
はてなキーワード:中谷育とは
※2021/01/16 14:00頃の時点
※多い順
※ジュリアのみ『ジュリア アイドルマスター』での検索。表ではエミリーだが実際は『エミリー・スチュアート』での検索
| 順位 | 名前 | 作品数 |
|---|---|---|
| 1 | 北沢志保 | 259 |
| 2 | 七尾百合子 | 249 |
| 3 | 田中琴葉 | 247 |
| 4 | 最上静香 | 222 |
| 5 | 所恵美 | 221 |
| 6 | 高坂海美 | 151 |
| 6 | 桜守歌織 | 151 |
| 8 | 伊吹翼 | 125 |
| 9 | 篠宮可憐 | 120 |
| 10 | 望月杏奈 | 119 |
| 11 | 百瀬莉緒 | 117 |
| 12 | 箱崎星梨花 | 114 |
| 13 | 天空橋朋花 | 111 |
| 14 | 春日未来 | 96 |
| 15 | 豊川風花 | 95 |
| 16 | エミリー | 87 |
| 17 | 宮尾美也 | 81 |
| 18 | 白石紬 | 76 |
| 19 | 佐竹美奈子 | 71 |
| 20 | 島原エレナ | 69 |
| 21 | 永吉昴 | 64 |
| 22 | 周防桃子 | 63 |
| 23 | 高山紗代子 | 59 |
| 23 | 北上麗花 | 59 |
| 25 | 矢吹可奈 | 54 |
| 25 | 馬場このみ | 54 |
| 25 | 二階堂千鶴 | 54 |
| 28 | 徳川まつり | 51 |
| 29 | 松田亜利沙 | 49 |
| 30 | 真壁瑞希 | 47 |
| 31 | ジュリア | 46 |
| 32 | 横山奈緒 | 43 |
| 33 | 野々原茜 | 35 |
| 34 | 福田のり子 | 27 |
| 35 | 中谷育 | 27 |
| 36 | 伴田路子 | 24 |
| 37 | 大神環 | 15 |
| 38 | 木下ひなた | 14 |
| 39 | 舞浜歩 | 12 |
| (参考)青羽美咲 | 15 | |
| アイドル39人の平均 | 91.8 | |
| 39人の中央値 | 69(島原エレナ) |
[短評]
・Pラブはもちろん多い。モブに犯される、催眠されるなどもそれなりには多い。
・しずしほの百合、ふたなり、男体化は多く、2人が上位に来ている原因になっている。ちなみに志保とりっくんとの近親ものは1桁
・アイドルヒーローズものは多く、百合子、琴葉、海美、翼などが上位に来ている理由は主にこれ。
・ことめぐ、ことめぐエレナ(TSV)ものも多いのでアイドルヒーローズと合わさって琴葉が3位につけている。
逆に恵美は琴葉がアイドルヒーローズで稼いでいる分に近い量までPドルで稼いでいる。
ミリオンライブ5thが終わりました。
ミリオン5thと言うよりはミリシタ1stという感じでしたが、それはそれとしてジレハだけは本当にクソだと思ったので書きます。
今回のライブはミリシタのようにユニット曲をメンバーを混ぜて披露する形をとっており、各アイドルの特色をどんな風に表現するかと言う観点から見ることができました。
ただ、タイトルにある「ジレるハートに火をつけて」だけは今回のためにオリジナルメンバー5人をきっちり揃えていました。理由は簡単で、4thライブで欠場していた田中琴葉という宿題を回収するためです。
ただちょっと待ってください。それを「宿題」とするなら、他にも終わってない「宿題」がたくさんあります。自分のユニット曲を、オリジナルメンバーどころかそもそも大きなライブの場で歌ったことすらないアイドルがいます。例えば、島原エレナはまだSTANDINGALIVEを人前で歌ったことはありません。野々原茜はShootingStarsを、中谷育はドリームトラベラーを歌ったことがありません。なのに、ジレるハートに火をつけてだけが特別扱いなのはなぜでしょうか。武道館での「全曲披露した」という発言から今回の実質ミリシタ1stだった5thライブからのリスタートするには、この一曲だけ特別扱いには本当に納得がいきません。種田さんの特殊な事情を考慮して披露できなかった…なら、まだ筋は通ってると思いますが、初日に言った「あえてオリジナルメンバーではなくしてる」というコンセプトをセトリのためにあっさり捨てて、ジレハを特別扱いしてしまうのはやってることがあまりに一貫性がなさ過ぎます。その裏で放り出されてる物があるということに、気づいて欲しいと思いました。
現実の問題として、やれることとやらないことがあるのはわかりますが、ミリオンライブのどのアイドルを担当するかによって見られるものが違いすぎるのは、ミリシタらしさを追求すら上でのネックになってしまうと思います。
こう言った特別扱いが当たり前になると、この先どんなものが見られるのか、というワクワク感を削いでしまい、徐々に見ている人の期待値が下がり、得られる感動が減ってしまいます。何を見せてくれるのかわからないミリオンライブになって欲しいと思います。