
はてなキーワード:代理母とは
代理母は男女カップルも利用してるし、日本じゃ原則行われてないし。
海外を持ち出すなら、同性愛で投獄とか死刑とか全然あるしなぁ。
それはちがうんだな・・・心変わりしなかったんじゃなくて、結婚すべきというモチベがないところにどうやって良縁をつかみ家庭を構築していくべきかという情報がない状態で、それなりに仕事が楽しい忙しいといっている間に更年期になって女としての市場価値がなくなっちゃったんだよ。内心後悔している人多いと思うよ。卵子凍結とか代理母とか力業使えるほどの人は少ない。
家事はそうだけど、妊娠出産の価値は、遺伝の強さが科学的に明らかになってきてるんだから、価値が上がるのは当然では?
500万円だけで済めばいいけど、その代理母を探す手間と、自分が子供を産んでほしいと思える恋人や妻としての女を探す手間と、本当にそれほど差があるのか、時間というコストも計算に入れてる?
最近は、精子や卵子の提供者の経歴が虚偽で問題にもなっているのに、代理母と揉めない保証があるとでも?
このロボットは従来の体外受精(IVF)や代理母による妊娠とは異なり、「ロボットマザー」が妊娠から出産まで人間の経験の全過程を再現するという。
さらに、単に子宮環境を模倣するだけでなく、人間に似たロボットの体内に内蔵された装置で赤ちゃんが成長する仕組みになっていると説明した。
試作機は1年以内に登場し、価格は10万元(約205万円)以下に設定される予定だという
第一印象としては詐欺っぽい感じがする。そんな開発が上手いこといってる気がしない。
まあでもこういう倫理的問題とやらを起こしそうだが、ロボットが出産出来るなら母体にとってもそっちの方がノーリスクだしより倫理的にはなるんかな?これらが普及していくと共働きが増えてることを考えても母親の体で生むことが贅沢になっていく可能性もあるか?
毎年10兆円のインセンティブ入れても期待通りに伸びないとなれば、国で直接子どもを作るようになるのか
地方が衰退っていっても昔から大都市が無料で若い人を田舎から供給してもらう植民地構造だったのだから、その地方がなくなってきたのだから、
政府としては移民でやってるけど、出生のインセンティブが効かなくなってるので
いろんな評論では震災が起こるとやれ福島は東京の植民地だとか言われてきたけど、そんなことは昔から当たり前なんだから
地方で子どもを供出できないとなると、今の世代からでだいたい50万人くらいまで出生がしぼんでくるのを見てると緩衝材が必要で、急激に団塊の世代200万人から50万人に減るので、
そこで移民が一世代20万人、国の代理母出産で10万人とか入れながら、一世代あたり70万人くらいで下げていって、人工出生もいずれ止めるなら止める感じで
義務教育の中に卵子精子摘出入れて代理母で産んで国で育てて、改正臓器移植法案のときもやるときは大変でも国家の存亡がかかるんならどうしても国で子どもを作らざるを得ないとなるか、
国家の死を受け入れて死ぬに任せる世界にするか、毎年毎年首相のクビを替えても国民がいつまで気づかないというのが続くだろうし
行き詰まりをある意味分かってそうな選挙結果になってて、小泉構造改革のときのようなどこかを叩けば打ち出の小槌があるのではないかという発想からまだ抜け出ていなくて
日本人の赤ちゃんを国で毎年10万人作って国内でいずれ高齢者になるより、限定的移民、必ず帰国させる若手の移民のほうがいいのか
22歳から65歳まで生産年齢とすると、65歳から死ぬまで89歳とかの人口で生産年齢人口を割るとどうなる。3人でひとりかな2人で一人か1人で1人か
海外に行って毎月50万円くらい保険料を払ってすべてをカバーする医療保険を維持できるのは、氷河期の老人世代の2~3%のような気がするし
氷河期がこれにぶち当たると全員市営住宅に突っ込んだとしても年金を少ないのを配るとかそういう次元ではなくなってきて
ほぼほぼ権利的には自由だけどほとんど刑務所みたいになってきて
最初から生活費を引かれた状態で年金なるものが設定されて入るけど、味噌汁にご飯と漬物だけの食事が出て
栄養不足になるも知ったことではなくて、市営住宅病院みたいなものが併設されていて、そこでまたほとんどボランティアの高齢氷河期要員が従事していて
毎年20兆円くらい赤字で10年で200兆円で、いくら通貨が刷れると言っても、すいませんドルで払ってくださいって店頭で
映画ではカナダドルで流通してたけどアメリカの国内戦争で、インフレもヤバいなあって思うようになってレクサスLBXやLM土日走ってるけど一部だけ給料上がってるのを見るとヤバさを感じる
入院したとするとそのうち日本人ケアとその他(外国人ケア)を買うようになってきてパソコンサポートだと中国人になったり日本人になったりくるくる経営が変わっている
ノア・スミス「女性差別が高い出生率のカギってこと?」(2025年7月8日) –経済学101
https://econ101.jp/noah-smith_is-sexism-the-key/
人工子宮を国家プロジェクトにでもせんかぎり、出生率回復からの税収拡大なんて無理なので。
そうなると「金で腹を借りる」代理母の地位向上を狙うしかねぇんじゃねぇの。
人権蹂躙なんてヌケサクなこと言ってねぇで、金で代替できるというのはちゃんと回せば意味がある。
勿論国家の許認可商売にして、闇ビジネスも出来るようにしておく。
ジャップランドはそういう真っ黒グレーゾーンがないとハッスルしないからね(笑)LUUUP見ろよ。真っ黒グレーゾーンに警視総監の天下りだ。何人人が死のうが関係ない。
代理母をわざと国家許認可にして、闇商売が出来るようにすれば、天下り先も確保できて役人もハッスル。財務省も20年後には税収拡大できてハッスル(待て待て。成人を16歳からにすれば税収サイクルが早まるぞ!(笑))。
貧困女子共も金儲けに参与できてハッスルハッスル。ヤクザ半グレも女衒商売復活でハッスルハッスル。
金は天下の回りもの。子供がそれを生むんだから何の問題がある?
これに反対するのは「武士は食わねど高楊枝(笑)」が出来るエスタブリッシュと、天賦人権主義の奴らぐらいだろうよ。俺は人権は「擁護するだけの権威と権力介入がされない限り、承認してない」側の人間なので、ジャップランドには人権が無いと思ってるよ。
なんで人権侵犯されてから回復するのに二年も三年も掛けて、鼻くそみたいな金(500万円以下。酷いと10万以下)もらって「人権回復させました(笑)」じゃねぇんだよ。
以下、それぞれについて現代の人類がどれだけ離れてしまったかを述べる
⸻
⸻
見えない程度に薄れた毛に代わって
⸻
身体が頑張って保温・放熱しなくてもいいように外部装置が整備されている
少し暑ければ冷房 少し寒ければ即暖
自律的な恒温性は退化し、室温センサーと家電が人間の体温調節を肩代わりしている
⸻
今では出産は手術室で行われることも多く、帝王切開は特別な選択ではなくなった
胎内で育ち、産道を通って出てくるというかつての「当たり前」は
生まれるという営みは、自然現象ではなく医療行為として取り扱われるようになった
⸻
つまり