Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「中大」を含む日記RSS

はてなキーワード:中大とは

次の25件>

2025-10-05

国民政治家より賢くなったって、権威も信用もないんだから意味が無いのにねぇ。

無駄文句が増えて、勝手絶望し、無能が上に立つことの悲哀を嘆くだけ。なにもできやしないのだ、世の中大半が無能であり、無能のための世界なんだよ。

文句言ってる間にせいぜい面白がりながら割りを食わないための準備をしたらどうなの。それが出来ないなら残念ながら君もまた無能

Permalink |記事への反応(1) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

大屋リングを見て思ったこ

6月に初めて大阪関西万博に行ったんだ。

土砂降りの日だった。

すごい雨の中なんとか入場して、初めて大屋リングを見た時、予想よりもはるかに大きくてかなりびっくりした。

子供が登りたいって言うから土砂降りの中大屋根リングに登ってみたんだ。

そうしたら、あまりデカさに感嘆したよ。

遥か遠くに向こう側のリングの人が見えるんだ。

なんていうか、かなり小さく見えて、万里の長城とかってこんな感じなのかなって、万里の長城行ったことないけど思ったよ。

頭の中でガンダ〜ラって流れる感じ。

本当に巨大でな。

なんて言うか、奈良の大仏を見た時と同じような感じ。

すごいと思うと同時になんでこんなにデカものを作ったんだ…ってなる。

奈良の大仏を見た時に、これはすごいけど、民の暮らしは苦しかろうになぜこんな巨大なものを作ったんだ…?当時の人々はこの大仏を見て何を思ったんだろう…って思ったんだ。

大屋リングを見たことで、ああ大仏を見た当時の民みたいな経験ができたなって思ったよ。

大屋リング計画、めちゃくちゃ叩かれてただろ。今でこそ万博成功たから、反対してた人たちどんな気持ち????みたいな雰囲気になってるけど、あの反対も歴史の中で見たら、そりゃそうだよなってなると思う。

でもあの大屋リングはすごかったな。

しかしたら当時大仏を見た人たちもそうだったのかもしれないな。圧倒されたのかもな。

私はバブル崩壊後に生まれたから、巨大で豪華な建築とかって、だいたいちょっと古いバブルデザインっていうイメージなんだ。

小さい頃に見た巨大なスキー施設とか、ものすごいお金がかかってそうなホテルとか、そういうの、バブル的なデザインのものが多かったんだよな。

でも大屋リングは、本当令和の最先端っていう感じのデザインでさ。リングの上に芝生があったりするんだぜ。綺麗なエレベーターとかトイレもあってさ。

私が生きた時代にこれだけの巨大な今のデザインのものが見れたんだってしかった。

残すとか残さないとか色々揉めてるけど、そりゃ難しいと思うよ。

なんせデカすぎるからな。

取り壊すなら取り壊すで仕方ないと思うけど、あのリングを見れたことは本当に良かったわ。

その日は雨もすごかったし私が情報収集とか全然しなかったせいで、大屋リングだけで帰ったんだけど、一生忘れないと思う。

これから万博に行って、なんの予約も取れなくてどこにも入れないみたいな人がいても、あのリングを見るだけでも奈良の大仏建立の時に生きてたみたいな気分になってほしい。

クソデカ建造物建立に立ち会えて嬉しかったわ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

線状降水帯が嫌い

この時期になると思い出すこと。ただの吐き出しです。

クソながいのに何の有益情報もないです。書きなぐったので不適切表現があるかもしれないです。

でも自分で書いたら全然まとまらず読みづらいことこの上なかったのでGeminiに情報を整理してもらってます。なので半分AIが書いた日記ですw

-----------

3年前の台風で、自宅が床上浸水した。15年前に建てた家だ。

家の近所を流れる川が氾濫し、この地域が50年以上前洪水被害にあったことは知っていたけど、土地河川の改良も進んでいるし、「まー大丈夫でしょ」と軽く考えていた。

当時は”線状降水帯”なんて言葉一般的じゃなかったし、道路冠水するほどの大雨もめったにないことだったので。

ところが新築から半年後の台風道路冠水し、床下浸水経験

その時初めて、この川は海との高低差があまりないため、満潮に大雨が重なると排水しきれず沿岸のあちこちで小さく冠水していたことやこの場所も周囲より少しだけ土地が下がっているので水が溜まりやすく、冠水やす場所であることを知った。

土地選びを失敗したな、調査不足だったな」と後悔もしたけど、その後は道路冠水する程度で済んでいたから車逃がすの面倒だな位で、そこまで深刻には考えていなかった。

そんな状況で迎えた2022年9月あの日

家族で遠出して夜9時頃帰宅し、疲れてそのまま爆睡していた私達。

尋常じゃない雨音で夫が目を覚ましたのは、夜中の1時だった。

「外がやばい道路冠水してきたから車を避難させよう」と起こされ、私も飛び起きた。

いつもの場所に車を移動させるため外に出ると、すでに膝下まで浸水していた。

車を逃してしばらく様子を見たけど、水は引くどころか増すばかり…雨も全然まらない…

港の満潮時刻を調べると5時過ぎ。「まだ3時間もあるのに、これからさらに水位が上がるの?」と恐ろしくなった。

正常性バイアスが働いて大丈夫だと思おうとしたが、一応夫に「家具、上にあげた方がいいかなあ?」と聞くと迷わず「やろう!」との返事。テキパキと「ソファ子供ランドセル電子ピアノテレビも!」と指示を出してくれた。

階段を何往復もしながら窓の外の水位を気にしていたら、なんと家の中が水浸しに!!

浸水するときは窓や玄関の隙間から水が入ってくると思っていたから、窓や玄関がまだ無事なのに床下の点検から水が溢れてくるなんて本当にまさかだった。

足が水に浸かりながら家具避難を続けたものの、完全に思考停止して目についたメモ帳とかテレビリモコンとか小さいものを運ぶ私。

そんな中、押し入れにしまってあったひな人形を思い出した夫、本当にGJだった。

和室の畳が浮いてリビングに移動し、床に置きっぱなしだった子供おもちゃが散乱し、重たい木製のダイニングチェアテレビ台までプカプカと浮いていた。

水の入り具合から「もうこれ以上は無理」と判断し、自分達も2階へ避難してベランダから見下ろすといつもの道も前の家のポストも隣との境界の柵も全部見えず一面泥水。

避難できなかった近所の車が水没し、コンピューターが壊れたのかライトを点滅させているのを呆然と眺めた。

私はなんかもう笑うしかなくて、一階に降りて水没した冷蔵庫や、浮かんでいく畳の動画写真をずっと撮っていた。

(後で罹災証明書保険請求に役立ったから、結果的にはよかった)

子供たちは前日のお出かけの疲れで夜じゅうずっと爆睡していて、それがせめてもの救いだった。

もしこの状況で子供ケアまで加わっていたら、私は耐えられなかったと思う。

そのときふと、猛烈に心配になったのは車のこと。

少しだけ高くなっている場所避難させたけど、この水量では無事じゃないかもしれない。

家が無事じゃない上に車まで失ったら、もう絶望だ。

不安を伝えると、夫は「見てくるよ」と言ってくれた、が、外に出ると、道路は夫の身長以上に冠水していた。

通常なら危険から外に出たらダメだと引き返すところを、判断力が狂っていた私たちは「浮き輪で泳いでいけばいい!」という名(迷)案を思いついた。

子供浮き輪を膨らませ、防水ケースにスマホと車のスマートキーを入れて出発した夫。

行ってらっしゃい、と見送った後、私は何をしていいかからなくて、SNSでひたすら情報収集したり、インスタのストーリーにさっき撮った動画投稿してみたり、窓越しに隣人と会話したりして気を紛らわしていた。

すぐに帰ってくると思った夫は一時間以上帰ってこなくて、電話もつながらなくて、ちょっと不安だった。

そうこうしているうちに空が明るくなって満潮時刻の5時を過ぎ、夫が浮き輪で出発してから2時間ほど経った頃、ようやく電話がつながった。

冠水した水に流れができて、家に戻れない。今は20メートルくらい離れた家の塀に登って待ってる」とのこと。

車はタイヤの半分ほどが浸かっていたものの、無事だったらしい。

電話を切った私は隣人に夫の様子を伝え、お互いおかしテンションで「塀の上だってやばいねwww」と笑い転げながら話していた。

朝7時過ぎ、ようやく少しずつ水が引き始めた。

「2時間も幅10センチの塀の上に立ってた。足が痛い」そう言いながら、夫も無事に帰宅

(この時は知らなかったけど、後から河川が氾濫していたと知り、一歩間違えれば流されて海だったかもしれないとゾッとした)

子供たちも起き出し、外の様子を見たいとせがんだ。

トラウマにならないか心配で控えめに見せたら非日常感にテンションが上がっていたようだけど、私は疲れ果ててとても付き合える気力はなかった。

夜中に投稿したストーリーを見た友人が、まだ道路に水が残る中大量のおにぎり飲み物を届けてくれて泣きそうなくらいありがたかった。

隣人も「親戚がマックを買ってきてくれたから」と分けてくれたので、物々交換をしてとりあえずの食事タイム

食事を終えた頃、ようやく道路の水が完全に引いた。

改めて家の中を見回すと、畳はキッチンにあり、床には泥だらけの家具や物が散乱していた。

壁も扉も柱も水を吸ってぶよぶよで、システムキッチンの引き出しも閉まらない。

買い置きの食材水浸し冷蔵庫洗濯機も、数時間水に浸かっていたことを思うともうダメだろう。

頭が全然回らないまま外に出て、家から流れて行ってしまったスタッドレスタイヤを探しがてら近所を見て回った。(見つからなかった)

ご近所さんはみんな同じように混乱し、途方に暮れた顔をしていた。

「大変なことになりましたね」と声を掛け合い、励まし合わないとやっていけなかった。

台風一過で空が晴れ渡る中、両親や親戚が駆けつけてくれて片付けを開始。

私も夫もあまりのショックに頭が回らず、代わりに実母がテキパキと指示を出してくれて本当に助かった。

保険請求のために写真を撮りまくり、床の泥を水で流し、濡れたものを外に出して使えそうなものは洗った。

子供たちは邪魔にならないよう妹が実家で面倒を見てくれた。これも大助かりだった。

他にも、手伝いを申し出てくれる友人、

断水しているからと水を持ってきてくれる友人、

食べ物ダメになったでしょ」と保存食差し入れてくれる友人、

ペイペイで見舞金を送ってくれる友人…

その他にも本当にたくさんの人の温かさに助けられた。

行政を通じていただいた義援金ももちろんその一つ。あの時募金してくれた人本当にありがとうございました。)

近所づきあいの大切さも改めて感じた。

手伝う人がいないお年寄りの家の畳を一緒に運んだり、自治会を通じて届いたお弁当を分け合ったり。

助け合いの力、自治会存在のありがたさを痛感した。

結局、仕事は1週間まともに行けず、片付けや保険請求罹災証明書の発行、修理に関する補助金情報収集などで走り回る日々。

家の修理も、みんなが同じ状況だから職人さんが足りず、見積もりが出るまでに数ヶ月。工事が始まったのは被災から数ヶ月後だった。

工事中の住まいも本当に悩ましくて。

行政の補助はあったけど仮住まい家賃だけで、水道光熱費自己負担。(仕方ないけど)

今の家と二重でお金がかかるし、そもそも短期契約できる物件は数少ない上に良い物件は同じ被害に遭った人との争奪戦

環境の変化に弱い子供が「絶対に他の場所暮らしたくない、家で寝たい」と懇願したこともあり、最終的には1階の荷物レンタル倉庫に運び(補助対象外)、自宅の2階で寝泊まりすることにした。

実家に頼って食事とお風呂を済ませ、寝るためだけに帰宅する二重生活

これはこれで環境が変わるので子供メンタル不安定になって大変だったし物がどこにあるかわからなくて(倉庫なのか自宅なのか浸水被害で捨てたのか)とてもストレスだったけど、なんとか乗り切り、改修が全部終わったのは被災から8ヶ月経った頃だった。

長い復旧の日々を乗り越えて今はもうすっかり元の生活に戻ったけど、あの日記憶は消えない。

大雨や台風が来るたびに胸がざわつくし洪水被害ニュースを見ると泣きそうになる。

先週の台風でも、同じ不安を思い出してしまった。

それでも、あの日にたくさんの人に助けてもらったことを思い出すと、心が少しだけ強くなれた気がする。

家族や友人、地域の人の温かさがあったから、乗り越えられた。

これからもその支えを大事にしながら、不安と付き合っていくしかないんだろうなと思う。

まあ、こんな経験はもうお腹いっぱいだから

線状降水帯、まじでもう二度と発生するなよ。って、雨が降るたびに思っているけど。

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

ゴミ収集の方が空調服着てて、「暑い中大変だなぁ」の気持ちと「ゴミ臭いいっきり顔にきてない?大丈夫?」の気持ちがある。

Permalink |記事への反応(0) | 00:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724132007

だって大体過去レシピの焼き直しなんだから、世の中大体そんなもんだろ

文句あるなら自分で作りゃ良いって話で

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709151807

家系:ただのとんこつ醤油ラーメン

   麺の固さ、味の濃さ、油の量を調整できるところが多いが、たいていの店はテーブルに注文方法が書いてあるから普通の人なら困らない

   聞かれるタイミングは食券渡すときor口頭注文時なのでこれも戸惑うことはないだろう

   事前情報なしで行っても困ることはほとんどないだろう

二郎系:極太麺、醤油とんこつラーメン

    野菜、油、ニンニクの量を調整できるところが多い。味を濃くしたい場合は「カラメ

    店によっていろいろあるから難しい。事前調査はすべき

    麺の量は注文時に聞かれるが、野菜、油、ニンニク、(カラメ)は麺茹で上がりのどんぶり提供前のタイミングで聞かれることが多い

    提供前のタイミングって二郎系ぐらいでしかない珍しいことなので要注意

    麺量は小中大、だったりグラムだったり店による

    麺量は茹で前の重さなので注意が必要

     ※200gで注文すると350gぐらいの麺を食うことになる。カップヌードル乾麺で65g、お湯で戻って160gぐらい。

    ルールに優しい店もあれば、厳しい店もあるが、注文さえできればあとは気にしなくていい。怒られたらその時考えろ

    ロットかいう謎の単語最初は覚えなくていい

    注文前の麺量の確認提供前のニンニク野菜、油、カラメのオーダー。これだけ覚えればいいし、怖いなら200g(または小)、ニンニク入れるか入れないか、あとは普通で。といえば問題ない

    あとは食う。気に入ったらもう一回行くぐらいでいいよ 

Permalink |記事への反応(1) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

25万元EV市場を再定義するXiaomi YU7

はじめに

Xiaomi中大SUV「YU7」を発表した。標準版の価格は25.35万元である

小米YU7 正式発表 25.35万~32.99万元

TeslaModel Y RWD(26.39万元)より1万元安く、航続距離は+240kmに達する。発売直後、予約は3分20万台を突破した。

3分で20万台予約突破

価格スペック新基準

爆速予約が示す購買熱

競合への圧力

サプライチェーン収益構造

市場構造

消費者にとっての意味

  • 同じ25万元で航続+200km、充電時間半減、HUDマッサージシートまで手に入る。
  • 2026年には20万元前半で700km/800 Vを求める声が主流になる可能性がある。

まとめ

YU7は「価格25万元でテスラ超え」を証明し、ミッドレンジEV物差し一世代早送りした。

メーカーには生存競争の第二幕、ユーザーには史上最強コストパフォーマンスを提示する転換点である

アップデート(6/2623:00 時点)

Xiaomi公式によれば、予約開始1時間で大定289,000台に到達した。

1時間で28.9万台予約突破(財聯社)

3分20万台という初動の勢いがそのまま持続した形である

しかし、北京・亦荘工場フェーズ1+フェーズ2を合わせて年産約30万台(月2.5万台)という設計能力であるため、この予約数は1年分の生産枠をほぼ埋め切る規模となる。

セダンSU7の既存バックログも抱えていることから、YU7の納車は最短でも10か月前後の待ちが発生する可能性が高く、生産ラインさらなる増強が急務となる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250608112445

お前の知能の低さで決まってたら世の中大変だわ

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

廃墟YouTuberかい

寂れた街を小馬鹿にする連中大っきらい

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523132127

信じちゃうやつ本人に訊けよ。

無作為質問してもほぼ信じたりとかしてないから。

 

お前より賢い奴が世の中大半で、お前が正解と知ってることは大体みんなも正解しているよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250418081325

そのほうがウケるからだよ

コロナとき、だれもわからんような話に対して、「Bかもしれない。Bの可能性がある」と回りくどく誠実に書かれた論文を片手に「Bである」と断言して回る在野の専門家様がたくさん現れたけど、世の中大半のバカ大衆権威と断言に弱いんや

回りくどいこと言うやつより無責任に断言して「批判するやつはカルト反ワク」と吊るし上げてくほうがええんや

Permalink |記事への反応(0) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408084922

まずはご両親がお祖母様のケアマネージャー相談かなぁ。お孫さんである増田が直接できるのはゲーム玄関プランター等々だと思う。

自治体福祉支援でどういう介護サービスを受けることができるかというのは、ケアマネージャー福祉担当者困って弱り果てている本人や家族聞かないと分からないことが多い。
多忙中大変かもしれないけどご両親と今後の事について相談してほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

anond:20250403091725

そういう趣味自炊はべつに否定しないけど、世の中大半の食材は一回単位で売られてない(便利は小分け食品も今はあるけど)から、やっぱ大量生産大量消費の惣菜冷凍食品のほうが利便性も高けりゃ金もからない話になりがちだんよな

から安さを求めると大量生産大量保管大量消費という専業主婦路線になるけど、それも保管設備あってのことで、でかい冷蔵庫持ってないし時間もない一人暮らしとかだと近所のスーパー冷蔵庫代わりにしたほうがいいって話になりがちっていう

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

発達障害女の出産子育てレポ①(妊娠編)

出産子育て発達障害、それぞれ単独属性レポは色々見てきたけど、発達障害者の出産子育てレポはあまり見た事が無かったので書いてみる。

発達障害持ちで出産子育てしたいけど不安、といっている増田を見かけた事もあったので、一例として。

増田について

精神障害者手帳3級持ち(ADHD,ASD併発)

・30代

でき婚

正社員クローズド就労。同じ位の年収の人と二馬力暮らしています

妊娠について

ピルを貰いに産婦人科に行ったら妊娠が判明。

手帳持ちで未婚、近くに親族もいなかったため、役所保健士さんにも病院のお医者さんにも警戒されているのを感じたが、

心配してくれる人が多いのは助かるので、色んな助言に素直に従う事を心掛けた。暫く心掛けていたら、みんな優しくなって、色々助けてもらえて有難かった。

一方で、厳しさと悪意をごっちゃにしてそうな様子の人からの助言・指導に対しては、表面上「うんうん」と言って聞き流す事も心掛けた。

素直さと聞き流しを両立するトレーニングは、出産育児に限らず、仕事でも役に立って、いい経験になった。

・当時の反応

計画妊娠でも、友人とか職場の人、精神科かかりつけ医産婦人科家族義理のご両親と親族の方々、沢山の人が助けてくれたり、応援してくれて有難かった。

職場妊娠を報告したところ、現場仕事を他の人にやってもらうことになり、妊娠中はデスクワークに移れて、定時帰宅するように言われ、職場理解に本当に救われた。

とても有難かったので、職場組合意見を求められた時に、「産休介護休暇等、休職する職員の分の仕事を肩代わりする職員に肩代わり手当て等を出す事を検討してほしい」

という案を増田から出した。肩代わりする職員よりも、産休を貰う側の職員提案した方が理解が得られやすいと思ったから。

妊娠中にやってよかったこ

資格取得

 私の職種資格取得を促されがちな職種だったので、残業が無くなった妊娠間中資格勉強出来て良かった。

水泳

 妊娠が分かって5ヶ月目くらいまでやってた。妊娠前は21時まで残業デフォだったので、水泳教室に通える時間に帰れるようになって助かった。

 ヨッピー育児本に「体力をつけろ!」ってアドバイスあったけど、妊娠中のスポーツとして水泳おすすめ

社食定食を3食たべる

 勤め先の社食は安くて栄養満点だったんだけど、男性職員用のボリュームだったから、妊娠前は2食しか食べてなかった。

 妊娠後、甘い物とか外食我慢して社食3食食べる形で体重管理してたら、栄養管理の面を含めて病院に褒められた。

料理練習育児本を読むこと

 妊娠7ヶ月頃までは社食を食べていたけど、退職して、それ以降は交際者と結婚、同居を始め、料理練習をするようにした。

 出産後に料理練習をするのは大変なので、この間に献立を考える練習をして良かった。

 夫婦で食べるご飯と、一人で食べるご飯、小さい子供が居る時のご飯、それぞれ方法や最適解が異なる。

 小さい子供に手軽に栄養取らせるご飯の作り方については、ヨッピー育児ハック本が役にたった。

 総合的なおすすめ本、ダントツNHK出版の「最新科学ハッピー子育て」という本。夫婦で読めて本当に良かった。

 NHKスペシャルママたちが非常事態! ?』(2016年1・3月放送)を本にしたものなんだけど、

 猿や人間の長い歴史においては集団での育児が基本となっていて、ワンオペ育児がどれだけ異常な事かとか、

 女性からホルモンのおかげで育児に向いているという事はなく、男性育児を行うとオキシトシンが分泌されるから

 男女差が育児の向き不向きに繋がる訳ではない事とかが短いページの中でまとまってて、初めての妊娠不安がかなり軽減された。

 お母さんお父さんどちらにも寄り添っている本で、スタンスも良かった。

 配偶者に本を読んでもらうのがハードル高い場合DVD版の「NHKスペシャルママたちが非常事態! ?」を一緒に見る、というのも手だと思う。

 この本を読むと、母親だけとか、夫婦だけで乗り切ろうとせず、地域親族みんなを上手く巻き込んで頼る事を頑張ろう!と思えるし、

 夫と協力して頑張ろう、と思えて、出産あるあるとしてよく言われる夫にイライラ、は全くなく済んだ。

 夫婦お互いが相手のやり方に口出しせず家事育児出来てるのは、夫のおかげが一番だけど、この本のおかげも大きいと思う。

転職活動

 配偶者と同居するには転居・転職せざるを得ない状況だったので、出産後のタスクを減らすために、妊娠中に転職活動を行った。

 お腹が大きい状態転職活動すると、「人間関係等が嫌になって転職活動しているのではなく、家庭の事情転職活動している」事が

 説得力を持って伝わるみたいで、受けた所は全て内定を貰えた。

交通ルール再確認運転練習

 妊娠子育ても、車の運転が出来ると本当に便利。

 増田は以前から運転していたけど、交通ルール再確認出産前に改めて行った。

 増田運転役を買って出る事で、実際にママ友親子や友達家族を乗せる場面が増えて、一人っ子のわが子にも色んな繋がりが増えてよかった。

 電車とか公共交通機関の子供が発端のトラブル、よく炎上してて、社会理解が求められる、というのは確かにそうなんだけど、

 車で移動すればそもそも災難やトラブルに巻き込まれる場面がぐっと減るし、子供ものびのび過ごしやすいので、おすすめしたい。自転車に比べて天候にも左右されないし。

 あと、寝ずに泣き続けがちな子も、車に乗せると輸送反応の影響か、寝てくれる事が多くて、夜泣き対応時は車にお世話になってた。

義実家積極性に関わること

 妊娠が分かってから、私の方で主導して母を連れて義両親に挨拶を行った(母ありがとう!)。

 義理のご両親・ご家族がとても素敵で優しい方々だったので、義理親族の勧めのおかげで里帰り出産が出来た。

 増田地元無痛分娩を追加費用無料で24h体制で行っている病院があって、スタッフの方が皆優しくご飯も美味しくて、出産後の回復が早く済んだ。里帰り出来て良かった。

 義理のご両親・親族に里帰り出産を勧めて貰えたおかげで、「子供の顔を見せるために、出来るだけ早く帰って夫と義両親に会いに行こう!」という気持ち自然となって、お互いに良かった。

 最近核家族化が進んでいるけど、子供が色んな人と接点を持つためにも義理のご両親・親族との交流大事にしたり、手を借りる事ってかなり有用だと思う。

 上手く手を借りれたら、こっそり「皆の手を借りれる自分、偉い!」と思うようにしてる。

 ネットでよくある 「発達障害持ちは育児家事仕事能力が無いから産む資格なし!」みたいな声を鵜吞みにせず、

 自分の欠けてる能力を他に頼って補完する事が出来れば問題ないし、

 寧ろ、誰でも完璧ではないのだから、足りていない所を色んな手を借りて解決する事は、普遍的有用スキルだと思う。

 一方で、パートナー親族は選べないのは事実なので、自分は運が良かっただけ、とも思っている。

 義理のご両親や親戚と上手くいっていない人の話は、その人に共感して聞くようにしている。

実家より夫を優先する事を夫と実家に伝わるように過ごすこと

 義実家配偶者のうち、義実家の方ばかり大切にされて辛い、という人を男女問わず沢山見て来たので、

 私の方から進んで「基本的に夫君を優先するね」と夫と両親両方に伝えて、その態度を続けた。

 でき婚、正直親御さんは相手の人を不安に思いがち。

 親御さんの気持ちはごもっともなので、実家でも義実家でも「夫を一番大事にしています」という態度を一貫するように心掛けた。

 すると、夫も私を優先しています、という態度を示してくれるようになり、私が発達障害由来のフラッシュバックメンヘラになって夫に迷惑がかかったときも、

 夫はどちらの両親にも「増田さんはとても頑張っています。上手くやっていきたいので見守ってください」と言ってくれて助かった。

 トラブルがあった時も、両親が「増田が、夫君を大事にして遠い所でよく頑張っていて、お父さんお母さんはとっても嬉しい。いつも応援してるからね」

 と言ってくれて、私は発達障害を持ってしまうとしても、もし、もう一度産まれてくるなら、両親の元に生まれたいと思った。



妊娠中大変だったこ

・薬とカフェイン摂取が出来なくなった

増田コンサータのおかげで仕事中寝ずに働けるんだけど、(薬が無いと前日9h寝てても会議中寝てしまう)

コンサータインチュニブもカフェインも取れなくなって仕事に支障が出た。

気分調整には漢方を処方してもらって、眠気問題は、つわり理由にして、時々休憩室で10分寝たりしてた。

眠気問題解決出来なかったけど、自分に出来るアウトプットを出す事は諦めないようにしていた。

みんなが放置してた炎上案件を自ら立候補して完遂したりとか。

家に帰っても、期限が迫った仕事の事は次の日にすぐ取り掛かれるように段取りだけ考えたりとか。

出産後も授乳するなら薬が飲めないから、発達障害持ちの妊娠出産で一番苦労するのはこの点だと思う。

WHOも言ってるんだけど、免疫効果とか、様々なリスク軽減において母乳育児って子供にとって大きな効果がある。

から職場復帰するまでの7か月は母乳育児してたけど、復帰後は薬飲むためにミルクに変えた。

寧ろこれ以外の悩みは些細だった。

勿論、出産直後の授乳とか、出産後のダメージ便秘になったりとか大変な事はあったんだけど、

「お父さんお母さん~人に聞いた!子育てで一番大変だった時期は?」みたいなネット調査記事で、殆どの回答が「出産後1か月」だったのを読んで、

「今が一番大変なんだから、これ乗り切ったらどんどん楽になる!」と思えたのが大分救われた。

寧ろ、自分普段から自身の機嫌のコントロールに苦労しているからこそ、わが子が泣いていても「頑張っていて励まされる・・・」と思ってわが子を尊敬してた。

実際、1か月過ぎたら、夫と合流して母と離れても、自然家事とか買い物とか出来るようになってて、かなり楽になった。

子供個体差も大きいだろうから、一概に「子育ては良い!」とか思わないけど、私個人としては、学生時代よりずっと楽しい生活だった。

発達障害の診断もない時代に、クラスでただただ浮いていて、受験勉強が大変だった中高時代の方がしんどかった。



その他:育児家事に役に立ったグッズ・サービス

本やブログによく載っている定番ではないものを中心に。

子供大人どちらの衣類も洗える衣類洗剤(例:ヤシノミ洗たく洗剤 無香料・無着色のやつ)

 →赤ちゃん大人の衣類を分けて洗うのは面倒だったので、最初赤ちゃん用衣料洗剤で全部の衣料を一緒くたに洗ってたんだけど、

 赤ちゃん用洗剤って一回の洗剤使用量がすごく多くて、2週間に一回洗剤を買わないといけなって費用が嵩んでた。

 ので、子供用も大人用も一緒に洗えるヤシノミ洗剤に変えたら、濃縮洗剤で買い替え頻度がぐっと減って経済的になった。

②非接触型体温計(例:シースター社 ベビースマイルPit)

 →うねうね動く赤ちゃんのわきに体温計を挟むのは大変なので、精度の高い赤ちゃん用の非接触型体温計があれば瞬時に体温が測れる。

  保育園に預けるなら毎日登園前に体温を測る必要があるので、使用頻度が高く、贈り物にもおすすめ

  出産を控えた友人に贈った所、出産後、毎日使っていて重宝していると言ってもらえた。

  万が一、出産トラブル等があって、お子さんが・・・、という事があっても、体温計なら大人も使えるので、贈りやすい。

  コロナ流行時に買っているご家庭もあると思うので、家に非接触型体温計があるかどうか確認の上、贈るようにしている。



長くなってしまった。出産後について、②に続く

Permalink |記事への反応(11) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

知が社会とか組織の役に立たなければならないなんて思想は糞だけど、予算とか税金社会の役に立たないと駄目

そして世の中大半の研究事業税金やどこかの組織予算運営されているので某の役に立つことが求められる

Permalink |記事への反応(0) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

anond:20250221124026

求職倍率は共産主義コントロール下のデータでさえ実際に低いし

から中大荒れで加藤の乱十倍規模がおこりまくってるって話だし

アサシン暗殺者

あと最悪なのはこれからもっと悪くなる目しかないってこと

これは日本にとっても最悪

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

脳外科医の竹田君らしき人がいるけど、ツイートを読んだ限りだと、そこまでおかし対応はしてないんだよな…

https://posfie.com/@nyotusuzu/p/7iu0E3b

脳外科医 竹田くんのモデル

@Takedakun_model

この話も悪意をもって改変されていますね。

 この方は、三叉神経痛に対して薬物療法での対応が困難で、手術加療を検討されていると近医より紹介されてきた患者さんです。(自主的に来られた方だったかも。)  

 結局、手術をすることになったんですが、若年で小脳の萎縮がなく、術野の展開に困難が予想される症例でした。

 開頭(頭蓋骨を開ける)、硬膜切開、脳ベラの挿入までは私がやりましたが、予想通り術操作を行うスペースが非常に狭く、私の身の丈に合わない難症例でした。上司にそのあとの顕微鏡下の内部操作をお願いしました。

 結果、痛みはとれましたが、顔面感覚鈍麻、難聴が術後に出現しました。  

これを赤穂民報は、私が「起こした」医療事故として大々的に報道しています

2025-01-2511:45:49

脳外科医 竹田くんのモデル

@Takedakun_model

カテーテル穿孔と言っていますが。。。専門的な話になるのはご容赦ください。わからなければコメントから質問お願いします。

 これは確か90代の高齢女性で右M1閉塞(右中大動脈近位部)の閉塞で血栓回収を行った患者さんのことだと思います

 高齢でしたがもともとのADLは悪くなく発症から間もなかったため血栓回収を行いました。この日は予定手術とクモ膜下出血とこの症例かぶってしまい、確か一人でやらざるを得なかった症例だったと思います

 問題なくカテーテルも病変まで到達し、1Pass(一回、ステントリトリーバーを展開し回収を試みるだけ)で血栓回収でき問題なく再開通しました。術後のCTでも問題なく、HCUに収容。少し左手も動き始めたんだったと思います

 ところが翌日のCTで右シルビウス裂に血種ができており、確かに前日よりも意識が悪いようでした。

 さらに悪いことにその翌日か翌々日、尿が出なくなり造影剤腎症を併発しました。一時期透析(CHDF)も考慮するほどでしたが1週間ほどで尿量もまずまず増えてきました。

 長期臥床が続いてしまい、廃用が進んで所謂ジリ貧」の状態が続きました。

 1か月ほどのちに、高血糖浸透圧昏睡、あるいはは敗血症で亡くなられました。

 悔しい症例でした。せっかくよくなると思ったのに。。。

 出血の原因ですが、カテーテル穿孔はあり得ません。術中のワイヤー、カテーテル挙動おかしくなかったし、もしそうなら術直後のCTでひどいことになっているはずです。

 専門的な話ですが、私が渉猟した範囲で、黎明期の5RCTでは、無症候性も含めた出血合併症は30-50%、症候性 5-10%程度だったと思います。症候性頭蓋内出血の頻度が多いように思いましたが、やらなかった場合、死亡または重篤後遺症となるのでやったほうがましって話じゃなかったですか。

 そもそも閉塞部位遠位のロードマップ確認できない状態で穿孔ってわかるんでしょうか。あくまでわかるのは造影剤の漏出しか認知できないじゃないですかね。上記5RCTで穿孔が極端に低い(1%以下)または記載しなのはそういう理由じゃないかと思っています

2025-01-31 18:47:31

ただ、一つだけ言えるのは、竹田君を病院全体でかばったのは下手すると上司も巻き込みかねないからなんだろうな…。

Permalink |記事への反応(1) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

anond:20250120093520

なんでそう思うかって別姓を嫌う人達はみんな横並びじゃないと認められるない性根してるからであって、世の中大半の人はよその家庭の苗字なんかきにせんのよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

anond:20241230004448

なんで家族経営するの?

世の中大企業のほうが効率賃金もいいんだから家族経営するなんて選択するほうが馬鹿じゃん

Permalink |記事への反応(1) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

地方の現状ってこういう人が多いからでは?

ID:kgkaaz

なぜ東京マーチレベルの人が地方国立に行けると思っているのか謎。ほぼ全ての国立早慶ぐらいの偏差値はあるぞ。それとも大学入ったのはバブルの頃か?

ID:mc22_90

東京住みくらいしか自分肯定できる要素がなくてこじらせた感じ。地方の県トップ校の大半は都立御三家からなかったような奴が入れるレベルじゃないぞ

ID:kurokawada

地方地方公務員(県庁市役所)になるより東京地方公務員(都庁区役所)になる方がおそらく簡単でしょう。地方地場産業が弱いので旧帝大等の優秀層が地方公務員を目指しがちで倍率も高いので。

ID:gyakutorajiro

中央大首都大学東京レベルじゃ、仙台札幌にある旧帝大通用しない。科目数多い金岡千広レベル以上等は厳しいな。地方文系偏差値低い国公立なら行けるかもな。あんま見下すな。都会で消費活動してるだけだろ?

ID:agnusdei28

東京のことはよく知らないけど『東京で育って、中央大都立しかからなかったならたいしたことない人なんだろうな』と思ってしまった。

ID:Fuggi

文化資本あふれるトーキョーで生まれ育ったのに中大都立大にしかからなかったからでしょ。地方出身者はロクな予備校もない中、駅弁で満足できずに上京してきてるわけで。東京出身者も東京駅弁大行きなよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241221150235

Permalink |記事への反応(0) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

発達障害自己中大魔王だけどそれだけに自分のことには本気で、暑苦しいほど人間臭いクソ野郎というのがいる一方で

増田定型ガイジみたいな、人格と呼べるものがあるのかよくわからない紙キレみたいな人力BOTもいる。

まあそんだけ幅があるからスペクトラムなんだろうけど

なんとも釈然としない

Permalink |記事への反応(0) | 05:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

日本人韓国人よりも貧しいという事実

去年あたりからひとりあたりGDP韓国に抜かれたが、数年前は「抜かれるわけねーよwwww」みたいな連中大量にいたなあ

Permalink |記事への反応(2) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

外見すら整えられない奴の内面が素晴らしい訳がない

「優しい人が好きです」

そういう女が選ぶのは、優しいボクじゃない!

優しい人が好きだなんて嘘っぱちだ!

いつものあれが今日もXでバズっている。

平和だなーと思う反面、なんというか、そういうことを言える人ってマジで自意識過剰ですごいなと思う。

よほど性格がいい自覚があるんでしょうね。一回鏡見た方がいいよ。

これは前提として、外見は所謂垢抜けてないお芋だが、内面はピカピカのダイヤモンドのような優しさを実装しているのに、内面を見てくれない!クソだ!と叫んでいるとして自意識過剰と言ってます。まぁ外見がイケてるならあんな書き方にならないし。

何言ってるんだ。もう一回言うけど、とりあえず鏡を見ようかマジで

いや、マジレスするけど、外見すら整えられない人間内面が素晴らしいはずがありません。

だって、その人、”鏡を見れば客観視出来るはずの外見すら正しく認知して、修正かける能力がない”んですよ?その人が、”客観視するのが外見より難しい内面”を磨けている訳なくないですか?

まれ持った美しさがないから仕方ないじゃないか!ってね、それは関係がありません。というか、そう言ってる時点で心が醜いし、努力が足りていない。

そう思ったあなた内面ぶっちゃけ美しくないし、いい性格してません。鏡を見ろ。

人間誰しもお芋です。でもその自分を最大限磨く努力をして、それで美しくなるのです。

例えば、標準体型でいるために、食事コントロールするとか、歯並びを良くするために歯科矯正に行ってみるとか。自分に似合った髪型にしてもらいに、美容室に行ってみるとか。自分に似合う服が分からいから、カラー診断に行って指導してもらうとか。

ね。やることも、出来ることも山ほどある。

それが出来てない時点で、出遅れているんです。

自分への認知が足りない。

「え、お金がないから出来ない?」「めんどくさいからやりたくない?」「やり方が分からない?誰かに教えてもらわないとできない?」「親ガチャ失敗したからやっても無駄?」…

ちゃごちゃうるさい!言い訳するな!

そんなこと言ってるあなた性格はですね、はっきり言ってよくないので鏡を(以下略)

あのね、はっきり言いましょう。

外見に関しては、本当はお金をかければある程度直せるんです。見えてるんで。

世の中大体のことには解決策が用意されてますだって、本気で顔を変えたいなら整形する選択肢があるのですから

痩せたいならライザップに行けばいいし、美容室勇気を出してお金を積めば誰でも表参道の有名美容師に切ってもらえます。肌管理皮膚科に行けばいいし、眉毛が整えられないなら眉毛サロンに行けばいい。

デパートなら、20万円あればあなたに似合う数日分の着回しコーデを店員さんが組んでくれる。

ね?簡単でしょう。外見はマジでお金解決できる。

なんでやらないんですか?

おそろしいのはね。認知できてないことなんです。

鏡や写真に映る自分の外見すら認知できていない人間内面がね、重ねて言いますいいわけないんですよ。

だって見えてる範囲すらまともに知覚できていないんですよね?知覚してても直す気がないんですよね?

お金をかければ直るのに。

そんな人間なのに、どうして鏡にも映らない、写真でも撮れない内面をきちんと認知して、それを整えてます!直してます!って言えるんですか?

絶対あなた認知歪んでますよ。もう一回言います内面は目に見えないんです。ついでにお金をかけても直りません。自分自身で直すしかない。

優しい友人や家族先生がいれば叱ってくれるかもしれませんがね、大人になったらそんな人基本いません。

みんな性格が悪い人に「あなた性格いから直した方がいいよ」って言うほど暇じゃないんですよ。

というか”性格がいいって認識している人”にそんなこと言ったら何されるか分からないですからね。だって本人は自分のことを性格いいって思ってるんですから

怖い話です。

ちなみに私は大昔に、「ミスコンに出てるような女は性格が悪いに違いない!」と本気で思っていた時期があったのですが、ある時急に

「…あれ、それ考えてる自分性格が悪くね?」

と気づいたという恥ずかしい過去があります。どう考えても自分性格の方が悪かったです。反省してます

(同じ流れで、ミスコンに出られるくらい可愛い女の子シャネルを使ってるのに、その子よりブスな私がドラコスで可愛くなれる訳なくね?となって、それからお化粧を真面目に勉強するようになりました、反省してます。)

そんなわけなので、自分が「外見は悪いけど性格はいい!」って思ってる方はですね、いま一度鏡を見ていただいて、自分客観視した方がいいと思います

別にいいんです、外見が悪くても性格が悪くても。

大事なことは”その自覚があって、直す気があって、直そうと取り組んでいるか”なので。

まぁ一生1人で生きていくって決めてるなら別にいいと思いますが、もし、誰かに愛されたいと思っているなら、鏡はみましょう。

ありのままを愛してくれる人なんてこの世界にいません。親だっていい子なあなたが好きですし、神様だってまっすぐに生きる人しかしません。悪いことしてたら罰します。

神様ですら愛してくれないありのまま自分を、人間他人が愛してくれる訳がないじゃないですか

別に芸能人になれ、お坊さんレベル人格者になれって言ってるんじゃないんですよ。

あなたが出来るベストを目指せって言ってるんです。

やれば出来るからいいじゃん!じゃだめです。やるんです。繰り返しますが言い訳ばかりして実行できない、やらない人間内面がいい訳ないじゃないですか内面いいって主張するなら動きましょうよ。

いきなり全部直そうとしなくていいんです。

一つずつ、直していけばいいと思います。そうすれば、いつかきっとあなたの本当の良さを誰かが認めてくれるようになるはずだから

きっと大丈夫、だから、頑張りましょう。

最後にちなみになんですが。

自分客観視する方法が一つだけあるので、書いておこうかと思います

周りにいる5人の平均があなた自身、という方法です。たまーにやってみるといいと思います

やりかたですが、

自分が1番つるんでいる人達5人”を思い浮かべる”

これだけです。

(家族が1番つるんでるなら全員家族でもいいし、会社学校ネットの人、とにかく仲良くなくてもいいんで、1番過ごす時間が長い人を5人あげます)

で。その5人の平均があなたレベルです。

…どうですか?

性格もいい、頭もいい、顔もいい、心から尊敬できる!そんな5人でしたか

それなら大丈夫あなたもそんな人です。安心ですね。

逆に、ネット悪口ばっかり言ってる人が5人並んでいた、モラルがない5人だ!

みたいな感じならば、あなた性格悪い人です。

その人たちとつるめてるってことなんで。

逆説的にですが、周りにいる人のレベルを上げれば自分も上に上がっていきます

その人たちと一緒にいるために努力することになるので。

繰り返しますが努力はいます。でもまぁ周りの環境を変えていくのが1番簡単効果はあるんじゃないかな。大変だけどね。

最後に。

個人的意見として、自分のことを優しいって思ってる人間で本当に優しい人って一握りだと思います

本当に優しかったら、”全員に優しく出来ない自分”の自覚があるはずなので、「誰にでも優しくできる訳じゃないよ(=別に自分は優しくないよ)」って感じの主張になるので。

ご参考に。おわり。

Permalink |記事への反応(2) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

外見すら整えられない奴の内面が素晴らしい訳がない

「優しい人が好きです」

そういう女が選ぶのは、優しいボクじゃない!

優しい人が好きだなんて嘘っぱちだ!

いつものあれが今日もXでバズっている。

平和だなーと思う反面、なんというか、そういうことを言える人ってマジで自意識過剰ですごいなと思う。

よほど性格がいい自覚があるんでしょうね。一回鏡見た方がいいよ。

これは前提として、外見は所謂垢抜けてないお芋だが、内面はピカピカのダイヤモンドのような優しさを実装しているのに、内面を見てくれない!クソだ!と叫んでいるとして自意識過剰と言ってます。まぁ外見がイケてるならあんな書き方にならないし。

何言ってるんだ。もう一回言うけど、とりあえず鏡を見ようかマジで

いや、マジレスするけど、外見すら整えられない人間内面が素晴らしいはずがありません。

だって、その人、”鏡を見れば客観視出来るはずの外見すら正しく認知して、修正かける能力がない”んですよ?その人が、”客観視するのが外見より難しい内面”を磨けている訳なくないですか?

まれ持った美しさがないから仕方ないじゃないか!ってね、それは関係がありません。というか、そう言ってる時点で心が醜いし、努力が足りていない。

そう思ったあなた内面ぶっちゃけ美しくないし、いい性格してません。鏡を見ろ。

人間誰しもお芋です。でもその自分を最大限磨く努力をして、それで美しくなるのです。

例えば、標準体型でいるために、食事コントロールするとか、歯並びを良くするために歯科矯正に行ってみるとか。自分に似合った髪型にしてもらいに、美容室に行ってみるとか。自分に似合う服が分からいから、カラー診断に行って指導してもらうとか。

ね。やることも、出来ることも山ほどある。

それが出来てない時点で、出遅れているんです。

自分への認知が足りない。

「え、お金がないから出来ない?」「めんどくさいからやりたくない?」「やり方が分からない?誰かに教えてもらわないとできない?」「親ガチャ失敗したからやっても無駄?」…

ちゃごちゃうるさい!言い訳するな!

そんなこと言ってるあなた性格はですね、はっきり言ってよくないので鏡を(以下略)

あのね、はっきり言いましょう。

外見に関しては、本当はお金をかければある程度直せるんです。見えてるんで。

世の中大体のことには解決策が用意されてますだって、本気で顔を変えたいなら整形する選択肢があるのですから

痩せたいならライザップに行けばいいし、美容室勇気を出してお金を積めば誰でも表参道の有名美容師に切ってもらえます。肌管理皮膚科に行けばいいし、眉毛が整えられないなら眉毛サロンに行けばいい。

デパートなら、20万円あればあなたに似合う数日分の着回しコーデを店員さんが組んでくれる。

ね?簡単でしょう。外見はマジでお金解決できる。

なんでやらないんですか?

おそろしいのはね。認知できてないことなんです。

鏡や写真に映る自分の外見すら認知できていない人間内面がね、重ねて言いますいいわけないんですよ。

だって見えてる範囲すらまともに知覚できていないんですよね?知覚してても直す気がないんですよね?

お金をかければ直るのに。

そんな人間なのに、どうして鏡にも映らない、写真でも撮れない内面をきちんと認知して、それを整えてます!直してます!って言えるんですか?

絶対あなた認知歪んでますよ。もう一回言います内面は目に見えないんです。ついでにお金をかけても直りません。自分自身で直すしかない。

優しい友人や家族先生がいれば叱ってくれるかもしれませんがね、大人になったらそんな人基本いません。

みんな性格が悪い人に「あなた性格いから直した方がいいよ」って言うほど暇じゃないんですよ。

というか”性格がいいって認識している人”にそんなこと言ったら何されるか分からないですからね。だって本人は自分のことを性格いいって思ってるんですから

怖い話です。

ちなみに私は大昔に、「ミスコンに出てるような女は性格が悪いに違いない!」と本気で思っていた時期があったのですが、ある時急に

「…あれ、それ考えてる自分性格が悪くね?」

と気づいたという恥ずかしい過去があります。どう考えても自分性格の方が悪かったです。反省してます

(同じ流れで、ミスコンに出られるくらい可愛い女の子シャネルを使ってるのに、その子よりブスな私がドラコスで可愛くなれる訳なくね?となって、それからお化粧を真面目に勉強するようになりました、反省してます。)

そんなわけなので、自分が「外見は悪いけど性格はいい!」って思ってる方はですね、いま一度鏡を見ていただいて、自分客観視した方がいいと思います

別にいいんです、外見が悪くても性格が悪くても。

大事なことは”その自覚があって、直す気があって、直そうと取り組んでいるか”なので。

まぁ一生1人で生きていくって決めてるなら別にいいと思いますが、もし、誰かに愛されたいと思っているなら、鏡はみましょう。

ありのままを愛してくれる人なんてこの世界にいません。親だっていい子なあなたが好きですし、神様だってまっすぐに生きる人しかしません。悪いことしてたら罰します。

神様ですら愛してくれないありのまま自分を、人間他人が愛してくれる訳がないじゃないですか

別に芸能人になれ、お坊さんレベル人格者になれって言ってるんじゃないんですよ。

あなたが出来るベストを目指せって言ってるんです。

やれば出来るからいいじゃん!じゃだめです。やるんです。繰り返しますが言い訳ばかりして実行できない、やらない人間内面がいい訳ないじゃないですか内面いいって主張するなら動きましょうよ。

いきなり全部直そうとしなくていいんです。

一つずつ、直していけばいいと思います。そうすれば、いつかきっとあなたの本当の良さを誰かが認めてくれるようになるはずだから

きっと大丈夫、だから、頑張りましょう。

最後にちなみになんですが。

自分客観視する方法が一つだけあるので、書いておこうかと思います

周りにいる5人の平均があなた自身、という方法です。たまーにやってみるといいと思います

やりかたですが、

自分が1番つるんでいる人達5人”を思い浮かべる”

これだけです。

(家族が1番つるんでるなら全員家族でもいいし、会社学校ネットの人、とにかく仲良くなくてもいいんで、1番過ごす時間が長い人を5人あげます)

で。その5人の平均があなたレベルです。

…どうですか?

性格もいい、頭もいい、顔もいい、心から尊敬できる!そんな5人でしたか

それなら大丈夫あなたもそんな人です。安心ですね。

逆に、ネット悪口ばっかり言ってる人が5人並んでいた、モラルがない5人だ!

みたいな感じならば、あなた性格悪い人です。

その人たちとつるめてるってことなんで。

逆説的にですが、周りにいる人のレベルを上げれば自分も上に上がっていきます

その人たちと一緒にいるために努力することになるので。

繰り返しますが努力はいます。でもまぁ周りの環境を変えていくのが1番簡単効果はあるんじゃないかな。大変だけどね。

最後に。

個人的意見として、自分のことを優しいって思ってる人間で本当に優しい人って一握りだと思います

本当に優しかったら、”全員に優しく出来ない自分”の自覚があるはずなので、「誰にでも優しくできる訳じゃないよ(=別に自分は優しくないよ)」って感じの主張になるので。

ご参考に。おわり。

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

外見すら整えられない奴の内面が素晴らしい訳がない

「優しい人が好きです」

そういう女が選ぶのは、優しいボクじゃない!

優しい人が好きだなんて嘘っぱちだ!

いつものあれが今日もXでバズっている。

平和だなーと思う反面、なんというか、そういうことを言える人ってマジで自意識過剰ですごいなと思う。

よほど性格がいい自覚があるんでしょうね。一回鏡見た方がいいよ。

これは前提として、外見は所謂垢抜けてないお芋だが、内面はピカピカのダイヤモンドのような優しさを実装しているのに、内面を見てくれない!クソだ!と叫んでいるとして自意識過剰と言ってます。まぁ外見がイケてるならあんな書き方にならないし。

何言ってるんだ。もう一回言うけど、とりあえず鏡を見ようかマジで

いや、マジレスするけど、外見すら整えられない人間内面が素晴らしいはずがありません。

だって、その人、”鏡を見れば客観視出来るはずの外見すら正しく認知して、修正かける能力がない”んですよ?その人が、”客観視するのが外見より難しい内面”を磨けている訳なくないですか?

まれ持った美しさがないから仕方ないじゃないか!ってね、それは関係がありません。というか、そう言ってる時点で心が醜いし、努力が足りていない。

そう思ったあなた内面ぶっちゃけ美しくないし、いい性格してません。鏡を見ろ。

人間誰しもお芋です。でもその自分を最大限磨く努力をして、それで美しくなるのです。

例えば、標準体型でいるために、食事コントロールするとか、歯並びを良くするために歯科矯正に行ってみるとか。自分に似合った髪型にしてもらいに、美容室に行ってみるとか。自分に似合う服が分からいから、カラー診断に行って指導してもらうとか。

ね。やることも、出来ることも山ほどある。

それが出来てない時点で、出遅れているんです。

自分への認知が足りない。

「え、お金がないから出来ない?」「めんどくさいからやりたくない?」「やり方が分からない?誰かに教えてもらわないとできない?」「親ガチャ失敗したからやっても無駄?」…

ちゃごちゃうるさい!言い訳するな!

そんなこと言ってるあなた性格はですね、はっきり言ってよくないので鏡を(以下略)

あのね、はっきり言いましょう。

外見に関しては、本当はお金をかければある程度直せるんです。見えてるんで。

世の中大体のことには解決策が用意されてますだって、本気で顔を変えたいなら整形する選択肢があるのですから

痩せたいならライザップに行けばいいし、美容室勇気を出してお金を積めば誰でも表参道の有名美容師に切ってもらえます。肌管理皮膚科に行けばいいし、眉毛が整えられないなら眉毛サロンに行けばいい。

デパートなら、20万円あればあなたに似合う数日分の着回しコーデを店員さんが組んでくれる。

ね?簡単でしょう。外見はマジでお金解決できる。

なんでやらないんですか?

おそろしいのはね。認知できてないことなんです。

鏡や写真に映る自分の外見すら認知できていない人間内面がね、重ねて言いますいいわけないんですよ。

だって見えてる範囲すらまともに知覚できていないんですよね?知覚してても直す気がないんですよね?

お金をかければ直るのに。

そんな人間なのに、どうして鏡にも映らない、写真でも撮れない内面をきちんと認知して、それを整えてます!直してます!って言えるんですか?

絶対あなた認知歪んでますよ。もう一回言います内面は目に見えないんです。ついでにお金をかけても直りません。自分自身で直すしかない。

優しい友人や家族先生がいれば叱ってくれるかもしれませんがね、大人になったらそんな人基本いません。

みんな性格が悪い人に「あなた性格いから直した方がいいよ」って言うほど暇じゃないんですよ。

というか”性格がいいって認識している人”にそんなこと言ったら何されるか分からないですからね。だって本人は自分のことを性格いいって思ってるんですから

怖い話です。

ちなみに私は大昔に、「ミスコンに出てるような女は性格が悪いに違いない!」と本気で思っていた時期があったのですが、ある時急に

「…あれ、それ考えてる自分性格が悪くね?」

と気づいたという恥ずかしい過去があります。どう考えても自分性格の方が悪かったです。反省してます

(同じ流れで、ミスコンに出られるくらい可愛い女の子シャネルを使ってるのに、その子よりブスな私がドラコスで可愛くなれる訳なくね?となって、それからお化粧を真面目に勉強するようになりました、反省してます。)

そんなわけなので、自分が「外見は悪いけど性格はいい!」って思ってる方はですね、いま一度鏡を見ていただいて、自分客観視した方がいいと思います

別にいいんです、外見が悪くても性格が悪くても。

大事なことは”その自覚があって、直す気があって、直そうと取り組んでいるか”なので。

まぁ一生1人で生きていくって決めてるなら別にいいと思いますが、もし、誰かに愛されたいと思っているなら、鏡はみましょう。

ありのままを愛してくれる人なんてこの世界にいません。親だっていい子なあなたが好きですし、神様だってまっすぐに生きる人しかしません。悪いことしてたら罰します。

神様ですら愛してくれないありのまま自分を、人間他人が愛してくれる訳がないじゃないですか

別に芸能人になれ、お坊さんレベル人格者になれって言ってるんじゃないんですよ。

あなたが出来るベストを目指せって言ってるんです。

やれば出来るからいいじゃん!じゃだめです。やるんです。繰り返しますが言い訳ばかりして実行できない、やらない人間内面がいい訳ないじゃないですか内面いいって主張するなら動きましょうよ。

いきなり全部直そうとしなくていいんです。

一つずつ、直していけばいいと思います。そうすれば、いつかきっとあなたの本当の良さを誰かが認めてくれるようになるはずだから

きっと大丈夫、だから、頑張りましょう。

最後にちなみになんですが。

自分客観視する方法が一つだけあるので、書いておこうかと思います

周りにいる5人の平均があなた自身、という方法です。たまーにやってみるといいと思います

やりかたですが、

自分が1番つるんでいる人達5人”を思い浮かべる”

これだけです。

(家族が1番つるんでるなら全員家族でもいいし、会社学校ネットの人、とにかく仲良くなくてもいいんで、1番過ごす時間が長い人を5人あげます)

で。その5人の平均があなたレベルです。

…どうですか?

性格もいい、頭もいい、顔もいい、心から尊敬できる!そんな5人でしたか

それなら大丈夫あなたもそんな人です。安心ですね。

逆に、ネット悪口ばっかり言ってる人が5人並んでいた、モラルがない5人だ!

みたいな感じならば、あなた性格悪い人です。

その人たちとつるめてるってことなんで。

逆説的にですが、周りにいる人のレベルを上げれば自分も上に上がっていきます

その人たちと一緒にいるために努力することになるので。

繰り返しますが努力はいます。でもまぁ周りの環境を変えていくのが1番簡単効果はあるんじゃないかな。大変だけどね。

最後に。

個人的意見として、自分のことを優しいって思ってる人間で本当に優しい人って一握りだと思います

本当に優しかったら、”全員に優しく出来ない自分”の自覚があるはずなので、「誰にでも優しくできる訳じゃないよ(=別に自分は優しくないよ)」って感じの主張になるので。

ご参考に。おわり。

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp