Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「一休」を含む日記RSS

はてなキーワード:一休とは

次の25件>

2025-09-19

anond:20250919142854

イートインの椅子が柔らかくて(セブンローソン合板ファミマは合皮)良かったんだけど、ファミマはイートインやめる方向へ舵切ったからなあ

コーヒーも高いし、「外回りの途中でちょっと一休み」とか「飲食店はどこも混んでるからコンビニ弁当ランチ」みたいな需要は完全に切り捨てたようなので、行かなくなった

Permalink |記事への反応(0) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902000925

むかし熱血ヤンチャ一休さんみたいな演技のニイチャンが時代劇セットの中を無謀運転しまくって例の『このはしわたるべからず』木製橋を「真ん中だゼ〜!」つって叫びながらクルマに乗ったまま渡りきり、そのCM最後の車名紹介のとこで隣にピタッとひっついた町娘が「ソリオ♡」と言いながらヤンチャ一休ニイチャンの丸刈り坊主頭を撫でる、というスズキソリオテレビコマーシャルを思い出した😩

Permalink |記事への反応(0) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725172021

これ一休! 栗は栗でもそのクリではないわ!

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

大阪万博・来場前に知っておくべき事と役立つもの

来場日のイベント確認

EXPO 2025 Visitorsというサイトイベントカレンダー確認できる。基本毎日何かしらのイベントナショナルデー(参加国がアピールする日)がある。

めちゃくちゃ混みそうなイベントがあれば来場日をずらすのも一つの手。来場者数が極端に多い日(皇族来場、ブルーインパルス飛行など)の翌日は空きやすいのでおすすめ

来場日の4週間前になると公式サイトの「今週の万博」というページで混雑予想が見られる。このページはこの他にもキャンペーンなど便利な情報が載ってるのでチェックすべき。

パビリオンイベントの事前予約

2か月前抽選、7日前抽選、空き枠先着予約(通称、3日前予約)の3種類。

申し込めるのは、電子チケット万博IDに紐づけされた紙チケットEXPO Quickは予約不可。

すべて万博デジタルチケットサイトから申し込む。グループで来場する場合代表者が他の人のチケットID入力すればまとめて申し込むこともできる。

予約対象はすべてのテーマ館(シグネチャーパビリオン)と大半の国内企業パビリオン、一部の海外パビリオン、あと万博協会主催イベント

2か月前抽選

希望するパビリオンと入館する時間帯を第5希望まで申し込む。申し込める期間は来場日の3か月前から2か月前の前日まで。

当選するのは最大1つで、当たらない場合もある。個人的には複数時間帯でひとつパビリオンを第5希望まで申し込むほうが当選やすいと思う。

7日前抽選

システムは2か月前と同様で、当選するのは1つまで。申し込める期間は来場日の1か月前から8日前まで。

空き枠先着予約

来場日の3日前の午前0時から始まるパビリオンイベントの先着申し込み。一応来場前日の午前9時までできるようになっているが、この予約で開放される枠はごく僅かなので、実際にはほぼすべての枠が申し込み開始5分後にはなくなっている。

コツは複数端末で同時並行してやること。来場4日前の22時頃にはチケットサイトアクセスして仮想待機所での順番を確保しておく。0時になったあと、予約ページに進むまで何度もエラートップに戻されることがあるが、これはアクセス集中によるものなので、諦めずに粘ること。これだけやっても取れる確率は半分くらいだと思う。


この他にも、各パビリオン独自システムからの予約を受け付けているところもある(イタリア館のアプリ予約など)。

役立つアイテムサイトなど

紙の地図

アプリ公式サイト上でデジタル地図も見られるが、スマホの充電切れやなにかの障害に備えて印刷物を持っていくべき(実際、開幕日にはゲート付近通信障害が起きた)。

紙の地図無料配布はない。一応入場ゲート出てすぐの案内所で販売されているが、行列ができることもあるので持っていったほうが良いだろう。

万博公式サイト地図は見づらい。万博マニアの間ではXで「つじ」(@t_tsuji)さんが公開している地図が主流。

折りたたみ椅子

100均で売っているような300g程度のものが軽くてよい。入場前や先着入館のパビリオンなど、とにかく並ぶ事が多いので、一休みしたいときに助かる。

また、雨が降り始めたときに、雨宿りのために大屋リングの下のベンチが埋まっても地べたに座らずに済む。

印刷したチケットQRコード

チケットサイトの「マイチケット」というページから印刷可能。入場時や予約パビリオン来館時など、結構QRコード提示する場面が多い。

いちいちサイトを開いてると面倒だし、これも万一の通信障害に備えて持っておくべき。

モバイルバッテリー

当日予約や待ち時間共有サイト確認など、とにかくスマホを使う場面が多い。1日中いると相当充電が減るので、最低1個、心配な人は2個くらい持っておくと安心

非常食

ご飯を食べるのにも並ぶ必要がある。体力を消耗しやすいので、ゼリー飲料カロリーメイトなど、片手でぱっと食べられるものに助けられる。

ハンディファンうちわ扇子

暑さ対策。外にいる時間が長いので非常に活躍する。うちわを使う人は前述した「つじ」(@t_tsuji)さんが公開している「うちわ万博地図」を貼ると便利。

凍らせたペットボトル

これも暑さ対策タオルにくるんで首元に当てるとよい。少しずつ溶かしていって飲むので、これとは別に普通ペットボトル飲料やマイボトルがあるといいかもしれない。

有志によるサイト

万博GO」という有志によるパビリオンレストランレビューサイトサイト運営者が主催するDiscordメンバーによる現地報告をもとにした待ち時間情報掲載されており、その情報はなかなか正確。

その他

Permalink |記事への反応(0) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

一休伊藤直也さんの記事ブコメ非公開になってたけど

一体なにがあったの?教えて

https://kakehashi-dev.hatenablog.com/entry/2025/07/02/150912

Permalink |記事への反応(1) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

「屏風から虎を出してください」⇒「それも含めてお前の仕事だろ」

一休が依頼されたのは「屏風から出てくる虎を退治してほしい」なんだが、そもそも「屏風から虎が出てくる」って前提が間違ってるから「虎を退治する」ことも無理ってわけで。

から、それを少し捻って「屏風から虎を出してください」って返したわけだよな。

物分かりがよければ前提が間違っていることを認めるか、前提を変えて改めて依頼をする。

でも現実問題として、「それも含めてお前の仕事だろ」っていう輩もいて。

から10までこっちが考えて、こっちがやらなきゃいけない、っていうね。

Permalink |記事への反応(3) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318120100

一休CTOのおかげでいま俺たちははてブで遊んでいられるんだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

定期的にエンジニアがドア顔で働いてたエントリを上げる会社といえば

クックパッド

メルカリ

一休

クックパッドは単なるレシピ共有サイトだし、一休は単なるホテルレストラン予約サイトで何が技術的にすごいのかさっぱりわからん

メルカリちょっとむずかしそう?

Permalink |記事への反応(7) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

anond:20250314033925

働きながら精神障害者障害年金受給って出来るんか?パートならいけるのか?そもそも一休って日常生活を送るも困難的な状態だぞ。増田せずに休めよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

anond:20250304114701

さすがは一休じゃ

Permalink |記事への反応(0) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250304113801

お殿様「一休、この虎が屏風から出てくればスゴイと思わんか?」

 

バカ一休「では殿様、虎を屏風から出してください」

Permalink |記事への反応(1) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

 法律的地位、法的性格      商号等         管理者例    開始              廃止      概要       住所

   自動車運転過失致死傷被告事件      被告人   ヤン コンバイン シュレインバイク オドノ

  公衆に著しく迷惑をかける暴力行為等      被告人   ※本晃裕   裁判員裁判対象事件

 処罰違反被告事件

  器物損壊被告事件少年審判)       被告人    田辺勝月、新部雄大、外2名

  越境樹枝切除請求事件    

 生活保護に関する開始廃止などにつき  久保田知恵子     板橋区    昭和42年                    福祉課    蓮根2丁目

  生活保護法19条4項の委任を  

   受けた所長

     保護第2係長        二杉        

   署長            三木健次                                        警視

   警務課留置係長      桂川孝之                                        腕が太い   坂下2丁目

  法人個人不明 旅館業     江戸駒                              令和5年11月             北区駒込

  個人事業主 飲食業      用心棒                                        ラーメン      文京区向丘                                        

  個人    飲食業      一休ラーメン                            令和元年11月30日        延岡市大貫

  個人事業主 理容所      ミロン                                          普通散髪     前野町1-43

   権利能力なき社団    須美江家族管理協会                                    ケビンゴーカート

   有限会社        県北ランセンター        前田勇吉  昭和54年          平成19年

    個人事業主       ソフト日向         下坂征雄  

  法人化していない診療所   野田クリニック       のだしょうじ                                      不明

 消費生活協同組合法による   東京大学第2購買部           平成29年8月

  消費生活協同組合法

 板橋区公衆浴場組合法による    清水湯                                       ミクロンバス

  公衆浴場組合法人の加入者                                              ジェットバス

    医療法人隆盛会     延岡保養園       葉嵩文

   行政による医療機関     県立延岡病院  

刑事施設収容法による刑事施設   延岡警察署留置施設

                 延岡拘置支所

                 東京拘置所

    行政機関          延岡市役所

                  東京矯正管区       

    司法機関          宮崎地裁延岡支部     小八重知士郎

                  東京高等裁判所総務課               

                  東京地裁刑事第6部     矢野直邦

                  東京地裁刑事第1部     今井

                  東京地裁民事16部     川口真

                  東京高裁刑事4部      家令和典

                  東京高裁刑事第8部     齊藤啓昭

                  最高裁判所         日野和人

    事業概要  ミクロンバスジェットバス、  浴室テレビあり、  

    過去に開催したイベント例         リンゴ湯(11月17日)  じゃばら湯(11月24日)、  2月9日 2月16日(ぼんたん湯)

Permalink |記事への反応(0) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

ごく普通の夢で目が覚めた

隣でオタクイベントをやってる会場横の喫茶店

カウンター席でジュースを頼んで一休みしてる

目の前にジュースがこぼれてる箇所がありお手拭きで拭いてたら店長みたいなおじさんがやってきて

掃除スタッフがやりますよ、と店員を呼んだ

その隣のメニューの奥のモニターも汚れてます

本来お客様に見つかる前に私たち掃除するんんですが

と語りかけてきた

隣のオタクイベントのチラシが貼ってあって、店長のおじさんがこういうのは詳しいんですか?と聞いてきた

今さっき見てここで一休みしてるとこです、と答えたら

じゃあこのデザインもよくご存知ですね?とチラシに描かれた昔のロボットの絵を指さした

この辺で目が覚めた

Permalink |記事への反応(0) | 03:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

休む場所がわからないのは東京解像度が低いお前が悪い???

ってことは地方路線バスの乗り方がわからないって言ってる奴にも、路線バス解像度が低いお前が悪いって言えばいいのか?

それとも東京だけ特別なのか?

住んでも居ない、頻繁に通ってる訳でもない場所土地勘が無いのは当たり前じゃね?

ブコメ馬鹿にされたりするような落ち度な訳?

土地勘がないとちょっくら一休みすることもままならないのは大変だよねーって話にならんの?

Permalink |記事への反応(0) | 03:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250215184510

一休は前にあったギフトが贈り物に凄いよかったのにな……あれが無くなってから使ってないや

Permalink |記事への反応(0) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

ネットで不穏なツイートして音信不通になってるおじさん見つけてしまった

kindleプログラミング関係とかオタク話、あとはAI使って作った文章を本にして売ってるおじさんらしいのだが

去年の9月8日以降はbot投稿オンリーになってるんだよね

個人サイト9月7日最後更新されていない

いね

左手が上がらないか一休みだ。

https://x.com/KawamataAkira/status/1832654568318234913

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

anond:20250113184029

店長が客にどういうアピールしてる店なのかを楽しむんやで

内装(コンセプト)なのか料理の見栄え(映え)なのか味なのか居心地の良さなのか値段なのか出オチ一発芸なのか

あと「また来たいかどうか」というのは割と重要指標で、今後近くに来た時に一休みするのに使えるかなーどうかな、というのは思考の一端になると思う

まぁ無理に考えなくても、彼女がどう感じたか聞くだけでもいいんじゃない

答え合わせの前に「こういうの好きそう」と予想立てておくだけでも楽しんでる感じになると思う

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

anond:20250111011553

一休「それでは、トラを屏風から追い出してください。すぐに縛ってごらんにいれます

🐯 ガオー

Permalink |記事への反応(0) | 01:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

この時期になると思うこと。家族がつらい話

今後どうすればいいか深く考えたいと思い、思考を整理したくて書いた。無駄に長文。

こうした節目の季節や長期休暇の頃合いになると、決まって親から帰省の催促がなされる。

不快な思いをしながら、適当言い訳を付けて断るのをもうずっと続けている。家族とは今のところ折り合いが非常に悪く、諸々の事情からもう帰らない(帰れない)と心には決めている。

その気持ちを明言してしまい状況が変わってしまって面倒なことになってしまうのが嫌で、対話を避けてはっきりさせない気持ち悪い状態をずるずる続けている。

ただ、既に私もいい年だし、逃げ続けるのも良くないのではないか、もう親に影響されずに気持ちよく年を越したいと思い、これまでの半生を振り返ってどうすればいいか考えている。

私自身としては自らの親のことを毒親だと思っているものの、多分世間一般ラインからすれば普通の家庭なんだろうと思う。親も人間であり完全ではない、そんなこともわからずに、SNSに毒されて親に対して求めるものハードルが上がっていて、それを満たせていないから親が嫌なんだと。そんなふうに考えている自覚もある故に、割り切れないところもある。昔は本気でそんな思いだったものの、もう30を超えた今は流石にそれが間違いであることはわかる。でも親が憎くて嫌いなのは変わらない。そのあたりのおかしバイアスを指摘されたりするとわざわざ公開された場所に乱文を残す価値もあるんだろうと思う。

私は地方田舎で生を受けた。しばらくして妹も生まれた。家族は父母姉妹の4人だった。

きっと嫌なことが多かったんだろうと思う、年齢が一桁の時の記憶ほとんど無い。うっすらと、親に暴力をふるわれた事や、血筋の中でも頭が回る方で小学1か2年生くらいの最初はそれを褒めてくれた事は覚えているような気はする。

その時の母親の口癖は、「私があなたの頭を殴って大きなたんこぶを作ってから頭が良くなったんだ。」というものだったと思う。曖昧記憶でも、これは間違いなく覚えている言葉で、今でも子どもに対して暴力を振るいあまつさえそれを誇るような言動をするなんてとんでもない倫理観人間だと、親を嫌う理由の一つとなっている。

母親専業主婦であり、家事を一通り終わらせたら延々ネットゲームを行っており、家にいても常によく知らない誰かとボイスチャットをしていたのをよく覚えている。とにかく世間体を一番とする。痩せていると世間体が悪いからという言葉で少食なのに無理に食べさせられて今でも食事に苦手意識があるのと、拒否しているのに美容院に連れて行かれてそれらしい髪型強制されたのも記憶にあるところ。また、家族間では一切の秘密を許さないとのことでプライベートの全てを否定していたこともあった。うっかり見てしまたことがあるが、あなたパートナーが影で隠れてアダルトビデオを見ていることも把握しているのだろうか?ヒステリーを良く起こす方で、父親とは仲が良いようには思えず、常に離婚をちらつかせて喧嘩していた印象がある。たまに課金のためにコンビニに連れて行ってもらい、ついでにお菓子を買ってもらったこともあった気がする。総じて印象が良くない。

そんな母親に対して、父親には正直印象が無い。何をやってるのかよくわからない、たしか何らかの肉体労働だった気がする、氷河期世代で割の良くない仕事に早朝から遅くまで関わっており、休日不定期なこともあり、ほとんどコミュニケーションが無かった。もちろん低賃金ゆえ常に貧乏家庭でもあった。休みの日はもっぱらパチンコ漬けのようだった。社会人になってから思うと申し訳ないと思う気持ちはあるものの、正直普段同じ場にいない人間とは話が合わないし取れるコミュニケーションなんて限られてると思うし、今更仲を良くする価値も感じないところ。

そんな親の元過ごした小学生や中学生時代、確かに頭は良い方で学校の成績は5本の指に入るくらい良かった。ただ、その代わりに子供らしさというのを何処かに捨ててしまったらしい。良く言えば控えめで物静か、悪く言えば根暗コミュ障。外に出て運動をするより部屋で本を読んでいたほうが良い。そんな子どもらしくない子どもは、世間体を重視する母親イライラゲージを溜めてしまうらしい。頭の良さを褒められることも最初だけで、ある時からそれが当たり前で褒められることも無いし些細なミスで詰められたり、そんなようになってしまった。

一方で妹の方は私に比べればマシな人間だった。学校の成績は普通だが、いわゆる子どもらしい子どもであり、また、悪知恵も働いた。もちろん親は頭でっかちな姉よりも妹を好み、悪知恵により陥れられたことも何度もある。その都度姉なんだから我慢させられた経験は山ほどある。

中学の頃、決定的な事が起こる。運悪く治安が最悪な世代に混ざってしまった中学時代いじめは横行するし自殺未遂の話もあった。そんな殺伐とした空間思春期を過ごして平常でいられるわけがなく、必死で生きようとして荒んでいた時。妹との扱いの差や親のおかしなところに気が付き始める時。今でも解決してない自身性別に対しての悩みを持ち始める時。そんな難しい時に家族と買い物に出かけることになった。その時にとても不機嫌な対応をしたんだと思う。帰って自室に戻って一休み。催してトイレに行こうとした際に、両親のいる居間から「なんで◯◯なんて産んだんだろ、産まなければよかった」という声が聞こえてしまった。私が近くにいないと思ってそんな話をしたんだろう。実際可愛げのない私はいらない存在だったんだろう。それ以降、両親のことは一切信用しないことにした。喧嘩をしたとかの直接的な言い合いがヒートアップして出てしまったならまだしも、影でそのようなことを言うなんて、いっときの気の迷いとかではなく本気なんだろうなと妙に腑に落ちたところがあった。

以降の高校時代はそういう恨み言が続くだけ。勉強はできたので大学は行きたかったけれど、貧乏な家庭の上に当時の奨学金に対してのバッシングも相まって、大学は諦めることになり結局私自身も親と同じ高卒になってしまった。中学時代に仲が良く一緒に勉強を頑張った当時の友人は東京の有名な大学に行ったらしい。世の中は平等にできていないことを強く認識することになった。就職が近づくと老後は頼んだとか寒いことを色々言われた気がするが、もちろんもう何も信用してないのでさっさと親は捨てて一人で生きていくことを考えていた。一応長子だったので、そういう老後の世話や家を継ぐことを期待されたのも多かったと思う。

高校卒業後は当時のネット友達を頼り、地方を出て東京で職を得ることができた。

こんな得体のしれない高卒人間総合職として採用してくれた小さなベンチャー企業も、今では大きくなり比較的良い待遇仕事をさせてもらっている。パートナーもできてプライベートも充実した。

このときの悩みは今の仕事がどれだけ続けられるかというところと節目でやってくる親の帰省の連絡だった。親からメッセージの通知が来るたびに心臓が早鐘を打ち不眠になる。最初は真面目に帰省していた。わざわざ親の好む服装髪型にして。ここでの転機はコロナ禍の時だった。コロナ禍で帰省自粛していた頃合いだったが、流石に間が空きすぎたのとある時波と波の合間で落ち着いてきたタイミングであったこから断りきれず、久しぶりに帰省することになった。久々の帰省で大きなストレスを受け、パニック発作を起こすことになってしまった。そこからこじらせてしまい、本格的なパニック障害になり家から出ることもままならなくなってしまった。年単位時間をかけてなんとか仕事を続けられる程度には回復したが、未だに外出を行う際には辛さを伴うし、一人で遠出をすることもできない。なんとかある程度回復した症状をぶり返すようなこともしたくない。人生の全てが閉じられ終わってしまうようなあの感覚をまた感じたくはない。かくして帰省はしないものからできないものになってしまった。もっとも、世間体を気にする親は子の精神疾患なんて認められないだろうし、あるいは無理に連れ帰らせる、会おうとしてくるなど余計なことしかしないだろうことが想像できるので、この件も話してはいない。

このような人生を送り、この日記を書いた現在に至る。家族は嫌いで精神も壊した。それでも、一人で生き抜くことを決意してハードワークして作った資産もできた。昨今の好調株式市場のお陰でこれもかなり大きくなり、もう当分お金に困ることはないだろう。そうなるといよいよこの親との関係をどうするのかというところが割合として大きくなってくる。お金と一緒に順当に年も増え、もう30を超えてしまった。そんな年齢になってまで未だに身近にいない親を恐れ嫌いな親の期待に応えようとすることが馬鹿らしく感じ、整形なんかにも手を出したりもした。親が期待した娘は部分的にこの世から消えた。あまり実感がないものの、幼い頃の暴力が未だに影響しているような気がしていて、親のことは嫌いなのに親に直接刃向かうようなことを実行するのに未だに抵抗を感じてしまって辛くなる。そういう精神的なところから親を振り払うとともに、関係性もなんとかしたいと思うところ。

こんな長文をここまで読まれている方は稀有だろうと思うが、世間体と好みと役割を気にして私を直視しない私の憎む親と同様に、私もまた親のことを理解しておらず、対話を避け一方的に親を嫌っている事には気がつくだろう。私には色々な悩みや聞いてほしいことがあった。今の生活だって盤石ではないし、何かと家族と連絡がついたほうが生きやすいところはある。そういうのを全て過去の親の言動を延々に引きずり信用できないと切り捨て全部抱え込んで生きてきたのが今の私だ。これまでの言動や行動からどうせ否定されるだろうと決めつけ、またしまい込むのは簡単だが、どうしても筋が通ってないように思う。どうせなら自分過去のそういう言動で深く傷付き親を信用していないこと、自らはこういう悩みを抱えていて生きにくい事、その上で、あなた達が受け入れる気があり、私が許せるのであればマイペースに付き合っても良い。悪口というのは加害者は覚えてないだろうから、受け入れる受け入れない以前にそれでも許せるのかというのは難しいところではあるが。一方で理解できないこともあるんだから受け入れなくてもいい。誰にも迷惑をかけずひっそり生きていても、セクシャルマイノリティ迫害対象なのが昨今だし、別に親がそういう人間であっても不思議ではないし、むしろたまたま親になっただけの存在にそんなのを期待すること自体が贅沢なんだと思うようになった。それ以外にも複数嫌われるべき理由もあるし、そういう場合は縁を切ればいいだけ。そういう選択肢くらいは親に与えても良いのではと思うようになってきた。別に縁を切られたってこれまでの人生計画は親無しでやっていくつもりだったんだから、支障はないしむしろ公式に縁が切れれば親からの連絡に怯える日もなくなる。受け入れてくれるならそれもまた良いだろう。人間年を食うと丸くなると言うし、期待はしてないがそんな可能性もゼロではないだろう。人間関係希薄な令和の社会で、一人でも話ができる人間はいるに越したことはない。戸籍制度等のせいでどうやっても親と絶縁することが不可能日本社会において、親との関係性は悪いよりは良い方が良いに決まっている。もしこのルートで進むのであれば、将来親の葬式ポジティブ主催したいと思えるようになれたらなとは思う。最近始めた新しい趣味の話とかができたら良いなとは思う。本質的に私は寂しがり屋で、一人で生きるよう常に努力しているが、親という存在を欲しているんだなというのも俯瞰してると思うところ。

ここまで書いたら、支離滅裂な長文乱文な割に随分思考が整理されてスッキリしてきた気がする。私は親を許すつもりはない一方で理由も分から対話もせず消えてしまうのは筋が通ってないように思う。私は私の力で過酷なこの時代をなんとか生き抜くスキルを身につけられたと思っているが、認めたくはないものの、親の影響もそれなりにあるんだろう。少なくともこの年齢まで生き、ある程度の職と資産を得られた時点で虐待によって命を落としてしまった子ども、家庭の都合で高校にも行けず不本意な中卒でもなんとか生きる子ども、歪んだ教育犯罪に走ってしま子ども、それらの親であるところの真の毒親よりよほど良い親であったこともまた過程はともかくとして事実なんだろう。だから、今回の帰省キャンセルして、しばらくしたら思っていることをぶつけ、筋は通そうと思う。そんな厄介な子と関係を続けたいのか続けたくないのか、ボールは親に投げられる。今の時代覚悟さえできればスマホポチポチして三行半を叩きつけることができる。行動を起こすことでメンタル悪化するだろうが、こんな年齢でこんな馬鹿たことをしているのに耐えられなくなってきたし、じわじわ心を壊されるのも終わりにしたい。だから気持ちは伝える。これが結論未来自分他人からしたら甘いと思われそうではあるものの、縁切りも気持ちよく行いたい、そんな気持ちが強い。それに、双方納得の上で関係性を定義できれば、これ以上の干渉の無い理想的な形で終わらせることができる。頼もしい人生の味方を得られるかもしれない。だから、きちんと気持ちを伝えて、この気持ち悪い曖昧関係を終わらせようと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

うさぎ亀有公園派出所

増田うさぎ亀有公園派出所というタイトル童話を知っているかな。

むかしむかし、東京都葛飾区亀有公園前には、とても珍しい競争が開かれました。そこに参加したのは、性急なうさぎと、のんびり屋の両津勘吉でした。この競争目的地は亀有公園派出所で、どちらが先にたどり着けるかを競います

競争が始まると、うさぎはピョンピョンと俊敏に跳ね、すぐに両津を引き離しました。両津勘吉は「まあ、のんびり行っても大丈夫だろう」と思いながら、道中にあるお菓子屋に立ち寄ったり、友達とおしゃべりをしたりして、寄り道を楽しんでいました。

一方でうさぎは、「あんな鈍くさい両津に負けるわけがない」と自信満々でした。しかし、亀有公園前にこだわるのは両津だけではありませんでした。途中でうさぎは、派出所警官たちに呼び止められ、速すぎて危険だと注意されました。

その後、うさぎうんざりしながらも時間を費やし、仕方なく最寄りのカフェ一休み。すっかり油断してしまい、カフェで眠り込んでしまます

一方、両津勘吉亀有公園子供たちとサッカーをしているうちに、ようやく競争を思い出してゴールを目指しました。ゆっくりではありましたが、確実に前に進みました。

目を覚ましたうさぎが再び派出所を目指したときには、時すでに遅し。両津勘吉は、派出所の前で歓迎の拍手を受けていました。凄腕のスピードではなく、持ち前の楽観的なペースでしっかりと目標にたどりついた両津が、今回は勝者となりました。

この物語が教えてくれるのは、「急がず、焦らず、最後までやり遂げることの重要性」です。

ℋ𝒶𝓅𝓅𝓎 ℰ𝓃𝒹.

Permalink |記事への反応(0) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

anond:20241118144741

一休ネトウヨで有名なのでそこに誘導しようとする時点で君もネトウヨバレバレ

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116004606

飯食い終わった後っていう一休みしたいタイミングで発生するタスクなのがクソ過ぎる

Permalink |記事への反応(0) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

anond:20241108185826

あぁ、唐突的外れ一休の例出した人、ニートだったんだ。

別にニートでも、お金に困ってなければ、いいんじゃないって思うけど。

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

毎日バカにされてる醜女

まず醜女で家庭環境悪くて頭も悪けりゃ生活力もないんだけど、今まで29年間虐待!鬱!自殺未遂DV貧困病気!みたいな感じで本当に今日生きるか明日死ぬかみたいな生活をしてきた。

彼氏は一瞬何回か告白されてできたことがあったが引くのがモラ男ばかりで、身内の男と同じ空気を感じた瞬間別れてるから交尾まで持ち込めた事が一度もない。マジで死んだ方がマジなんだけど身内に負債押し付けられたかお金のために生きてる状態

そんな感じで恋愛したくても選ばれなければ選べる余裕もないので膣として終わりの人生を歩んでるんだけど、周りの友人はかなりモテるので、毎日オスに選ばれたことのない未開通膣として扱われてすごくしんどい

女性風俗行く金もなければ、そこら辺の男は性病が気になる(なった時に行く病院代がないため)婚活アプリブラック企業に勤めているため休みが合わず、平日休みの週一休みならお前が俺に合わせて土日有給とれよと毎回言われてアプリ消去やブロックを繰り返してる。職場の男にはブス笑と言われてる。

他人に優しくされたり認められたことがないからどんどんどんどん意地悪になって、この間先輩に無自覚パワハラをしてしまった(貴方休みを優先したいか上司からお前は休むなって言われて有給却下されるから休み申請はよ出してって直接言ったのが多分そう、あと仕事休んだ時貴方仕事私に回されるからせめて引き継ぎはしてほしいって言ってしまったのもそう)らしく先輩が退職した。退職してから周りに言われて、先輩に申し訳なくて私も責任取って退職するつもり。

お局みたいな意地悪婆になるのが本当に怖い。もうなってるけど…。男と交尾できないだけで人ってこんなに性格終わるんだ。

この間辛い、幸せになりたい、楽になりたいと友達にこぼしたらなれるといいね笑と笑われた。そうだね…。

Permalink |記事への反応(2) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

anond:20241103091053

一休将軍様、それでは『左翼はザコ』と『左翼は脅威』を1人で同時に主張しているネトウヨ垢の発言を屏風の中から取り出してみてください。私がそいつらを総括してご覧に入れましょう!」

義満「一休勝共工作員。正体現したね」

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp