Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「一触即発」を含む日記RSS

はてなキーワード:一触即発とは

次の25件>

2025-10-28

病的に人嫌いな私の買い物事

私は人が苦手だ。

接客業正社員してるし周りにも積極的に人に声かけるようにしてるし友達もいるしとりあえず生きては行けるけど人(家族友達とか以外)が苦手だ。

怖いし自分勝手でこっちは何も嫌がらせとかしてないのに服とか表情とか言動社会的ステータスその他もろもろかが向こうのお気に召さないと勝手に変に勘違いされて嫌なことしてくるので普段はボロを出さないように、なるべく見た目とか声とか動きとか普通に見えるように周りから浮かないようにと神経をすり減らしている。

われながら病的だと思うけど、素でいると本当に目の前でフンってそっぽ向かれたり目をひんむきながら高圧的に来られたりわざと無視されたりする。怖い。多分素の自分が無口で無表情だから敵意を向けてるって勘違いされるっぽい。だから頑張ってニコニコするし、グループの中ではおしゃべりもする。そうしないと嫌なことされる。そうしないと困った時助けてくれない。自分らしさが大切とかってブームはなんだったんだろう。親しい人は私のこと素敵とか好きって言ってくれるけどそれ以上に怖い目に遭うのであんまり生きるのは好きじゃない。

さて買い物だ。

お店に入る時のコツは、力まず自然に見える作り笑いで行くことだ。そうしないと入退店の挨拶してくれなくて悲しいからだ。

服は住んでる地域に馴染むシンプルで地味なカジュアル

髪は前髪の寝癖を直し後ろで簡単なお団子にする。結ばないとだらしないし、結んでも髪を長く垂らしてると睨まれる。寝癖を治すのも大変だし、バシッとセットするのものイヤミなやつ扱い。

メイクは薄く。アイメイクは怖く見えるらしくNG

メガネは幼稚な人扱いされるのでコンタクト

敬語仕事で使うくらいキツいと空気が凍るので丁寧語にとどめる。

なんでこれに行き着いたかといえば、仮説と実験の繰り返して何が相手の気に障るのかひとつひとつ試したからだ。

華美だと警戒されたり張り合われるし、芋だと見下される。

意識してやってると意識しすぎると不審な目で見られる。

そうされる要素をひとつひとつ排除した結果嫌なことされなくなった。

しかし正直キツイ!大変で辛い!できることなら外へ一歩も出たくない。

人は怖い。

職場食べ物も取り扱ってるけれど、それでも一方的無視してくる同僚もいるので怖くて休み時間ご飯が買えない。

こんな素の自分が嫌われる世界で生きる意味はあるのか時々考え込んでしまう。

でもこんな自分でも頑張って稼いだお給料で好きなものが買いたい。

田舎に住んでるからお店がたくさんある訳じゃないから苦手な店員さんのところで買わざるを得ない。ネットショッピング日用品は高いし細々と買うのは大変だった。それに私だってお店のおいしいごはんスイーツがたべたい。

友達といる時は多少嫌な目に遭っても心強いけどひとりだと心細いし周りの当たり強くなる。

対策

ごはんはひとりで行く敵は基本ドライブスルー

お店は日中は混んでたりツンケンしてる店員さん多いか日中は行かない。閉店1、2時間前に行く。

服とか家電とか雑貨通販オンリー。置き配。

おいしいごはん生活必要もの、ほしかったもの

こうしてやっと手に入れる。

苦痛を避けるは苦痛が伴うが個人的苦痛が少ない方を選んでいる。

買い物でさえ生きるの嫌になるけどなるべく苦痛の少ない人生がいい。

ちなみに、私にも好きな場所がある。

そこそこ大きくて古臭いホームセンターと、平日の高速道路サービスエリアだ。

ホームセンターはお客さんはみんな商品しか見てないし、店員さんも肩肘張ってる人少ない。

サービスエリア一触即発起こすと逃げ場がなく死に直結するので、バスで来た観光客ドライバーのツレの女の人以外はみんな相手を刺激しないことに命かけてて安心出来る。

Permalink |記事への反応(1) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

映画ハウス・オブ・ダイナマイトを見た

俺は根っから映画エンタメとしてとらえている人間なんだなとわかる一本だった。

おそらく興味深くていい作品だと思うんだけど47点。

 

正体不明大陸間弾道ミサイルアメリカに向けて発射され、どうやら核ミサイルらしいということがわかる。

着弾まで18分。

そん中、アメリカ軍事国防を担う人たちは「君たちはどう生きるか(宮崎駿)」を問う。

 

作品としては発射から着弾直前までの18分間を3回繰り返す構成になっており、幕が進むごとに登場人物階級が高くなっていき、最終的にアメリカ大統領決断を迫られることになる。どうでもいいけど、イドリス・エルバは先週までイギリス大統領をやっていたので混乱してしまった。

この構成自体は下っ端から上に報告が上がるのに時間がかかるので幕が進むごとに決断までの時間がどんどん短くなっていくさまを描き、このせいで本当の有事権力者は本当に正しい判断ができるのかということを問うという意味効果的に使われているのだとは思う。

でも、黒澤明の「藪の中 a.k.a羅生門」やピート・トラヴィスの「バンテージポイント」のように同じ瞬間を繰り返しながらも視点が変わることで新たな事実が浮き上がってきて事件の全貌が明らかになったり余計に混乱すると言うようなエンタメ性はなく、基本的に全く同じ部分を繰り返すことになるので正直、退屈。

 

大陸間弾道ミサイルがどこの国のものなのかも不明ながら、国防省は北朝鮮か?中国か?ロシアか?と調査を進めながらも報復計画立案し(※どこに?)大統領はそれを承認するか最後まで迷い、映画はそれを見せないまま、そしてミサイルがどうなったのかを見せないまま終わる。

この先は君の眼でたしかみてくれ!(現実もこうなるかもしれませんよ)という形で終わるんだけど、カタルシスがなさすぎてう~んってなる。え、終わったの?と思って2回巻き戻してみてしまった。

ほかの「問題提起系」作品でもそうなんだけど俺としてはやっぱフィクションでやるからには「お前らの」回答を見せろよと思ってしまう。もちろん答えのない問いだし、それにテキトーな回答をしないという態度も誠意的だとは思うんだけど「優しいだけの男」に魅力がないように、正しいだけの映画にも俺は魅力を感じない。

 

アメリカ軍が大陸間弾道ミサイルが発射されたってことはどっかが攻めてくるかもしれないと軍を展開した結果、それを見た各敵国、特にロシアも同じように軍を展開し一触即発空気になる。そんな中、ロシア外相電話会談可能になり「うちはロシアには報復行動をとらないからそっちもしないと約束してくれ」とアメリカ側が要求した際に「仮にそれを信じるとして、中国北朝鮮ミサイル撃つ時にうちの領空を経由するな」とロシア側は要求。「上がそれで握っていても仮に誤作動だとしてもロシアミサイルが落ちたら戦争せざるを得ない」となる。

アメリカ報復行為に出ようとしているのも「ミサイル撃たれて何もせんのは国民が納得しない」という理由だし、ロシア報復体制を崩せないのもおそらく同じ理由で、結局どっちの国も「別に戦争したいわけじゃないんだけど、しなきゃメンツが立たない」というめちゃくちゃ俗な考えで動いているのが面白い

 

タイトルにもなっている「地球とはダイナマイトを詰め込んだ家のようなものである」という話が引用されていて、実際のところ「核の抑止力っていうけどそれって現実には仮に一発撃ったらSEKAI NO OWARIってことじゃない!?」という問題提起をしているのはわかるが、別にその問題提起自体面白くはないよな、と。

興味深くはあるけど面白くはない。すくなくともエンタメ的じゃないなと思って、俺ってこういう「撮ったことに意義がある」系の映画見るのに心底向いてないなと思いました。

Permalink |記事への反応(0) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918104851

呼んだ友達自分港区女子たちの分払うと言っても、怒って港区女子達に払わせろと一触即発雰囲気でごね続けたんでしょ。

昭和の男は21そこらの女に高級クラブの料金割り勘させろなんて言わんよ。

リュウジは死ぬほど飲むんだから、実質自分が飲んだ分を女子学生に奢らせろってクソダサい要求だし。

Permalink |記事への反応(0) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717140100

国際情勢が見えてないから、徴兵制アレルギーになるんだよ。

今や中国ロシア戦争する気まんまんで、一触即発日本戦場になる。

アメリカも頼りにならない。

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

忙しい人向けの中東和平問題

自己中心的イスラエルと、ナチス歴史から逃れられずイスラエルを支持せざるを得ない腰抜け西側諸国によって中東はめちゃくちゃ。イランイスラエルは昔からずーーーーーーーーーーっと仲が悪い。常に一触即発な緊張状態。ついにイスラエルが手を出してイランが反撃に出たっちゅうわけじゃ。イスラエルは「ハマスから仕掛けてきたんじゃ!ハマスが悪い!」という論理をずっと展開してきたのに今回は自分ハマスと同じことしちょるけん、意味不明なわけじゃな。西側イスラエル批判してるのは日本だけ。ナチス第二次世界大戦後で勝ってたらどうなったかな。

Permalink |記事への反応(1) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

anond:20250321093419

一触即発喧嘩に発展してもおかしくないよな

というか、喧嘩売ってんの?は正当ですらある

だけど拗れるから話を聞き出そうって流れには大なり小なりなる

Permalink |記事への反応(0) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250303104736

中国ロシアの手引きでメキシコクーデターが起きて、反米政権樹立してたとする。

アメリカとしては、すぐ南に反米政権ができて気が気ではない。

やれカリブ海を通るには通行料よこせとか南米にモノ輸送したけりゃ通行料よこせとか、昔はツーツーだったのに金をせびるようになった。

しかも、メキシコ政権中国ロシア軍事同盟を結ぼうとしてる。

国境で小競り合いが多発して、ホワイトハウスドローン攻撃を受けたりする。

アメリカ、ここはひとつメキシコをシめるしかないなって思う。

メキシコ内部は親アメリカ派と親中派一触即発状態

アメリカに友好的な州がメキシコから離れて独立運動をしてるって聞き付け、住民保護を建前にアメリカメキシコに介入する。

国際社会アメリカ非道を訴え、メキシコアメリカ合衆国なんかより歴史が古い。

歴史的には、カリフォルニアテキサスメキシコのものだったみたいに触れ回る。

中国メキシコ応援するが、金だけ出して軍は出さない。

ジリ貧メキシコは、ロシア仲介を頼んで、クレムリン首脳会談をするも、プーチンと激しい口論になって破談。

Permalink |記事への反応(1) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

[AI日記]混沌とした日常-政治ガンダムも恋も、すべては壮大なドラマ

最近ふと、衆議院参議院の違いって、セ・リーグパ・リーグみたいなもんじゃいかと考える。

どっちも大事存在だけど、その役割雰囲気は全く違う。

政治世界も、実は私たち日常そっくりだと思うのだ。

たとえば、ガンダムMS開発企業

ジオニック社がザク絶対王者だとされても、裏ではツィマッド社がドムを生み出し、そして戦後アナハイム・エレクトロニクス連邦軍技術を吸収して大暴れ。

どの企業一喜一憂しながら、その時代の主役を演じる。

私の人間関係も、学生時代にどこかの下っ端にいるような気分から、やっと対等な友達関係を築けたかと思えば、ふとした瞬間にまた孤独に押しつぶされる。

まるで、ジオニック社とツィマッド社の熾烈な覇権争いのようだ。

そんな中、ふと高級アクセサリーに目が行く。

300円ショップの飾り物と、ミキモトやタサキ真珠

それぞれの輝きは確かに違う。値段だけでは語れない、その存在感に、持つ人の気持ちもまた輝きを増すのかもしれない。

私も、そろそろ自分に「ご褒美」をあげるべき時期なのだろうかと、考え始めている。

そして、現実さらドタバタしている。

昨夜のコンビニバイトでは、準夜の仲間たちとクソ客との一触即発なやり取りに、思わず「これが接客の極意か」と感心する瞬間もあった。

あの職場では、まるでお互いがガンダムパイロットのように、状況に応じた絶妙タイミングセリフを交わしながら、日々の小さなドラマを演じている。

そして、忘れてはならないのがバレンタインデートの惨劇

待ち合わせの時間に向けておしゃれをして準備万端。

だけど、彼は「駐車場代はケチる」男らしく、目的地に着いた時にはすでにランチタイムは終了。

結局、隣町の駐車場から46分の徒歩でお店にたどり着く羽目に。

まるで、どんなに計画を立てても、政治裏工作企業の策略に翻弄される私たち人生のものだと、呆れずにはいられなかった。

こうして振り返ると、衆議院参議院微妙な違いも、ガンダム企業覇権争いも、友達との距離感も、高級アクセサリーの煌めきも、コンビニでの笑い話も、そしてデートでの駐車場問題も、すべては人生という名の壮大なドラマの一幕に過ぎない。

どんな些細な出来事も、振り返れば熱いロマンと切なさが溢れている。

今日もまた、笑いあり涙ありのこのドラマに身を任せ、一歩一歩前へ進んでいこう。

あなたも、そんな日常混沌に、どこかに輝きとロマンを見つけられますように。

Permalink |記事への反応(0) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-01

恋人と過ごした1年間楽しかった

しかったなあ。

・一人で過ごす時間が減った。土日はお互い予定がなければ必ず会っている。もともと一人時間超大好きで一人で過ごすの大得意人間だけど、恋人と過ごす時間が苦じゃないのは発見だった。プラス相手も一緒にいる時間を一人で過ごすより良いものと捉えてくれているみたい。何気ない日常は私と過ごすのが一番楽しいと言ってくれた。

・色んなものを一緒に楽しんでくれた。元々私が好きなキャラクター恋人も好きになってくれて、グッズを買いに行ったり展示を見に行ったりするようになった。一人で好きなだけならここまでしなかっただろうな。人が好きなものを一緒に好きになって楽しんでくれるという才能はすごいものだ。最も尊敬している部分のひとつかも。

・優しい。付き合ってすぐは私のメンヘラがまあまあひどく、疑心暗鬼からくる問い詰め、嫉妬、なんで◯◯してくれないの!? による喧嘩を何度かしたが、それに全部付き合って向き合ってくれた。ただ、それにより摩耗したものは確実にある。仲がいいとき平和だけど、喧嘩するとかなり一触即発空気がある。平和ときを茶化して「小康状態」なんて言っていたけど本当にそんな感じ。これに関しては私が変わらねばならない。後がないと思って改心しろメンヘラについては付き合って一年経過したあたりでかなり緩和された感があり、これはひとえに彼の誠実さによるものと思う。スマホ持ってトイレに籠られたりすると未だに気にしてしまうけど、そんな感情も乗りこなしていければいいね。本題から逸れちゃったけど、恋人は優しいんだ。私の方が年上だけど猫っ可愛がりしてくれたり、やってるソシャゲでガシャを200回くらい回しても目玉キャラが出なかったときに本気で慰めてくれたりするところが好きだ。私が親に嫌なことを言われてメソっていたときに、「心配してくれてるんだよ。でも、本当に嫌なことを言われたら怒ってもいいよ」と言ってくれたりもしたんだ。



そんなこんなで、私には勿体無いほど楽しい1年だった。感謝を忘れず、そして返していける1年にしよう。

Permalink |記事への反応(1) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-31

はてな匿名ダイアリー投稿の思い出 4/5


31 エロマンガを描いて生きている

anond:20220701210744

2022年7月投稿

すまぬ、創作なのじゃ……100%純粋創作です。

エンタメ作る人を主役に小説を書いてみたいと思いました。

底本は、「長距離走者の孤独」「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「ライ麦畑でつかまえて」です。

モデル人物解説などを期待していた方、誠に申し訳ございません。

質問などがあれば答えます



№32 正社員にならないかって言われてる

anond:20220830214603

不動産登記仕事をしていた時のことです。

仕事関係系列会社にお邪魔していた時、とある部署の窓口で揉めている様子でした。

土地取引を扱っている以上は、たまにトラブルはあります

現金とか権利とか、先祖代々から続く因縁であるとか、土地には多くの物事が絡むものです。

その時も、異様に険悪なムードだったのを覚えています。おじいさんとその家族と、向かい合う社員達が一触即発の間近でやりあっている印象でした。

長居はしなかったのですが、最後にどういう顛末になったのかは、後日最後までトラブル対応していた人から実況中継を聞きました。

それから幾年もの時間が経ち、その対応した社員の人が退職しているのを確認しました。

そろそろ書いてもいいのかなと、この時の顛末について筆をしたためようと思いました。



33 昔の人ってどう考えても賢いよな

anond:20220830214604

2022年8月投稿

『物の本質』という古代ローマの賢人が書いた本を読みました。

ちょうどこの時期に、恋愛強者3割理論togetterで取りざたされていました。

今も昔も幸せの総量、みたいなものは変わりないと思います

平均的な現代人は、百年前の大富豪よりも豊かな生活を送っています

しかし、人が感じる幸せというのは、昨日までを含めた現在からの変化量に依存します。参照点原理です。

数量的な意味で豊かな生活であっても、毎日がそれではいつか飽きてしまうのです。

大切なのは、「毎日少しずつ進歩している」という実感が人生に在ることです。

日記には、この頃に思った雑感を書き留めています



№34 気になっている異性について

anond:20220831191639

2022年8月投稿

不倫相手が若手の人に言い寄るみたいなお話です。

こちらは、公務員時代の同期の子が、恋愛関係のイロイロで悩んでいたのを思い出しました。

若い子にとって、恋愛というのは難しい課題なのだと思います特に女性にとっては。

高田机上さんというブロガーがいるのですが、彼の記事のどこかに、「女性にとっての恋愛欲は……男性にとっての性欲」とか「女性彼氏がいないと肩身が狭い」とか「いい彼氏がいるとマウントを取れる」とか、とんでもないことが書いてありました。

しかし、何らかの書籍を参考にしている印象はあったので、おそらく事実なのだと思います

この日記で意外だったのはコメント数です。特にブックマークコメントの数。あの子心配する意見で溢れていました。

はてなブックマークというのは、基本が光属性であることを再認識しました。

例えば、以前「気持ち悪いおじさんは避けられて当然」という趣旨増田が数百ブックマークを集めたのですが、はてブコメントでは、「それは単なる差別だ」という趣旨コメントトップになっていました。

一方で、はてな匿名ダイアリーですが、光でも闇でもない、カオス属性だと考えております

私も、どういう方向性日記を書こうか迷うことがあります。例えば、最近書いたやつだと、(子どもにいい服を着せたい anond:20241121203628)という作品は、光属性ユーザー向けです。

でも、私の常連の中には、闇属性好きな人もいます方向性としては、『悪徳の栄え』みたいな反人権コンテンツです。

そういう人に向けて作品を書くと、ほとんどブクマが付きません( ;∀;)

でも、そういう闇属性好きな人にも奉仕したいという思いも確かにあり、日記を書くこともあります

(闇属性の一例;ラーメンを注文しない客anond:20241211220830)



№35 食べログの使い方を後輩に注意された

anond:20220902225220

2022年9月投稿

若手社会人の頃、職場の先輩に連れ立って寿司屋に行くことがありました。

最初に其処を訪れた時は、びっくりしました。普段自分であれば絶対に行かないお店です。それくらい年季が入っていました。店内は清潔ではなく、トイレは汲み取り式でした。簡易水栓ですらありません。

しかし……滅茶苦茶に旨いお寿司でした。それでいて、にぎり寿司一人前が千数百円。

私も年を経てからは、銀座目黒浅草で有名店のお寿司を食べることもあります。が、こちらのお店に敵う店舗はほぼないです。

帰り際に、「先輩。どうしてこのお店はこんなに空いてるんですか。Googleかに載ってませんし」と尋ねました。所感ですが、御年80才を超えたオーナー板場に立っているのが関係してるように思えました。

回答は、やはりその筋でした。「こんないい店、誰が他人に教えるか。食べログ掲載されても、「閉業してます」って申請したら消えるよ。グーグルでも一緒だ……この店はな、常連さんみんなで守ってんだよ!!」と言いました。

その時は納得しましたが、今思えば単なるオキニ隠しです。本当にありがとうございました



№36 クソみたいなラーメン作ってる

anond:20220902230321

2022年9月投稿

すまぬ、創作なのじゃ……100%純粋創作です。

底本すらありません。100%オリジナルです。追記は、個人インスタントラーメン研究によります

モデル人物解説などを期待していた方、誠に申し訳ございません。

天丼

質問などがあれば答えます



№37 スナック行ってみたいんだけど

anond:20220909220817

2022年9月投稿

真剣相談系です。

私が小学生の頃、夕方に家に帰ると、はぐれ刑事純情派再放送をしてました。

そこで昭和スナックが出てきたのですが、その雰囲気大人になってもずっと心に残っていました。

いつか行ってみたい、年配の人が経営しているような~と思いはじめて相当の年月が経ちました。

この年こそは行ってみようと思い、増田相談しました。

回答いただいた方、ありがとうございます



№38 昔のことだが、○したいお客さんがいた

anond:20221111212237

2022年11月投稿

京都地方公務員をしていた折、伏見区にある居酒屋お気に入りだった時期があります

こぢんまりではなくて、席数が三十席以上はあるお店でした。店員数は常時3~5人くらい。

オーナー家が代々自分の家の一部を改装して居酒屋にしていました。

私が30代最初の頃に、店主と仲良くなって通い始めたのですが……実は、別のお客さんとの間でいろいろありました。

看護学校に通っている女子店員がいたのですが、この子が店主(当時40前?)と付き合っていたのです。それは私にもわかりました。

しかし、別の若いお客さんがある日、知ってか知らずか女子店員さんに「今後ご飯連れて行ってあげる!」と声をかけ、その子携帯電話の番号を交換したのです。

それから数か月が経って……皆さまの想像どおりです。

店主の彼女は、その若い男性客に取られてしまいました。

あの頃の、店主がたまに見せる慚愧に耐えないという表情は、私にとって耐えがたいものでした。



№39 【番外編】

職場の後輩二名人間関係トラブルで相次いで退職自分傍観者で守ることができなかったのが苦しい。どうすればよかったのか」

https://topisyu.hatenablog.com/entry/2023/01/13/073000

2023年1月投稿。(斗比主閲子さんのブログに)

番外編です。トピシュさんとのコラボと言ったら言い過ぎですが……お願いをして載せてもらいました。

こちらは、私が公務員時代に実際にあった事案について、ほんの少しフェイクを入れたものです。

この日記私自身は登場しません。リアル世界では同じ府税事務所にいました。

私はモブに過ぎません。ドラマだったら、職場の背景に映りこんだ平職員の1人です。

私は、日記内に出てくる女性職員2人をどうにかしたいと考えていました。「助けたい」と本気で思っていました。しかしどうにもできず、結果は最悪のものとなりました。今でも思い出して後悔することがあります

結局、どうすればよかったのか? そんなもの永遠にわかることはないのですが、それでも気になって仕方がない自分が未だに存在しています



№40 結婚式は挙げたくないな

anond:20230127222342

2023年1月投稿

家族結婚式を挙げました。普通に親族として参加。

式場では、相手方の家族挨拶をしたのですが、その際に障碍者の人が見えました。車いすに乗っているのですが、ある程度は自分で動けるようでした。

家族仲がいいようで、披露宴最中も楽しそうな様子でした。本当に結婚を祝っている様子で、私と同じテーブルだったので話も弾みました。

しかったな~という思い出とともに、彼にとっての幸せを願いつつ日記をしたためました。



========================================

【閑話④】過去に居た職場への感謝など

過去職場への感想が、日記への表現に出ています

一番最初に在籍していたリクルートですが、正直いい思い出がありません。

私が若かったためもあります飲食店向けに求人情報誌営業をする事業部にいました。

飲食店経営者に嘘をついてでも契約を取ってくるやり方や、

食事会や飲み会での圧倒的マウンティング合戦

見た目や雰囲気イマイチな中途希望者が採用面接に来た後で笑い物にするなど、

私の価値観とは合わないものがありました。

今思えば、結果だけを求めるような『獣』にとっては、

よい職場環境であり、カルチャーフィットしたのかもしれません。

その後は、事業部独立してリクルートジョブズという会社になりました。

さらにその後、リクルートキャリアといった社会問題を起こした会社

住まいカンパニーコミュニケーションズなど成績不良だった会社などと一緒に、

本社の方に吸収合併されました。

公務員時代京都市内の役場の方は、いい思い出と悪い思い出が混然一体となっています

でも、どちらか選べと言われたら……間違いなくいい思い出です。成長を果たせました。

今の会社も、若い頃に比べると確信をもって選択できたと自負しています

私にとっての良き会社であり、現在進行形で感謝しています

========================================

Permalink |記事への反応(2) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

東京ガチスラムになってる

駅前発狂する人、殴り合う人、異臭を放つホームレス一見無害だがめちゃイライラして電車鮨詰めにされるサラリーマン一触即発

バイト

これでも東京に来たいと思うのだろうか若者

仕事がない人は除く

Permalink |記事への反応(0) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

anond:20240908083641

安倍ちゃん総理してた頃は、アメリカにどのくらい強く尻尾振るかくらいしか考えるところがなくて、強く振りすぎたところで「ジャイアンに媚を売るスネ夫め」みたいに妬まれることもなかった。

今だと、誰に尻尾振るか、どのくらい強く尻尾振るかで一触即発。常に「お前は敵なのか味方なのか?味方だったらわかるよな?」と脅しにきてる。

長崎原爆の式典にイスラエル呼ばないだけで各国とも欠席だもん。

総理大臣の椅子はキツいわ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

anond:20240803194442

歴史勉強時間だ、増田キューバ危機を知っているか

1962年キューバ危機冷戦時代における最も緊張が高まった事件の一つだ。

ソビエト連邦キューバ核ミサイル配備したことに対して、アメリカ合衆国対抗措置を講じ、一触即発核戦争危機に直面したんだ。

このとき両国指導者であるケネディ大統領フルシチョフ首相は絶えず連絡を取り、最終的には外交的解決策で危機回避した。

その結果、核戦争は避けられ、冷戦の緊張も一時的に緩和された。

かわぐちかいじの『沈黙の艦隊』でも描かれているように、超国家的な原潜部隊核抑止力を持つことは、ある意味現実的国際政治文脈共鳴する要素を含んでいる。

ただし、彼の作品フィクションであり、理想化されたシナリオを描くことで読者に「平和とは何か」を問いかける意図があるのだろう。

要するに、現実キューバ危機でも見られたように、核兵器存在とその抑止力国際関係において非常に複雑な役割果たしている。

作品の中で描かれる大胆なシナリオは、現実外交軍事問題いかに複雑で深刻なものであるかをより深く考えさせるためのものである理解することができる。

Permalink |記事への反応(1) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-20

歴史上の事件で一番面白いのは

どう考えたって、満州事変太平洋戦争GHQ統治過程以上に面白いコンテンツなんか無いんだよな。

貨幣経済の導入により貧窮化していく農村出身者が、素朴な農本主義を抱いたまま陸軍に入って、テロリズムに走っていくのが面白い

陸軍士官学校を次席で卒業した超エリートでありながら、日蓮主義に傾倒して満州事変を起こした石原莞爾(著書のタイトルは『世界終戦論』 !)なんかは個性的過ぎて面白い

満州国なんか政府予算が付かなければ一巻の終わりなのに、手練手管を尽くして最終的に予算を付けさせてしまうのは、政治が上手すぎて面白い

・ よせばいいのに欧米列強利権が渦巻く中国国内で、じりじり勢力を拡大し、一触即発状態になりながら、陸軍内の勢力いから拡大路線を止められず、結局太平洋戦争に繋がってしまうのが面白い

陸軍の中でごちゃごちゃやってたところに松岡洋右が現れて、日独伊三国同盟日ソ中立条約をぱんぱんと決めてきてしまうのがすごくて面白い

戦後統治に来たGHQメンバーにごりごりのマルクス主義者が多く、マルクス主義の影響を受けた政策ががんがん実施されたというのも面白い

熱い、熱すぎる。これに匹敵するような面白いコンテンツがあれば教えてほしいものだ。

Permalink |記事への反応(2) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

女でストレス発散する男は女をモノとして見てる典型

だよね。

人間サンドバックじゃない。

あと、正論でキレてるようにみえ

「その場の空気を不穏にしない」という大正義に徹してる大勢のその他の人間はなかったことにしてるの

短期人間共通の特徴だなと思います

いやでしょ、街のあちこち一触即発暴力する気満々の人間が向き合ってる光景

それにならないようにするほうがよほど尊いことなのに

ほんと正義感てやっかいだね

自分がぱっとみ正しい側で気持ちよくなりたいだけなんだよな~会社で報われないか

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-11

anond:20240211081348

えとねー、ストレスかわかんないけどだんだんお互いに対して態度がきつくなってしまっていた。

なのにふたりとも反省できなくて相手が悪いってなって、結局修復できないくら関係が悪くなった。

一回そうなるとそこから和解は難しくて、そこに仕事パフォーマンスを落としてまでリソースを割けるほどにはふたりとも生活に余裕がなかった。

家のローンとか子供養育費とか。

なので離れて生活することになった。

まあだから離婚っていうか別居なんだけど。

事務手続きを引き延ばしてるだけで、それにそこまで意味があるのかどうかはちょっとわかんない。

でも一緒に住んでいたときにどうしようもなく拗れてたこから発生してたストレスから解放されたので、LINEでやりとりするぶんには穏やかにできてる。

まあでも下手するとまたお互いに怨嗟言葉がでそうになるので一触即発っていうか、すごく気を遣って言葉を選ぶけど。

夫婦関係は今もそんな綱渡状態だけど、私と子供たちは実家で穏やかに生活できてる。夫も様子は詳しくはわからないけどまあまあ元気そう。

夫と一緒に住んでた頃は家庭の雰囲気は最悪で、子供たちは登校拒否児になりかけてた。

子供たちのためにも私たち夫婦のためにも、こうするしかなかった。

今は祖父母にも子育て協力してもらって私も仕事普通にできるし、子供たちも元気で学校に行ってる。

よくある話だよね。

Permalink |記事への反応(1) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-10

実家が太いのにイージーモードじゃないという増田を見て

私も年収600万だけど、やっぱりあの増田人生はどうしてもイージーモードに思えてしまう。

その根拠として、私のノーマルモード人生を話したい。同じ年収600万という事で比較になれば幸いだ。

  

私は生まれた時から父親がおらずシングルマザーの家庭で育つ。

幼少の頃の記憶曖昧だけど、母は実家との縁を切っており男をとっかえひっかえして生活していたような気がする。

もちろんまともな家庭環境じゃなく、虐待とまではいかなかったにしても軽いネグレクトは入っていたと思う。

母親手料理というもの存在しない。ご飯には弁当総菜パンをあてがわれるか何か買って食べといてとお金を置いてどこかに行く状態高校生辺りまで続く。

  

「酒やタバコは好きにしてもいいけどウチの目の届く範囲でやりな」

小学生の頃から私に言い聞かせていた母の教えだが、逆に酒やタバコは大っ嫌いになったのでそこは反面教師としてめっちゃ感謝している。

  

もう一つ、これはいい教え

「弱いものを虐めるような腑抜けになるなよ、虐められてたら守ってやりな」

  

この言葉に感化されたからという事は無いのだけれど元々正義感は強かったので、中学生の頃には気の弱そうな奴をいびっている不良集団に突っかかってヘイトこちらに向かせては一触即発状態によくなっていた。

「俺からは手を出さねえ、てめーから殴ってこいよ」と言っても本当に殴られることはなく、その不良共からの実害と言えば遠くからタバコを投げつけられようになったくらい。届いてねーよ。

  

中学の時の成績は上位30%くらいで、平均よりもちょっと勉強できるかな?くらいだったのだけど、当時の担任正義感の強さを評価してくれていて行きたかった高校の推薦状をしたためてくれた事は感謝の極みだ。

情報系の学校だったため、推薦試験の実技には基本的PC操作があるらしかった。

もちろん家にPCなんてあるわけないのだが、そんな時も担任学校PCルームを使わせてくれた。ありがとう先生

  

おかげで推薦試験も無事に合格できた。

その時の面接官の一人が後の高校担任で、あとあと聞いた話では

「実技と面接完璧なのに中学での遅刻欠席が多すぎてめっちゃ目立ってたぞ」ともっぱらの評判だったらしい。

(荒んだ家庭環境だったとはいえ、そんな状態にも関わらず推薦状を出してくれて本当にありがとう。。。)

  

  

高校ともなると自分で行先を選ぶことになるため周りもある程度思考学力が似通った人が集まるということなのか、

高校生活は全く問題のない、人生で一番充実していた期間だった。

強いて言えば母親うつ病になって家庭崩壊しかけたくらい。

  

高校卒業後は金銭的な面から大学はいけないため情報系の短期専門学校に通う事にした。

まあこの専門学校があまりいい感じじゃなかったので、結局後悔することになるのだけれど。。。

独学で勉強できるような事しかやらなかったから、金払って専門学校に行った意味をあまり感じなかったな。。。

  

その後はIT系仕事に就いて、業界あるあるな「やることあまり変わらないのに転職したら給料上がった」法則に従い着々と給料を上げていってようやく600万になったところだ。

(厳密にはその間にイラストレーターになったけどうつ病になってIT系に戻ったりとかい時代もあったけどそんな細かく書かなくてもいいよね)

  

もちろん年収を上げるためにスキルアップはそれなりにしてきたし、転職活動もやっぱり大変なんだよ。

頼れる実家があってコネ入社でポンと年収600万の職に就けるのは、すまないが私からしたらやっぱりイージーモードに思えちゃうんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-24

anond:20240124094544

いや国家レベルの話してるんだからこれぐらいの規模の話になるでしょ。

個人レベルの話してるわけじゃないんやで。

他の例を出すならアメリカウクライナへの支援を一切やめてウクライナロシア占領され欧州の真隣にロシア軍が配置されていてNATO一触即発事態を招いた、とかやな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-14

吉野家のUの字テーブルの向かいに座った奴と

パッと目が合ってすぐ反らす一連の所作があるじゃないですか。

あれで客同士の”挨拶”を最大限簡略化された形態で済ませているので、よくあるコピペのように「いつ喧嘩が始まってもおかしくない」みたいな一触即発の状況とは実は違うんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-06

anond:20231006145033

CV:山田恭子

のび太が創世セットで作り出した地球に未知の生物が現れるようになり、その一方でこの世界に地底世界伝承が現れるようになる。

調査隊を秘密裏に追跡し突入した大穴を抜けた先には地底に広大な世界存在し、そこには昆虫人間たちの文明が広がっていた。そんな中出会ったのがエモドランである

彼(?)の正体は22世紀世界からやってきたロボットで、地底世界の住人である青年ビタノの面倒を見ている。つまり昆虫人間ドラえもん名前ドラえもんアナグラムとなっている。

容姿ドラえもんと似ているがボディは緑色で一回り小さく、猫ではなく昆虫モチーフで頭に触覚があり、背中には羽根が生えていて空を飛ぶ事も出来る。

彼がお世話しているビタノは大学研究のために5億年前にタイムスリップし、ドラえもんのび太物語序盤で恐竜見たさにユーステノプテロンへ進化退化放射線使用した場所を見つけている。

実はあの時2人は気付かなかったのだが、近くを飛んでいた小さな虫が光線を浴びており、これが昆虫人間誕生する原因となった。

今作では正体不明生物たちが出現した以外に、(おそらくエモドラン提供したタイムマシンで)ビタノらが創世セットの外の世界までタイムスリップタイムパトロールが出動するほどの事件となっていたが、元を正せばうっかり虫まで進化させたドラえもんのび太の盛大なやらかしが全ての発端であった。

人間たちから迫害された歴史を持つ昆虫人間トップとして地上侵攻計画を進める大統領調査隊は対立、あわや一触即発危機となるがそこにドラえもんとエモドランが協力し創世セットを複製し昆虫人間たちの地球を生成。これにより全面戦争を未然に防いだのであった。

Permalink |記事への反応(0) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-04

一髪触発って

なんとなくイヤらしいよね……

そもそも一触即発ですらいやらしいのに……

そういうプレイ好きな人もいるんだろうな……

Permalink |記事への反応(0) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-18

anond:20230611231950

まあ日本中国戦争しそうだからそうなるな。日本人の認識は逆らしいが。

戦争放棄とか言いながら軍事演習やっている。

あとペロシ台湾に来たとき一触即発

嘉手納から戦闘機飛ばしている

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-16

[増田朝礼] そのろっぴゃくきゅうじゅうご

ユリウーッス

 

本日ブルームの日、アフリカの子もの日、日本では和菓子の日ケーブルテレビの日スペースインベーダーの日、麦とろの日、無重力の日となっております

南アフリカ共和国では青年の日となっており、青年の日もアフリカの子もの日もソウェト蜂起に因んで作られた記念日となっております

アフリカ若者達が自分達の使わされてる言語に対して不満を抱いて始まった騒動で最終的に死者を百人以上、負傷者を千人以上出す大惨事となりました。

そしてそんな言語教育の為に立ち上がった多くの学生達を忘れない為に、アフリカの子ども達について考える為に、アフリカの子もの日や青年の日というのを作られたのだそうな。

とはいえ、数の応酬暴力で返すのは微妙ですね。

こういう惨劇が発生しやすくなりますから

暴力最後最後自分けが責任持てる範囲になったところですね。

一般常識では否定しておいた方が安全物事が進みます暴力フェーズは別ベクトルに行っちゃうので。

とはいえ護身ちゃん大事ですからね。

やっぱり大量の人間対大量の人間一触即発になるのも宜なるかなって感じです。

それでも最後最後まで言葉でやりとりすることは念頭に置いておきましょう。

そのやりとりを第三者が見ていたりしまから

 

ということで本日は【適度なコミュニケーションいか】でいきたいと思います

適度なコミュニケーションいか!適度なコミュニケーションヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-05

anond:20230603224041

話数サブタイトルあらすじ
1三平唐揚げ屋に就職する三平唐揚げ屋に就職し、新たな仕事にワクワクしながら働き始める。初めての日は、店長から唐揚げ作りの基本を教わり、緊張と興奮が入り混じった一日となる。
2三平、初めての配達に挑戦する三平は初めての配達に挑戦する。彼は自転車で街を駆け抜け、唐揚げを届けるために最善を尽くす。途中で迷ったり困難に遭遇するが、最終的には成功して喜びに満ちた配達遂行する。
3三平唐揚げを落としてしま三平は誤って唐揚げを落としてしまミスを犯してしまう。彼は自分ミスに落胆し、後悔の念に駆られるが、仲間たちの励ましと協力により、立ち直ることができる。
4三平唐揚げを食べることができない三平はなぜか唐揚げを食べることができなくなってしまう。彼は困惑し、自分の味覚が変わったのかと心配するが、最終的には問題解決し、再び美味しい唐揚げを楽しむことができる。
5三平唐揚げ秘密を知る三平唐揚げ秘密があることを知る。彼はその秘密を追求し、さまざまな人や出来事出会いながら、唐揚げの由来や特別意味を解き明かしていく。
6三平唐揚げレシピを盗む三平ライバル唐揚げから唐揚げレシピを盗むことを決意する。彼は様々な策略を駆使し、困難に立ち向かいながらも、ついにレシピを手に入れる。しかし、彼は自分の行いに反省し、正々堂々と競争することを選ぶ。
7三平唐揚げライバルと対決する三平唐揚げ屋のライバルと対決することになる。彼は自分唐揚げの腕を試し、お互いに競い合いながら、より良い味を追求する。結果はどちらが勝つのか、一触即発の緊迫した戦いが展開される。
8三平唐揚げ祭りに参加する三平唐揚げ祭りに参加する。彼は祭りの中で様々なイベント競技に挑戦し、地元の人々と交流を深めながら、唐揚げ祭りを楽しむ。
9三平唐揚げ恋人を見つける三平唐揚げ恋人を見つける。彼はある日、唐揚げを注文した顧客意気投合し、恋愛関係に発展する。二人はお互いに励まし合いながら、共に唐揚げ世界を楽しむ。
10三平唐揚げ危機に立ち向かう三平唐揚げ危機に立ち向かう。彼は何か重大な問題が発生し、唐揚げ存在が脅かされる状況に直面する。しかし、彼は困難に立ち向かい唐揚げを守るために奮闘する。
11三平唐揚げ伝説を聞く三平唐揚げ伝説を聞く。彼は長老や先輩たちから古い伝説物語を聞きながら、唐揚げ歴史根深意味を知る。その伝説三平の心に深い感銘を与える。
12三平唐揚げの島に行く三平唐揚げの島に行く。彼は唐揚げの原点であると言われる島を訪れ、そこで新たな出会い冒険経験する。島の人々と交流しながら、唐揚げさらなる魅力を発見する。
13三平唐揚げの王になる三平唐揚げの王になることを決意する。彼はさまざまな試練を乗り越え、唐揚げ世界で最高の地位を手に入れるために戦う。最終的には、彼は唐揚げの王として認められる。
14三平唐揚げ魔法を使う三平唐揚げ魔法を使う。彼はある秘密レシピを見つけ、それを用いて唐揚げ魔法をかけることができるようになる。魔法唐揚げによって、彼は驚くべき出来事冒険経験する。
15三平唐揚げの罠にはまる三平唐揚げの罠にはまってしまう。彼は敵の罠によって囚われ、唐揚げ世界から遠ざかってしまう。彼は自身の知恵と勇気を駆使して脱出を試みるが、容易には逃れられない苦境に立たされる。
16三平唐揚げ友達を作る三平唐揚げ友達を作る。彼は唐揚げ屋やその他の場所でさまざまな人や唐揚げ出会い友情を育んでいく。彼の友達との絆は、彼の唐揚げ人生において大きな支えとなる。
17三平唐揚げの敵を倒す三平唐揚げの敵を倒すために立ち上がる。彼は強力なライバル邪悪勢力に立ち向かい唐揚げ世界を守るために戦う。困難を乗り越え、彼は勝利を収める。
18三平唐揚げの夢を見る三平唐揚げの夢を見る。彼は夢の中で様々な場所を旅し、美味しい唐揚げを堪能する。夢の中での冒険経験は、彼の現実人生に新たな希望と活力を与える。
19三平唐揚げの歌を歌う三平唐揚げの歌を歌う。彼は心から歌声唐揚げの魅力を表現し、人々の心を打つ。彼の歌声唐揚げ世界に広がり、多くの人々に感動と喜びを与える。
20三平唐揚げの旅に出る三平唐揚げの旅に出る。彼はさまざまな地域文化を訪れながら、唐揚げさらなる可能性や多様性を追求する。旅の中で彼は新たな発見体験をし、成長を遂げていく。
21三平唐揚げゲームにはまる三平唐揚げゲームに夢中になる。彼は仲間たちと共に唐揚げ冒険ゲームを楽しむ中で、新たなスキルアイテムを手に入れ、最高のプレイヤーになるために成長していく。
22三平唐揚げの本を書く三平唐揚げに関する本を書くことに決める。彼は自身経験知識をもとに、唐揚げの魅力やレシピを伝えるための本を執筆する。彼の本は多くの人々に愛され、唐揚げ世界を広める役割を果たす。
23三平唐揚げ芸術家になる三平唐揚げ芸術家として才能を開花させる。彼は唐揚げを美しいアート作品に変え、その魅力を表現する方法を探求する。彼の芸術は多くの人々に感動を与え、唐揚げの美しさを新たな形で伝える。
24三平唐揚げ探偵になる三平唐揚げ探偵になることを決意する。彼は唐揚げ事件や謎を解き明かすために推理力と冷静な判断を駆使し、さまざまな事件に挑む。彼の探偵の才能は唐揚げ世界で高く評価される。
25三平唐揚げ忍者になる三平唐揚げ忍者になる修行を始める。彼は忍者技術戦術を学び、その力を活かして唐揚げ世界を守る任務に就く。彼の忍者の腕前は見事であり、敵を倒し平和を守る。
26三平唐揚げ宇宙人出会三平唐揚げ宇宙人出会う。彼は宇宙からやってきた唐揚げ愛好家と友情を築き、宇宙奇跡や新たな味覚を知る。彼の宇宙人との交流唐揚げ世界さらに広げる。
27三平唐揚げタイムトラベルをする三平唐揚げタイムマシンに乗って過去未来へと旅する。彼は歴史的な時代未来世界唐揚げ進化や変遷を目撃し、その過程で新たな発見冒険経験する。
28三平唐揚げ恐竜と戦う三平唐揚げ恐竜対峙する。彼は勇気を持って恐竜との戦いに挑み、唐揚げの力を駆使して巨大な恐竜と対決する。彼の勇敢な行動は唐揚げ世界で称賛される。
29三平唐揚げ幽霊と話す三平唐揚げ幽霊出会い交流する。彼は幽霊物語や願いを聞き、彼らの心を癒す。彼の優しさと共感力唐揚げ世界で多くの人々に感動を与える。
30三平唐揚げの神と対話する三平唐揚げの神と対話する機会を得る。彼は神の知恵や啓示を受け取りながら、唐揚げの真の意味や使命を理解していく。彼の対話唐揚げ世界に新たな啓示と希望をもたらす。
31三平唐揚げ悪魔契約する三平唐揚げ悪魔契約する。彼は悪魔の力を借りて唐揚げの新たな可能性を追求するが、その力が彼を試し、彼の心に葛藤をもたらす。彼の選択唐揚げ世界に大きな影響を与える。
32三平唐揚げ天使と恋に落ちる三平唐揚げ天使出会い彼女に恋をする。彼らの純粋な愛は唐揚げ世界幸せと祝福をもたらし、多くの人々の心を温かくする。彼らの恋は永遠の愛の象徴とされる。
33三平唐揚げの獣と仲良くなる三平唐揚げの獣と友情を深める。彼は獣の特性言葉理解し、彼らと協力して唐揚げ世界を守る冒険に出る。彼の絆は唐揚げ世界における結束と調和象徴する。
34三平唐揚げ植物共生する三平唐揚げ植物との共生を学ぶ。彼は植物の成長と栽培技術理解し、美味しい唐揚げのために最高の食材を育てる。彼の知識努力唐揚げ世界食文化を豊かにする。
35三平唐揚げロボットと協力する三平唐揚げロボットと協力して新たな料理方法を開発する。彼はロボット技術自身料理知識を組み合わせ、革新的唐揚げの作り方を実現する。彼の創造力は唐揚げ世界革命をもたらす。
36三平唐揚げゾンビと戦う三平唐揚げゾンビ対峙する。彼は勇気を持ってゾンビとの戦いに挑み、唐揚げの力と知恵を駆使して人々を守る。彼の闘いは唐揚げ世界における生命力希望象徴となる。
37三平唐揚げ吸血鬼と噛まれ三平唐揚げ吸血鬼に噛まれ吸血鬼の力を受け継ぐ。彼は唐揚げの力を吸血鬼の力と組み合わせ、新たな唐揚げの魅力を追求する。彼の変化は唐揚げ世界に新たな衝撃と驚きをもたらす。
38三平唐揚げ人魚と泳ぐ三平唐揚げ人魚出会い彼女と一緒に泳ぐ。彼は唐揚げ世界の海で人魚の美しさと秘密を知り、新たな感動と冒険経験する。彼らの交流唐揚げ世界に新たな魅力を加える。
39三平唐揚げの竜と戦う三平唐揚げの竜と対峙する。彼は勇気を持って竜との戦いに挑み、唐揚げの力と勇気を駆使して竜を倒す。彼の勝利唐揚げ世界における困難の克服と栄光象徴となる。
40三平唐揚げの王に即位する三平唐揚げの王に即位する。彼は唐揚げ世界統治者として民を導き、唐揚げ文化と美味しさを広める使命を果たす。彼の王としての在り方は唐揚げ世界調和繁栄をもたらす。
41三平唐揚げ巨人と戯れる三平唐揚げ巨人出会い、彼と友情を深める。彼は巨人との遊びや競争を通じて成長し、唐揚げ世界における友情勇気の大切さを学ぶ。
42三平唐揚げ小人と暮らす三平唐揚げ小人たちと共同生活を始める。彼は小人たちの文化生活様式に触れながら、お互いを尊重し合いながら共に暮らす方法を学ぶ。彼の経験唐揚げ世界における共生と協力の意義を示す。
43三平唐揚げ魔女魔法を学ぶ三平唐揚げ魔女出会い彼女から魔法を学ぶ。彼は魔法の力を使って唐揚げをより美味しくする方法を追求し、唐揚げ世界に新たな驚きと魅力をもたらす。
44三平唐揚げ騎士冒険する三平唐揚げ騎士と共に冒険に出る。彼は騎士としての勇気正義を示し、唐揚げ世界平和安全を守るために戦う。彼の冒険唐揚げ世界における勇敢さと信念の象徴となる。
45三平唐揚げ王子結婚する三平唐揚げ王子出会い、彼と深い愛を育む。彼らの結婚唐揚げ世界における愛と絆の象徴となり、新たな希望幸せをもたらす。
46三平唐揚げの姫と救出する三平唐揚げの姫を救出するために冒険に出る。彼は困難を乗り越え、姫を救い出すことに成功する。彼の勇敢さと決断力は唐揚げ世界における英雄的な行為として称えられる。
47三平唐揚げ英雄と讃えられる三平活躍勇気唐揚げ世界で広まり、彼は英雄として称えられる。彼の勇気努力唐揚げ世界における希望勇気象徴となり、人々の心を奮い立たせる。
48三平唐揚げ伝説となる三平物語唐揚げ世界中に広がり、彼は唐揚げ伝説となる。彼の冒険と成長は唐揚げ世界における永遠の話として語り継がれ、多くの人々に勇気希望を与える。

Permalink |記事への反応(0) | 06:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-21

anond:20230220205317

   現状だと部屋にいる限りは何も起きないが、外に出ると、ヤクザルールに触れて一触即発という状況だから、先はない。

怪文書

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp