Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「三井倉庫」を含む日記RSS

はてなキーワード:三井倉庫とは

2024-09-14

グッドウィル社はなぜ潰されたか3/3

part1https://anond.hatelabo.jp/20240914181511

part2https://anond.hatelabo.jp/20240914181619

 

また労災事故倒産

2007年三井倉庫GWバイト労災事故が発生。だがこのバイト三井倉庫派遣されたのではなくて、東和リース派遣されたものだった。しか三井倉庫東和リースとは契約していなかった。横浜港湾会社、笹田組に依頼していたのだ。つまり三井→笹田組→東和リースGW社と三重派遣状態だった。笹田組は名前から察しが付くように沖仲仕の組だったところが法人成りして事業を変化させてきた会社だ。つまり港湾業務派遣したことになる。しか禁止されている二重、三重派遣。その上での労災事故

そもそも東和リース港湾かどうかなど考えなしに派遣を行っており、こういう事になるのは時間問題だった。

港湾の近くの倉庫港湾業務にあたるか?という時点でも行政の胸先三寸であるのに、港湾業経由で派遣してたら言い逃れ出来まい。

 

そんな訳で、2008年には営業免許を取り消されて倒産した。直接の処分理由は同労災事故港湾どころか船に入って仕事しているのがバレ、それに割増し手当を払っていたので故意が明白となって社員逮捕された為だが、きっかけは上記労災である

 

2007年にはGW子会社コムスン行政処分もあって、折口氏は米国に逃げてしまった。潮の流れが己の逮捕に向かっていると察しての事だろう。

 

コンプライアンスに舵を切れず

創業当初のGW社は違法状態であった。だが時代が味方をして規制緩和合法状態となった。それで莫大な融資を受けて業績を急拡大した。

コンプラを守るのが利益にならなかった訳だ。

一方、00年代中ほどからワーキングプア生産装置としての派遣業の拡大が社会的問題になってきた。戦後労働行政労働保護規制のコア業態に関しては派遣自由化をさせなかったのにそれを甘く見ていた。このコア二業種については社会保険労災保険について勉強すると必ず出てくる。

この二業種の一つ土建への派遣労災事故があり、コンプラ意識せざるを得なくなり失業する常駐労働者の就職斡旋まで行った。コンプラ利益になる局面が来たのだ。

だがそれに至らず、もう一つの規制業種の港湾での派遣事故が起こり、社員逮捕にも至り倒産した。コンプラ利益になる局面なのに東和リースヤバい事をしていると炙りだし切れなかった訳だ。

 

でも東和リースがやってる事自体は買収以前から社員派遣されたバイトも知っていた。それが違法性が高いという事が判らなかったのだ。

一方、本社ではコンプラ大事だという意識にはなったが、契約先のどこに問題があるかを掴めなかった。

 

それは何故か?

まず、買収した会社の客だったからだ。己で開拓した客じゃないので客先が実際にどういう事をしているかという事をチェック出来ていない。

次に元から違法操業で、違法操業会社を買収した。コンプラ意識がある社員が適切に配置されていない。

更にバイト支店長に昇格させた。「やる気」と「のし上がり」だけを鼓舞して社員教育が出来ていないからいきなりコンプラ大事になっても、事業内容から東和ヤバい」と報告したり契約解除を進言したりする者が居ない。

土建NGが出たか港湾もアウト、という事を社員説明して理解させていない。それには戦後労働行政の基礎を教えなきゃならないし、それ以前に行政裁量の広さなどを教養として教えておくべきであった。

行政裁量で黙視はOKじゃなくて胸先三寸という事の理解が足りなかった。政府規制緩和を進めている最中なら認められているように見えるが、一旦逆ハン切り始めたら甘い見立ては全て裏切られる

全員の顔を見る支店長会議をして意思疎通が出来ていると思っていた。そんなやり方じゃなくて脳から神経を伝って指先が動くような社内ネットワークを築く必要があった。何しろ東和リースの事を知っている者は沢山居たのにそれがヤバい認識する者が誰もいないというのは異常な組織だ。こんな誤解をしてしまうくらいなら全員会議なんてすべきではない。トップが満足して社員も一体感を感じるだけの堕落を生ぜしめたと言っても過言ではない。

 

いずれにしても、東和リース問題を炙り出せれば倒産回避できたのに、買収した会社開拓した客で、実際はどの会社のどの場所派遣されてるかが派遣された人間に全部聞かないと判らない、途中に港湾業が入っていても契約書にも作業伝票にもどこにも出て来ないという難問であった。

それなのに会社組織の作り方に失敗し、違法操業から出発しているのでコンプラとか言っても念仏としてしか機能せず難問は解けなかったのだ。

 

カカチャンネルなどの人気シリーズ【しくじり企業】では、GW倒産法令遵守に興味がない経営のせい、と結論付けている。

https://youtu.be/QviiLg8rQ48?si=DxamXjc0OxUuDPwg

勧善懲悪的だが、上記を読んだらこれが間違いだと判るかと思う。何故って、他の会社も全て違法操業だったのだ。その中でGWけが急成長して倒産に至ったのだ。会社が大きくなったらやるべき事をやっていなかったのだな。

更に途中でコンプラ意識しないと潰れるという意識上層部には生まれたのに、それを下まで周知出来なかった為に倒産したのである。そんな教育をしておらず、そんな事を知る人間を適切に配置していなかった。

 

また、コンプラと言っても闇雲な全域での遵法が必要という訳じゃなくて、戦後労働行政のコア業務二種を知り、そこを重点的に守れば他は行政指導などで済んだのに、ポイントを外していた。

 

この土建港湾特別扱いの事は、労災社会保険の事を勉強すると出てくる常識的な事で、労働者の権利労働法に強い弁護士とかよりも、会社総務部などに近い知識だ。だから会社」に成り切れてなかったんじゃないか、ということも出来る。

 

で、最後兵庫県知事に戻ると「知事炎上GW倒産港湾利権の闇」なんかじゃない。その構造過去帳入りしている。しか労働行政前例主義沖仲仕保護派遣禁止立場をとり続けていて、時代と時の政府にちやほやされた考えの甘い問題企業がそのシマシノギやってるのを目で追い、風向きが変わった辺りでぶっぱなしたのだ。

こういうアメリカがレンドリース法復活させたみたいな伝家の宝刀抜くのは結構あるので仕事している人は気を付けるべきだ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-02-02

就職偏差値ランキングって理想高すぎない?

70 →日本銀行

=========== 最難関 ===========

69 →国際協力銀行三菱総研

68 →日本政策投資銀行 フジテレビ三井不動産三菱地所

67 →東証三菱商事 日テレ 三大出版

66 →三井物産日本郵船NHKTBS テレ朝電通

65 →住友商事伊藤忠商事JR東海博報堂 トヨタ商船三井 テレ東

===========学歴不問で勝ち ===========

64 →丸紅 国際石油帝石共同通信日経読売朝日 準キー JXエネ任天堂新日鐵住金

63 →JR東小田急京王阪急東急 東ガス関電 ドコモ東急不動産 ホンダ サントリー三菱重工   味の素旭硝子JFE信越化学

62 →東京海上農林中金中電JRA住友不動産東京建物昭和シェル キリン三菱化学

61 →JR西 大ガス中日毎日 時事 東燃出光資生堂花王日清製粉 アサヒ日産三菱UFJ信託川崎汽船富士フィルム住友化学

60 →日本郵便首都高速KDDIJT豊田通商双日住友電工 デンソー日揮日立三菱電機

―――――― 東大微勝ち、京大一橋早慶勝ち ――――――

59 →三菱東京UFJ銀行(OP)日本生命産経 地電電源開発NEXCONTTデータ 東レ 富士ゼロ川崎重工 コマツ 森トラスト キーエンス キヤノンANA 三井住友信託武田薬品三菱マテリアル

58 →SMBCJFCMS海上 NKSJ第一生命住友スリーエム日東電工 森ビル野村総研(SE)NEXCO東西三菱倉庫 メタルワン 神戸製鋼 伊藤忠丸紅鉄鋼旭化成三井化学村田製作所ADK

57 →みずほ銀行(OP)あいおいニッセイ同和明治安田生命住友生命商工中金郵貯銀行NTT東西野村不動産私鉄下位阪神高速 JX金属JSR豊田織機 リコーNTTコム富士通(SE除く) クラレ帝人

56 →JR九州昭和電工古河電工島津製作 ニコン サッポロ鹿島住友金属鉱山宇部興産住友倉庫 ソフトバンクかんぽ生命

55 →りそな銀行日立化成日本製紙日本板硝子大陽日酸積水化学 バンダイ三菱ガス化学YKK オムロン アドバンテスト コニカミノルタ明治製菓大林組清水建設竹中工務店三井倉庫

――――― 京大一橋早慶微勝ち、上智地帝勝ち、マーチ大勝 ―――――

就職偏差値 2020


もちろん個々の企業評価なんて眉唾物なんだけど、全体的に高くない?

これでいくと偏差値45くらいが一般の人じゃないかと思ってくる

NTTデータやサッポロニコン豊田織機なんて京大一橋早慶でも微勝というか勝ちじゃないか?下手したら大勝

自分の時は就職氷河期だったから、また変わったのか?

Permalink |記事への反応(0) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-02-18

合同説明会の後に会社説明会を入れる無能人事について

合同説明会さわりだけの会社説明をやるだけなら分かるが、

会社説明会でも同じ話を聞かされたんじゃ、人事は無能しか言いようがない。

普通一般の会社だと、会社説明会の後に一次選考GDやらグル面やら筆記試験をやるが、

会社説明会の所要時間無駄に1時間と長くて、一次選考に行く気が削がれてしま

毎回全体の1,2割程度ではあるが一次選考に行く事なく帰ってる。

ここから見ても合説では一度は会社に興味を持った人達会社説明会で帰らせてしまうのはあまりに酷いと感じる。

人事が如何に無能なのかを語るエピソードの一つと言える。

例えば、数年前の話になるが、三井倉庫または丸紅商事での説明会では質問等々もなされるが極めて事務的な回答しか出て来なかった。

人事が無能というか、それ以上に事務的対応問題で途中退出する者が出てきてしまったのではないか。

そのため、空席が目立つ中でのGDが行われた。

合同面接会では会社説明会では聞けない事を聞ける場としても機能しているが、会社説明会ではより詳しく話を伺う事が出来ると人事は言うのだが、

実情は上の通りなのだから情けない事この上ない。

会社説明会をするのなら、今後合同説明会に参加しない事だ。

人事の無能さが滲み出てしま会社説明を二度も行う愚行に経営者は弱い頭でもいい加減理解すべきである

Permalink |記事への反応(0) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-08-29

【2016卒】文系就職偏差値ランキング 最新版

■■■ 2016卒向け文系総合職就職偏差値ランキング 最新確定版 改8.21 ■■■

【70】→日本銀行

【69】→国際協力銀行三菱総研

【68】→日本政策投資銀行 フジテレビ三井不動産三菱地所

【67】→日本取引所三菱商事 日テレ講談社集英社小学館

【66】→三井物産日本郵船 NHK TBS テレ朝電通

【65】→博報堂商船三井 テレ東

============学歴不問で勝ち(超一流最大手企業)============

【64】→トヨタ新日鐵住金 国際石油帝石 JXエネ共同通信日経読売朝日 準キー新日鐵住金

【63】→住友商事 伊藤忠商事 ホンダ サントリー味の素 三菱重工 旭硝子 JFEJR東海 JR東小田急京王阪急東急 東ガス 中電 NTTドコモ東急不動産

【62】→丸紅東京海上農林中金関電 JRA住友不動産東京建物昭和シェル キリン

【61】→JR西 大ガス中日毎日時事通信 東燃出光日清製粉 アサヒ日産富士フイルム任天堂三菱UFJ信託 信越化学川崎汽船

【60】→三菱東京UFJ銀行日本生命首都高速KDDI豊田通商 デンソー日揮 JT日立三菱化学

―――――――― 地底早慶大勝(超一流大手企業) ―――――――――――

【59】→双日三井住友銀行三井住友信託 メタルワン 産経 地電電源開発NEXCO中 NTTデータ東芝 三觜電機 キヤノン富士ゼロ川崎重工 コマツ花王住友電工住友化学三菱マテリアル 東レ 森トラスト ANA武田薬品(MR)

【58】→三井住友海上損保ジャパン日本興亜第一生命 JFC 森ビル野村総研NEXCO東西三菱倉庫伊藤忠丸紅鉄鋼富士通村田製作所 IHI豊田自動織機資生堂旭化成三井化学日東電工住友3M ADK ブリヂストン

【57】→みずほ明治安田生命商工中金ゆうちょ野村不動産私鉄下位阪神高速 JSR帝人 NTTコム 島津 NTT東西日本郵便 アステラス(MR)長瀬産業

【56】→あいおいニッセイ同和 住友生命 パナソニックJR九州 ニコン古河電工 サッポロ鹿島住友金属鉱山 クボタ宇部興産昭和電工積水化学住友倉庫 ソフトバンクかんぽ生命野村証券 キッコーマン NEC 岩谷産業 住友重機械 三井造船

【55】→キーエンス ソニー商工中金大和証券りそな銀行日立化成日本製紙日本板硝子大陽日酸 クラレ カネカ三菱ガス YKK オムロン コニカミノルタ明治製菓大林組清水建設竹中工務三井倉庫第一三共(MR)

SMBC日興証券 TDK カシオ エプソン ダイハツ三菱自動車 マツダ富士重工 ヤクルト キッコーマン日清食品日新製鋼 東ソー阪和興業関電新日鐵ソリューションズ NSユナイテッド海運東京汽船 共栄タンカー日本総研

――――――――― 東大京大勝ち(一流大手企業) ――――――――

【54】→新生銀行野村信託銀行大同生命 ダイキン アイシンHOYA住友ベークライト フジクラ岡谷鋼機伊藤忠テクノソリューションズ 日本ユニシス 太平洋セメント日立金属三井金属 ブリヂストン カゴメ カルピス森永製菓JR北みずほ情報総研

【53】→横浜銀行あおぞら銀行三菱UFJモルガンスタンレー証券富国生命 日本ガイシ大同特殊鋼 日本ゼオン 東京エレクトロン ハウス食品 江崎グリコ コーセー スズキ日本軽金属日本電気硝子日本触媒三菱レイヨン 日本ペイント 関西ペイント トヨタ車体豊島きんでんJR四

【52】→シャープ千葉銀行静岡銀行中央労金 オリックスみずほ証券 AIU兼松いすゞ ヤンマー ブラザー工業古河機械ADEKA電気化学 トヨタ紡織 アイシンAW ライオン ユニチャーム ワコール宝酒造 カネボウ安田倉庫 JAL NTTコムウェア

【51】→福岡銀行常陽銀行三井生命日本精工TOTO NTN Jテクト日野自動車 ミツカン カプコン中外製薬 エーザイ

――――――――――――――地帝早慶妥当―――――――――――――――

Permalink |記事への反応(1) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-07-14

キチョハナカンシャ流行してるって2chで見て半信半疑だったが

三井倉庫の説明会行ったらマジで言ってて思わず爆笑してしまった。

駄目だな、俺。

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-06-09

SPIを受けさせるのは結局学歴フィルターで落とすためだろ

書類で落とすと学歴フィルターだとか批判浴びたり、「人」で採用する企業イメージが悪いかSPIでふるいに掛けてるんだろ

実際、「人」で採用する企業採用実績校欄を見るとFラン大なんて一つもないし、殆ど早慶マーチで囲ってる。

からエントリーシートを出させて全員通過させてSPIで落とすと、そいつ学力不足って事に出来るだろ

結局格差社会ってのは社会に出ても起こり得る事だしな

例えば財閥物流がAラン大卒とDラン大卒職場差別化してるのは有名。

Aラン大の奴はもっぱら事務や管理職ルート、Dラン大卒倉庫作業や現場職と決まってる。(cf.三井倉庫住友倉庫三菱倉庫)

世間体を気にしてる割にやる事が露骨過ぎてブッチしたくなるわ

Permalink |記事への反応(2) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp