Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「上場」を含む日記RSS

はてなキーワード:上場とは

次の25件>

2025-10-25

上司上場を完全にナメててすごい

面接官やってた上司が「まあ後2年ぐらいで上場できますよw」とか採用面接で言ってて震えた

N-2どころか主幹証券も居ない、コンサルも居ない、監査法人も入れてない、まともに税理士にチェックされたら不備が100憶個ぐらい指摘される

まともに利益出てない(存続するだけで精一杯)、どこの市場上場するにしても売上足りてない、内部統制ガタガタ、コンプラ存在しない(休日メールチェックしろとか会社全体に発信するレベル

離職率6割弱、まともに経理処理もできない(できる奴は全員消えた)、年次どころか月次決算もガタガタで四半期決算なんて無理

この状況で2年経ったら上場できるとかどんな会社だよ。夢見るのは小学生までにしとけ

しか上場したら自動的に今の状況(資本とか利益部分)が全て解決すると思ってるとか頭お花畑かよ。むしろストイックに成果求められるからすぐに上場廃止するわ

利益出るから投資家は金を寄越すのであって、利益出ねえ会社に金を寄越す投資家なんて居ねえだろ。値段がつかねえってそういうことだよ

定期的に俺は上場会社に居たから詳しいんだムーブしてくるけど、子会社とか孫会社の末端レベル知識でなんでそんなこと語れるのか不思議しょうがない


まあかくいう俺も上場云々って話聞いてたから、すぐには無理でもコンプラ意識ぐらいはしっかりしてるんだろうなって入社したら現実見て絶望したんですけどね

パワハラと80時間越えの長時間残業普通にメンタル病んだ。その割に会社スタンス労基署なんて怖くねえ!!みたいなチンピラムーブなの意味不明すぎてやばい

これとこれはこうなんで、こうですよね。顧問社労士でも弁護士でも法律で定められてるから同じこと言いますよ。確認してください。って言ったら要求通ったけど、専門外の俺ですら知ってる知識も知らない奴らが労務とか人事ってなんやねんこいつら

労務に社保と傷病手当金講釈垂れるとか初めての経験だったわ

Permalink |記事への反応(0) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

とっ…トーキョープレミアム上場!!!

Permalink |記事への反応(0) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024110329

そこから40代になった今は、一応一部上場企業に勤め

はい嘘松

名刺に一部上場って書かれなくなって何年経ってんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺が弱者男性にならなかった理由

過去を振り返ると人並みに試練が多い人生だったと思う。

例えば、

社会人になりたての頃は、

全く社会で戦っていける武器はなかった。

過去の瞬間を切り取れば、弱者男性と呼ばれる男だったと思う。

そこから40代になった今は、一応一部上場企業に勤め、年収は1,000万を超え、子宝には恵まれなかったが、妻と2人でささやか暮らしている。

現在弱者男性ではない理由は、他人に期待しなかったからだと思う。

まず近親者に問題が多かった。家族でもこれだから赤の他人行政が親身になって自分を救ってくれるとは到底思えなかった。

みんな自分の事で精一杯なのに、なんで何も持たない俺を気にかける?他人にとって俺を助けるメリットはない。だから自分を助けるのは自分しかない。ずっとそう思ってた。

独学でスキルを学び資格を取り、体当たりで色んな場所に顔を出してコネを作ったり、落とされても何度も挑戦して転職もできた。

途中では、挫折もしたし、恥も沢山かいた。ぞんざいな扱いに傷ついたり、悔しい思いも数知れない。

社会人スタートが遅かったから年下にこき使われることも頻繁にあった。情け無い気持ちになっても自分プライドを抑えた。生い立ちとか学歴とか、未だにコンプレックスだらけだ。

運が良かっただけとか生存者バイアスとか言われるかも知れない。でも誰かの救いを待ってるだけでは現状は悪くなるばかり。自分自分しか救えない。これは真実だ。

そして、これから人生で何が起きて、また弱者男性になるかわからないが、そんな時でも他人には期待できない。困らないような準備を今からしておく。

みんな頑張れ。

Permalink |記事への反応(2) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

労働時間規制の緩和と金所得課税増税が共に成立した場合どうなるか

もし、高市総理政策である労働時間規制の緩和と金所得課税増税が共に成立した場合どうなるかを考え見る。

まず第一に、日本株は、資金力がある外人投資家が買わないと上がらない。

そして、外人金融所得課税増税の影響を受けない。

労働時間規制の緩和による業績増のメリットは受けるけど。

したがって、この2つの政策がともに採用された場合

指数採用されている外人投資家が買いそうな大型株は上がり、

日本個人投資家が買うグロースのような新興市場はより冷えるみたいな展開になるんじゃないかな。

そして、日本個人投資家はよりNISAを賢く使いsp500やオルカンみたいな世界指数投資するようになる気がする。

で、もしそうなったら、企業株主優待をいろいろちらつかせても個人投資家には見向きもされず、総会は外国人投資家(その代理人含む)が幅を利かせるようになると思う。

そして、新興企業資金調達しようとしてもグロースがよりお通夜になれば、大した値段が付かないとしたら、VC投資さらに冷えそうですね。

上場できたら莫大な値が付くからVC出資するわけだし。大した金額にならないなら、スタートアップ界隈によりカネが回らずに冷えそうな予感。

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

なにかを頑張らないといけない焦燥感がすごい

中学高校生の頃は1週間のほとんどが学校部活で、テストがあればテスト勉強を頑張り、部活大会があれば練習を頑張った。受験があれば志望校合格に向けて塾に通って勉強を頑張った。

大学生の頃も周りの怠けたいわゆる「ウェーイwww大学生にはなりたくなくて、授業では良い評価を狙うために勉強したし、部活にも所属した。怠けたくないというよりかは、「怠けた自分なんて評価されない」とか「どうしようもない人間になってしまう」とかそういう気持ちの方が大きかったかもしれない。かといって就活自分がやりたいことが分からなくてそこまで頑張れずにブラックではないところに入ることができればと思い、大手とは言えないけど上場はしていて社員数も多め、資本金多め(日本語の使い方が間違っているかも)の会社入社を決めた。

ここまでは何かしら人生に「頑張らないといけない理由」があった。学校には行かないといけないし、部活にも行かないといけない。(行きたくないなら辞めなさいと言う人もいるが、辞めるのが怖くて辞められなかった)就活もしないといけない。

でも今はいわゆる普通会社員として日々働いているだけで、特に頑張ることができていない。頑張らないといけない環境にないからだと思う。(自分が本当は怠けた性格なのに、今までは無理やり頑張らないといけない環境にいられたから頑張れていた?)

資格を取るとか、何か勉強するとか、副業するとかが完全自由で、成長するもしないも自分次第な環境になってしまった。 

最近冷笑系がどうのこうのという話題があるが、いわゆる冷笑される「意識高い系」の人がめっちゃ羨ましい。社会人になって、色んなことに挑戦して自分を高めていく姿ってかっこいい。自分も何かやれば良いだけなんだけど、何をすれば良いかからないし何かしたいこともない。

そもそもしたいことがないんだよなー。小学校中学校は義務教育で行かなきゃいけないし、高校大学も「普通は行くよね」だったし、就活も「普通企業には就職するよね」というような環境だったからどうにか普通レベルはこなしたくて、やりたいというより「やらなきゃ!」でやってこれた。

でも社会人になった今、やらないといけない仕事をやっているだけでは足りないのでは?と急に不安になってきている。自己研鑽は勿論、結婚とかそういうライフスタイルの変化も含めて。恋愛に関しても今まで興味なく過ごしてきてしまって、今も結婚をしたいとか子育てをしたいとかいう思いもない。正直何にもしたくなくて全然人生を断たれても良い。(病気の方とか生きたくても生きられない方がいるよ!とかいお話承知の上で)でも痛い思いをして死にたくないし、首吊り後遺症が残るとかいう話を聞いてから怖くてできないし、本当にわがままなんだよね。

頑張りたいけど何をがんばれば良いかからない。なんで頑張りたいのかというと、頑張っている人はかっこいいから。はー。何をすれば良いんだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なにかを頑張らないといけない焦燥感がすごい

中学高校生の頃は1週間のほとんどが学校部活で、テストがあればテスト勉強を頑張り、部活大会があれば練習を頑張った。受験があれば志望校合格に向けて塾に通って勉強を頑張った。

大学生の頃も周りの怠けたいわゆる「ウェーイwww大学生にはなりたくなくて、授業では良い評価を狙うために勉強したし、部活にも所属した。怠けたくないというよりかは、「怠けた自分なんて評価されない」とか「どうしようもない人間になってしまう」とかそういう気持ちの方が大きかったかもしれない。かといって就活自分がやりたいことが分からなくてそこまで頑張れずに、大手とは言えないけど上場はしていて社員数も多め、資本金多め(日本語の使い方が間違っているかも)の会社入社を決めた。

ここまでは何かしら人生に「頑張らないといけない理由」があった。学校には行かないといけないし、部活にも行かないといけない。(行きたくないなら辞めなさいと言う人もいるが、辞めるのが怖くて辞められなかった)

でも今はいわゆる普通会社員として日々働いているだけで、特に頑張ることができていない。頑張らないといけない環境にないからだと思う。(自分が本当は怠けた性格なのに、今までは無理やり頑張らないといけない環境にいられたから頑張れていた?)

資格を取るとか、何か勉強するとか、副業するとかが完全自由で、成長するもしないも自分次第な環境になってしまった。 

最近冷笑系がどうのこうのという話題があるが、いわゆる冷笑される「意識高い系」の人がめっちゃ羨ましい。社会人になって、色んなことに挑戦して自分を高めていく姿ってかっこいい。自分も何かやれば良いだけなんだけど、何をすれば良いかからないし何かしたいこともない。

そもそもしたいことがないんだよなー。小学校中学校は義務教育で行かなきゃいけないし、高校大学も「普通は行くよね」だったし、就活も「普通企業には就職するよね」というような環境だったからどうにか普通レベルはこなしたくて、やりたいというより「やらなきゃ!」でやってこれた。

でも社会人になった今、やらないといけない仕事をやっているだけでは足りないのでは?と急に不安になってきている。自己研鑽は勿論、結婚とかそういうライフスタイルの変化も含めて。恋愛に関しても今まで興味なく過ごしてきてしまって、今も結婚をしたいとか子育てをしたいとかいう思いもない。正直何にもしたくなくて全然人生を断たれても良い。(病気の方とか生きたくても生きられない方がいるよ!とかいお話承知の上で)でも痛い思いをして死にたくないし、首吊り後遺症が残るとかいう話を聞いてから怖くてできないし、本当にわがままなんだよね。

頑張りたいけど何をがんばれば良いかからない。なんで頑張りたいのかというと、頑張っている人はかっこいいから。はー。何をすれば良いんだろう。

Permalink |記事への反応(11) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016202150

Steamなら大丈夫安心する理由が俺には分からんのだが

Steam運営してる会社って上場してないかオーナーの気分次第でどうにでもなるぞ

Permalink |記事への反応(2) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国民民主党本部ペーパーカンパニーから献金を受けた疑いがある

国民民主党が、株式会社GHRTという企業から100万円の献金を受けた件。

詳細は、窮鼠氏の書いたnote記事を参照。

「【全文無料】イエロー・マネー ~「調査報道」初心者が追う、国民民主党の巨額献金元の正体~ 」

記事の内容を要約すると、次の通り。

Permalink |記事への反応(1) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015193150

いつ全部上場するんですか?

Permalink |記事への反応(1) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012193231

そういえば俺ン所(いちおー東証全部上場日本代表する大企業ひとつだよ~~ん)が

車内オンラインミーティングで、黒字なのにリストラするせいで優秀な人からいなくなるからいかげんやめちくり☆、と言うコメント

大企業人材を抱え込んでいて放出しないかベンチャーが伸びないのだ。退職推奨で優秀な人からやめていくの全然問題じゃないんだ。社会人材供給するのが我らの役割

とか言ってたのを思い出したわ。で、即座に「実態はGAFAM予備校ではないですか」とかコメント付いてたけど論点ずらしで誤魔化してた。

そのおかげで弊社は今「何が強みかわからない」とか言われて、お先☆真っ暗

Permalink |記事への反応(0) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011153620

元老没して文民統制ダメになったのは法制つくる枢密院が悪い

懲戒制度が軍以外にはなかったんじゃないの

あとメディア規制法、電通言論統制外国論文の変造とか、情報操作も酷かったぞ

アメリカ日本船舶事業家を、米国市場上場幻想で釣ってたけど、属国会社をかんたんに上場させるわけないのにさ

ドル建てのADR証券円安逃れがせいぜい

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011161343

ねーよ。JTCの上場企業に勤めているけど、まず工場事務現場仕事にはそんなのもとめられません。同じ事の繰返し作業なんで、採用担当募集事業部署との雰囲気マッチしたら採用されるか否かのがちゃです。ルーティン作業する人に高度な資格必要ないです。

次、JTCの本社部門。ここでも派遣バイトに高度な資格学歴など求められません。やっていることも工場事務の延長なんで、採用基準も同じです。

正社員学歴こそ高いけど、別に高度な資格なんて持っていません。向上心もないので資格を取る人もいません(キャリを主体的選択できずに、人事部上司の思いつきや偉い人の思いつきでころころ変るので、異動等で資格が役に立たないのでインセンティブがないか

結論:たかが時給1300円のバイトに、求める人材像や要件を伝えられない会社側に200%の問題がある。人柄や勤務継続明るい人なら、それをベースにして採用活動して、そのための入り口の敷居は下げるべき。TOEIC800だなんだ求めるのが間違い。大体海外企業取引あるのか?取引あってもDeepLとPlaMo翻訳で十分だし、たかだかTOEIC800よりはるかに性能が高いわ

1300円の時給で何か付加価値があることをしてもらうなんて発想は30年前のものです。会社に来てルーチン作業をやってくださることに頭を何度も下げろと思う

あと、働いている人、まじで日本企業に勤めるのを止めた方が良い。あいつらは本当におかしい。金を払わない、ルールを守らない、コンプライアンスガン無視。それが上場JTCでも普通感覚麻痺して問題にすら気づかないのだから、まじで外資に行け。1回しかない人生日本企業で働くのは最悪の選択

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006124417

上場当時から握ってる老人 → わかる(当時は皆まだ若く、はてな未来は明るいと思われていました)

さいきん買ったおぢ・おば → 何がみえてたの

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

10月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽 食・スイーツ日常消費

🎮アニメゲームオタク文化

🤖AIテックネット文化

💰経済金融税制

🗳政治社会問題

🪙仮想通貨

🌍イベント旅行万博物流

🐾ペット動物

🚕交通・モビリティ

🧒子ども教育学校

🩺 体調・生活リズム

🎵音楽エンタメ著作権

📨放送公共サービスNHK

1週間分の総括

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929233805

京都会社はどこで上場するのがいかすかい

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929141411

スタンダード流通株式時価総額10億ぐらいなら既に達成できてると思うが。

まあ仮にスタンダード上場維持基準にひっかかったとしたら、名古屋福岡行けばいいじゃん。

Permalink |記事への反応(1) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929141411

そこで問題だ!この衰退したはてなでどうやって上場を維持するか?

3択―ひとつだけ選びなさい

答え①クレバーはてなは突如逆転のアイデアがひらめく。

答え②イーロンがきて助けてくれる。

答え③維持できない。現実非情である

Permalink |記事への反応(1) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929201441

個々の株主には利益所有権だけを与えて、経営への介入権と分離させ影響力をほぼ持てないようにするのが(株主数やら流通株式やらで縛った)上場という仕組みなので、議決権経営陣をうまくコントロールできなかったのが悪い、それで経営陣が東証勝手ルールを未達となり損しても自己責任、とやってしまうと根本から制度が崩れてしまいかねないけどねえ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929141411

粉飾とかその他の事件を起こして上場廃止になるようなのと違って、

東証ある意味勝手に決めた目標を未達となったか上場廃止するというの、

実際にできるものなのか?株主に相当な不利益を与えることになるけど。

Permalink |記事への反応(1) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

上場廃止ってなんだよ

上場の反対は下場だろう

Permalink |記事への反応(0) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929141411

このまま1円も配当出さずに消えたら面白すぎる

上場時の金額も下回ってるし、関わった人みんな不幸になってるじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

(株)はてながこのままだと再来年くらいに上場廃止するかもしれない

2016年2月24日株式会社はてな上場

東証グロースの上場維持基準上場から10年後に時価総額40億円だが、現在時価総額は約30億円。

まり、このままだと来年3月には上場維持基準クリア出来なかったことになるため、上場廃止の可能性が出てくる。

https://www.jpx.co.jp/equities/listing/continue/outline/03.html

通常は未達から1年間の改善期間を経てから上場廃止。

一応、グロース市場から時価総額基準が無いスタンダード市場に移るという手も無くは無いが、代わりにより厳しい流通株式基準等もあり、全く容易ではない。

しかも、追い打ちをかけるように先日東証より「グロース市場上場維持基準見直し等の概要」が公表された。

https://www.jpx.co.jp/news/1020/um3qrc0000026eka-att/um3qrc0000026enb.pdf

2030年以降は、上場維持基準が「上場5年経過後に時価総額100億円」以上と見直される予定だ。

なお、以前に上場している企業(はてなも含む)は、一応は「なんとか頑張って100億円目指すぞ」プランを開示すれば多少の延命は出来るが、それでも猶予間中に「⾒直し前の上場維持基準上場10年経過後40億円)にも適合しない状態となった場合には、改善のための期間を設けず速やかに上場廃⽌を決定」となる。

現時点でも40億円ラインを超えられていない、はてな運命いかに...

Permalink |記事への反応(21) | 14:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

わいもミドフォーおじさんだけど最近結婚して幸せ毎日だわ

anond:20250928165401

性格良くて愛情深くて好みも合って見た目も若々しい美人な妻(ミドサー)に出会えたんよ。もうパーフェクト。

いい加減人生結婚するのかしないのかをはっきりさせようと、はじめから期限を切って婚活しようとしたからよかったのかもしれん。

もうこの人と結婚したいと思える人に出会ってあっという間に決まったわ。

幸せしかない。

ミドフォーでも人生捨てたもんじゃないんやな。

おじさんにこそ結婚おすすめするわ。

べつにスペックが全てではないけどスペック書いておくと、年収1000万越え(仕事+金融資産から収入)、上場した元ITスタートアップ管理職身長170越え、婚活前までに付き合った経験3人、って感じ。

Permalink |記事への反応(0) | 05:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927174851

お前さ、偉そうに語ってるけど、それただの説教オナニーだろ。

四十路で何も為せなかった人間を見て、俺は違うって安心したいだけじゃないのか?

上から目線努力不足だ危機感がないだと偉そうに言うけど、じゃあお前は何を為したんだよって話だよ。

ノーベル賞でも取ったのか?一部上場社長にでもなったのか?どうせその辺の凡人だろ。

全員が若い気分でいたとか、現実逃避してたとか、お前の妄想を全体に押し付け気持ちよくなってるだけじゃねえかよ。

人生なんてな、運と環境に左右されまくるのに、それを見ないで努力不足って決めつけるのは、自分がハズレ引かなかったことを棚に上げてるだけなんだよ。

極端な話で犯罪例出すのも頭悪すぎ。

お前の中では四十過ぎて成功できない奴は全員犯罪者予備軍なのか?飛躍にも程があるだろ。

そうやって煽ってマウント取るしかできない時点で、もう議論になってないし、ただのガキの逆張りだ。

あとさ、危機感持って頑張れば何とかなるってか?

じゃあその危機感努力日本少子化でも止めてこいよ。

個人の頑張りでどうにかなるならとっくに解決してるわ。お前が言ってるのは、努力すれば夢が叶うって言ってる小学生と同レベルの話。

結局お前も不安で仕方ないから、増田ネット民を見下して安心してるだけだろ。

四十で何も出来なかった奴を叩いてるが、五十になったら今度はお前自身が何も残せなかったと気づいて泣き叫ぶ番だ。

から偉そうに語る前に、自分未来の惨めな姿を想像してブルっておけ。

Permalink |記事への反応(3) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp