Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「不良少年」を含む日記RSS

はてなキーワード:不良少年とは

次の25件>

2025-08-26

税金で買った本がエッチすぎる。税金で買った本がエッチすぎると話題

はじめに

https://comic-days.com/episode/3269754496607127115

税金で買った本がコミックDAYSで8月31日まで無料!!!

税金で買った本の書評に際して

第二次性徴期の敗北は、自制心の敗北であった以上に、私達の若い性癖力の敗退であった。

私達の性癖が市立図書館に対して如何に無力であり、単なるあだ花にすぎなかったのを、私達は身を持って体験し、痛感した。

この図書館・・・スケベすぎる!

まずオットリした秘書のお姉さんが登場する。

エッチすぎる。

細くスタイルのいい体にエプロンで隠れた巨乳

この漫画の「意欲」が伝わってくる。

俺はホモじゃないからよく分からんが、不良少年筋肉マッチョマン変態もきっと誰かの性癖に向けて描かれている。

図書館はエチエチの宝石箱だ!

メインキャラクターが一通りエッチだ。

資料係の非正規職員今村さんは庇護欲と嗜虐欲を同時に掻き立てる陰キャ

資料チーフ角野さんはバリキャリ系の頑固でメガネ委員長タイプ

二人共極限まで空気抵抗を減らしたスレンダーボディーで摩擦係数は無いものとして計算できるぞ。

一方、児童係の朝野さんは脅威のデカパイの持ち主で誰もが「このマンガやっぱエッチじゃん」と確信する。

チーフ小池さんは若手ながらバブみばっちりの綺麗系で登場するコマ全部でオギャれる。

そして一般係が誇るメスガキ(成人済み)の茉莉野はやることなすこと高プライド系高学年女児すぎて最高に可愛い!!!

彼女に付き従う新人山本ちゃんは信じられないぐらいに無垢で今どき素直な所がいっそエッチだ。

客や周辺の学校関係者個性派揃いで顔がいいゴミ屋敷女、メスガキ双子配信者系司書、もちろん普通(?)に本好きの女子も出てくるから安心だ。

う~~~むエッチだ。

エッチエッチエッチ

俺はホモじゃないか男性キャラエッチなのかはわからないが、多分エッチなんだろうなあ。

だって女性キャラエッチすぎるもんなあ。

皆も無料機会に図書館エッチキャラを楽しもう!

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

リベラル日本代表して発言しないで欲しい

日本日本人を憎悪普段自分らは日本人じゃないと豪語する連中がなぜ日本代表したつもりになるのか

しか案の定立憲共産党議員

なぜ日本代表したつもりで発言してしまうのか


その中で、「トランプ関税をめぐって注目された日本野党議員がいる」とナレーションで紹介。立憲民主党小熊慎司衆院議員4月16日衆院外務委員会で「アメリカの言っていること無理難題だし、理論もめちゃくちゃだし、何の整合性もないわけですよ。不良少年カツアゲに近いですからね」と、トランプ関税批判した発言VTRで伝えた。

その発言について「ほとんどの日本メディアは注目しなかったが、インドメディア英訳して取り上げると、158万回以上、再生された。その後、アメリカの有力紙ニューズウィークなどが続いた」と紹介。反響を受け、日本外国特派員協会の要請で行った会見で、小熊氏が「ただシンプルに『あなたは裸だ』と本当のことを言ったまでです」と説明したとも報道。小熊氏が「(動画の)視聴者コメントも見たんですけど、『おとなしい日本人がここまでいうのか』という反応だったので、いやいや、日本人みんながただ黙っているんじゃなくて、やっぱりこれは侍の国ですから、言うべきことは言うというのが日本人」と説明したことも加えた。

https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202505040000122_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral

Permalink |記事への反応(1) | 07:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

性癖が歪んだ作品

我の性癖ひとつにおしがま(おしっこ我慢)がある。

おそらくその源流となった作品を思い出す。

2007年小学生だった私が親に連れられて見た字幕映画テレビシアに架ける橋』がある。

パッとしなくてクラスでもジョッキーいじめられるようの少年主人公で、主人公近所にヒロイン引っ越してきて、仲良くなるもヒロインが川遊び中の事故で亡くなって、主人公は心を痛めるもヒロインのために橋を作ってあげる話だったはず。


後で調べたらヒロインの子役は『チャーリーとチョコレート工場』のブルーベリー金髪の子だった。美人で演技が上手だった。

で、映画内でヒロインの強さをアピールするエピソードが序盤にあったのね。

ヒロインが転校してきてクイーンビーからイジメに遭うわけです。そのイジメというのが、トイレに入ろうと思ったら使わせない、というやつで、そしたら彼女は「おしっこ自由を!」と言ってデモをしだして、呆れたクイーンビーは離れていく、みたいな内容だったはず。


ここから本当に気持ち悪い性癖開陳になるので申し訳ない。

でですね、話をおしがまの性癖の話に戻すと、

この性癖にも色々流派があるのだが、自分対象に恥をかかせたい訳では無い。故意我慢も好きではない。別に決壊シーン(おもらし)には興味無くて、話を終わらせるためにオチとして決壊(または限界放尿)があるとの個人的認識だ。

抗えない悪い存在に無理矢理我慢させられて、悶え苦しむ様を見たいのだ。

よく使っていた妄想は、

①人の使っていない体育館裏のトイレたまたま迷い込んだ少女を、不良少年グループが閉じ込めて、磔にして我慢させる話

誘拐犯のおじさんが少女おしっこ我慢をさせるのが好きな変態で、おしっこ我慢する少女をおじさんがガラス越しの別室で眺めてにやにやする話

③全国のトイレが全て壊れて、日本南端トイレのみ使えるから国民おしっこ我慢しながら日本南端を目指して走る話

最先端実験の被検体となり、施術室で管につながれてチューブに排尿するのを観察されるのだが、恥ずかしいので限界まで我慢する話


これらは全て小学生時代妄想であり、セックスを知った今は普通にえっち画像で抜く。

ただ、個人的にぐっと来るえっちな絵を見て、作者のpixivを漁るとおしっこ我慢を描いていることがままあり、何か通じるものがあるのか、意外とメジャー性癖なのかもなと思っている。

Permalink |記事への反応(1) | 06:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

Thefriends of Ringo Ishikawaが急にアプデしまくってる

2018年発売のゲームなのになんでだ

作者のyeoは一昨年にFading Afternoonをリリースし、Switch化や主要国ローカライズが終わり落ち着いて暇になったか処女作いじりをやっているのだろうか

yeoはロシア人だが割れ日本ゲームばかりプレイする幼少期だったため日本舞台ゲームをつくっている

ロシアでは不良ガキが割れゲーム路上販売をする文化があり、yeoも不良にゲームをもらって夢中になったという)

yeoのゲーム制作背景はムダに殺伐としており、「家に帰ったら父がギャングに襲われて血まみれになっていた、その経験ゲームに取り込んだ」

「窓から不審者が入り込みPC破壊されたので制作途中のゲームデータが吹っ飛んだ」とかがある

Thefriends of Ringo Ishikawaは80-90年代ぐらいの日本舞台で、不良少年・石河倫吾とそのマブダチたちの物語

結末の物悲しさがいい

幽遊白書で幽助はバトルジャンキーのままなのに、桑原は地に足つけて受験勉強やってるという終盤のあのさみしい感じ

倫吾は永遠に終わらない不良バトル漫画世界を生きたかったが、マブダチたちはもうそれぞれ進路を見据えて生きている

いいよね・・・Thefriends of Ringo Ishikawa

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

半グレ」が単なる「不良」の同義語になってない?

半グレって「暴力団に属さずに暴力団みたいな犯罪やってる奴ら」のことだよ。

特殊詐欺をやったり麻薬を売りさばいたり闇バイトをやったり。

でもヤクザみたいに組織立ってないか実態を掴みづらい。

「半分ヤクザで半分カタギ」だから半グレ」。

単なる不良少年とはレベルが違うんだけど、やっぱ名前が悪いんかね。

「半分グレてる」=「ちょっと不良っぽいやつ」みたいな意味に思えるもんな。

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

anond:20241205231716

健康優良不良少年

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

anond:20241120215220

AKIRAの中身がない」と感じる理由についてもう少し考えてみよう

まず、映画版AKIRAが出てこない

この肩透かし感はすごい

だが鉄雄と金田の物語としては普通に成り立っているし中身がないとはとても言えない

強いて言えば金田側の物語が足りない。これは漫画版も同じである

金田にはなんの葛藤も成長もない。物語主人公としては感情移入しにくい存在である

それを持って中身がない、と感じることはあり得る。

金田キャラクター説明するには自分で言っている通り「健康優良不良少年」という言葉に尽きる。

この特異なキャラクター設定、不良のリーダーなのにお坊ちゃんヘアという奇妙なキャラクター造形

ができた時点で作者は満足し、それ以上金田を掘り下げるつもりがなかったのだろう。

漫画版の序盤で金田幽霊みたいなものが突然現れる伏線らしき描写があるが、

この伏線回収が全くドラマに関わってこないことは大友ドラマを語る気が当初から全くなかった

ということのわかりやすい事例である

なんか使えそうな伏線を配置しといたけど上手く活かせなかった、というだけの気もする。

だとするとやはり大きな物語を作る能力そもそもないということになる。

しかしながら、漫画版AKIRAが登場して東京をもう一度吹っ飛ばすシーンが白眉だ。

ここがおそらく大友が一番やりたかったシーンだろう。

とんでもないカタストロフィ漫画の真ん中で起こす。カタストロフィ以前と以後の群像劇を同じだけのボリュームで描く。

という角度で見ると、AKIRAは非常に完成度が高い漫画に見えてくる。

Permalink |記事への反応(0) | 05:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

anond:20240622145228

一発屋」という言葉不適切なんで大喜利化してるけど、AKIRA以降見るべき仕事をしていないとは誰かがはっきり言うべき。

特に映像作家と称してやったアニメ仕事はみんな並以下のできばえで、だからいつまで経っても「AKIRA大友」でしかない。

逆に言えばAKIRA以前の、漫画家としてやった仕事AKIRA童夢は言うに及ばず、ショートピースハイウェイスターさよならにっぽんに気分はもう戦争にその他諸々、

どれをとっても傑作揃いだった。あのキレッキレの大友凡作以下のアニメをたまに作って無理に褒められてるのはやはり見るに堪えない。

言いたかないが、裸の王様という言葉が頭をよぎる。

ただ、この理由について、ちょっと興味深いブコメがあった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4755264594165445344/comment/ffggmm

かにその通りだと思う。大友の発想や資質には無秩序・無軌道ものに対する憧憬が強くあって、

それは初期の短編群におけるモラトリアム青年たちの人物造形からAKIRA健康優良不良少年達に至るまで一貫してるんだけど、

やはりこのベクトルは歳を重ねると厳しいのではないか

しか当人世界的な名声を得てしまっていて、今さらモラトリアム生年の続きを気取ることもできない。

実際、スチームボーイではより明朗な少年漫画主人公に舵を切ろうとしたが、あまりうまくいっていなかった。

しろ、迫り来る老い不能直視した、短編漫画を読んでみたかった。

正直なところ、数年前に単発で掲載された「気分はもう戦争」の続編を見たときには、(……絵が衰えてない?)と思えて辛かった。

でもそういうところ含め、かつてとんでもない輝きを放った才人の悪あがきをみてみたいんだよ、無責任な読者の一人としては。

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-29

anond:20240529193345

でも変節して褒められるのは暴走族軽犯罪行為をしていた不良少年ぐらいですよね?

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-19

[Webクリップ]

人間は、決して、親の子ではない。

キリストと同じように、みんな牛小屋便所の中かなんかに生れているのである

親がなくとも、子が育つ。ウソです。

親があっても、子が育つんだ。

親なんて、バカな奴が、人間づらして、親づらして、腹がふくれて、にわかに慌てゝ、親らしくなりやがった出来損いが、

動物とも人間もつかない変テコリン憐れみをかけて、陰にこもって子供を育てやがる。

親がなきゃ、子供は、もっと、立派に育つよ。

不良少年キリスト 坂口安吾

https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42840_24908.html

Permalink |記事への反応(0) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

anond:20240512163038

2500万部「パタリロ花とゆめ国王男性テレビアニメ化、劇場アニメ化舞台実写映画

2160万部「動物のお医者さん花とゆめ獣医学部学生男性テレビドラマ

1800万部「赤ちゃんと僕花とゆめ長男テレビアニメ

1800万部「あさきゆめみしmini光源氏

1700万部「夏目友人帳LaLa ※15~17才少年テレビアニメ化(7期)、劇場アニメ化(2作)

1200万部「BANANA FISH別冊少女コミックイケメン天才不良少年テレビアニメ化、舞台

1100万部「っポイ!LaLa男子中学生テレビドラマ

1000万部「天使禁猟区花とゆめ高校生少年ドラマCDOVA

800万部「八雲立つLaLa美少年教員志望男子大学生ドラマCDOVA

800万部「エロイカより愛をこめて月刊プリンセス男色美術窃盗犯、男性

610万部「となりの怪物くんデザート男子高校生テレビアニメ化、実写映画

600万部「僕は妹に恋をする少女コミックOVA化、ドラマ化、実写映画

500万部「学園ベビーシッターズLaLa少年テレビアニメ

500万部「エイリアン通りLaLa美少年

500万部「風と木の詩」 週刊少女コミックBLOVA

400万部「ここはグリーン・ウッド花とゆめ男子高校生OVA化、テレビドラマ

350万部「オトメン別冊花とゆめ男子高校生テレビドラマ

300万部「日出処の天子LaLa聖徳太子

300万部「闇の末裔花とゆめ死神男/テレビアニメ

200万部「恋に無駄口」花とゆめ男子高校生テレビドラマ

180万部「消えた初恋別冊マーガレット男子高校生テレビドラマ

150万部「3D彼女デザート高校生男子テレビアニメ

 

 

1800万部「ミステリと言う勿れ」月刊フラワーズ男子大学生テレビドラマ化、実写映画

1200万部「X-エックス-」月刊ASUKA男子高校生テレビアニメ化、劇場アニメ化ラジオドラマ

Permalink |記事への反応(2) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-08

anond:20240507141150

治安は一昔前と比べてはるか改善されてます

今のグリ下に該当する不良少年や、夜職、その他怖い人なんて昔のほうがいっぱいいたけど、

あなた中学生の頃は世の中に対する解像度が低かったから、それがわからなかっただけです

そもそも数年ぶりにミナミに行って、「観光客だらけ」以外の感想を持つ時点で嘘くせえわ

Permalink |記事への反応(1) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

anond:20240425125248

今の時代ゴラァ言って絡んでくる奴って、ガチ反社にはリスクデカすぎでもういないのでマジで10代の不良少年、昔オラオラしてた系一般おじさんくらいしかいない。

ゴラァ言って絡んでくるという事、追い詰められて危機回避になんか恫喝めいた事をしてくるって事自体が舐められる要素やで最近は。

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-23

思い出せない言葉

度胸がある・実行力がある・肝が据わっている・頼りになる・いざという場面で失敗しなさそう

上記のような意味で、不良少年が仲間について「あいつは~だから大丈夫だ」みたいに使うイメージ言葉

Permalink |記事への反応(3) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-29

anond:20230829030324

まあ、毒親一種ですな・・・

フードコートには高確率やんちゃJK不良少年がたむろしてるので、高確率で影響される

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-06

荒れるZ世代を見て憎悪の連鎖的なものを感じた

あちこちで拡大非行みたいなものを繰り返すZ世代を見て

1970年代80年代的な不良少年少女を思い出した。

社会の大半からの憤怒の対象になるような形のない暴力迷惑系的な行為をすると一部の人に称賛されて別の日に別の人が似たような行為再生産するといった暗い時代になっているのかもしれない。

多くの鉄道ファンが憤怒している少年少女迷惑系に堕ちた撮り鉄がああいった行為繰り返すのも環境団体意味不明パフォーマンスと一緒で、一部の心無い人が称賛するからなんじゃないかなと思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-24

おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから

自然もなければ都会でもない。住むためだけのベッドタウン

立川八王子駅前は多少栄えてるけど、ちょっと歩けばウチの近くと似たような景色になる。ハリボテみたい。海もなければ多摩川も遠いし、デカ公園もない。昭和記念公園は金を取られる。

いくらかマシな駅前でも、遊ぶには金がかる場所ばっかりだ。高校生の頃、雑費込み5000円の小遣いじゃ大した事はできない。電車に乗って遠くに行く機会も中々ない。

昔一回嫌気が差し新宿まで出ようと決めた。大学入るまで電車通学したこと無かったから、知ってる「都会」が新宿くらいしかなかった。金がもったいないから行きは歩き。

国立から線路沿いに歩いて、三鷹辺りまでは似たようなつまんねー町並みが続いた。無機質なコンクリの高架と、その足元の人が入ってんだか入ってねーんだか分からんピカピカの商業施設。それを囲む家。時々森林。つまらん。

でもそこらを通り過ぎると個性が見えてくるようになる。まず駅前雰囲気画一的でない。でけえ掘っ立て小屋みたいな駅舎とツルツルのアスファルトの閑散としたロータリーみたいなワンパターンじゃない。駅の形がおもしれえ。

乱立する店も金はねえから利用はできないが、それでもプラプラ歩き回りながら眺めてるだけで楽しい

マック松屋、ビッカメルミネを眺めていても何も楽しくねえけど、ここは違う。見慣れない街への新鮮さもあるだろうけど、それ以上の何かがある気がした。街に色があった。

中野で断念しちゃったけど、今でもアテもなくフラフラ歩き回るのがすきなおれの原体験だ。

大学多摩だった。おれはもう一生をここで過ごすのかもしれないと思った。このままでは魂が多摩色に濁ってしまう気がして、わざわざ都心バイト先を選んだ。初めて目白という地名を知った。往復1000円弱がタダになるのはデカい。

無駄一人暮らしして、最寄りが中央線から京王になってなんか新鮮だった。多摩内を南西に移る虚無の引っ越しだった。

中1までは本気で日本電車とは中央線北海道から九州まで繋がってるもんだと思ってた。乗り換えという行為意味が謎だった。

新宿での乗り換えで一旦駅を出て、覚えたてのタバコ一服するのが恒例だった。西口喫煙所モード学園ビルを眺めながら一息ついてると主人公にでもなった気がした。

目白ではバイトの休憩中に学習院侵入して一服するのが好きだった。キャンパスがおれのとこと違ってザ・大学って感じがした。附属の生徒が構内を歩き回っていた。おれの母校も小中高一貫校で、小学生学食でチョロチョロしてるのが嫌だったのを思い出した。

マックキャロットに行こう行こうと思っていて終ぞ行かずじまいになってしまった。今度行かないとな。

一回金なさすぎて目白から帰れなくなった。みどりの窓口がある池袋まで歩いて、Suicaを払い戻して現金を手にし事なきを得たのも思い出深い。

この頃から都心雰囲気に少し慣れ始めた。同時期から服装に気を遣い始めたのもこれと無関係じゃなかったかもしれない。

元々フラフラ歩き回るのが好きだし、そのステージ多摩からかに豪華になったのが嬉しくてたまらなかった。都心はすげえ。立川より立派な街並みが隣の駅まで歩いてもずっと続いてる。バイト代もあるからかっこ良くて履き心地の良い靴も買えるようになった。

バイト帰りに、当時流行りだしたサウナへ寄って一泊するのも好きだった。親の同意書も要らず外で泊まれるようになったのが嬉しかった。まあ以前も自分の字で書いて出してたけど。朝から風呂浴びて、さっぱりした身体上野錦糸町をふらつくのも新鮮な体験だった。

バルト9では深夜も映画が観られる事を知った。ゲーセンファミレスも夜は閉まってしま時代で、こんな場所があるのかと思った。夜を映画館で過ごすなんて、マンガ映画に出てくる不良少年みたいな体験で興奮した。

終電適当な駅に降りて、夜通し歩き回るのも好きだった。夜中の鵠沼海岸でボーッと波の音を聞いたり、誰もいない江ノ島を歩き回った事もあった。

おれは生まれも育ちも一応東京だけど、あの頃になって本当の意味上京を果たしたのかもしれない。

人はこうして人生を旅して、最後多摩に落ち着くのかもしれない。本人はそれで良くても、ガキはたまったもんじゃないけどね。

Permalink |記事への反応(26) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-18

続・「リーゼント」は誤用されているのか?

前回の記事こちら。

anond:20201124190429

テーマ

リーゼントというのは前頭部の髪型(ポンパドール)ではなく後頭部の髪型(ダックテイル)のことだ」って本当なの?

だいたいの前回のまとめ。


さて、今回の記事の主眼は、前回の記事でも書いた「ポールグラウス」という人物は何者か、というところにあるのだが、そのまえに増田英吉が戦前からリーゼント」を施術していたという証拠提示しておきたい。というのも国立国会図書館デジタルコレクション検索したところ1936年広告を見つけたのである

スタア 4(21)(82) - 国立国会図書館デジタルコレクション

ゲーブル・トーンに英國風カッティングを加へた銀座ユタカ調髪所創案のリーゼントスタイルお薦めしま

この「ユタカ調髪所」というのが増田英吉の店である

「ゲーブル」というのは俳優クラーク・ゲーブルのことだろう。

などがこれでわかる。

なおインターネット上で「リーゼント命名者」とされるもう一人に尾道理容師小田原俊幸がいるが、彼が「リーゼント」を発表したのは昭和24年1949年だというので遅すぎる。おそらくは既にあったリーゼント独自アレンジしたとかそういう話なのだろう。

さて、では増田英吉や小田原俊幸とは違って、ググっても検索結果に引っかかりすらしない「ポールグラウス」とは何者なのか。あらためて調べてみると、1931年イギリス刊行された『TheArt AndCraft Of Hairdressing』という書籍にその名が掲載されていることがわかった。

The Art And Craft Of Hairdressing : Gilbert A Foan Ed : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive

7ページ(16 of 700)より。

PAUL GLAUS, PastPresident, Academy of Gentlemen’s Hairdressing (London), a former Chief Examiner in Gentlemen’s Hairdressing,City and Guilds ofLondon Institute.

ポールグラウスは、ロンドンの「Academy of Gentlemen’s Hairdressing」の前会長であり、かつては「City and Guilds ofLondon Institute」の紳士向け理髪の主任試験官でした。

同姓同名同職の別人の可能性もなくはないが、おそらくはこの人が「ポールグラウスなのだろう。ただし、この書籍の著者はGilbert Foanという人物で、ポールグラウスは「Special Contributor」としていくつかの記事寄稿しているだけである

そして驚くべきことに、この『TheArt AndCraft Of Hairdressing』では「リーゼント(Regent)」についても解説されているのである。「リーゼント」は和製英語であると思われていたが、やはり由来はイギリスにあったのだ。

118ページ(146 of 700)より。

One ofthe mostartistic and distinguished of haircuts, the Regenthas been wornby elderlysociety gentlemen for many years. Thenitwasalwaysassociated with long hair, inmost instances nicenatural wavywhite or grey hair. Since the presentwriter first decided to cut this style shorter, but in exactly the same shape, thestyle has been in great demand.

リーゼントは、最も芸術的で格調高いヘアスタイルひとつで、長年にわたり、年配の社交界紳士たちに愛されてきました。当時、リーゼントは長い髪、それも自然ウェーブのかかった白髪白髪の髪によく似合う髪型でした。筆者がこのスタイルをより短く、しかし全く同じ形にカットすることに決めて以来、このスタイルには大きな需要があります

Rub the fixative well into the hair, spreadingit evenly, but do notmake the mistake of using so much thatit runson tothe face and neck. Then, when the hairis saturated,draw the parting and comb the hair in the position required, sideways, going towards the back of the ears.

整髪料を髪によく揉み込んで均一に広げます。顔や首に流れるほど使いすぎないよう注意してください。髪に馴染んだら、分け目を作り、耳の後ろに向かって横向きに髪をとかします。

リーゼント」の解説を読むかぎり、そしてイラストを見るかぎり、その前髪には分け目があり、側面の髪を横向きに撫でつけて、襟足はバリカンでV字に刈り上げていたようだ。どうやら前髪を膨らませるわけではなさそうである。また、この書き方だと、もともと「髪の長いリーゼント」が存在しており、それから「筆者」によって「髪の短いリーゼント」が生み出されたらしくはある。具体的なところは不明だが。

追記。鮮明な画像を見つけたのでリンクを張る。ダックテイルのように左右の髪を流して後頭部で合わせているのがはっきりとわかる。

https://www.pinterest.jp/pin/59672763786345196/

ちなみに、この書籍の281ページ(316 of 700)では「Duck-Tailed Pompadour」という髪型も紹介されている。おおっ、と思ったがこれは女性向けの髪型で、いわゆる「エルビス・プレスリー髪型」とは異なるように見える。しかし、後頭部をアヒルのお尻に見立てる発想や、それとポンパドールを組み合わせる発想は、まず女性向けに存在していて、それが1950年代アレンジされて男性にも適用されるようになった、ということなのかもしれない。

ややこしいことに、このスキャンされた『TheArt AndCraft Of Hairdressing』は1958年に発行された第四版なので、どこまでが改訂の際に追加された内容かわからない。1936年ポールグラウス日本リーゼントを紹介した、という話があるからには、少なくともリーゼント1931年から存在していたと思うのだが…。

追記Google Booksにあった1931年版に「The Regent Haircut」が記載されていることを確認した。

『TheArt AndCraft Of Hairdressing』はイギリスで30年以上にわたって改訂されつつ出版されていた名著らしいので、当時のイギリス理容師あいだでは「リーゼント」はそれなりに広まっていたのではないかと思うのだが、現在では「リーゼント」という言い方はぜんぜん残っていないようだし、それどころか英語圏でさえ「リーゼント」は和製英語だと書かれていたりするのも謎ではある。

ともあれ推測するに、まず1930年代以前にイギリスで「リーゼント」という髪型が生まれ1936年ごろにイギリス人ポールグラウス日本に「リーゼント」を紹介し、その「リーゼント」を見た増田英吉が日本人に合うように「前髪を膨らませるかたち」にアレンジして広告を打った、という流れなのではないかと思われる。

というわけで大枠の結論としては前回の記事と変わらないが、いくつかのディテールが明らかになったことで状況の理解度は上がったと思う。こちからは以上です。

Permalink |記事への反応(1) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-31

今日人間の振りをする

友人の話を聞くのが苦痛

こんな自分を輪の中に入れてくれる稀有相手だというのに、その話を聞くのが苦痛で仕方がない

友人が話すことに、まったく共感できない

「あっそ、それで?」と内心思ってしま

他人感情、思い、願い

そういったものに関心を持てない、そういう特性なのだそうだ

社会」というのは、人間進化過程で獲得したものである

肉体機能でもなく、道具使用でもなく、環境を調整するための大きな武器の一つであるらしい

その恩恵に与っておきながら、私は他者共感ができない

私の世界には、私しかいない

相手を見ているようで、自分を見ているだけだから

から最後最後になって私の周りには誰もいなくなってしま

ゾッとする、こんな自分自身に、こんな人生

このままずっと生きていくのかと思うと

未来に耐えきれなくなっても、人生は続く

我々の精神なんかとは比にならないほど、現実や肉体は強い存在強度を誇る

生かされているのだ、端的に言えば

土台じたばたしても詮方ないことなのだ

認めたくないと何度繰り返したところで、何も変わりはしない

ただただ、今日も気分が悪い

吐き気のする我が人生が早く終わることを願うまでである

――「あらゆる流れから取り残されてしまった末代の私」


過去自分言葉が、予言のように、呪いのように積み重なっていく

から、せめて迷惑をかけないように

相手に合わせ、感情の伴わない言葉と表情を誂えて

隣で相手が笑っているうちにできた事は沢山あったハズだ

失敗したってちょっと恥かけばすんだチャンスを

くだらないプライドを守るために全部消費したんだ

終わってから気が付いた事は「わかってた」事にはならないよ

もう遅い 今から君にできる事は新しい出会いの準備

それができないなら 独りで生きる準備だ

きづきあきら・サトウナンキ「メイド諸君!



恋愛がしたいわけではない、結婚がしたいわけではない

自分自身に、何の価値もないと思っているから、他者にその担保をして欲しいだけに過ぎないんだろう

自分存在している意義を、居る意味を、存在必要性

結婚は勢いでするものだ」と言うようだけど、私は違うと思っている

恋愛結婚というのは、共依存的な色彩によって後押しされるものなんじゃないか

それは、もしかすると性欲よりも強いのかも知れない

生きていくことは正気ではできないから、それぞれが個別神様宗教教義でっちあげる

「互いを互いの存在意義とする」というのも、そうした思考停止の一つだ

他人迷惑をかけたくない」「これ以上不幸な人間を増やしたくない」と、反出生主義を唱えるくらいなら

そこまで潔癖になるんなら、今すぐ死ねばいいだけの話なのだ

私は、私の遺伝子を根絶やしにしたい気分になることがある

このクズ遺伝子が、罷り間違って後世に残るようになってしまうこと程、罪深いことはないと思うのだ

の子供が、この世に“理不尽に産み落とされ”地獄に落とされるのを赦してはならない

私の汚濁のような欲望のために、不幸な人間をこの世に生産してはならない

「生まれたことが間違いだった」と思うような人生を送らせる訳にはいかない

――「自分の自我にしか興味のない私は何に“生きて”いるのか」


ポルナレフ人間は何のために生きるのか考えたことがあるかね?

人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる」

名声を手に入れたり人を支配したり金儲けをするのも安心するためだ

結婚したり 友人を作ったりするもの安心するためだ

人の単に役立つだとか愛と平和のためにだとか

全て自分安心させるためだ

安心を求めること事こそ人間目的

荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険 27巻」



全ての女は、宮崎駿にとっては、グランママーレと同じなんです。

「全ての女はグランママーレと同じように怖く、得体がしれなく、でも、強くて美して、男は敵わない。

から、一度好きになってしまったら、一生死ぬまで振り回される。それが女である」というのが、宮崎駿がこの映画の中で語っている、「女とは何か?」という考え方なんですよ。

岡田斗司夫「『崖の上のポニョ』を精神分析する〜宮崎駿という病」


 生きることだけが大事である、ということ。たったこれだけのことが、わかっていない。本当は、分るとか、分らんという問題じゃない。生きるか、死ぬか、二つしか、ありやせぬ。おまけに、死ぬ方は、たゞなくなるだけで、何もないだけのことじゃないか。生きてみせ、やりぬいてみせ、戦いぬいてみなければならぬ。いつでも、死ねる。そんな、つまらんことをやるな。いつでも出来ることなんか、やるもんじゃないよ。

 死ぬ時は、たゞ無に帰するのみであるという、このツツマシイ人間まこと義務に忠実でなければならぬ。私は、これを、人間義務とみるのである。生きているだけが人間で、あとは、たゞ白骨、否、無である。そして、ただ、生きることのみを知ることによって、正義真実が、生れる。生と死を論ずる宗教だの哲学などに、正義も、真理もありはせぬ。あれは、オモチャだ。

 然し、生きていると、疲れるね。かく言う私も、時に、無に帰そうと思う時が、あるですよ。戦いぬく、言うは易く、疲れるね。然し、度胸は、きめている。是が非でも、生きる時間を、生きぬくよ。そして、戦うよ。決して、負けぬ。負けぬとは、戦う、ということです。それ以外に、勝負など、ありやせぬ。戦っていれば、負けないのです。決して、勝てないのです。人間は、決して、勝ちません。たゞ、負けないのだ。

 勝とうなんて、思っちゃ、いけない。勝てる筈が、ないじゃないか。誰に、何者に、勝つつもりなんだ。

 時間というものを、無限と見ては、いけないのである。そんな大ゲサな、子供の夢みたいなことを、本気に考えてはいけない。時間というものは、自分が生れてから死ぬまでの間です。

 大ゲサすぎたのだ。限度。学問とは、限度の発見にあるのだよ。大ゲサなのは子供夢想で、学問じゃないのです。

坂口安吾不良少年キリスト

Permalink |記事への反応(1) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-13

anond:20230313190903

不良少年の働き口は刑務官で良いだろう

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

少年院退院した不良少年就職先だったNHK訪問員がNHKから国民を守る党によって全廃させられて働き口がなくなったため闇バイト強盗致傷事件が多発するようになりました。

あーあ

Permalink |記事への反応(3) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-27

anond:20221207122508

TRPGって空想世界妄想を実現できるから現実から目を背けたい人にとっては快楽だよね

陰キャデブorもやしでもクールヒーローになれるし、友達がいなくても感動的な物語の中心人物になれるし、恋人がいなくても恋愛ができるし、頭が悪くてもそれっぽいこと言っていればダイス解決してくれるし、運動できなくても技能を振ってれば怪物と戦えるし……etc.etc.

キャバクラにハマるような男はTRPGにもハマりそう

まぁそれとは別にこの話の肝は、現実生活がある人間を無遠慮に延々と誘い続けるな、ってことかな

「俺たちってやべえよなwww」ってイキって引っ込みがつかなくなってる不良少年グループみたいで第三者から見てても痛いし、家族や親しい人が心配するのも無理はない

そういう村社会ができちゃうコミュニティの中で排除されないようにエスカレートしつづけるのは似たようなもん

Permalink |記事への反応(1) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-22

anond:20221022004154

まあ自分がそうだったように

経験少ない子供は多少のことでも「死ぬかも」と思うだろうし

親がつくことで不良少年にはならなくなるから

道理としては間違ってないけどな。

今の時代、贅沢な選択肢だよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-11

anond:20220911191458

俺たちゃ健康優良不良少年だもんなっ!

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-24

anond:20220624133128

芝居で人気を博し江戸でお馴染みの美しき不良少年となった「お若えの」こと白井権八ですが、そのモデルとなった平井権八も大変興味深い人物であり、恋人小紫とともに江戸の人々の興味関心の対象であったようですのでひとつご紹介いたします。

平井権八は、延宝3年(1675)11月3日に鈴ヶ森の刑場で磔刑に処せられた人物です。

もとは剣術自慢の因幡鳥取藩士であった権八は、どういうわけか父の同僚である本庄太夫なる人物を斬り殺してしまい、鳥取を出て江戸へやってきました。

そして吉原三浦屋の小紫(こむらさき)という遊女と馴染みになってお金に困り、権八は揚げ代のために辻斬りによる強盗殺人を繰り返してしまます

実録小説『幡随院長兵衛』によれば、権八江戸へ出て5年間のあいだに「刀にかけたる人の数、手帳に留めたる分のみにても百三十二人」ということで、数字はおそらく誇張されているとは思われますが恐ろしい辻斬り犯であったことが伺えます

指名手配犯となってしまった権八自首しますが、小紫に会うために手鎖を外して脱走などを試み、ついに処刑されてしまます

権八処刑後、権八自分のために重ねた罪を知った小紫は、悲しいことに目黒東昌寺におかれた権八の墓の前で自ら命を絶ってしまったのでした。

東昌寺のお坊さんは、この地に「比翼塚」を建立して二人を弔いました。比翼塚というのは心中したりして命を落としたカップル遺体を一緒に葬った塚ことです。権八小紫の比翼塚は現在下目黒に残されており、役者さんが参拝に訪れることもあるようですよ。

ちなみに、舞台の上の「南無妙法蓮華経」と書かれた巨大な石は、平井権八処刑された時の鈴ヶ森にはまだ建立されていなかったものだそうです。さらに、年代的に幡随院長兵衛と出会っていたはずがないこともわかっています

しか美少年の大量殺人犯というモチーフの魅力から、男気溢れる侠客の幡随院長兵衛との男色めいた芝居づくりがなされるなどして現在に至ります

https://www.suehiroya-suehiro.com/entry/2021/07/26/233000

このサイトによると、美少年で大量殺人犯だと魅力的らしい。

人によってはそう感じる人もいるということだな。

Permalink |記事への反応(1) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp