
はてなキーワード:世田谷通りとは
JR登戸駅が地上だった頃からの登戸住民(駅前の立ち食いそば屋でネギ入れまくってました)
地図を見てもらうと分かるが、登戸は東西を走る小田急と南北を走る南武線で十字に分けられていて、実は意外と行き来が面倒だ
バスロータリー側は年々整備されているが、逆の小田急北口方面は古臭いまま。南武線の踏切越えた辺りは10数年変わっていない
世田谷通りの高架を潜ると人気もなく鬱蒼としている。家賃も安く、ボロい建物も多い。南武線の線路挟んだ反対側は綺麗になっているのに
特段治安が悪いと言うわけではないが、地元民でも大して用事がない。マクドナルドはあるけど入りにくいし、せいせい神洲之華で中華食べるくらい。謎の和風ラブホに至っては誰が入っているのか不明
それくらい寂れた街だから、朝から酒のんでインタビュー受けている人いてもオカシクないし、たぶんどこの街にもあると思う。開発が進まず、古いアパートと老夫婦の家が立ち並ぶ狭い町並み
明治~現代の各時代の古地図が見れるサイトを見つけて、古地図&道路フェチとしましては、むさぼるように見入ってしまいましたとさ。
で、主要道路がこれまでどんな変遷をたどってきたのか、知ることができた内容をメモ代わりに。
【おもな放射道路編】
【おもな環状道路編】
【その他、概況】