
はてなキーワード:不戦勝とは
「もっと早く辞退してくれてたら不戦勝で上がれたのに敗退してかわいそう」って意味だと思ってるようだが、ちがうよ。
自分たちをくだしたチームには勝ち上がってほしいんだよ。それがわけわからん感じでリタイアされちゃったら自分らの悔しさも落ち着けどころがなくて気の毒ってことだよ
勝てば良かっただけなのに、今どきチンコ舐め合って結束を固めてるような学校に負けたのが悪いんじゃないの?
この状況に対して「もっと早く辞退してれば旭川志峯は2回戦に進めたのにね—」じゃねーよ。
まあ確かに高校最後の夏に「コイツもチンコ舐めそうな顔してるな~~~」って思いながら試合しなきゃならんかったのは不憫ではある。
でも「試合で正々堂々負けて敗退した」っていうのは事実でしょ?
変なプレッシャーはあったかも知れんが、それについては相手の方が影響は大きっただろうに。
繰り返しになるが、「旭川志峯は三重と普通に試合して夏を終えられたら良かったのにね」だったら俺も同感だ。
じゃああれか?
オリンピックで相手選手がみんな腹壊して日本人がメダル独占したとしてお前はそれを「日本すげえええええええええええ」って持ち上げるのか?
そんな気分にはなれないだろ。
だからこそ、「チームが勝つためならチンコを舐めさせるのも必要悪だ!」という態度が許されねえんだろうがよ。
試合は正々堂々やった。
それで負けたから敗退した。
負けたことを可愛そうだと思ってもいいが、「不戦勝にならなかった」のを可愛そうって言うのは完全なる侮辱だぜ。
旭川志峯の生徒たちが18年間積み上げてきた野球少年人生をまるごと侮辱してるとさえ言っていいよ。
ほんと、はてなの連中は運動アレルギー拗らせて心までカスになってるな。
これらのことから、本作は伝統的なカップリングの成立を徹底的に避け、登場人物の感情の「一方通行性」や、対話の欠如をテーマとして描いていることが伺えます。
種籾が食べ物にしか見えないモヒカンタイプなのに、それを奪い取る力を持ってる訳でもない。
いつかの実りへの期待を糧に今を耐ぶのがザコよりもザコい人間に相応しい幸せのあり方なんだろうとは思う。結果がどうあれ、その日々の中で感じる物事にこそ人生の面白みがあるのかもしれない。もし種が実る日が訪れたらそんなに素晴らしいことはない。
与えられたものだけでは足りず、足りないものを得る営みからは避けられない。
限りある人生の時間をそれだけに費やして終わるのがおそろしくてたまらない。欲を捨てれば全て解決だけれど、それは戦わなければ負けないという発想でしかない。不戦勝よりも不戦敗に思える。
バランスが大事で、悩んでいる時間で色々やったらいいというのは百も承知なのだけれど。それが中々出来ないから悩ましい。成熟した大人というのは読んだ本の数よりも社交性の高さよりも、それが出来るか否かなんだろうと思う。
まあ今は世紀末世界ではないし、食うだけならそんなに難しいことではない。
しかし人はパンのみにて生きるにあらず。愛にはこだわらないが、自分の人生に満足していたい。面白い事を沢山したい。
メシを食い、再びメシを食うための営みに励むだけじゃ納得出来ない。
パンとサーカスだ。色んなサーカスがある。見るか演じるかして興じる中に、ただ存在するだけの生以上の充足が待っているように思えてならない。
金を存分に使って楽しみを買い集める事だけが人生ではないのだろうけれど、だからと言ってそれが無駄という事にもならない。せっかく生きているのだからそういう楽しみ方だってしてみたい。
でも金はない。金がないなりの楽しみにかまけて、それすらも金を稼ぐための日々に追われて中々楽しめず、不満たらたらのまま死んでいくのは怖いですねえ。
表向きは防疫上の問題としているが、実際は開催を延期することで、日本の主力である海外組を招集しにくいタイミングで試合を行おうとしていると考えるのが妥当だろう
防疫上の問題なら全て分かっていたことのはずなのに、わざわざ試合中に日本での開催を打診してくる
これは少しでも開催の可能性を無くす為に、判断出来ないタイミングで打診してきたということで、試合をする意思があるように見せるフェイクだ
仮に、日本の不戦勝となったとしても、日本の主力が揃ったタイミングで試合をすれば負けるのが妥当なので、北朝鮮にとっては痛くない
さらに平壌で日本に負けることは国内政治にも影響与える可能性があって、出来る限り避けたいのだろう