Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「事故現場」を含む日記RSS

はてなキーワード:事故現場とは

次の25件>

2025-09-02

夢で見た場所本当にあった

さいころから何年かに一度、とあるバスに乗っていて、カーブを曲がり切れず、そのまま湖(か川か海?とりあえず水辺)に転落する夢を見る。

他の乗客悲鳴、宙に放り出されてグルグルとする車内。いつもリアルで、怖くて、苦しくて、死にそうになって飛び起きる。

だけど、その川というか景色は見たことがない。バスの中では家族はおらず、自分とあとは知らない人。おそらく友人という関係だけはわかった。だが顔は見たこともないし、私のことを別の名で呼ぶ。バスの内部もよく覚えている。

いつも起きてから「いろんな記憶が混じったとしても、似たような場所には行ったことないなぁ」と思いながら、夢だしそんなもんだよなと思っていた。

先日、暇つぶしWikiを漁っていた。歴史系のページを見ていたら歴代バス事故ページにたどり着いた。

Wikiには事故現場の写真が載っているのだが、見た瞬間にゾワッとした。よくみる転落事故の夢の景色似ている。

いやいやwそんなw偶然wと思いつつも一抹の好奇心がGoogleMapに指を動かした。

夢の中で見た景色、そのままだった。

自分スピリチュアルもの前世とか夢占いとか全く信じないのだが、恐ろしいくらいに夢とそのストリートビュー景色が同じなのだ

じゃあ昔、ストリートビューで見たんじゃないのか?と思いつつも、この夢は小学生のころらか見ている。小学生の時なんてiモードが騒がれていたくらいで、パソコンなんて持っていない。携帯すら持っていない。

小学生のころから印象になった夢は夢日記にしている。だから絶対小学生のころには見ているのだ。

ちなみに夢日記から推測するに、「20代くらいになっている」「バスから湖が見える」「急にバスがよれ、カーブを曲がきれず落ちる」「水の中に落ちると目が覚める」

は確実である

でもこんなことを誰かに言ったり、匿名じゃない場所でボヤいたら悲劇ぶっている痛い奴だ。偶然って言われたら偶然だが、そんな言葉で済むのならこの世に陰謀論なんて言葉存在しない。

それに、その事故の遺族の方々に失礼極まりない。

こんな馬鹿たこととは思うけど、考え始めてしまうと止まらない。幼いころに宇宙の広さを考えて怖くなってしま感覚に似ている。

でも本当に夢の景色そのままの場所だった。バスの中もまさか…と思い、その会社バスを調べようかと思って止めた。これで本当にバスまで夢のままだったら、感情がよくわからなくなりそうだ。

それこそ夢の中で呼ばれている別の名前は調べていない。調べて当てはまっていたらどうするんだ。どうしようもない。無責任な気がする。

自分が産まれる前の事故からか、余計なことを考える。

もし全部が全て夢と同じだったら?頭が痛い。

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

 会社員ヒグマと遭遇し、攻撃を受け、事故現場から南側の山林に引きずり込まれた。遅れて到着した友人が、助けを呼ぶ声を聞き、ヒグマに襲われているところを発見。所持していた「クマよけスプレー」をうたっている製品使用を試みたが、噴射ができず、効果はなかった。スプレーは、ヒグマには対応したものではなかったうえに、一度使用されたもので内容量がわずかだったという。

合掌

スプレー会社株価下がりそう

Permalink |記事への反応(0) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

高速で車線変更のウィンカー出してる車があったのに20分ぐらい誰も入れなかった話

片側2車線の高速で、電子掲示板にこの先事故があって渋滞中とかいてあった。

そこらから時速20-30kmぐらいで走っているときにある車がウィンカー出してたんだけど、誰も間に入れないの。

SAIC事故現場前にあるなら車線変更する意味があるけど、今走ってる場所から事故現場まではそういった施設がなかったのでそれのための車線ではない。

からみんな「ここで車線変更して何になるんだ?」と感じて入れなかったんだと思う。

渋滞中にうろちょろ車線変更されたら邪魔だしね。

渋滞中の車線変更は何の意味があるんだよ。やめろよ。

しばらくしたら誰かが入れたのか車線変更できてたけど、20分近くみんなでブロックしてるのはウケた。

Permalink |記事への反応(0) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815132040

全第

解説最近事故現場標語

Permalink |記事への反応(0) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250705225141

何度か事故現場や急病人に遭遇して対処したことのある身からすれば、こういうチラチラ見てるくせに何の行動も起こさず傍観者に徹してるくせに後から言い訳がましく増田に吐き出すタイプ人間が一番腹立つんだよ

退店する時すら人の流れに乗じてって恥ずかしくないの?

Permalink |記事への反応(0) | 08:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

anond:20250504090520

事故現場病院で暴れてたら警察以外から漏れてもおかしくないので

警察が漏らしたって決めつけて怒り狂ってるブクマカ落ち着けよと思ったわ

Permalink |記事への反応(1) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

丁字路での事故と、その処理

いまいち納得できない交通事故処理に遭遇したので記したい。

AIにはさんざん愚痴ったけど、これを書いたのはすべて人間です。

2025年5月3日夜、神奈川県での出来事

丁字路において、私が原付バイクにて直線側を30キロぴったりぐらいで走っていた。

一時停止がある方には車。停止線を越えた先、横道歩道上で止まっていた。ずっと止まっているし、こちらが優先だし、普通にいけるかなとそのまま走行したところ、私からすると「十分引きつけられた上で」車の急発進による右折に遭遇し、確実にぶつかる感覚があったため急ブレーキをかけた結果、路面が濡れていたせいでタイヤが滑り、バイクとともに転倒した。

私はうつ伏せになったまま、しばらく起き上がれなかった。路面に顔から突っ込んだものの、ジェットヘルメットかぶっていたおかげでひどいことにはならず、ただ、利き手をついたのと、膝を打ったのとで痛くてどうにもならなかった。

右折した車は止まりドライバー男性下りて「大丈夫ですか」と言って駆け寄ってきた。私は「あぶないよ!」と言ったものの、打ち付けたところが痛くてそれ以上なにも言えなかった。

おそらく後続車のドライバーも出てきてくれて、この方が警察通報してくれた。この方の帰り際、ちゃんとお礼を言えて良かった。ずっと私のけがを気遣ってくれてありがたかった。

しばらくして警官二名来たが、わりとすんなり「私の自損事故で処理」ということになった。警官曰く、上司相談したもの事故が起きたときの、バイクと車の距離が空きすぎていたのでそのような処理しかできないという。

警官ドライバー事情を聞いたあと、「もう帰っていいですよ」と言ったらしくドライバーはそのまま帰ろうとしたが、私がもう一名の警官に「いや、このままドライバーが帰るのは納得できません。彼は私に一言謝罪するべきではないですか?」と言ったところ、ドライバーこちらに来て謝ってくれた。

ということは、事故現場自身を「被害者」と認識している人間と「加害者」と認識している人間いたことになるが、

[被害者]

[加害者]

と、なぜか被害者の私だけに問題が生じている。

被害者存在しない一時停止違反ペナルティがつくのに、被害者がいて怪我までしている今回の事故についてはおとがめなし。

意味がわからない。

警官の二人は私に同情的だった。「納得できないとは思います、でも(上司判断なんで)仕方ないんです。ご理解ください」

ちなみに括弧の部分は私の推測だが、処理の理由説明するにあたり何度も持ち出していたので多分そうだろう。

警官として私に同情してくれているのはひしひしと伝わってきたが、警察組織の人間としては私の自損事故で処理したので「ドライバーに過失がある」という言質を取られないように必死という感じで、警官の一人は、

「やはりお互いに注意しないと事故は発生します」

と言っていたが、

「私は注意していたのでぶつかる前にブレーキをかけて衝突せずに済みました。それなのに、私にも『注意して』と言われることが理解できません」

と言ったら、それにうまく返すことができなかった。

とりあえず、ぎりぎりまで直進のバイクを引きつけての急発進右折は、バイクブレーキをかけて転倒して(死んで)も車には一切おとがめなしという警察見解がわかったので、今後、車に殺されないように気をつけたい。

[追記]

https://maps.app.goo.gl/QpeBxXWqGAAY9vbs6

車は右の道の横断歩道真ん中辺りに頭がある状態でずっと停止していて、自分マンホール辺りまできたときに急発進、車が道を防いでしまって逃げ場がなくなり全力ブレーキ、そして転倒です。

Permalink |記事への反応(5) | 02:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501193658

事故現場の住所に西成の字が踊ってるので上級国民の子供じゃないって明らかだからでは?この国は上級国民の子供だけが国家未来を背負った大事子供からな。

Permalink |記事への反応(0) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408110051

事故現場警察が調べるやん……

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250408080358

情報

「ただ、救急搬送された際に免許証保険証携帯していなかったこから身元の特定ができておらず、警察確認を進めています。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5261fcdd3b96b442ae70880e198b7c6ef3e10394

車に置いてある可能性もゼロじゃないかもだけど、さすがに既に警察が調べてるだろうし

そして

警察によると、事故現場に駆け付けた際、女は立ったり座ったり歩いたりと本線上にはみ出しそうな不審な動きが見られたということです。」

というさらなるヤバげな情報

Permalink |記事への反応(1) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

仕事ヘリ乗るの怖すぎ

今日ドクターヘリ墜落事故ニュース見て、やっぱヘリって事故ったらほぼ死ぬから乗るもんじゃないなって改めて思ったわ。

マスコミカメラ技術職やってて、年に10回くらい報道ヘリに乗って事故現場とか上から撮影する仕事があるわけ。

から、こういうヘリ事故ニュース見るたび「次は俺かも…」ってかなり落ち込む。

上の連中は「報道の使命が〜」とか高尚なこと言ってるけど、「そこまでしてヘリで撮る必要ある?ドローンとか地上のカメラでいいじゃん」って思う案件めっちゃ多いんだよね。

阪神・淡路大震災の時なんか、報道ヘリがうるさすぎて被災者の助けを求める声が聞こえなくなったりって、マイナス面もあるし。

ドクターヘリと違って人命救助でもなく「ただ現場見に行くだけ」なのに、なんでリスク負わなきゃいけないのか、モチベーション保てないんだよね。

おまけに会社の経費削減で何年か前に危険手当も廃止されて、給料面でのメリットゼロ

管理職は「基本的安全乗り物です」ってしつこく言うけど、他社の報道ヘリが着陸直前5mの高さから落下する事故があったばかりだし、安全性なんてクソもないだろって思ってる。

もうマジでヘリ勤務断れるなら断りたい。乗るの怖すぎ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

八潮事故現場ライブ配信

今日今日とて暇なバカガキやバカマンコが自分語りしてらぁ

なんのためにようつべ開いてるんだこいつら

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

無職で金銭に困窮…3人で車中生活中に男性が死亡したか 双子の兄の死体を遺棄した容疑で弟と母を書類送検 2人は今年1月に千葉の漁港で車ごと転落し死亡 島根県益田市(日本海テレビ) - Yahoo!ニュース

無能な壺カルト政府は何のために国民から税金搾り取ってんだ???

生活に困ってる国民還元するためじゃねえの???

お前らマジでなんとも思わねえのか???

事故現場火災現場ニュース映像コメント欄でどうでもいい自分語りとかしまくってるジャップには理解できないんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 02:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

マジでガル信者ってどういう神経をしてたらこういうヘイト創作を描けるんだろ

完全に被害者加害者立場を入れ替えてるじゃん

ジョジョパロディするなら普通ジョースター卿がジオン

事故現場火事場泥棒しようとしたデギンダリオだろ?

ヘイトヘイトだとも思っておらず、加害者である自分達こそが真の被害者だとナチュラルに思っているから凄い(褒めてない)

きくた

@kikutainkisa

楽しいザビ家

⚠️謎時空

⚠️氵"ョジョネタあり

https://x.com/kikutainkisa/status/1891108010447220793

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

anond:20250212103328

事故現場タバコ線香代わりに立ててそうなイメージ

Permalink |記事への反応(2) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

八潮ライブ映像

事故現場の周囲、普通に民家が建ってるんだよな

そして近隣住民はもちろんのこと八潮市民全員が自民党政権日常生活を脅かされてるんだけどジャップはまだ自民党にすがりつづけるのだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

陥落事故現場中継一大コンテンツになる

常時2万人近くが観ている。

コメント欄は既に馴れ合い宣伝が発生。

重機や映っている作業員解説する土木屋も登場。

スパチャ付けたら結構投げる奴おるやろコレ。

Permalink |記事への反応(2) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

事故現場配信動画チャット欄「みんな何食べた?うちうどん笑」「うちはそば笑」「今日は久しぶりに休める〜」「おじいちゃん救出成功なら阪神優勝

いい加減にしろよアホ女ども

Permalink |記事への反応(1) | 04:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

anond:20250129082839

あと八潮市建設部の調整池位置図によると5つの調整池は地上にあり事故現場にはありません。

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

八潮の陥没事故現場なんだが

埼玉県八潮道路が大きく陥没して3トントラックが転落する事故が発生した。

 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250128/k10014705621000.html

 

現場はここ。

https://maps.app.goo.gl/eCE2cJhPJ3T2BFMS6

浄水場通りと県道54号線の交点。

 

実はここ、結構新しい道路なのだ。この交差点西側1970年代末に開通、東側1990年代末の開通だ。

という事は地下埋設物もそれくらいなのでそこまで古くない。

 

NHK空撮動画をよく見ると幾つかの点に気付く。

まず最初に、穴が垂直である事。土が垂直に崩壊するなんてあり得ない。

そしてよく見ると横に線が見える。そして灰色。これってコンクリートではないか

 

もう一つは穴が丸いだけじゃなくて、一か所直線になっている。ダイエーロゴを楕円にしたみたいな形だ。不自然である

舗装中央線で区切って半分ずつ工事することが多いから切れ目が出来る。その為に直線部分が出来た、と考える事はできる。でも不自然な点でもある。

なんか構造物があるのでは?

 

そこで古い航空写真を調べてみた。すると1979年撮影された写真に注目すべき箇所がある。

https://imgur.com/a/h6uENQY

 

真ん中が今回の事故現場だ。交差点工事中で道路西側だけしか出来ていない。

拡大するとなにか構造物があるのが判るだろうか?

そして現在地図と比べてみると、トラックが転落した穴と重なるのだ。

構造物北辺の直線は穴の中に見える垂直壁と重なる。あの壁はこの構造物の壁だ。

 

ではこれは何か。恐らく地下貯水池ではないかと思われる。この辺りは元は水郷で、江戸時代に整備されるまで川はいくつにも分かれて出鱈目に流れぐっちゃぐちゃだった所だ。因みに整備される前は利根川入間川の水が流れていた。今から考えると意味不明な川の流れだ。

要するにかなり出水やす地域だ。もとは辺り一帯田んぼだった。田んぼ幾らかの貯水力がある。そこが開発されたら洪水リスクが上がってしまう。

から調節池を交差点地下に置いて豪雨時のバッファにしたんじゃないかと。

 

そういう訳で、どうやら今回の事故はこの調節池の天蓋板が割れしまったのではないかと考える。

一般的には陥没穴は地下水路の破損で地下の砂が流されて重さに耐えきれなくなった上の部分が落ちるという形で出来る事が多いが、今回の場合イレギュラーだと思われるよ。

Permalink |記事への反応(14) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

anond:20241205054732

まあわかるんだけどねえ

まず取引ってのが、ほしい人ともってる人で発生するよね

もってる人は、交換品くれるならあげてもいい

ほしい人は交換してもらうために今もってるいらないもの大事ものか何か相手がほしいっていったものをあげる

貨幣ってのは

「ほしい人が交換してもらうために現物がない、現在はない」けれども取引したい時に出るよね

明日ならあるものとか、来年かならずとか、あとで絶対とか、俺はもってないけどこいつに聞いてその先のだれかの紹介のあいつが持ってるとか

その約束が確実なら確実なほどいいんだけど「約束やぶったら本気で殴る」ってバックボーンがあったら安心

それが国ってわけ

国が貨幣を発行するのは交換を促すためなんだけど

ものを持ってる人」は、ものを持ってる

ものがほしくて交換したい人」が貨幣を使うってことは、今交換できるものを持ってない

まり

ものをもってる人

ものをもってない人

この時点で等価交換できないよね

そこで貨幣が代わりを務めるんだけど、それってつまり

貨幣は交換品をもっていないけど、あとで交換する約束をしている証拠」だよね

まり保障であり約束であり、ひらたくいうと借金

交換用に国が国の財産とか所有物の価値ときめたもの担保にした分発行した「交換用の保証書」はつまり借金として生まれてくるんだ

取引が終了した時点で貨幣は実際の価値と交換して終わってほしいけど、都度国からの支払いに還元する必要はないし

流動性で言うとその貨幣をつかってさらに交換をして生産をして交換をしたほうが効率がいい

だって農業が得意な人がいちいち国の現物と交換しても、ほしいのは水と農地肥料と種だったら、それを扱ってる交換主と貨幣で交換したほうがいいよね

金本位制からって都度金にかえてもらってたら時価であがればいいけど下がったら売るとかためるとか貸すとかいわゆる運用をして、さら農業するとかしたら効率わるい

その「国が発行した借金」を回収する手段として「国のサービスと交換」という名目で回収するのが税金なわけ

国が発行した貨幣の分だけ、そのうちでも国内で交換に使う目的流通している量が「国民一人当たりの借金」なわけだけど

これは「国民一人当たりが交換取引確立できる権利をもっている価値」なわけで今やく一千万

日本国民としての権利保有している人間として日本価値を認めている価値がひとりあたり一千万

個人が交換したいものにたどりつくまでの距離が、日本だと約一千万

現金があれば解決するのが一千万

千万のうち持ってる現金から足りない分が、日本国民労働しないといけない量なんだ

これには期限や範囲がないから対比のしようもないわけだけど、一千万ない人間人間の分だけ労働必要で不足している分が労働必要

仕事がないないいってる分がこれなんだ

これは民間でどれだけ売上をあげても国内だと意味がない

だって発行した借金の数だけでトランプみたいなゲームをしてるんだから総枚数がかわるわけがない

トランプの総枚数を減らす、つまり公共事業などで消費しないとへらない

オリンピックとか万博とかでそうなるかというモデルケースに倣ったイベントもあったけど、あれ中抜きで半分以上ぬかれて材木国内消費で循環取引なだけだから発行した貨幣が一部に移動しただけ

税金イベントに一千万公共事業をつくって

10社に百万ずつで発注して

各社合計500人で労働したら

一人当たり2万円はいってくる

消費税は2千円で500人からとれる

コロナの税収バク上がりはこれだね

10%かえってくる

けどこれが中抜き下請けに半分で流したら

半分+抜いた数人の税

から5%とちょっとになる

下税で税収が増えるのはこれ

可動実数が増えたら税金が増えるのはあたりまえ

数人しかいない高収入人間からパーセント割合でひっぱってもふえるわけがない

下請けに丸投げみたいな実際に交換の成り立ってない実質貨幣の移動だけとかには大きく課税すべきだけど労働種別として他にも同じしくみはあるから最大税率がある

しかも回数的には丸投げは少なくてすむから徴税効果が薄い

これはいかんね

そもそも下請け丸投げが可能って法律にした二階と竹中がよくない

いけないのはそこだけでそいつらが日本ダメにしたけど、いまはそういう話じゃないよね

個人取引をしたら税金納めるべきかって話

大きな額で定期的であれば、それを安定させるサービスの利用として税金を収めることが「いわゆる国民一人当たりの借金」といわれる貨幣発行量を減らす作業になる

国民の数だけふえても希釈されるから「一人当たりの借金」は発行量に対してうすまるね

移民とか大量にいれて倍にすれば半額になるわけだから

国なんて規模の視点があるとすれば「移民受け入れ」と「徴税額」はほぼ同じ感覚にはなるんじゃないか

同じ感覚摂取してたら成人病なるみたいな栄養素感はあるけど

国民一人当たりに対して対比的に発行された交換保障の額が一千万なのはいってみれば人権保障金額

国民として国の中で得られている選択肢の数だともいえる

その所有が認められていなかったりする国だと、もってるお金選択肢権利がないか

国の都合で事故現場をなんの保障もされず生きたまま埋められたり、事件がなかったことにされたり

まれ身分から仕事をえらべなかったりするところだってある

国民ひとりあたりの借金はおおければおおいほど豊かだ、というのは半分でそれと同じかそれより多く稼げないとそうは言えない

国民一人当たりの借金が一千万で平均年収がそれ以上で最底辺が三分の一以下だ、といえるならそれは豊かだと思うしそうでなければ貧しい

これは割合なので一千万でも百万でも一億でも、国内で言えばかわらない

儲かったほうがあまった金を納めるべきって感覚はまちがってないんじゃないか

ただそれは「いま交換品をもってないか代替手段を蓄えているだけ」と差がないから、中抜きで集めただけの金と区別がつかない

いちおう不労所得には大きく課税して実際の生産には軽減されるしくみは現実的範囲では設定されてる

中抜きで移動させるだけの金」が発生するしくみをなんとかすべきではある

そこに流れ込むかどうかという労働取引もまたここでの話ではないけども

「商取引自体課税をする」だといい取引にも無差別課税されちゃうし、わるい取引駆逐する材料にもなりえないか

実際、交換をすることになった取引については、貨幣でのやりとりがあると税はあるべき

取引単位でね

税の徴収自体は悪いことじゃない

なにかしらいやしい仕事やめんどうな仕事、つまら仕事で小銭をかせいでるやつもいる

わるいやつはそこにはいないし税金も多ければおおいほうがいい

ただたくさんおさめるにはたくさん収入がないと意味がない

しくみそのものがわるいやつである可能性もあると思うんだ

Permalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

今日帰りに事故を見た。車が自転車にぶつかってた。

疲れすぎてて、事故現場観ても「なんだ?」って感じで、自転車に乗っててそのまま通り過ぎて

家に帰ってから「あ、店の人呼ぶとかしたほうがよかったかも!」と思ったので

仕事で疲れすぎてるのも考え物だな…

あ、ちゃん通りすがりの人が警察呼んでたっぽい

頭が回るようになってからの罪悪感?みたいなものが今きてる…

Permalink |記事への反応(0) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-16

anond:20240816100853

救助者が発煙筒をつかうなどして、事故現場であることを運転者に伝えて居た場合は、

救助者の急な飛び出しによる事故は、過失割合自動車側100になるけれど、

そうでない場合は、救助者が道交法違反してきただけになるので、過失割合は救助者60くらいになるかと。

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-03

脇見運転を発生させないためのスクリーン事故現場を遮蔽して欲しいです

苦痛なんです。

休日サンデー(サタデー?)ドライバーの小さな事故渋滞に嵌るのが。

ちょっとコツンと当ててバンパーがへっこんだけの事故で車線規制になり渋滞になる。

そこまではしょうがない我慢できる。

でも、その事故をいちいちいちいち脇見でチラチラ見るがために出来るドライバー遅延行為には我慢ができません。

警察の方お願いです。

事故が発生したらその現場を見えなくするような遮蔽装置パトカーに積んで下さい。

お願いします。

Permalink |記事への反応(1) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-07

anond:20240107210509

  • ふらっと出かける
  • ばったり出会
  • ひょんなことから手に入れる

このあたりの casually 的な意味が、

こういう casualty につながっていると感じる。

Permalink |記事への反応(1) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp