Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「久保ミツロウ」を含む日記RSS

はてなキーワード:久保ミツロウとは

次の25件>

2025-09-23

名前が「漢字カタカナ」の漫画家一覧(AI使わず自分で探したよ!)

藤本タツキ

相原コージ

赤坂アカ

安野モヨコ

岩谷テンホー

衛藤ヒロユキ

柏木ハルコ

玖保キリコ

久保ミツロウ

沢田ユキオ

髙橋ツトム

鳴子ハナハル

野田サトル

花咲アキラ

浜田ブリトニー

東村アキコ

藤原カムイ

真島ヒロ

村生ミオ

森川ジョージ

和田ラヂヲ

Permalink |記事への反応(0) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

久保ミツロウはどこに消えた?

20歳の頃に「モテキ」を読んだ。

岡村ちゃんオザケン電気ナンバーガールイースタンユースなど、自分普段MDで聴いているような音楽元ネタになっていてサブカルクソ野郎自意識が我がことのように表出されていて、夢中になって読んだ。

ドラマも見たし映画も見に行った。

アゲイン!!」は個人的いまいちだったけど、「ユーリ!!! on ICE」はおもしろかった。

メダリスト」のフィギュア知識の6割程度はユーリ経由で仕入れものだ。

その後、矢野顕子さんのアルバムジャケなどでお見かけしたことがあるくらいで本業作品を出していないようなんだけど、今は何をされているのでしょうか?

引退するにはまだ早すぎませんか??

Permalink |記事への反応(1) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

週刊少年マガジン史上最も重要マンガ20

anond:20241012181121

マガジン20選を決める際、一人一作しばりを外した。ちばてつや梶原一騎(高森朝雄)はどうしても二作選ばなければならなかった。週刊少年マガジンちばてつやに育てられ梶原一騎に鍛えられた。特にちばてつやがいなければ今日マガジンはない。

『ちかい魔球』1961-1963『ハチのす大将』1963『紫電改タカ』1963-1965『ハリスの旋風』1965-1967『あしたのジョー』1968-1973『おれは鉄兵』1973-1980『あした天気になあれ』1981-1991『少年よラケットを抱け』1992-1994

と三十年以上に渡りマガジンを牽引してきた生き神様のような存在だ。新人発掘のちばてつや選考委員として世に送り出した漫画家たちも数多い。Wikipediaを見るとあの人もこの人もちばてつや出身だったのかと驚く。漫画家初の文化勲章受章者になったのも当然すぎるほど当然の偉人

梶原一騎は他誌でも書いているがマガジンでのヒット作が多い。『空手バカ一代』も『愛と誠』もマガジン連載作。

1ちばてつやハリスの旋風』1965-1967

部活漫画開祖。ガキ大将剣道ボクシングサッカー等様々なスポーツに挑戦する。後世への影響力は『あしたのジョー』以上ではないだろうか。アニメ化の際はガキ大将大山のぶ代メガネくん小原乃梨子という配役だった。後のドラえもんコンビの原点という意味でも重要だ。

 

2水木しげるゲゲゲの鬼太郎』1965-1969

墓場鬼太郎から改題。マガジン発ではないがマガジン連載で有名になり今もアニメリメイクされる国民キャラクターになった。

 

3梶原一騎川崎のぼる巨人の星』1966-1971

後世への影響力は間違いなくマガジンNo.1。苦悩する主人公、激しい特訓、写実的な絵でスポ根というジャンル確立した。漫画界に地殻変動を起こした。その分パロディ対象にされることも多い。夏目房之介『消えた魔球 熱血スポーツ漫画はいかにして燃えつきたか』と斎藤貴男『夕やけを見ていた男 評伝梶原一騎』を読むと理解が深まる。

 

4高森朝雄ちばてつやあしたのジョー』1968-1973

奇跡の名作。二つの異なる才能がぶつかり合い、週刊連載による偶然が積み重なり、梶原一騎世界ともちばてつや世界とも違う唯一無二の作品が完成した。日本漫画史はここで一つの頂点に達する。

 

5永井豪デビルマン』1972-1973

日本最高の漫画を選ぶなら『あしたのジョー』と『デビルマン』は有力候補になるだろう。この二作が同時に載っていた当時のマガジンの恐ろしさ。永井豪は週刊少年漫画誌5誌全てに連載を持っていた。

 

6矢口高雄釣りキチ三平』1973-1983

アウトドア漫画の魁。前代未聞の高度な画力釣り啓蒙した。梶原一騎時代の影響で暗くなっていたマガジンから明るさを取り戻す好機にもなった。当時10年間連載というのは非常に稀なことだった。

 

7柳沢きみお翔んだカップル』1978-1983

少年誌ラブコメの基礎を築いたというだけでも偉大だが、その後深刻なメロドラマへと変貌する。今の瀬尾公治流石景はこの流れの中にある。柳沢きみお過小評価されている。永井豪同様5誌全てに連載を持っていた。

 

8小林まこと『1・2の三四郎』1978-1983

熱血の時代から熱血を笑う時代へのパラダイムシフト象徴する一作。小林まこと島本和彦は熱血する自分を高らかに笑いながらまた熱血し続ける。三四郎は『ハリスの旋風』のようにスポーツ転々とする。『青春少年マガジン 1978〜1983』を読むと壮絶な舞台裏垣間見える。

 

9蛭田達也コータローまかりとおる!シリーズ 1982-2002

かつてマガジン最長連載を誇っていた。超巨大学園の抗争から異種格闘技になったかと思えば突然ロックバンドをやり出して最終章ではどシリアスな展開に突入し「新」では柔道漫画に様変わり…と融通無碍作風マガジンカラーのものだ。「L」連載中マガジンSPECIALに移籍2004年に中断。

 

10しげの秀一バリバリ伝説』1983-1991

峠の走り屋だった高校生世界的レーサーへと成長するまでの物語楠みちはるあいつとララバイ』と共に80年代バイクブームを盛り上げた。『バリバリ伝説』をバイブルと呼ぶバイク乗りは多い。後の『頭文字D』の布石にもなった。

 

11森川ジョージはじめの一歩』1989-

森川ジョージちばてつやの正統的後継者だ。『ハリスの旋風』を読んで漫画家を志し、ちば先生が描いているからという理由マガジンに持ち込みデビューちばてつや世界平成風にアップデートした『はじめの一歩』は途轍もなく面白い漫画だった。そんな時代があった。

 

12石垣ゆうきMMRマガジンミステリー調査班』1990-1999

世間への悪影響ではトップクラス。今でこそ「な、なんだってー!」をネタにしていられるが当時1999年人類滅亡に本気で怯えた子供は多い。70年代五島勉記憶が薄らいだ頃に再びノストラダムス予言の恐怖を植え付けた。山本弘トンデモノストラダムス本の世界』『トンデモ予言の後始末』は解毒剤として有効後者でのMMR批判は傑作。

 

13佐木飛朗斗所十三疾風伝説特攻の拓』1991-1997

ヤンキー漫画集大成。同時期の『湘南純愛組!』『カメレオン』等と共にマガジン治安の悪さに貢献した。これ以上不良を熱く描くのはもう不可能かもしれない。

 

14天樹征丸金成陽三郎さとうふみや金田一少年の事件簿シリーズ 1992-2001,2004-2017

1億部を超えるマガジン最大のヒット作。推理漫画というマイナージャンルを一気に隆盛へと押し上げた。雨後の筍のように模倣作が乱立しその中から名探偵コナン』というもう一つの巨星が生まれた。影響力では『巨人の星』に次ぐNo.2だろう。福井健太本格ミステリ漫画ゼミ』は推理漫画歴史概観した労作。これを読むと『金田一少年の事件簿』以前以後で全く景色が違うのがわかる。

15藤沢とおるGTO』1997-2002

湘南純愛組!』の主人公の一人だったヤンキー教師になって大暴れ。マガジンジャンプを破り日本一の発行部数に君臨する立役者にもなった。TVドラマも大ヒット。反町隆史松嶋菜々子ビッグカップル誕生きっかけになったという意味でも影響力は大きい。

 

16赤松健ラブひな』1998-2001

萌えマガジンに定着させた。雑誌カラーを変えたという点でかなり重要。これ以後の『スクールランブル』等の恋愛漫画もつながる。一方でヤンキー漫画は減っていった。

 

17寺嶋裕二ダイヤのAシリーズ2006-2022

正確なスポーツ描写時代象徴する一作。同時期の『あひるの空』はスポーツ弱小校を描くことによって、『ベイビーステップ』は現実的トレーニング理論を取り入れることによってリアリティを追求した。梶原一騎根性主義は完全に過去のものになった。

  

18鈴木央七つの大罪2012-2020

70年代しかあり得なかったはずの週刊少年漫画誌全誌連載が10年代に甦った。『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』『FAIRY TAIL』『魔法先生ネギま!』等のファンタジー漫画隆盛の象徴としても挙げておきたい。

 

19大今良時聲の形2013-2014

障害いじめという深刻な問題を描き大反響を呼び様々な議論を巻き起こした。マガジン塀内夏子以来女性漫画家が多い。(最初里中満智子だが流れを作ったのは塀内夏子)『シュート!』の大島司、『HarlemBeat』の西山優里子、『ゴッドハンド輝』の山本航暉、『トッキュー!!』の久保ミツロウ、『ベイビーステップ』の勝木光、『ヤンキー君とメガネちゃん』の吉河美希、『ドメスティックな彼女』の流石景等。

 

20和久井健東京リベンジャーズ』2017-2022

今、不良は現実でも漫画でも下火になっている。その状況で不良漫画を描くにはどうしたらいいかタイムリープで不良が盛んな時代に行けばいい!という発想の転換で大ヒットになった。時代の移り変わりを象徴する一作。

 

天才バカボン』も『男おいどん』も『野球狂の詩』も『三つ目がとおる』も『ミスター味っ子』も『シュート!』も『BOYS BE…』も『サイコメトラーEIJI』も『エア・ギア』も『FAIRY TAIL』も『五等分の花嫁』も『ブルーロック』も選外になってしまったが、マガジン歴史の流れを重視して選んだ。

 

 

 

追記・返信

今回の20選は「後世への影響力」「時代象徴」という観点から選びました。

>”柳沢きみお過小評価されている。” 同意なのですが、すっきり終わるのがないからでしょうか。

今の流行と合わないというのもありますが、本人が自分ブランド化に失敗してる感じもします。

 

ミスター味っ子グルメ漫画演出にだいぶ影響を与えたのではないだろうか。むしろアニメ版が大きいのか?

そうですね、『ミスター味っ子』の影響力はアニメ今川演出によるところが多く、原作は割と普通なので。

 

巨人の星あしたのジョーの連載時期が重なっていることを再認識して呆気にとられる

本当に恐ろしい。よほどマガジンの風が合ったのか。

 

>90〜ゼロ年代の読者には「週刊少年キバヤシ」みたいな印象があるが、こうして列挙されるとそこまででもない、のかな。いや

週刊キバヤシあながち間違いではないと思います

 

バリ伝が入ってるのは嬉しい。イニDキャラクターに感じられなかった生気のようなものがまだあった。

バリバリ伝説』は絶対入れようと思ってました。『頭文字D』よりこっちですね。

 

七つの大罪ってそんなか?とか所々疑問はある。

うーん確かに。『FAIRY TAIL』の方がよかったかもしれません。

 

>「コータローまかりとおる!」途中で訳が分からなくなって、読むのを止めた。それまでは楽しみに読んでたよ。私は20選に選ばない

まあ名作というわけではないけど、あのなんでもありな感じが実にマガジンらしいと思います

 

味っ子IN大罪OUTだな、スーパードクターK面白いけどブラックジャック北斗の拳悪魔合体だし

うーんやっぱり『七つの大罪』は外そうかな。Kを入れなかったのはまさにその理由です。

 

つのだじろう「うしろ百太郎」は外せないのではないか。当時恐怖オカルトマンガブーム立役者の一つだったよ。

そう『うしろ百太郎』も重要……。重要作品が多すぎる。

 

> 私は良き読者でないのでどれを落とせとは言えないのだけど『天才バカボン』を外すのは納得できん。友人は「当時のマガジンガロなんかよりよっぽど前衛的だった」と言っていた。ていうか全般赤塚評価低すぎん?

天才バカボン』も本当は入れなきゃいけないんですが……。かなり悩みました。赤塚作品サンデー10選にもりぼん10選にも入ってるので全般的に評価が低い訳ではないと思います

 

>「ミスター味っ子」は良くも悪くも王道少年グルメ漫画なので、個人的マガジンならではって意味では「将太の寿司」の方が重要かな。

同感です。入れるなら味っ子より将太。しかしただでさえ90年代が多いのでこれ以上入れるのは難しかった。

 

ミスター味っ子料理漫画としてエポックメイキングだったし、オフサイド女性作家の描くスポ根漫画としてエポックメイキングだったと思う。

塀内夏子マガジン漫画家20選なら入ると思います。かなり重要作家。ただ作品で見ると20選は難しいかと。

 

>概ね同意ではあるんだが、さすがに真島ヒロが居ないのはおかしい。 迷うが、七つの大罪FAIRY TAILはしないといけないかと。

そうですね。真島ヒロはここ四半世紀のマガジンには欠かせない……。『七つの大罪』と『FAIRY TAIL』を入れ替えるか。

 

Twitterでの反応も

https://x.com/FUNDOSHIMASK/status/1851540864256065548?t=4HG7KChe6go4rpZiQoj5uA&s=19

しかジャンプ版でもサンデー版でもそうだったけど、通史で語るとどうしても21世紀が弱くなっちゃいがち。というか流石に21世紀マガジン作家として、ばっちょ>真島ヒロは無くない?

通史という性格上今が弱くなるのは仕方ないかと。しかし確かに鈴木央を入れて真島ヒロを入れないのはおかしいか

 

https://x.com/renge_kick/status/1851544678833025184?t=5xA6twKuvH1r8CV6s02t7g&s=19

RAVEマガジン史においてかなり重要だと思う(ヒット規模はFAIRY TAILのほうがデカいけどマガジン能力バトルが増えたのはRAVEからだと思ってるので)

https://x.com/renge_kick/status/1851601194126614683?t=n_MMf633SxuDnTGjJXmTUQ&s=19

>厳密にはRAVEよりも先にゲトバKYOが始まってるんだけど、人気に火がついた早さやその後のネギまツバサなんかのファンタジーバトルもののノリを見るとやっぱ重要なのはRAVEだよなーって

RAVE』の方が重要という意見。なるほど。

  

https://x.com/npeofnpe/status/1851570584460910706?t=ZqperbBdCK13dY0B_N36cg&s=19

>ごとよめって確か巻割100万いってましたよね?ラブコメ史上最強といえるので入ってない方が変かな

聲の形は単発でパッとあたったけどマガジン史においてなんか重要かと言われると別に…

聲の形OUT『五等分の花嫁』INという意見。うーん。

 

というわけで改訂版を出します。00年代漫画が一作だけなのも気になっていた。

 

改訂版

18真島ヒロFAIRY TAIL2006-2017

驚異的な執筆量で21世紀マガジンを牽引する真島ヒロ。本作は海外人気も非常に高い。『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』『魔法先生ネギま!』『七つの大罪』等のファンタジー漫画隆盛の象徴としても挙げておきたい。

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-11

anond:20240911122851

続きを読むには久保ミツロウの「モテキ」を購入してください

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-22

anond:20220722101743

久保ミツロウは3.3.7ビョーシの前、久保ミツコ名義で少女漫画(もう少し年上の女性向けかな?)書いてたなあ。

女性向け漫画雑誌(レディコミってわけじゃない)のKISSに載ってた「くらげ」って作品個人的にすごく好きだったんだけどその後音沙汰ないなぁと思ってたら、ふいに書店で3.3.7ビョーシを見つけて「おっ?あの先生…だよな…?ミツロウ…?」ってなった思い出。

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220722101743

手塚治虫

2022-07-22

フィールド変えても2発目当てる漫画家ってやっぱすごいなと思う

もちろん同じフィールドで延々と当て続けてる先生もすごいけども

あの〇〇先生みたいなネームバリュー通用しない場所でもちゃんと当てる漫画家はすごい

 

少女漫画赤ちゃんと僕一世を風靡し、しゃにむにGO!はカスり当たりだったけど

少年漫画ましろのおとはきっちり当ててる羅川真里茂とか

 

韓国少女漫画の無一文漫画教室で一躍有名になり

日本青年誌サンケンロックのヒットで日本でのポジションを確保し

少年誌Dr.STONEをかっとばしたBoichiとか

 

少女漫画ハチミツとクローバーを大ヒットさせて

青年誌3月のライオンちゃんと大ヒットさせた羽海野チカとか

ハチクロ3月のライオンは他よりも大分読者被ってる気もするけど)

 

他にも少年誌青年誌だと久保ミツロウとかもいるけど

サンケンロックDr.STONEほどの意外性がない気もする

ただ久保ミツロウは4作続けて当ててるので天才だと思う

 

大暮維人青年誌天上天下を当てて

少年誌エア・ギア化物語を当ててるしゅごい

 

追記

トラバで指摘されてた最近の超大物

青年誌新宿スワン映画を2作やるくらい売りまくって

少年誌東京リベンジャーズを爆発的ヒットさせた和久井健も忘れちゃダメだな

Permalink |記事への反応(1) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フィールド変えても2発目当てる漫画家ってやっぱすごいなと思う

もちろん同じフィールドで延々と当て続けてる先生もすごいけども

あの〇〇先生みたいなネームバリュー通用しない場所でもちゃんと当てる漫画家はすごい

 

少女漫画赤ちゃんと僕一世を風靡し、しゃにむにGO!はカスり当たりだったけど

少年漫画ましろのおとはきっちり当ててる羅川真里茂とか

 

韓国少女漫画の無一文漫画教室で一躍有名になり

日本青年誌サンケンロックのヒットで日本でのポジションを確保し

少年誌Dr.STONEをかっとばしたBoichiとか

 

少女漫画ハチミツとクローバーを大ヒットさせて

青年誌3月のライオンちゃんと大ヒットさせた羽海野チカとか

ハチクロ3月のライオンは他よりも大分読者被ってる気もするけど)

 

他にも少年誌青年誌だと久保ミツロウとかもいるけど

サンケンロックDr.STONEほどの意外性がない気もする

ただ久保ミツロウは4作続けて当ててるので天才だと思う

 

大暮維人青年誌天上天下を当てて

少年誌エア・ギア化物語を当ててるしゅごい

 

追記

トラバで指摘されてた最近の超大物

青年誌新宿スワン映画を2作やるくらい売りまくって

少年誌東京リベンジャーズを爆発的ヒットさせた和久井健も忘れちゃダメだな

Permalink |記事への反応(29) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-14

anond:20220414211533

久保ミツロウとか

なんかこうファンタジーとしてのエロさがないような気がする

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-29

ペルソナ4久保美津雄って久保ミツロウがモデルだったのか

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-06

anond:20201205203230

こっちに、こじらせにおいでよ…

参考図書

女子をこじらせて 雨宮まみ

モテキ 久保ミツロウ

結婚の奴 能町みね子

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-04

久保ミツロウ結婚 ②百田尚樹キャンピングカー1つでアメリカ横断 ③安藤優子の家政婦になる

このなかならどれが1番嬉しい?

Permalink |記事への反応(4) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-03

anond:20200503085348

久保ミツロウ結婚手段じゃないぞって批判してたけど、それこそポリコレ的にはおかしい話だ

別に結婚手段にしたっていい

恋愛けが結婚に至る道だと決めつける方が前時代的だ

Permalink |記事への反応(1) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-02

小説家小説の中で不謹慎表現をする→○

漫画家漫画の中で不謹慎表現をする→○

芸人深夜ラジオ不謹慎表現をする→×

一番最後けが×な理由がさっぱり分からん どれも同列だろ

伊集院さんとか岡村さんにとってはラジオ番組自分作品と同様なんだから

それを駄目だとすれば不謹慎表現フィクションの中でも全て禁止になるぞ

久保ミツロウみたいな頭悪い漫画家はそれわかって批判してんの?

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-01

ナイナイラジオの件で久保ミツロウ燃えてるけど、あれ見て矢部の話を男女論のテンプレに押し込んでしか聞けない人らが一定いるんだなあと感じた。

矢部説教は「コンプレックス被害者意識を盾に異性を敵扱いして逃げるのをやめろ」「(岡村にはセフレがいるらしいが)結婚して人間として向き合え」って話なので、別に恋愛至上主義でも女性性格変える道具扱いしてるわけでもない。

岡村が「女性ADにはありがとうも言わない」とか相当だしな。

久保ミツロウがそれを理解できずに男女論に持ち込んで誤解したのも、拗らせ女子ってのが結局女版の岡村しかなかったことの現れなんじゃないか

矢部言葉を切り取って叩いてる層ー女叩きしてる非モテ、拗らせ女子、ツイフェミーも全部、立場違うだけの岡村だったったってことかな。

Permalink |記事への反応(4) | 21:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ビートたけしオールナイトニッポン』なんて今掘り返したら岡村風俗発言どころの騒ぎじゃないぞ

そして久保ミツロウ能町みね子がそんな番組を愛していたという現実

Permalink |記事への反応(2) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-04-03

anond:20190403133402

久保ミツロウとか武井宏之がそうらしいです

追記

武井宏之は2次だったみたいです

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20190403133836

久保ミツロウ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%AD%E3%82%A6

高校生の時に地元の小さな同人誌即売会があり、そこでオリジナル作品を出品していた

武井宏之

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E4%BA%95%E5%AE%8F%E4%B9%8B

武井アマチュアだったころに作成した同人誌

全部で9冊あり、前半4冊がB6サイズ、残りがB5サイズコピー本

内容は、SDで描かれた武井ロボット画に、ともしびONLINE運営のハーネット代表・EXIADがコメントをつけてある、「○○大百科」的なもの

当初は様々なロボットアニメを取り扱う予定だったが、最終的に全てがガンダムシリーズとなった。

へーサンクス

Permalink |記事への反応(0) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-12

とびないさんの話

30を過ぎた頃から、泣く頻度を減らすようになった。減ったのではなく減らした。たとえば映画を見て泣くとき、涙の分だけどうしても自動的に加点されてしまうことや冷静な判断力を失うことが嫌だったし、何より安直な涙は思慮が浅く頭が悪い印象が強かった。

飛内源一郎さんは、私にとって別格だった。「久保みねヒャダこじらせナイト」の最終回で飛内さんが自らの手紙音読するのを聞いたとき、私の中の何かが強烈にゆさぶられて、嗚咽レベル号泣が止まらなくなった。

飛内さんは青森旅館を営む一般人だ。「とびない旅館」の宴会場は、飛内さんがこれまでに収集した昔のおもちゃで溢れかえっていて、宿泊客80年代漫画アニメ、かつて流行したおもちゃのことを息つく間も無く話しかける。

かつてはクリエイターとして妖怪祭りプロデュースしたり、活躍していたらしい。だけど日のあたる場所には人間関係軋轢も多く、活躍に対して心ない声もあったようだけどそれはよく知らない。

(多くのテレビ製作者は、きっとその詳しいエピソード下品に掘り下げネガティブBGMをつけて感情移入材料として存分に活用するんだと思う。経緯はわからないけど「そんな飛内さんに対し、心ない声も。」の一言さらっと終わらせた久保みねヒャダの番組構成がとても良かった)

最終回手紙は、ひたすらに出演者たちに対する感謝と労いの言葉でうめつくされていた。

自身先生たちとの関わりが「カンダタに垂らされる糸のよう」と表現されたその手紙は、武骨な文字とともに彩り豊かな優しい絵のようだった。

母の介護を経たこと、番組出会たことで起きた奇跡について。

詩的だけど率直という不思議手紙に、抑えても抑えても止まらない涙があふれた。

察して余りあるような経験を経て、60近くになってそれでもこんな言葉を紡ぐことができる人がどれだけいるんだろう。それはどれだけ社会的成功するよりも困難なことのように思えた。

からかけられた心ない言葉や、介護という現実ですりへる部分は確実にあると思う。それでも、心の中の宝石のような部分を大切に守ってこられたのは、飛内さんが何かを好きでいることをやめなかったからなのかと思った。人を恨み心を閉じるようなやり方で自分を守ろうとしなかったから起こりえた奇跡なのかもしれない。

青森旅をふりかえって久保ミツロウと能町みね子が「とびないさんにはハッピーオーラがあふれてる」と言ってたのが最高の表現だと思う。)

変わり者まるだしの風貌で、周りへの感謝と思いやりにあふれた言葉をまっすぐに伝えるとびないさんを見て私が感じた気持ちは、多分憧れという形容が一番近いんだろうなと思った。

Permalink |記事への反応(1) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-08

anond:20180808200627

久保ミツロウを抱けるかはアウトで能町みね子を抱けるかはセーフは意味が分からない

Permalink |記事への反応(1) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-11

ヲタの声が久保ミツロウに似る問題

ヲタスカイプとかすると皆久保ミツロウハリセンボンハルナになるんだけど、スカイプの性能の問題なのかな。おそらく私の声も久保ミツになってるんだろうな……まっちー!

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-11-26

anond:20171125090710

オトナなら好きと素直に伝えましょう。アピったあとどうしたいですか?相手から手取りナニ取り教えてもらうつもりですか?他力本願ダメ絶対久保ミツロウの「モテキ」でも読んでください。

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20170613132900

久保ミツロウってなんであんなに嫌われてんの?ブスだから

Permalink |記事への反応(1) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-01-30

なでしこやまとの同性愛差別 本人はそれを差別だと自覚していない件

“息を吸うように交わされるホモ行為。もう男同士で手を繋いだりハグをしたり顔を近付けたりは日常茶飯事で、最初は「これユーリやなくて、ホーモやないかーい!」と陽気なツッコミエンジョイしていた自分も、回を重ねるごとに露骨になっていく描写に耐えきれなくなり、10話でエンゲージリング見立てペアリングを贈って疑似結婚式を始めたところで、完全にドン引きしました。このシーン、今思い出してもめちゃくちゃ気持ち悪かったです。

こうやって「気持ち悪い」とはっきり述べてしまうと、私はLGBT否定論者の差別主義者だと受け取られるかもしれません。しかし、私はゲイのもの拒絶反応を感じているのではなく、ゲイではないくせに(認めていないくせに)ゲイを気取っている男どもが気持ち悪いと感じただけ。そう、これだけ勇利とヴィクトルの2人は同性愛を匂わせていながら、互いがゲイであることに一切言及しないのが問題なんですよ!

断言できますが、もし勇利がヴィクトルのことを真剣に愛した上で指輪を贈っていたのなら、私は気持ちさなど微塵も感じることなく、2人のことを祝福していました。セクシャルマイノリティであろうと、周囲に何ら引け目を感じることなく、実直に求愛できるのは大変麗しいこと。でも、勇利がヴィクトル指輪を贈った理由には、「お守りだから」「お礼だから」という苦しい言い訳が入り、これだけ直接的な行為に及んでいながら、2人がゲイである事実から頑なに目を背けようとするから腹立たしくて。

10放送後、作者の久保ミツロウさんはTwitterで「この作品現実の皆さんがどのように思われても、この作品世界の中では絶対に何かを好きになることで差別されたりはしないです。その世界だけは絶対に守ります。」と、差別主義者には屈しない! というスタンス反論されていましたけど、作中でゲイであることを認めていないからとても滑稽に聞こえます

本当にこの世界が、あらゆる愛情のカタチに差別が入り込まない世界であるなら、「その世界だけは絶対に守ります」と豪語するなら、どうして彼らはゲイであることをはっきり認めようとしないのでしょうか? 同性愛肯定しながら、一方で師弟愛や友情隠れ蓑にしてゲイである事実を誤魔化そうとするやり口は、とても卑劣で悪辣だと私は思いますゲイに対して不誠実ですし、これこそ差別です。

結局、本音ではホモを匂わせて腐女子釣りたいだけのくせして、差別がどうのこうのを持ち出して正当化させようとするから気持ち悪さを感じるのですよ。ユーリ!!! on ICEという素晴らしいアニメに対し、私はただひたすら絶賛だけがたかったのに、こんなくだらないことに長文を割かなくてはならないのが何よりも残念です。“ttp://ndsk.net/anime/yurionice.html

本人はこれを差別だと自覚していないようですが、なぜ勇利らが「ゲイであることを認めなければいけないのか考えが足りなすぎるのでは

そもそも恋愛性愛について「同性愛」「異性愛」「両性愛」「汎性愛」「全性愛」「無性愛」「ホモフレキシブル」「クエスチョニング」「ポモセクシャル」「ポリセクシャル」「バイキュリアス」「デミセクシャル」「オブジェクトゥムセクシャル」、、、、、と数限りない愛の形があるのに勝生勇利とヴィクトル自分たちを「ゲイ」と認めなければいけないのかよくわからない

5話で

【僕の愛。それはわかりやすい愛や恋ではなくて、ヴィクトルとの絆や家族地元に対する微妙気持ち ようやく自分の周りにある愛のような物に気付く事ができました。はじめて自分でつなぎ留めたいと思いたい人、それがヴィクトルです その感情名前はないけど、あえて愛と呼ぶことにしました】

彼の気持ちは「既存の愛ではない」と語られているのに、浅生大和(あそうやまと)氏はゲイゲイじゃないかというふうにしか二人の関係を考えられないってこと?

氏が引用している久保ミツロウ氏のツイートにしたって

【この作品現実の皆さんがどのように思われても、この作品世界の中では絶対に何かを好きになることで差別されたりはしないです。その世界だけは絶対に守ります。】

これについて

【と、差別主義者には屈しない! というスタンス反論されていましたけど、作中でゲイであることを認めていないからとても滑稽に聞こえます。本当にこの世界が、あらゆる愛情のカタチに差別が入り込まない世界であるなら、「その世界だけは絶対に守ります」と豪語するなら、どうして彼らはゲイであることをはっきり認めようとしないのでしょうか? 同性愛肯定しながら、一方で師弟愛や友情隠れ蓑にしてゲイである事実を誤魔化そうとするやり口は、とても卑劣で悪辣だと私は思いますゲイに対して不誠実ですし、これこそ差別です。】

一体どう解釈すればこのような文章を書けるのか疑問。てかホモゲイと書いている時点で立派な差別なんだがな、、、

同性愛について見識深いみやきち (id:miyakichi) さんの意見も伺いたい

Permalink |記事への反応(1) | 01:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-12-29

ユーリ!!! on ICEファンとしてトレパクの件で思ったことをかい

ユーリ!!!onICE、6話からリアタイして毎週わくわくしながら見ていた。最終回も感動し、二期も来てほしいと思った。時間がある時に何回か流し見したり、考察を見るのも好きだった。

それくらいには好きだったのでトレパクという件を見てショックを受けた。

ヴィクトルの部屋、10ED最終話エキシビジョン

エキシビジョンは感動しただけに辛かった、知る前までは何度も見ていたが、知ってからは元の選手申し訳なさすぎて見れない。

DVD、BD1巻ではヴィクトルの部屋が差し替えられて完全に黒になってしまったが、公式からの弁明は一つもなく。

脚本10ED担当した久保ミツロウ先生はほぼツイートしなくなり、トレパクについてはだんまり。@欄にはトレパクについてリプライが飛び交っている。

過去発言については今と立場や考え、ネットの状況も変わってる場合もあるしあまりそこまで取り上げてあげるなよ…とは思う。

時々相手に敬意を示していないような発言をするのでもともと好きではなかったが、この件で更に好きではなくなってしまった。

からといってユーリ!!! on ICEを好きじゃなくなったわけではない。

アニメは色々な人が携わってできた作品であり、しかもこの作品には衣装デザイナー振付師の方などの専門の人たちが関わっている。音楽スケート作画などもとても良かった。

そういった各々の協力によって作られた作品であり、素晴らしい作品だったと思う。

一部のトレパクによって作品全体が悪く言われるのは、連帯責任とはわかっているとはいえ心苦しい。

から作品自体はとても素晴らしいのにどうして謝罪ひとつもないのか。

この件に関してはファンは怒るべきだし、擁護するべきではないと思う。

画像元や選手謝罪し、視聴者謝罪しない限り応援を続けていく気になれないので謝罪してほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-12-28

モテない系女性作品を見ると

モテないモテないと自虐している割に、自分より下の存在ってのを確実に作っている

圏外ちゃんだとか論外の存在的な

まり、そういう系の作者ってのはスクールカーストでいうと「2軍」と「3軍」の中間くらいの存在なのだと思う

能町みね子だとか久保ミツロウだとか江古田ちゃんだとか

私はまさにその作者たちの言うところの「論外」「圏外」なスクールカースト底辺存在なのだが、こういうやつがコミックエッセイとか描いたら需要あるんだろうか。

暗すぎて受け付けてもらえないか

私はそういうのを読みたいと思っているのだが、書いている人を見かけないのでもう自分で作ろうかと思っている。

Permalink |記事への反応(2) | 02:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp