Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「中国産」を含む日記RSS

はてなキーワード:中国産とは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021150239

108円のパック(中国産)

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929094438

フェンタニルは残念ながら中国産

Permalink |記事への反応(1) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

「おいしくなあれ」のおまじないがかかっている食事

子供ときは母が作ってくれた。独り暮らしをするようになってからは、行きつけのレストランがあり、何人か居る店員さんのおまじないがかかった、

とても手の込んだ料理を当たり前のように食べていた。もうその店はない。何軒か手の込んだ生の旬の材料を使った料理が出る行きつけのレストランがあったが、みんな店主が引退したりしてなくなってしまった。いまは一日一食は社食である中国産冷凍野菜とか工場でつくったフライとか、基本的に冷食なので、食えなくもないが、それほどおいしくない。住んでいる場所中途半端に都会なので、近所のスーパーで売っている材料は、値段が高い割にはいひとつだ。大将が魚市場で目利きをして、よさげな魚を出してくれるような店はたぶんあると思うが、予約が必要で、2万円くらいかかるような店ばかりだ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909153457

業スーの冷凍唐揚げ中国産もあるから書いたんだよね

あと増田倫理観なんてものを持って投稿するわけがない

Permalink |記事への反応(1) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909153152

産地偽装チキン南蛮を2210パック販売 原材料鶏肉中国産なのに「国産」と表示 立ち入り検査で発覚

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1112132

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909153316

お前どんな気持ち発言してんの?

謝れば良いって話じゃないだろ

中国産ブラジル産って全く違うぞ

倫理観ヤバい

Permalink |記事への反応(1) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909152914

中国産鶏肉なんて見たことないけど日本流通してんの?

Permalink |記事への反応(2) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909152550

自然じゃないよ

生肉国産もも

唐揚げ中国産胸肉

と考えるのが自然ですから


ちなみにここまで誰も突っ込んでないけど、生肉500gを唐揚げにすると550~600gぐらいにはなるんじゃねと思う

Permalink |記事への反応(1) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826112204

でも日本のグッズも結局中国産じゃないか

違うのかな

Permalink |記事への反応(0) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

アメリカ人に家庭用蓄電池ってのはいいかもな

家庭用蓄電池ってのはなかなかいいかもなぁ。

特にアメリカ人特性だけど、あいつら節制なんか出来ねえんだ。

出来てたらあんなにデブはいねぇ。

窓全開にしながらエアコンも全開にするくらいバカでそれが平常運転

省エネ家電を入れたところで

「これでもっと電気を使えるぜ!」

節水シャワーヘッドをつけたところで

「これでもっと長くシャワーを浴びれるぜ!」

から、全く意味がない。

電力消費量を減らすことはあの国民には無理なので、ピークをどうシフトさせるかだけだ。

その点で、家庭用蓄電池というのは唯一可能性がある。

問題は、高いってことだな。

トランプ思考だと、中国産蓄電池なんか買うより、電気なんかカナダから買えばいい、石油なんかベネズエラでもシメればいいだろ、みたいなソリューションなっちまいそうだ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811195856

国産の珪石、国産の銀や銅で作った浄められたソーラーパネルならともかく、中国産ダメでしょ。アルミフレームプラスチックが使えないので高くなるけれども。

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

久しぶりにトップバリュでハズレ引いた

これ。かぼちゃサラダ

https://www.topvalu.net/items/detail/4549414664348/

メープルシロップ味で妙に甘いし、まずカボチャが美味しくない。原材料みたら、中国産カボチャだって

とにかくまずい…

Permalink |記事への反応(0) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

遠くからやって来るトマトを思う増田棲まうもおトマトるくテッヤ等各音(回文

おはようございます

張り切って食材をいろいろ買ってきたけれど、

なんか買ってきて満足で

以降なにもしない感じ。

結局キュウリはそのまま囓っちゃったわ。

キュウリズッキーニにするつもりだったけど、

気力がこの暑さで沸かなかったわ。

水道のお水は取り出した瞬間はお湯のように沸いているというのに。

買い物行くときにさ、

お腹空いたままだとついついなんだか多く買いがちな気がして、

結局ロスにロスしまくる

ロスしまくりまくりまくりすてぃーでもったいないなぁって思うのよね。

そして迎える消費期限

多少のものは大抵機嫌を超えても大丈夫だけれど、

水分の多い食材とかは、

特に野菜とかはダメかもね。

そう言えばキュウリ冷蔵庫にあった!やったー!って

わず取り出したるや、

表面が思わぬキュウリとは言えない滑りを感じたの。

ああ、

やってしまったわー!って。

昨日さ、

プチトマトが1パックちょうどいい量のものお値打ち価格の99円で売ってたのよ。

プリトマトあったら食べるじゃない?

スナック感覚で食べちゃうからすぐそれは消費しちゃうんだけど、

そのプチトマト北海道産だって

いや北海道産だってはいいんだけど、

プチトマトときときって言い方も申し訳ないけれど、

そんな特別銘柄品種でもなさそうだし、

これってわざわざ北海道から長旅をしてくるほどそれは必要だったのかしら?って

遠路はるばるやって来たそのプチトマトの私はその味は

北海道の要素を感じることができなかったわ。

私が日と違う日に思ったことで今夢中になっていた鰻の肝の串焼きを昨日発見したのよね!

私が注目していた鰻特設コーナーに陳列されているわけではなくって、

普通にちりめじゃことかそういう系の隣にちんと座っていたので、

それを私はもれなく買っちゃったの!

やったー!

鰻の肝の串焼きの再会だー!って

嬉しい気持ちを串に刺して一緒にいただくかのように私はいものように

横向き口裂けタレ女を演じながら美事に口角の両サイドにタレを付けて楽しみながら食べていたの。

そんで、

その鰻の肝ってどこからやってきてるのかしら?ってさっきの北海道産プチトマトじゃないけれど、

見てみたのよ。

そしたら中国産

いや今さら中国産がー!って目鯨を立てるわけではないそりゃー目鰻は目に見張るものがあるかも知れないけれど、

それはそれで、

その鰻って中国で育ったとしても

いきなりもう切り開かれて日本にやってくるのかしら?

それとも

生きたまま日本輸送されるのかしら?

私の想像だと、

中国で育って

中国でさばかれてもう焼く寸前のところまで処理されていて、

臓物もそのときに一緒に串に刺して冷凍しちゃって輸出先に送る?ってことなのかしらね

中国産であっても、

それがどの状態日本にやってきてどうなるかまでは

私たちはあまりに鰻の肝の串焼きについて知らなさすぎるわ。

ふとそう思ったの。

トレーサビリティ

それに鰻の生き血に毒があるって中二病じみたことなんて吹き飛んでしまうわ。

封印には聖なる火入れ儀式必要まり蒲焼き

そして焼かれた我が身は滋養をもたらす!

とか言いたくなる季節じゃない。

かにそう言われると新鮮な鰻のお刺身ってないみたいよ。

あるところにはあるらしいけれど。

実質ないと思っていいわよね。

へー、

そんな旅をしてきて鰻を意識したことが無かったので、

この北海道産プチトマトの長旅の最終路は私の胃袋だってこと。

鰻の肝の串焼きもはるばる中国からやってきたってこと、

へーって思っちゃうわ。

まあ何が言いたかたかって言うと、

張り切ってたくさん食材を買ってきたとて

くたくたになって

結局プチトマトと鰻の肝の串焼きしか食べれなかったー!

あちゃー!って話よね。

私のこれで得た知識の学びというかそれは、

鰻の肝の串焼きはもしかしたら鰻の土用の丑の日関係なくいつもあるかも知れない!?ってことよ。

また注意深くマーケットの鰻の肝の串焼き売り場を注目して見たいと思ったわ。。

何事も

張り切りすぎるのはダメね。

とある程度マーケット食材を買いに行くとき

お腹いっぱいになってから言った方が無駄ない買い物できそうなのよね。

人は日々1つずつ賢くなっていかなければならないのよ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

お昼は梅おにぎり

夏のお休み前のもう一踏ん張りよ。

くたくただわ。

あともう少しだから休み突入に甘んじて昨日は夜更かしちょっとしたけれど

日中にそれが堪えそうだわバテなければいいけれど。

この暑さでさらに追い打ちがかかるわ。

ふ~。

デトックスウォーター

レモン炭酸水を朝に冷たいのを飲んでシャキッとシュワッとキメてきたところよ。

やっぱりこの夏の時期炭酸水消費量半端ないわ。

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

バタピー現在

1. 輸入と国内流通ピ〜

日本では、バターピーほとんどが輸入品

いり落花生として流通してるものの約90%が輸入されていて、そのうちの約70%が中国産、22%が米国産

2.日本消費量国内生産ピ〜

日本全体の落花生消費量は、2020年時点で約9.2万トン。ただし、国内生産わずか約9%しかなく、自給率は非常に低い。

国内生産の多くは千葉県で行われてるけど、生産量は年々減少している。

3.ピーナッツバター市場の成長と影響

ピーナッツバター市場はめちゃくちゃ元気。

日本では2024年に約2億6,000万ドルの規模になってて、2025〜2033年の年平均成長率は4.4%、2033年には3億8,400万ドルに届く見込み。

この成長は、消費者健康嗜好や、スプレッド用途以外にも料理用途が広がってることが背景にあるっピよ。

ちなみに、ピーナッツ全体の人気が高まるほど、加工スナック需要にも好影響があるっピ!

Permalink |記事への反応(0) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

3人家族うなぎ1尾食って大満足anond:20250731190829

ですが、なにか?

オレは妻と成人済みのムスメと3人家族だが、近所のスーパーで「中国産うなぎ長焼き【超特大サイズ:約280g】」てのが、税抜1098円だったかで売られてたから買って帰ったやでw

これを6等分くらいに切って、端っこ部分と真ん中近くの部分をうまいこと分け合って3人で食ったら、ふっくらやわらかアブラのノリもほどほどで大満足なんだが。

ちなみに、知り合いの食品商社に勤めてたってオッサン曰く「いまどき、中国産からって味や質が落ちるってことはないですよ!国産全然遜色ありません。ワタシなんか、毎年元の職場のツテで送ってもらって、冷凍庫にドッサリ常備してありますよ!!」だそうで、一個もらって食べたら、まぁ普通にウマかったねww

Permalink |記事への反応(1) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

国産うなぎ中国産うなぎも大して味変わらないなら俺みたいな参政党支持者の愛国者のために八ツ目やのにしむらとか中国産で鰻焼いてくんねえかな

Permalink |記事への反応(0) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

中国、この分野でも先端を走っとるんかーい

頂き女子に捨てられた男性主人公とする恋愛詐欺撲滅がテーマ中国ゲーム「情感反诈模拟器」(感情詐欺防止シミュレーター)が女性に虐げられてきた中国男性の憤りの具現化だと話題

https://gigazine.net/news/20250718-game-male-resentment-china/

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

中国産アニメ翻訳をどうにかして欲しい

毎期毎期セリフ回しがすげえぎこちないんだけど、これ、翻訳問題だろ

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

中国産の新しいオープンウェイトKimi 2で適当物語を作らせてみたら、相当自然日本語で、中国らしい地味に洒落た話が出てきた。

記述は端的ながら、よくある取引・交換要素も勝手に加えてて中々凄いと思う。

https://huggingface.co/moonshotai/Kimi-K2-Instructで試せるから各々話してみてちょ

この前に適当Webページを作らせたら16000文字分の出力が得られたので、長文を依頼すればもっと長い話も書けると思う。

これがオープンでほぼ自由なんですよ凄いねこのままじゃデカすぎてローカルでは動かせないけどね。

以下、インデント記号エラー修正などは無しでそのままの出力

Input amessage to start chatting with moonshotai/Kimi-K2-Instruct.

日本で有名な昔話を3つ組み合わせて、面白い物語作成してください。ありきたりな組み合わせは避けてください。創作に入る前に、選択した物語概要をそれぞれ説明してください。その後、融合させて新しい物語作成してください。

選択した昔話の概要】かちかち山(かちかちやま) 狸が悪さをして、うさぎが仕返しをする話。狸は山で老人を殺してしまい、うさぎは「かちかち山」で狸を焼いたり、泥船に乗せて溺れさせたりして最後に殺してしまう。残酷ながらも「因果応報」の教訓譚。舌切り雀(したきりすずめ) 優しいおじいさんが飼っていた雀が、欲深いおばあさんに舌を切られて逃げる。おじいさんが探しに行くと、雀は「雀の恩返し」をしてくれる。おばあさんが大きな箱を選んで開けると、中には妖怪や災いが詰まっていた。花咲か爺(はなさかじい)) 心優しい爺さんが、死んだ犬の「シロ」に教えられた場所を掘ると金が出る。意地悪な隣人が真似をするが、掘るとゴミ妖怪が出て、最後花咲かじいのおかげで庭に桜が咲き乱れる。【融合ルール】・主要キャラは「うさぎ」「狸」「舌切り雀」「花咲か爺」だが、役割を入れ替える。・舞台は「かちかち山」だが、山そのものが“生き物”である設定を追加。・残酷さを“再生”に変える。・ありきたりの「善悪二元論」ではなく、“記憶取引”という新軸で物語を組み立てる。──────────────────新しい物語 『かちかち山の記憶市場』──────────────────かちかち山は、古くから記憶を貯める山”と呼ばれていた。木々年輪の一本一本が、誰かの忘れた思い出を刻んでいる。山は巨大な生き物で、ときどき空腹になると、麓の村から記憶”をこっそりすくい取る。だから村の人々は、ある日突然「どうしてここにいるのか」がわからなくなることがあった。ある冬、山は特別な空腹に襲われた。それは“自分が何者なのか”という根源的な空腹だった。山は自分名前を忘れていたのだ。そこで山は、三匹の動物に“記憶回復”を依頼する。――一匹は、舌を失った雀。 ――一匹は、死んだはずの白い犬の幽霊。 ――一匹は、狸の皮を被ったうさぎ。山はそれぞれに「お前の欲しいものをやるから、私の名前を思い出させてくれ」と囁いた。【雀の取引】 舌を切られた雀は、山に「言葉を返して欲しい」と頼んだ。山は雀の舌を埋めていた年輪を見つけ、それを削って飲み干す。すると雀は、かつて自分が「人間言葉を盗んでいた」ことを思い出す――つまり、舌を切られたのは“罰”ではなく“封印”だったのだ。雀は山に告げた。「あなたの名は『忘れじの山』。だが、それは偽名。本当の名は『咲かし山』――一度失われた記憶を花に変えて咲かせる山だ」【犬の取引】 幽霊の白い犬・シロは、山に「自分の死を忘れて欲しい」と頼んだ。山はシロの死の瞬間を詰ませていた年輪を見つけ、それを燃やして灰に変えた。灰は桜の木肥になり、シロは自分が「死んだのではなく、種になった」ことを悟る。シロは吠えた。「咲かし山よ、お前は自分の名を咲かせるためだけに存在する。だから、咲かせるんだ――『かちかち山』という名を、花に変えるんだ」【うさぎ取引】 狸の皮を被ったうさぎは、山に「狸の皮を脱ぎたい」と頼んだ。実はこのうさぎ、昔、狸を焼き殺した際に「狸の恨み」を一身に受け、皮を被せられてしまったのだ。山は狸の恨みを詰ませていた年輪を見つけ、それを“笑い”に変えた。皮はぱりんと割れ、中から純白のうさぎが現れる。うさぎは笑いながら言った。「咲かし山、お前は恨みを花に変える山。だから、恨みの名『かちかち山』も花にしてしまえ」【山の変化】 三つの真実が重なった瞬間、山は激しく鳴った――かちかち、かちかち。 すると、山全体が桜色に変わり、年輪の一つ一つが花弁になって空へ舞い上がった。舞い上がった花弁は、村の人々の失われた記憶を「新しい物語」として降らせた。――「ああ、そうだ。私は昔、狸に騙された爺さんだったけど、今は桜を守る番人だ」 ――「そうそう、私は舌を切られた雀を助けた婆さんだったけど、今は雀の歌を売る旅芸人だ」誰もが、失った記憶の代わりに「自分で選んだ新しい記憶」を手に入れた。山は、ついに自分の本当の名を思い出した。 その名は――『語り継ぎ山(かたりつぎやま)』。 失われた過去を、花という未来に変えて語り継ぐ山。そして、白いうさぎ、舌を取り戻した雀、幽霊の犬は、山の麓に小さな茶屋を開いた。 店の名は「かちかち亭」。 注文は一つ――「あなたの忘れたい記憶を、花に変えましょう」。客が帰る頃には、必ず一枚の桜の花びらが、皿の上に残っている。 それが、かつて「かちかち山」と呼ばれた巨大な生き物が、人々に送る、ささやかなお釣りだった。

Permalink |記事への反応(1) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250712160216

中国産ニンニクを食べた俺はもう日本人を名乗る資格を失ってしまったのかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

男オタ向け商品が充実していて心底羨ましい

オタクの中でホットコンテンツってほとんどの場合、まず男性向けから出てくるじゃん

ゲームアニメ漫画もさ

今だと中国産リッチソシャゲとかすごい

一番羨ましいのがペルソナシリーズ

ゲーム自体面白さで、主人公性別なんか途中からどうでもよくなるけど、それでも自分が男だったらもっとこのシーン楽しめたよなあってところがたくさんある

ペルソナは3ポータブル版で女性主人公作ってくれてね……いやもう宝物だよPSP動く限り何周でも遊ぶけど

Permalink |記事への反応(1) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709155824

トランプアメリカ国内産業回帰させようと、

トランプフォンを作らせてみたら、中国産部品無しには何も作れなかったわけでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

観光客が多いということは大東亜共栄してるんだろう

iPhoneアンドロイドスマホ中国産だしな

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627142030

先日しまむらで、日本企業販売してる中国産USAブランドシャツを買ったよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617114821

中国産認識されてると思うが

Permalink |記事への反応(0) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp