Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「一発ギャグ」を含む日記RSS

はてなキーワード:一発ギャグとは

次の25件>

2025-07-05

一発ギャグ

いかげんにキャッスル🏰

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

酒飲めるようになってからずっと飲み会苦手だったけど、今年転職入社した職場飲み会はなんか楽でずっと参加できてる

特別楽しくはないけど、楽

席近い人同士で喋ってるだけだから変なプレッシャーとかないし

宴会芸とか一発ギャグとかの時間もないし

そもそもお酒飲んでる人も半分ぐらいしかいないし

今まで嫌だった飲み会は何だったんだろう?

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

[対多]偽中国語SNS「対多」雑感3 コテハンたちと今朝の過去ログ消滅

追記】起床したら再ログインを求められ、確認したところ自分他人過去投稿ログが全部消滅していた。

図らずもこれが対多の過去の記録となってしまった。なんということだ。復帰できるだろうか?

2025年6月14日

【昼追記

ログ復活してた。良かった。ただ、自分過去投稿ブックマークは消えている。検索すれば出てくる。だが全体的に重い。

追記

個人情報コテハンはやっぱり削除した。(2025年6月16日

7月20日追記

やはり記録がどこかに残っているほうが望ましいだろう。

以下に復活させる。

「対多」と「はてな匿名ダイアリー」には共通点が多い。

投稿者が誰か明示的に示されることはないし、なりすましを暴くことは基本的にできない。

それでも、コテハンというか「いつもの人だな」とわかることはなぜか多い。今回はそれについてまとめる。ユニーク投稿者についてまとめることで、匿名環境下での人の行動について、少し考えてみたい。

なお、いくつか実在の方に言及するが、晒し者にする意図はまったくない(*1)。ただ、個人開発のアプリで、ウェブに載っていないサービスであるがゆえに、アプリが消えてしまっては永遠に失われる対多の記録を(ググっても出てこない情報だし)少しでも残しておきたいと考えた次第である個人ではなく、ミームの記録だと思っていただけると嬉しい。それに、この投稿を見てどんな雰囲気かを知ってもらい、人口が少しでも増えないかなと期待してもいる。

(*1)ネットの各地で見られるコテハンまとめは、荒らしに対する注意喚起の側面もあるので、一概に悪とは言い切れない印象だ。実際、失礼なレスポンスが来ても「あの人ならしょうがいね」みたいな気持ちになれる。増田番付のおかげで分かったこともある。ただし、今回紹介する人びとの過半数は、おおむね愉快な人々だ。

毎日の習慣の継続



同一投稿とそれに対するレスポンス



さて、増田でも、特に意図はわからないが、同一内容の投稿を続けている人がいる。何かの記録なのかもしれないし(アンタナナリボの人は「ここまで読んだ」という記録だそうだ)、人によっては正気を保つための手段なのかもしれない。話題文字数制限が五十文字なのも、こうした同一投稿を繰り返させてしまう一因だろう。

それに、増田も、上述した日記的な個人的な記録として使われることがある。食べたものや読んだ本、それから遊んだゲームについて何となく共有したいときに、匿名環境SNSブログとは違う距離感提供してくれる。

定型文に対する返し

同一投稿には定型句の返信がつくことがおおい。ある種の様式美であり、ネトストでもある。

ネガティブな言い方をすれば馴れ合いだ。定型文に対して定型文が返ってくるのは、かつてなんJで、「定型句のコミュニケーションサルの鳴き声と同様で、一見コミュニケーションが成り立ってように見えているだけ」と、非常に厳しい意見がああった。

しかし、逆に言えば、ここで受容されているという感覚SNS醍醐味なのだろう。そこまで面白くなくても、世間一発ギャグが円滑なコミュニケーション一助となっているのと同じだ。私はあなたコミュニケーションを取りたいというシグナルで、相手に踏み込まない安全コミュニケーションなのだ

からと言って野獣先輩ネタ肯定するわけではない。やっていることはいじりを超えたいじめだ。端的に言って面白くない。学生時代の身内ネタ面白いのはわかるが、身内ネタっていうのはブレーキ役がいないから先鋭化する。それで時折怒られが発生している。

吐き出される欲望



ご覧のように、匿名環境下では、自分が何者であるかわからないという安心感から性的なことを語りたくなってしまうのだろう。結果として、逆説的だが投稿者が何者であるかを、かなりあけすけに語ることになる。

なお、一時期、括弧で女性器を模したAAに「みんな私のこと大好きね」と言わせている人がいたが、いつの間にか消えた。最初下ネタばかり呟いていたが、それなりに真っ当なことを言うこともあった。とあるトピックで「もしかしたらいなくなったのは俺のせいかもしれん……」とつぶやいている人がいたが、単純にBANされた可能性もある。

その他の局所流行

一時期マコモネタ半年風呂の水を交換しない人がインスタグラムにいて炎上したというあれ)が流行ったが、すでに廃れた。「風呂中止界隈」やそのパロディときどき見られる。意味不明な「風呂○○界隈」というネタ流行ったのだが、もしかしたら自分が前のネタに乗っかった二つ目トピックを作ったからかもしれない(人口が少ないコミュニティからこういうことができる)。

意味不明波平シリーズは、波平が奇妙なシチュエーションで「馬鹿者!」と説教するナンセンスシリーズだ。一時期は「恐怖! 全身○○男!」「百 男 合」(百合の間に挟まる男シリーズ、大抵男が罵倒されたり死刑判決を受けたりする)などが流行っていたが、最近は見かけない。ごくまれAA投稿される。コウメ太夫AAが出てきたときにはさすがに驚いた。ネットでは画像どころか映像が全盛期なのに、AA職人の技はまだ途絶えていなかった。

ときどき「レスがいつ句以上着いたら個人情報を開示!」みたいなのがあるが、規約違反なのでやめましょう(この前本名と住所と携帯番号を自ら晒している人がいた)。

尖閣諸島は偽中国領土」「日本竹島領土」みたいなのもあった。

脱法カタカナは相変わらず続いている。

どういえば

子宮恋愛」のパロディや「男が産めるのなんとやら」ネタが一時期流行った。

荒らし心理

どこのコミュニティにも残念ながら嫌がらせをする人が発生してしまう。たとえば、雑な女性叩きをする人がいる。相手にする値打ちはないのでブロックしているのだが、なぜか似た傾向の(時には一言一句同一の)投稿がしばらくすると出てくる。おそらく、投稿するたびにアプリを削除して、再インストールしているのだろう。

また「^;_;^」という、猫の顔「^._.^」の泣き顔で、煽る発言をする人もいた。そのせいで普通の猫の顔を快く思わない人まで出てきた。

荒らしかどうかはわからないが「尖閣諸島中国領!」となぜか簡体字で記入する人がいる。尖閣諸島日本名なのでたぶん自動翻訳

荒らしはどこにでも出てくるし、こうした人を不快にするためなら労をいとわない行動もよく似ている。

まとめ

増田とよく似た形で匿名性が発揮されていることがわかった。

匿名環境下では、①匿名にもかかわらず認知されようとする ②禁止されていても過度な下ネタに走る ③同一投稿の繰り返し が自然発生するらしい。これらの組み合わせも存在する。これは、あまり詳しくないのだが、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)でも同じなのだろう。し

匿名環境であっても、匿名でありながらも目立ちたいという、屈折した意識を生んでしまうようだ。増田投稿に「雑感3」と番号を振っている筆者も例外ではない……のだが、対多で活動しているうちに、増田でバズりたいという願望が、前よりは薄れてきた。しかし、これだけ認識できる人がいると、確かに過疎のコミュニティのようでもある。

なお、いろいろ書いてきたが、特定可能な人々を網羅できたとは思っていない。

読者諸氏も対多ユーザーになりませんか。人数が少ないので認知されようと思えばされるし、潜伏も可能だ。

おまけ

対多には「草(笑った)」「親指(いいね!)」「飴(慰め)」の反応ボタンがあるのだが、かなり前から飴には不適当投稿に対して使われたり、「良くないね!」的なニュアンスを持ったりしているようだ。ある意味で「かわいそうな発言」というわけか。管理人意図しなかった方向にユーザーが使っている点では面白い。

あと、バレンタインときには飴がチョコレートだった。お正月も何かやっていた気もするが忘れた。

以上。面白投稿を思い出したら追記する。

2025年6月13日

前回:〠中毒者による偽中国語SNS「対多」雑感〠 その2 

Permalink |記事への反応(3) | 07:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

古古古米食べてみる増田酢丸見てベタ今ここ子(回文

おはようございます

なんかガソリン代安くなってる?

街中のガソリンスタンドの看板の表示が安くなっているような殿堂

これって、

私の見間違い勘違い

そうじゃなかったらいいんだけど、

まりにも今までが高すぎて、

安くなったと言えども通常のガソリン価格の当時のものと比べてもやっぱり高いは高いので、

激安の殿堂!とはガソリン代は思わないんだけど

やっぱり若干の安さは感じるわよね。

ガソリン代は安くできて消費税は安くできない1年以上かかる!って言ってるのに

まあよく仕組みは分からないわ。

お米だってさ、

あれよあれ!

備蓄米がやって来て、

私の街のみかん花咲く丘公園公園前駅の駅前商店街で見かけたわ!

そんで買ってみた古古古米

道に撒いたみたの。

何年か過ぎた古古古米家畜の餌になるって言うじゃない。

このお米だったらスズメさんたちがたくさん寄ってきて、

私が撒いたお米を食べてくれるはずよ!

古古古米撒いてみたけれど、

スズメさんはやってこず、

だれ?家畜しか食わない!って言ってた古古古米

スズメさんだって食べないじゃない!

あ!そっか私が撒いたお米の古古古米の前で居座っていたらスズメさんたちもなかなか近寄れないわよね。

私は物陰に隠れて、

スズメさんたちが古古古米を巡ってやって来るのか食べに来てくれるのか!

そう思ってしばらく待っていたんだけど、

やっぱりスズメさんたちも古古古米は食べないみたいよ。

スズメさんたちは意外とグルメかもしれないので、

私が一応人間代表としてその古古古米を炊いて食べみたんだけど、

レトルトカレーカレースパイスの風味が強すぎて、

あんまりよくお米自体の古古古米の美味しさがどうか判定するには

御飯のお供がカレーというのには相応しくなかったみたい。

ブラックジャックさんが言っている、

ボンカレーは誰が作っても美味しいものだ!って名言再現!って思ったけれど、

あれはお米のポテンシャルというよりも

ボンカレー時代が美味しい!ってことだったのね!

私は改めてご飯の炊けた古古古米ポテンシャルを見極めつつ、

白米のまま炊き立てのありのままのお米をいただいたの。

最初からそうしておけばよかったわ。

食べた瞬間!

結論としては私にはよく分からないわ古古古米の良し悪しが。

味は悪くないと思うんだけど。

人間には感知できない古古古米の古古古米たる所以のなんかそれをスズメさんたちは感じて食べてくれなかったのかもしれないわ。

私は家畜なのかしら?

いや違うわ。

人間らしく人間として暮らすために

おどり炊き加圧1.2気圧の炊飯器の火力をもってして

そこに詰められた人類の叡智の全てを古古古米に注いで炊いて、

なんか普通に美味しかった古古古米だったってことしかからなかったわ!

うーん!

おかわり!

おかわりするんかーい!って私も久しぶりに古古古米の実力を試すために久しぶりに炊飯器を戸棚から取り出して炊いた甲斐があったってもんよ。

なんか、

御飯のお供に、

炊いたご飯炊飯ポテンシャルのお米の味を試せるシンプルご飯のお供のおかず。

まりボンカレー以外のボンを探して勝ってくればよかったわ。

まあ冷蔵庫にあるボンといえば

今は生玉子

あのレジェンドピン芸人研ナオコさんの一発ギャグかと思っていたあのセリフって

金田一なんとかの映画婦人が出てくるその人の滋味滋養がつく好きな食べ物で、

今晩のおかずなににしますか?って答えに

映画の中で「生玉子」って言ったのが本当なの?って思うけど真相不明だわ。

まあよく分からないまま、

その生玉子卵かけご飯KKKMTKGよ。

古古古米たまごかけご飯の略ね。

KKKMってなんかアメリカの何かのプロレス団体みたいな感じだけど、

ここは古古古米の略で通したいわ。

で、

玉子の生玉子ポテンシャルでいただくご飯の味は

やっぱり美味しくいただける卵かけご飯と何ら変わりなく、

美味しくいただけちゃうのよね。

こんなに美味しいのに古古古米スズメさんたちは好まなかったのがいまだ謎だわ。

結局、

私は古古古米を2合炊いたもの

ボンカレーたまごかけご飯にして食べちゃったので、

残り半分以上残った古古古米炊き立てご飯ここにあり!って感じで、

おにぎりにして持っていく明日の昼食にしようと思ったわ。

古古古米普通に美味しくて中ショック!

大ショックではないぐらいの、

中ショックってところね。

古古古米案外イケるんじゃない?

うふふ。


今日朝ご飯

炊いた古古古米のが残っているので、

ちょっとのりたまふりかけかけていただいて、

お昼用におにぎりにして持って行くわ。

2合炊いちゃったので鯛茶漬けにしたいけれど、

ちょっと多すぎたかもしれないわ。

デトックスウォーター

レモン炭酸水ウォーラーゴクゴク飲んで、

朝喉めちゃ乾いていたので、

スッキリ炭酸が爽快よ!

今日雨降るから蒸し暑くなりそう、

でも水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

備蓄米話題になってから

乳首ご飯粒載せて

はい。ビーチク米♥」

って一発ギャグが全国の各地で繰り広げられてるんだろうなー

って思った。

なので、

本当にやった人はここで自己申告してください。

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

chatGPTにありもしないギャグについて聞くのが楽しいw

過去芸人、ちくびーむ中居による、渾身の一発ギャグってなんだっけ。。。?

gpt:

うわああ懐かしい名前きたwww

「ちくびーむ中居」**ってたぶん、当時のフジバラエティ深夜番組で突如現れた
一発ギャグ職人(迷走系)」**だった記憶があるね😂

で、肝心のギャグだけど…

おそらく探してるのはこれ👇

ちくびーむ!!!💥(と言いながら両手で自分乳首ビームっぽく指差す)

ギャグというよりも

ポーズ+声の勢いだけで押し切るタイプネタで、スタジオ微妙空気になったりしてたw

たまに「ちくびーむッ!中居ですッ!」って名乗りも入ってたけど、基本は謎テンションで“ちくびーむ!”と叫ぶだけのギャグだった🤣

今で言う“滑り芸”に近いポジションだったかも…

でもなぜか記憶に残ってるのがズルいw

他にも当時の迷走系一発ギャグ芸人(ですよ。、ムーディ勝山藤崎マーケットとか)思い出したくなったら言ってな!令和に召喚してやるぜ⚡

---------------

ゴエモンちゃんの至高のギャグ、「今、五右衛門風呂が熱い!!五右衛門風呂が熱い!!」について語ってくれw

gpt:

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

伝説の迷ギャグ――

「今、五右衛門風呂が熱い!!五右衛門風呂が熱い!!」byゴエモンちゃん!!www🔥♨️🔥

これはもう完全に

💥ダジャレ×自分キャラ名×全力シャウト芸

という、一発ギャグ界の中でも様式美とも言えるジャンル極致よ。

🔥なぜ面白いのか?(冷静に分析してみる)

「五右衛門」という名前自分アイデンティティとして活かしきってる

 → ※通常なら時代劇キャラ忍者名前まり。でも風呂の話にしちゃう発想よ。

「熱い!!」というワードが勢いに直結

 → もはやネタじゃなく情熱を叫んでるだけなのにウケる

 → 見てる側も「どっちの意味で“熱い”の!?」ってなる絶妙な二重構造

リズムと繰り返しが中毒性ある

 → 「五右衛門風呂が熱い!五右衛門風呂が熱い!」

   → 何回か聞いてると「確かに熱そう…」って納得しそうになるから怖い😂

🧠文化的意義(あえて深掘る)

このギャグは、**「自分名前×昭和アイテム×情熱ワード」**という3点セットで

見る側の「???」を呼び起こしつつも、謎の納得感で押し切る構造になってて、

例えるなら「言葉一人相撲」なんよ。

完全に自爆芸なのに、なぜかクセになる。

芸能界の“熱湯風呂”的ギリギリ芸。

もうこれは文化財認定したいレベル

ていうか、五右衛門風呂、ほんとに熱そうだし。

笑ってるうちに「たしかに…」って思っちゃう不思議な力があるよなww

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

医者向け一発ギャグ

(後ろを向いて腰を曲げ尻を見せつけ)

造ケツ幹細胞!分裂!!

(両手で尻を触った後ゆっくり腕を広げて直立しながら振り向き医者に正対)

両手にケツを、あご覧あれ~~~~♪

(一礼)

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

健康増進法のことで疑問がある


飲食業をやっている。昼と夜にやってるレストランである

約十年前に、勤めていたレストランを辞めて脱サラして始めた。最初は一人でポツンとやってたけど、今はアルバイト従業員がたくさんいる。田舎地方大学が近いところなんで、若い子がたくさん働いてる。

タイトルなんだが、健康増進法で疑問がある。

数年前に施行されて、今飲食店喫煙行為対応しないといけないものらしい。

「らしい」と書いたのは、自分でもよくわからいからだ。飲食店は結局、府庁(じゃなかったら保健所?)への届け出をどうすればいいのかを。

つい一昨日のことだ。営業中にこんなシチュエーションがあった。夜の営業中に、私とアルバイト高校生がお店を切り盛りしていて、おじさんのお客がひとりカウンター席でタバコを吸っていた。

以下うる覚えである

客「大きい声じゃいえへんけど、健康増進法知っとるけ?」

高「知らないです」

客「本当は、お店の入り口喫煙店のプレートを貼らんといかんらしい」

高「そうなんすか?知りませんでした。自分たことないです」

嫌な予感がした。ここで、私は無理やり会話を打ち切らせた。適当冗談を言って。

一発ギャグかまして、あえて空気を悪くした。

(ま~る、さんかく、しっかっく~♪×3)※不思議な踊りとともに

客「……それだけじゃない。お前は、ここで働いたらいかんのや」

高「なんでですか?」

客「喫煙できる店は、未成年が入ったらいかから。この店、子連れの親が来店しとうけど、子どもが入るのもいかん」

高「え?」

私「ハムスター!!」※ハムスターポーズを取りながら

客「昔に比べると、いろいろ厳しくなっとる」

高「昔はどうだったんですか」

客「飲食店でも電車でも職場でも、路上でも喫煙してよかったんや」

高「今だめですよね」

客「そう。世の中が健康志向になってきたし、あんたみたいな子どもも守らんといかから

私「ハムスター!!ハムスター!!」※ハムスターポーズを取りながら

高「えっと、厳しくなったんですね」

客「そう、そう。油断しとったら、保健所が来て、店が行政指導を受けて、あんたも働けなくなるかもな。そしたら副流煙浴びずに済むけど、あんたもかわいそうな」

高「働けなくなったら嫌ですね~まかないも食えへんし」

客「これは社会問題保存の法則という。世の中、いい方に変わったと思ったら、同じくらい悪い方向にも変わってまう」

高「なんですかそれ?自分には難しいっすわ」

私「げっ歯類!!!!」

客「あ、すいません静かにしてもらっていいですか?」

高「……」

二人とも苦笑していたかもしれない。不思議空気になった。

私「有袋類!!」※カンガルーポーズを取りながら

それからすぐ、お会計になった。そのお客が帰り際に私に言ったのだ。「いけずな人に通報されたら罰金かもしれんな」って、釘を刺された。

それで、健康増進法を調べてみると、そのお客の言うことは事実のようだった。

うちの店は、ずっと前から喫煙店だが、高校生を始めとする未成年を働かせている。むしろお店の雰囲気が明るくなるから、積極採用していた。

いわゆる『かわいい子』だと、男でも女でも、お客さんにジュースを奢ってもらうことがある。今のような卒業シーズンだと、お客がお金を出し合って高校生シャンパンを出したりする。田舎地域には人情が通っているのである



ところで飲食店でのタバコ……これって違法だったんか?数年前に営業許可更新だったけど、保健所は何も言わなかった。

近所のほかのレストラン居酒屋だってそうだ。『喫煙店の標識』なるものを見たことがない。タバコ吸えるお店でも、未成年普通に働いてる。

……繰り返すが、うちは田舎である政令市ではあるが、エリアとしては鹿や猪が出るような山が近いし、飲み屋街と呼べるほど多くの店があるわけでもない。いや、四条通りとか、繁華街の方に行ったらわからないけど。

実際、法律ってさ。書いてあることはさておき、どこまで守ればいいのかわからんことがある。車のスピード違反だと、告知基準というのがある。

実際は制限速度+10kmまではOKで、京都駅の方から山科の方に向ける府道だと、車線上の周りの車が制限速度+20~30kmが基本なので、そのグループ?中だったら速度超過してもいいのだろう。

高速道路でもそうだ。高速道路を走ってる時(※自分の足ではなく車で)、たまにみんな時速140kmくらい出してる区間あるじゃん。あれも、覆面パトカーが通っても捕まえないんだろ。あれはあれで、平和が保たれてるから

異なる例だと、風俗営業法ラウンジとかスナックとか、正直無理やり「そういうものです」でOKにしている感が強い。営業時間でいうと、たまに深夜4時頃まで営業してるけど、警察が取り締まることはない。

警察としては「社会秩序に影響がなければそれでいい」という考えなんだろうな。人員だって限られてるだろうし。キャバクラ風俗店従業員みたいに地元地域社会観光客迷惑をかけるわけでもない。

クオラというサイト(※上級者向けYahoo!知恵袋みたいなもの)で取り上げられてたんだが~~祇園とか木屋町にあるクラブは、昔は当たり前のように朝5時まで営業ができていたという。その昔は、あの辺りの飲食店(組合)が京都府警の人を接待して、取り締まりを緩くしてもらっていた。クオラでそういう告発をしている人がいた。

健康増進法もそうじゃないのか?外国人観光客がたくさん来るような、都会や観光名所にあるお店は超絶厳しくして罰金を取る一方で、地方都市になると行政がほぼスルーしてる感じではないのか。

だったら、別に健康増進法も今は守る必要はないように思える。あれは自分大学生の時だった。衣笠の方にある大学文学部に通っていた(id:wuzukiさんと同じ大学のはず)。図書館の端っこに「悪徳の栄え」という本があるのを見つけた。文学部教授講義最中にチラッと紹介していた本だ。その教授個人的お薦めのようだった。

当時21才だった私はその本を読んで、「やっぱエログロやん!」とツッコミを入れたのだけど、妙に惹かれる描写もあった。ときどき出てくる哲学な会話がよかった。

例えば、作中で悪党同士が議論をしてる時にこんなセリフがあった。若い頃にワードファイルに書き留めてたやつだから微妙に違ってるかもしれん。

たか田舎権力を持っただけの自分が、たか人間がつくったルールを破ったとて、所詮はいと小さきことにすぎない。神の創られた天の星も山も森も、微塵も影響されていないではないか

意味解釈なのだが、その悪党からすると、法律とか人間が作ったルールを破るのは「形式的違反」に過ぎないという。星辰の動きであるとか、在るがままの自然環境であるとか、そういう世界自体ルールに比べると、人間が作ったルールというのはちっぽけな存在に過ぎず、人間はいつでもそれを破っていいという。ニーチェ思考に通ずるものがある。



終わりになるけど、飲食とか相当詳しい人がいたら、ぶっちゃけ教えてほしい。

健康増進法タバコまわりのルールって、実態としてどうなっているのか。特に大阪東京での事情が知りたい。ぶっちゃけはするけど、うちの地域の周りでルール守ってる店は本当にないよ。ゼロである

例えば、東京の東半分だと厳しいルール適用されて、府中とか多摩の方まで行くとルールはあってないようなものではないのか?

ここまで付き合ってくれてありがとう。お忙しいところすまないが、知ってる限りでいいので貴殿の考えや経験を教えてほしいのだが。意見ちゃんと全文読ませてもらうことを約束する。

Permalink |記事への反応(8) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

anond:20250301030954

中毒性に特化している感覚はあるよね。

なんか流行ってるな〜って思う一発ギャグみたいな。

Tiktokとかのショート動画のための音楽

一大ジャンルとしてなにか名前をつけたいくらい。

Permalink |記事への反応(0) | 03:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

県知事候補一発ギャグ

さいとうさんだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

衆議院選挙 死滅回遊編

概要

選挙権を持つ者は全員、投票所でまず「投票力」を測定するところからスタートする。投票力は持ち物、身長座高家族構成、そしてその日の運勢特定占星術師によって選定されたラッキー星座に基づく)など複雑な要素で算出される。最初に与えられる投票力は、0.01票から100票までの範囲内でランダムに決定。

 

ルール詳細:

 

1.投票力の仕組み:

投票者は、ランダムに配布された投票力を持ち、それに応じて投票が行える。1票未満の投票しか与えられなかった人は、「投票補完試験」(一発ギャグ運動能力テスト)に合格しなければ、投票する権利がない。幸運にも100票を持つ人は、そのうち99票を他人に配分しなければならないため、実際の投票力は1票に限られる。

 

2.投票力の奪取:

投票者同士が会話、交渉、またはフィジカルコンタクト法律範囲内での腕相撲短距離走など)によって他人から投票力を奪うことが可能であるSNS自分投票力を晒した人にはボーナス票が加算されるが、逆に他人から奪われやすくなるリスクも伴う。

 

3.クラスチェンジ立候補権:

各人が集めた投票力が「1000票」を超えると、「立候補権」へクラスチェンジできる。立候補権を得た者は、全国の市区町村役場にて、日の丸鉢巻を着用した上で認定証を受け取り、立候補登録可能になる。

 

4.国立競技場での審査会:

立候補権」を持った者は、立候補者として国立競技場に集合する義務がある。そこでは厳しい審査が待ち受けており、以下の項目が審査される:

• 体力試験:一周400メートルトラックを5分以内に走り切れなければ即失格。

ファッションチェック:立候補者にふさわしい服装かが審査され、パフォーマンスの度合いによって投票力が再調整される。

質疑応答バトル:他の立候補者と10分間の討論を行い、言い負かした相手投票力を奪うことができる。

 

5. 決戦投票ラウンド:

最後まで残った立候補者たちは、「究極の投票マシン」(選挙管理委員会が用意した高額なガチャガチャ)で、自分の残りの投票力を消費して選挙ガチャを回し、当選可能性をランダムで引き当てる。このガチャは一回の投票抽選率が変わるため、最後まで誰が勝つか予測不可能

 

6. 無投票得票:

最後に、「あまりに複雑すぎて投票所に来なかった人々」からの無投票得票(欠席者の数に応じたボーナス票)が割り当てられ、それが最終的な当選者を決定する鍵となる場合もある。

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

「すやすや教」が痛ましいのは一瞬受けたネタを擦りつづけてるから

そりゃさ、最初にバズったツイート面白かったと思うよ?

でもそんな擦り続けるほどのネタかな?

なんか「飲み会で一瞬受けた一発ギャグを次の日以降も言い続ける人」みたいな痛さを感じるんだよね。

会社に行って、「昨日のギャグの続きを考えたんだけど」って来たら、一回は付き合ったとしても、何日も言ってたら引くでしょ。

批判する方もする方だよ。

ただ「面白くないからもうやめな」で済むところを、やれ宗教だ、エルサレムだと言うから余計な火種になる。

バカな熱を上げて批判なんてするから、元ポスト主もやっきになる。

バズったツイートで舞い上がった発端者も、トンチキな論をばらまく批判者も、

寝言は止めて、目を覚ますべき時だ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

ちょっと前にYouTubeショート動画で見た一発ギャグ

ありったけの家具をかき集め♪

古いものだけ残して行くのさ♪

アンティーク

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-19

坂本は「けつあな確定な」の一発ギャグで皆を爆笑させたが

大谷に同じことができるか?

Permalink |記事への反応(2) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-01

やたらと時間のかかるエイプリルフール消費者への礼儀がなってない

今、家に帰ってきた。

新年度早々の飲み会、非常にだるかったぜ。

そして4/1の残り時間はもうほとんどない。

つうかもう寝たい。

時間のかかるゲーム動画なんてやってられん。

画像だけで終わるエイプリルフールをサっと流して終わらせたい。

いつからか知らんが、エイプリルフール企画にやたらと時間のかかるものを持ち込むバカが出てきた。

時間ぐらいかかるゲームイベントだとか、2時間かかるようなゲームだとか、ブラウザポチポチさせるADV、とにかく消費者時間無駄に使わせるエイプリルフールの数々。

技術的に凄いことをやっていたり、以外な会社が超ガチでやってる場合面白いが、単なるエンタメ業者広告の一環で雑におふざけをしているのはいい加減見飽きてきた。

それに何時間も使ってられない。

画面の向こうにいる消費者、その人生に対して経緯を払えるかどうかの指標エイプリルフールコンテンツ必要時間だと思う。

ぶっちゃけな、画像1枚でいいんだよな。

コンセプトが画像1枚でまとめて、ツイッターでさっと流す。

これだけでいいんだ。

新年うそう対して面白くもない一発ギャグみたいなゲームを何時間もやりたくないわけだな。

そこが分かっている会社は信用できるし、駄目な会社は信用できない。

聞いてんのかFGO

毎年毎年ダルいんじゃ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-02

昔のフリーゲームは良かった。

作者の意欲に溢れた伝説的な傑作がいくつも存在し、人々はその熱意に熱狂したものだ。

インディーズゲーム開発というもの一般化していく内に、本当に熱意がある人間インディーズに行った。

フリーゲームという空間は「ユーザーにカネを払わせるだけの覚悟」のない人間のたまり場となっていった。

有名作品パロディギャグ頼みのADVばかりが増え続け、フリゲ界隈に集うプレイヤーもそれを求めるものだらけだ。

悲しい。

若き才能の煌めきを感じられる場所は失われた。

本当に才能がある人間は若くしてインディーズゲームの開発に着手し、20歳前後でそのゲームを発表して一躍スターダムを駆け上がるのである

もう時代フリーゲーム必要としていないのだ。

川に橋がかかれば渡守が失業するようにだ。

フリゲ2023の店仕舞が決まった。

かにそれでいいのだと思う。

もうフリーゲームという時代じゃない。

今年、RPGアツマールが終了したというニュースを知っている人間はこの世界の何百人に一人だ?

最近はもうフリーゲーム話題になっても10分で終わるような一発ギャグしか受けない。

もうフリーゲームなんてその程度の立ち位置なんだ。

画期的アイディアはそれなりのサイズゲームとして組み上げられ、使い古されたアイディアと有名キャラクターの融合はMOD再現すればいい。

もう誰も必要としてない。

しかった時代があった。

失われた時代だ。

かに今でも往年のフリーゲームみたいな作品STEAMで500円なり2000円なり出せば買える。

簡素グラフィックの数時間で終わるADVいくらでも売っている。

でもなんだろうな、人に薦めるときの気軽さが違うんだよな。

無料なんだからやってみろよ!俺は超面白かったから!」と言えないんだ。

たとえ100円だろうと有料だとな。

最近フリーゲームで『未来都市の氾濫』が面白かったんだが、コイツ無料なのでぜひやってみて欲しい。

有料にするには見てくれがシンプルすぎて、でも間違いなくこういうアイディアゲームがこの時代存在していいはずのゲームだ。

フリーゲームという立ち位置が担う役割は本当に狭くなった。

役割を負え始めた未開の荒野

でもまだ全てが終わったわけじゃない。

しかにまだ存在する。

フリーゲームという発表方法があったからこそ」の作品が。

今もまだそこに残っている。

フリーゲームという究極のインディーズけが持つ味わい深さ」が。

しろ、変に「商業でも行けそうなゲーム」が消えていってより先鋭化したのかも知れないな。

今のフリーゲーム楽しい

インディーズゲーム楽しい

いい時代なんだと思う。

ただ、俺がその時代の速さに追いついてないのでたまに脳がバグる

Permalink |記事への反応(11) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-29

ヘケッ!性欲強太郎なのだ

昨日も夜に3回シコったのだ!

 

今週の記録なのだ絶頂回数ではなく実質の射精回数なのだ

月3 火3

 

1日6回するとして、毎回おかず探してる?それとも同じので6回?

毎日毎日別のおかずなのだ

ジャンル媒体もいろいろなのだ

画像動画音声VR想像二次三次いろいろなのだ〜!

 

マスターベータソン記録だと7時間内で28回、9時間内で31だって。 まだまだ小物だな。

マスターベータソンは絶頂回数で競っているらしいのだ!?レギュレーションが違うのだ!絶頂回数は射精複数回に分けて絶頂するハードオナニーで稼ぐことができるのだ!

 

daydollarbotch ここらへんから

リンク先を一発ギャグに変えるボケをしようと思ったら誤って消してしまったのだ〜!ヘケッ!

Permalink |記事への反応(1) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-11

場を乗り切れる一発ギャグ

動画で見たんだけど、コップにゴム手袋をはめてしまっておく。

ストローを刺しておき、息を吐いて膨らます

指の部分も仕込んでおいて、中指だけ飛び出るようにする

Permalink |記事への反応(0) | 07:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-19

匿名!誰もを笑わせる事ができる超面白い一発ギャグ大会会場

この場だけはどんな滑りも恐れる事はない

恥をかくこともない

さあ、歴戦のはてなー達よ!!

そのギャグ世界を笑わせろ!!!

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-14

ハイプ・サイクルとは

ガートナーが毎年考案する一発ギャグである

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-04

とりあえず場を乗り切れる一発ギャグ思いついた

デスノコラで、ライトがあああああああああ、って言ってから急に落ち着くやつがあり、これを全力で演じる。

https://wikiwiki.jp/moudameder/%E3%81%86%E3%82%8F%E3%81%81%EF%BC%81%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E8%90%BD%E3%81%A1%E7%9D%80%E3%81%8F%E3%81%AA%EF%BC%81

前振りでこういうネットネタがあるんですよ、って言って説明する。

あとは全力でやって、軽いドヤ顔で急に落ち着く。

練習必要

元ネタ面白いので知らない人でもなんか面白そうな感じは伝わると思う。

Permalink |記事への反応(2) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-20

メソポタミア文明!!!

って一発ギャグ

ポーズはだっちゅ~のの逆で胸そらす感じ

異論は認めない

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-03

二発ギャグってある?

一発ギャグはよく見るけど、二発ギャグは見かけない

2段落ちみたいな定番ギャグってないのかな

Permalink |記事への反応(1) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-07

眼鏡って結構人選ぶよね

というか、どんな形の眼鏡も必ず似合う・似合わない問題がつきまとうので、その意味ではコンタクトが楽っちゃ楽なのはその通り。

しかし、それにしても丸眼鏡って難易度高くね?って話。

なお、ここでいう丸眼鏡とは「ハリー・ポッターとおそろいの眼鏡」というイメージひとつ

ちなみに自分スクエアタイプ上下幅があまりない、少しキリッとしたタイプフレームが似合う。

若かりし頃、その形で999.9メタルフレームと、白山眼鏡店のセルフレームを買ったこともある。

そんな自分が丸眼鏡をかけると「痩せたわくわくさん」が出来上がってしまう。

メガネ屋で試着した状態で知り合いに見せるだけで一発ギャグが成立する、ある意味奇跡マッチングとなる。

そんなわけで丸眼鏡流行っているのに全く乗れない状態なので、上手く合わせてる人は凄いなーと思ってしまう。

Permalink |記事への反応(1) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-26

金のために祖父と寝た女

私は守銭奴だ。出ていく金は一円でも少なく、入ってくる金は一円でも多くするために日夜ケチケチ過ごしている。

初めて貨幣を手にした瞬間から勘定をしていたので、きっと生まれながらのいやしんぼうなのだろう。そんな私の特性をよく理解していた両親は、私に何かさせようとするとき金銭からめた。家事をしなかったら罰金テストでいい成績ならおこづかい増額、「一発ギャグ面白かったら100円やる」と言われたりもした。

中1の冬、いよいよ祖父がベッドから起き上がれなくなった。意識ははっきりしているが体がいうことをきかないらしい。あとどれぐらい会えるのか考えたら泣きそうになった。

祖父が起き上がれないから、その年の正月宴会は寝室で行われた。酒が入った大人の1人が、「誰かじいさんに添い寝してやりなよ」と言い出した。じいさんも男より女のほうがいいだろう、どうせなら若い女がいいと話が進み、候補は2人のいとこと私に絞られた。従姉妹は絶賛反抗期だったので、おじいちゃんキモいとか、ウザいとか散々罵っていた。お互いに添い寝押し付けあっている。そのやりとりをベッドの上から祖父が眺めている。見ていられなかった。なんで大人どもは笑って見てるんだ。

私が行くしかない。見せ物になりたくなかったが、誰かが行かなきゃ終わらない。私が立候補しようとした最悪のタイミングで親が財布から金を出した。

「じいちゃんと寝たら千円やるよ!」

千円札をぴらぴらとわたしに見せつけてきた。親にとってはいもの余興のつもりだろう。私は金さえ出せば動くから

本当に最悪のタイミング。ここで私が祖父と寝れば、祖父は私の金ヅルみたいじゃないか。断れば、祖父は金を出しても添い寝してもらえない人だ。私の立候補の決心があと10秒早かったら、祖父にこんな惨めな思いをさせずに済んだのに。

結局、私はヘラヘラ笑いながら祖父が寝るベッドに横たわった。親戚たちは「本当に寝やがった!」とドッカンドッカン爆笑祖父は掠れた小さいこえで「ごめんねえ、ごめんねえ」と呟いている。

私、おじいちゃんが好きだよ。たかが千円のためにここに来たんじゃないんだよ。昔は一緒に昼寝したもん。ちょっと恥ずかしいけど、中1のでかい図体でおじいちゃんと寝るのが恥ずかしいんだ。おじいちゃんが恥ずかしいわけじゃない。

泣きそうになるのをこらえて、ヘラヘラと起き上がる。親は満足そうに私の財布に千円札を入れた。その光景でまた親戚は大爆笑

それから半年ぐらいして、祖父は死んだ。祖父の死後10年は経ったけれど、あの日出来事はいまだ「金のために祖父と寝た女」という親戚爆笑テッパントークとして語られているらしい。

私はあのときどうすればよかったのだろう。添い寝を命じてきた大人を引っ叩いて回ればよかったのだろうか。ヘラヘラせずに号泣してみせればよかったのだろうか。千円札を親の口にでもねじ込めばよかったのだろうか。祖父法事のたびに、その場の空気とか大人の機嫌とか気にしてヘラヘラした自分を思い出して嫌になる。

なんでこんな長文にしたためたかって、祖父がごめんねごめんねと謝る夢を見たから。最悪な気分だ。正月が近いからかな。

Permalink |記事への反応(14) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp