

    ライドカメンズにハマった流れで仮面ライダーガヴも見ていたし、他人感想もざっくり追っていたが仮面ライダーというコンテンツを見ている層の多くは男性だったと思う。

    そしてテレビも見たうえで、やっぱりライドカメンズのシナリオ仮面ライダーだと思っている。一作見ただけで分かったようなことは言えないが仮面ライダーというコンテンツにおける「変身ヒーロー」という共通したエッセンス存在していると感じた。

    (まあライターテレビでも脚本を努める脚本家なので当然かもしれない)

    そして、男性プレイしているゲームでもゲーム性はちょっと……みたいなゲームはあると思う。まあそういうのは一般的に言うエロ売りをしていることが多いので話が違うかもしれないが、ゲーム性だけで男性ライドカメンズをプレイしていないと考えるのは早計だと増田は感じた。

    また、イケメンしか出てこないかライドカメンズをやらない。というのも少なくとも仮面ライダーを見ている男性層には当たらないだろうなと思う。まあ現実二次元では扱いが違うのかもしれないがテレビ仮面ライダーだってイケメンの顔を眺める時間が長い。

    しかし、ライドカメンズをプレイしている男性層は本当にいない。

    増田ライドカメンズの舞台カメステまで観劇しに行っているので一つの参考として述べると、観客は女性9割、男性1割だった。そしてカメステに参加している男性1割の内訳は多分ゲームプレイヤー彼氏旦那のようだったので、実際にプレイヤーとして観劇した男性はかなり少ないと思う。もちろん、観劇という場自体女性の参加率が高い傾向があるため完全な証拠とは言えないが、SNSでの反応や公式イベントの様子などを総合しても、男性プレイヤー割合は非常に少ないという印象を受ける。

    そう思って調べていると、ライドカメンズが「仮面ライダーっぽくない」という評価を見かけた。

    この意見について増田仮面ライダーをあまり知らないなりに考えた結果、「仮面ライダーっぽさ」というのには色々あるが多分ライドカメンズのガシェット感が足りないのが良くないのだと思った。

    この場合のガシェット感というのはおもちゃ感みたいなもので、作中のアイテムに魅力を感じるかという話になる。

    仮面ライダーある意味おもちゃを売るため」の番組だ。ガヴもベルトとゴチゾウが売られていて、そのおもちゃによって子供大人も変身することができるという商売行っているドラマである

    しかし、ライドカメンズはおもちゃを売っていない。(まあソシャゲなのでおもちゃでなくガチャに出てくる「キャラ」が最大の売りなんだとは思う)

    から公式女性向けじゃないと言いつつ女性受けしそうな各キャラのぬいとアクスタを売っている。

    変身に使用するリングは売られたが、このリングはただのリングで変身のための機能がない。

    遊べるおもちゃじゃなくて、全部キャラを売っているのだ。

    ちなみに作中のベルトはクリスタル的な造形のベルトで、見た目からしてガシェット感(おもちゃ感)は足りない上にベルトは実物として売られていない。結論としてリングを近づければ「変身」ボイスの流れるベルト。これが存在すれば男性層も少しは興味を持ったんじゃないか少し思う。

    (増田としてもゲームと連動したおもちゃは欲しかった気もする。クソゲーという話しか知らないサモンライドみたいにおもちゃ前提になるのは困るけど、やっぱり仮面ライダーといえばまずはおもちゃだし。おもちゃのないライドカメンズは「仮面ライダーっぽくない」という評価理解できる)

    (しかし、グッズの販促必要ないシナリオ作成できるというシナリオ上の利点もあると思う。やっぱり「仮面ライダーっぽくない」という評価よりもおもちゃを含めて「遊べるゲーム性」が薄すぎたというのが男性層の少なさにつながったんじゃないかな~と思う)

    ➃途中参入が苦しい時期があったかも?

    増田が初期勢なので推測の話になるが、ライドカメンズはシナリオの良さとキャラクターが魅力的で、イベントシナリオによってキャラクターの人格理解できるような形になっている。

    しかし、イベント期間終了後はイベントストーリー解放するために専用アイテム必要(特に途中までそのアイテムは周回で手に入る仕様)だったため、途中参加して解放していないイベントを読みたい人は苦しかったと思う。

    また、ライドカメンズは序盤の周回が一番つらいのだ。

    簡単説明するなら、周回によって戦闘力の高いキャラを作るときにそのキャラ好感度が高いと戦闘力高めのキャラになりやすい。そのため初心者戦闘力が高くならずバトルがきつい。

    まあ序盤の戦闘がきついのはどんなゲームでもそうなのだが、戦闘プレイヤースキルガチャキャラの性能が絡むソシャゲと違い、このゲームはどんな最新ガチャキャラでもバトルを楽にはできないという大きな問題がある。

    初心者キャラのことを知りたいかイベント解放アイテムが欲しいだけなのに、知るために厳しい周回の道を歩む必要が生じる……

    全部推測なので途中参入増田がいたら是非話を聞きたい。

    正直初期勢増田には全く必要なかったが、改善されてウィークリーデイリーイベントストーリー解放するアイテムが追加されたのは途中参入プレイヤーには嬉しかったんじゃないかな~。

    ⑤初動に失敗した

    総じて初動に失敗して想定よりもプレイヤー人口を確保できなかったのが良くなかったと思う。

    改善はされたがやはりソシャゲはサ開の時に一番注目されプレイを開始する人が多い。その時に、

    ・周回を要求するのに、細かい仕様で拘束してくるため苦痛だった。

    ・容量が大きく、周回もあって遊べる端末が限られる。

    男性層にもある程度訴求したかったがそれに失敗した

    改善はされたが、途中参入も少し厳しい仕様があった

    これらの要素が絡みあった結果サ終になってしまったんだろうと思う。

    正直、増田としては、ゲーム開発コスト(☆3のカードにもlive2D対応した衣装があったのを途中で無くした)の削減のようなことををもっとやってでもライドカメンズを延命して欲しかったが、色々と叶わない部分があったのだろう。

    総評

    まあ、ライドカメンズのシナリオが刺さらないと言う人もいるとは思うけどね。

    ただ仮面ライダーを全く知らなくても変身ヒーローの話として普通に楽しめるのは保証しよう。

    変身ヒーローというのは、本当は当たり前の「日常」のある一人の人なのに、「いざという時」は誰かを助けたり守ったりする「ヒーロー」になるという話だと思う。ライドカメンズには「日常」と「いざという時」も「ヒーロー」もある。

    ヒーローになりたいのになれなかった人。

    ヒーロー以外の道を知らない人。

    酒を飲んで二日酔いになるヒーローも、ほぼ殺人教唆をしているヒーローもいた。

    他にもヒーローに助けられて少し人生が変わるモブも、行動のおかしモブもいた。

    笑える話も、グッとくる話もあるのが良かった。

    本当に全てが増田にとってちょうどよかったとしか言えない。

    シナリオを後からでも読めるようにしておいてくれる措置は嬉しいので、サ終してからでも周回地獄から解放された面白シナリオを是非読んで欲しい。

    逆に今ダウンロードすればあと2か月は周回を味わえるはず。

    これからライドカメンズというIPがどのようになるかはわからないが、益々のご発展と、もしも再度ソシャゲを稼働してくれるなら周回とゲームの重さだけは最低限どうにかしてもらって、あとゲームと連動するおもちゃとかも出してもらえるように祈念して話を締めたいと思う。

    追記:ライドカメンズのガチャってどう?

    本稿をまとめるにあたりライドカメンズのガチャ批判しまくってやろうと文章をまとめていたが、まとめるうちに案外ライドカメンズのガチャってひどくなかったな……となったので追記として入れておく。

    まず女性向けソシャゲはやはりプレイヤー総数が少なくなりがちな分ガチャ単価を上げがちなのだが、ライドカメンズはその中ではイベント周回こそ要求するがガチャ石の配布多めでガチャやすソシャゲだったと思う。ただし天井は高めで、イベント頻度もガチャ頻度も高めという感じだった。

    ライドカメンズは16~18人のソシャゲなので推しがそのうちの一人だとすると、おおよそ3ヶ月に1回は☆4でガチャ実装される。というサイクルになる。

    計算の簡易化のためにガチャ10回に必要な石は2000個。石2000個には概ね2000円かかると思ってほしい。

    100回ガチャを回すごとにすり抜けはあるものの☆4確定。

    天井交換(確定入手)のためにはガチャを250回回す必要がある。

    100回で当たれば2万円。天井まで5万円。

    実際には課金時の石ボーナスとか、無料石なんかがあるのでそこまでかかることはないだろうが、1枚の入手にはそのぐらい必要になる。

    そして凸の恩恵としては、

    ・☆4は1凸でちょっとしたアニメーションがつく

    ・一部の☆4は2凸で特定キャラとの育成の組み合わせによって絆変身という特殊アニメが発生する。

    ・最大が4凸でそれ以降被ると他の☆4キャラの凸に使えるアイテムが手に入る。

    一応、他にもレベルキャップ解放や周回が楽になる要素などもあるが、ゲーム性は薄いし個人的にはそんなに重視してなかったので概ね以上の内容が凸による恩恵だ。

    ちなみに無料石については周回は必須になるが1イベント(約2週間)で2500個、途中からは1イベントで3000個ぐらいは手に入った気がする。

    100回回すためには5か月の貯金12ヶ月に1回は天井ができる。

    (周回のためにはガチャで引ける特効キャラが欲しくなったりするが、そこは時間と工夫で解決したことにしよう)

    そして、「イベントガチャ」は半年一年タイミングで「常設ガチャ」にも入るようになり、常設ガチャ天井はないが1イベントクリア等でかなりのガチャ券が配られるというような感じだ。

    結論から言うと、イベントごとに10連するだけなら無課金でもできるし、常設で良ければかなりガチャが回せる。その代わり毎回推しの☆4を確実に手に入れようと思うとつらい。推し複数人いたりするとさらにつらい。

    個人的評価としては、女性向けソシャゲの中では比較ガチャ石の入手ができるほうだと思うし、凸によって衣装が解禁されるとかそういうのもなく、ゲーム必須!みたいなキャラもいないため、ガチャ圧のようなものは優しい部類な気がする。

    ちなみにガチャ以外にライドカメンズには定期パスと定期的な課金アイテムがある。

    定期パスは3000円程度の課金で2キャラ分の衣装と背景が手に入るもの

    誕生キャラ誕生日を記念したBDカードがあり、これの確定購入に1万円。

    イベント格安10イベントガチャチケット1000円。おおよそイベントは月に2~3回あるため2000~3000円。

    BDカード推しだけ買うという人なら月当たりの課金は5000円程度。年間に換算すると6万円+BD1万円で7万円。

    定期パス推しに関する時以外は買わない人もいるだろうから、抑えたい人はもっと抑えられるだろう。

    増田ソシャゲのやりすぎで判断おかしいと評価する人もいるだろうが、少なくとも年間7万円の課金は遊興費として許されてもいい部類だと思っている。

    最低限の課金としてガチャごとの10ガチャチケットイベントガチャから最低限の特効カードを引いて、周回で貯蓄すれば無料石も結構溜まる。そして、推しが来た時に使うというサイクルであれば本当に無理のない課金で十分楽しく遊べるソシャゲだったと思う。

    という文章を書いている内に、ガチャ我慢さえできれば無理せずに済むな……という結論になり、ライドカメンズのガチャを叩けなくなってしまった。

    何故なら他にもっとひどい配布とガチャ仕様ソシャゲがいっぱいあるから……

    逆に無理をせずに済むガチャ課金仕様だったからサ終しちゃったのかな……だったら課金専用衣装とか出してでも続いて欲しかったよ……

    でも、お金ってのは大事なので皆さんもガチャは無茶しないようにしようね。

    Permalink |記事への反応(1) | 08:47

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    聞け、ライドカメンズ 1/2

    増田は涙した。

    必ず、この思いを言葉にせねばならぬと決意した。

    増田にはソシャゲ運営仮面ライダーもわからぬ。

    増田は、ありふれたOLである

    女性向けソシャゲ萌え普通ソシャゲも遊んで暮らしている。

    けれどもサ終に対しては、人一倍に嫌であった。

    仮面ライダーモチーフにしたスマホゲームライドカメンズがサ終した。

    本稿はライドカメンズのサ終について一ファンとして色々述べるものである

    一応補足しておくが、割と酷評する部分も多い。そういうのが見たくない人はブラウザバックしたほうが良い。

    ■前提

    増田仮面ライダーを通っていなかったが、女性向けソシャゲと言われるジャンルざっと経験しており、その流れでライドカメンズも知った。

    作品自体女性向けと銘打った訳ではないが、増田女性向けソシャゲに分類する項目を概ね満たしているため、公式意図ではないが女性向けソシャゲとして扱わさせていただく。

    先に女性向けソシャゲ定義をはっきりさせておこう。

    ガチャがある。

    ・主要キャラ男性が多い。

    ・主要キャラの様々な姿(イベントの姿)がガチャ実装される。※

    戦略アクションのようなゲーム性が存在しないか、かなり薄い。

    ガチャ実装については、いろんなキャラ実装より一人のキャラの深堀を優先している。

    以上の4点に当てはまるもの増田女性向けソシャゲとして形容している。正直世間一般の考える女性向けの要件とはそんなに乖離していない自信がある。

    そして増田は他にもソシャゲは色々やっている。既に辞めているのもあるが、女性向けなら18tripや、ツイステ、ブレマイ。一般ソシャゲならFGOアークナイツリンバスカンパニーウマ娘、ニケ。

    結構気軽にソシャゲを初めては「なんか違う」となり、アプリ削除を繰り返すタイプなのだライドカメンズはかなりハマったし課金もしていた。

    からこそ褒めたいところも批判したいところもある。ちなみにライドカメンズのゲーム性をわかりやす説明するならウマ娘からレースとウマぴょい伝説を抜いたものと思ってもらえばいいと思う。

    ■褒めたいところ

    正直一言で済む。

    キャラストーリーがいい!

    ほぼこれに尽きる。

    増田が色々なソシャゲをやっている理由にいろんなキャラストーリーに触れたいというのがある。ゲーム性も評価基準ではあるが、一番の目的は「そのキャラの話」を読むことだというのは否定できない。

    そのため、話を読むことが苦痛になると一気にやる気がなくなるタイプである

    ライドカメンズは、やはり毎週放映される仮面ライダー脚本家が手掛けているだけあって、そのイベントストーリー提示される行動や言動キャラとしての軸を一貫して持っている。

    ストーリーの中で考えを変えること、イメージにない言動をした時も「そのキャラっぽい」のである

    例を挙げるなら、悪の組織によって病人が直ったという洗脳を受けているが実際にはただの幻覚で、病気は治っておらずその幻覚によって錯覚した病人が喜んだ結果病状は悪化していたという話がある。それを知った常に他人に優しくて誰かに対して怒ったことがない人が、怒りを覚え悪の組織を許せないと言う。

    これは「常に他人に優しくて、誰かに対して怒ったことのない人」としてはキャラでは無くなっているが、そのキャラクターの人生としては一貫していると言えると思う。キャラを一貫させながらその変化を描く。それが「そのキャラの話」としてすごく完成度が高く楽しめる最大のポイントだった。

    それに増田仮面ライダーをほぼ知らない(初代がバッタ能力を改造手術で植え付けられた改造人間復讐のために変身ヒーローとして戦っている。それから毎年ドラマシリーズのように様々な仮面ライダーが生まれている作品ぐらいの知識量)が知らなくても楽しめるほどに、仮面ライダーという元ネタから独立して各キャラが魅力的だった。

    計18人も変身ヒーローがいるのだからキャラ被りしたりしてそうなものがそれぞれがヒーローとして立ち上がる理由があり、その理由とは他人のためだったり自分のためだったり、人間が「変身ヒーロー」をやっているんだなと思わせてくれるものだった。

    (元ネタを知っていて楽しんでいる人も多かったみたいだ)

    そして、キャラストーリーの良さを後押しする三つの良いところがある。

    このゲームガチャカードを引いた後、そのカードウマ娘のように運要素のある「調査」(育成)を行い「カオストーン」を作成し、この「カオストーン」でちょっとした戦闘を行うという流れがある。

    良いところ1つ目、全てのカードに「調査時」のミニストーリーがある。

    増田女性向けソシャゲの最大の良いところを、実装キャラを絞っている分一人一人のキャラの深堀が深いことだと思っている。

    そのため、低レアにはカードスートリーなどがついていないソシャゲもある中、最低レアだろうと最高レアだろうと調査時のストーリーを付けてくれているところがかなり好きだった。

    しかも最低レアにもミニストーリーがついているだけじゃなく、イベントで配布される配布カードにも調査ストーリーがついていたのだ。

    だいたいは実装イベントの前日談や後日談で他のキャラとのちょっとした会話があるのだが、イベントに関連した話のためイベントと一緒に読みたくなってしまう作りになっており、ガチャ販促としてもいいシステムだったなと思う。

    良いところ2つ目、ライダーフォンでのチャット

    ライドカメンズにはライダーフォンというものがある。初期段階では各キャラ好感度みたいなものを上げるとそのキャラからチャット会話があるだけの機能だったのだが、途中からイベントごとに登場するキャラ同士が会話するグループチャットのような演出があるようになった(周回報酬を含む)。

    そして、それに合わせて作中舞台である虹顔市のニュースサイトや、ブログ記事モブSNSのような小ネタ演出も登場し始める。

    この、ライドカメンズという世界観キャライベントストーリーだけでなく、チャット架空ニュース記事、そのすべてで表現してくれるのが本当にうれしかった。

    私は割と初期から衣装目当てに周回を真面目にやっていた部類だが、このライダーフォンでの会話が増えたあたりからモチベーションがかなり上がった。キャラ衣装も良いが、やっぱこの「世界」を読みたいというのが最大の目的なんだなと気付いたタイミングである

    良いところ3つ目、運営対応

    これは意見割れるだろうが、個人的ライドカメンズの運営にはかなり好意的である

    運営ゲーム改善に勤しんでくれたし、プレイヤーに対して誠実に対応してくれたと思っている。

    人によるが、作家人格に難があるとその小説評価にも影響があるように、運営に難があるとそのゲームも楽しくなくなってしま場合がある。少なくとも増田は「この運営対応なんか嫌だし、金出したくないな……」と思うとやっぱ課金したくなくなる。

    なので今回、ゲームはサ終したが、ダウンロード版もあるし、ストーリーだけ読める場所も準備してもらえるということで、この運営応援できるし応援してきてよかったなと改めて思ってしまった。

    本当にありがとう。今からゲーム批判するけどこの気持ちは偽りない。

    批判したいところ

    さて、サ開からサ終まで1年半という継続期間は、早期サ終した感じではあるがサ終後もシナリオが読める場所を作ってくれることを考えると軟着陸できていると評価している。

    なんでこうなったのかを考えるとIPとしてはある程度評価されたところがあるが、ソシャゲとしては失敗しているからではないかと思うのだ。

    ではソシャゲとしての失敗した原因とは何なのかを考えた。

    ①周回が多すぎる

    先述した通り、ガチャカードを引いた後、そのカードウマ娘のように運要素のある「調査」(育成)を行い「カオストーン」を作成し、この「カオストーン」でちょっとした戦闘を行うというのがこのゲーム基本的な流れだ。

    そしてイベントではイベントポイントを稼いで衣装などのご褒美があるのだが、イベントポイントを稼ぐためには「調査」と「バトル」を周回する必要がある。

    もう少し細かく説明すると、

    1)イベント中スタミナを消費して「調査」をすると「バトルポイント」を手に入れられる

    2)「バトルポイント」を消費してイベントバトルを行える。(この時バトルポイントの消費量を増やすことで、自分戦闘力を高められる)

    3)イベントバトル完了後、イベントポイントをもらえ各種素材が手に入る。(特効カードがあるとこの時イベントポイント取得量が増加する)

    と言う流れになる。

    少しやればわかるが、この「調査」と「バトル」の二つでとんでもない量の周回が発生する。

    特にリリース直後は「調査」にゲーム中のスタミナが尽きるまで周回する「Luup」機能が無かったため周回中ポチポチするタイミングがあるのもだるかった。そしてこの「調査」はスキップができず、改善されたが途中までは「調査」の最大速度が2倍速で、スタミナを消費しきるまで5回調査が行えるのだがこれに1時間程かかっていた(ような気がする)(正確な時間は計ってないが、このうち4回はまた「調査」を再度始めるためのポチポチ必要になるため、画面から離れた行動がしにくいことも相まって拘束時間がとにかく長く感じた)

    そうやってバトルポイントを稼いで、説明が難しいがおおよそ2万ぐらいの戦闘力のあるチームが作れたとする。

    それで一番イベントポイント効率のいい敵が戦闘10万だとしたら、バトルポイントを通常の5倍消費するとワンパンしてイベントポイントを稼ぐことができる。

    ちなみにこの「バトル」も調査ほど1回1回は長くはかからないが、再戦するボタンを何回もポチポチすることになる。しかも、定期的に「ボーナスバトル」というランダムイベントでほんの少し効率がいい気がするバトルにも入れるのだが、これがほぼ強制的にその敵と戦うような設定のため、元の周回場所の敵に戻るためにはその敵を選びなおし、消費するバトルポイントを設定する、バトルが終わるごとに再戦、たまにボーナスバトルが発生して……という動作を行うことになる。

    また、戦闘力2万のチームまでは比較的に作るのが簡単なのだが、3万を超えたチームを作ろうと思うとウマ娘で言う継承みたいなものサポートカードを厳選したうえで希望したスキルがつくまで周回する必要がある。

    この周回は当然「Luup」を活用できる周回とは違い、ゲーム理解ボタンポチポチする丁寧な周回になる。

    そうして2.5万の戦闘力のあるチームが作れて、バトルポイント4倍消費で戦闘10万の敵に勝つことができるようになるとバトルポイントをイベントポイントに変換する効率が上がるためバトルポイントを稼ぐための「調査」周回が少なく済む……

    しかし、イベントバトル効率を上げるためには丁寧に「調査」して強いチームを作る必要がある……

    ライドカメンズ、とんでもない周回ゲーなのだ

    調査は「Luup」機能が追加され、最大速度は5倍速になり、正直全く足りてないがスキップチケットが追加されたことでかなり改善されたが、結局バトルのほうはてこ入れほとんどなかった。

    バトルには発生したりしなかったりする運要素スキルみたいなものがあるため、いちいち周回を強要されていたのだと思うが、本当は一回でもワンパンできたら同じ結果を繰り返し出力してくれてさっさとイベントバトルを終わらせられるようにしてほしかった。増田要望も出していた。ゲームへの拘束時間が長くなればよりそのゲームが好きになる単純接触効果があるとしても、接触した記憶が周回の記憶だけになってもいいのだろうか?

    あとボーナスバトル発生時にボーナスバトル画面に移行するのは本当にいらない。増田は途中からボーナスバトルは無視していた。

    イベントシナリオを読みたいぐらいならガチャで特効カードを引かなくても、期間中自然回復分のスタミナ消費してイベントバトルをすれば問題ないと思うが、まあキャラゲーなのでイベントカードや配布衣装ガチャ石も報酬として用意されている。

    これを欲しいと思ったらさせられるのがこの周回なわけだ。

    しかし周回だけなら平気な人もいるだろう。少なくとも改善後はかなり周回が手軽になっていた。

    実際に増田は、仕事で忙しい時期以外は衣装取得ぐらいまで回っている。特に増田は次の問題を解消できてたんで……

    ゲームとして重すぎる

    とんでも周回を要求するソシャゲは残念ながら多い。

    ライドカメンズの周回は少なくとも色々改修した後は、本当に周回が苦痛ゲーム比較したらマシ苦痛周回になっていたと保証しよう。

    特に調査」における「Luup」機能はありがたかった。周回で一番苦痛なのってその間そのゲームに磔にされることなので。

    しかし次の問題がある。

    ライドカメンズ。スマホでやるソシャゲにしては重すぎる!ということだ。

    動作が重い上に容量も重い。

    そのため、スマホの容量不足でそもそも始められないという人も多く見たし、まともに稼働しないからやめたという人も多く見た。

    特にリリース当時は酷かった覚えがある。増田iPadで遊んでいたので何とかなったが、それでも初期は結構落ちていた。

    ガチャ動作がいちいち重く、初めてのカードが当たるとほぼ確実にダウンロードが入るためガチャ後のダウンロードの表示の有無が当たり演出と同等だった。

    そして、ダウンロード中に落ちて再起動してカード一覧を見るというわけである

    まあガチャダウンロードは仕方ないとしてやはりゲームとして重かったのが人を選んでしまったのかなとは思う。

    なによりも、とんでも周回ゲーなのにソシャゲでやるのが重すぎるため周回途中に落ちる。

    周回中なんかは真面目に画面を見ていないので、時間を見て周回終わっているかと思って確認すると落ちている。

    アプリを起動して周回を始める。目を離す。→(以下∞ループ)

    ということもあった。

    増田は寝る前に周回を回していたので、周回であっつあつになったスマホで手を温めたいたりした。

    ライドカメンズ。君のおかげで2024年の冬を乗り切ったよ。

    以降続きへ

    Permalink |記事への反応(3) | 08:33

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-22

    女の子が変身する「仮面ライダーシリーズがあってもよくない?

    男女平等だし、女さんも活躍したいんでしょ?

    つーか、あったら普通に見てみたい。

    面白そうと思わない?

    Permalink |記事への反応(0) | 13:26

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-18

    Q.性器が着脱可能だったら? A.仮面ライダー変身アイテム採用される

    新番組!「仮面ライダーTN(ティーン)」!

    ティーンオッティーン!ブッティーン

    ガキ「男らしいぜ~~~」

    俳優「唸るぜ!俺のビッグマグナム!」

    ナレ「長変身!マグナムティーン!好評発売中!」

    ナレ「組み合わせよう!ウスウススキン、つぶつぶスキンも発売中!」

    Permalink |記事への反応(0) | 20:02

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    次の25件>
    ログインユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん
    Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp