
はてなキーワード:ロゼッタとは
昨日ニンテンドーダイレクトがあってその中でマリオシリーズの新作も発表されたが、それを見て思ったことがある。「あれ?マリオシリーズって男性陣はルックスに個性あるのに、女性陣は若くて美人なキャラしかいないな」と。
具体的には男性陣はマリオ、ルイージ、ワリオ、ワルイージで女性陣はピーチ、デイジー、ロゼッタ、ポリーンだ。男性陣は髭が生えていると言う共通点はあれど背が低かったり高かったり、太っていたり痩せていたりと外見に幅がある。一方女性陣はというと、みんな若くてスタイルの良い美人ばかりだ。
別にこのことを持って、マリオは女性のルッキズムを助長しているとか差別的だとか言いたいわけではない。
ただオタク向け萌え作品ではなく老若男女がプレイしているマリオシリーズで、こういう差が出てくるのにはちょっと驚きが隠せない。
ピーチ姫はピンク色のお姫様だし女の子人気もあるだろうが、ポリーンみたいな巨乳セクシー系美女って女の子人気なくないか?完全に性に目覚めた男性をターゲットにしてない?と思ってしまう。
少子高齢化だから子供向けから大人向けへターゲットをシフトさせていくのは理解できるけど、それならいっそ成人女性狙いでイケメンキャラも出していいのにって思っちゃう。
世界的リベラル紙ニューヨークタイムズにいわれちゃったな
今後はJKRをトランスヘイター呼ばわりする奴はデマッターの女性差別主義者ってことで確定やね
In Defense ofJ.K. Rowling
https://archive.is/uroxQ#selection-295.0-295.26
「トランスジェンダーの人々には保護が必要であり、それに値する」
「私は、トランスジェンダーを自認する人々の大多数が他者にとってまったく脅威にならないだけでなく、むしろ弱い立場にあると信じている」
「トランスジェンダーの人が、自分らしく、快適に生きる権利を尊重する」
「男性から虐待を受けたトランス女性には、同情と連帯の気持ちしかない」
これらの発言をしたのは、『ハリー・ポッター』シリーズの著者であり人権活動家でもあるJ.K.ローリング。しかし、ネット上の過激な一部や、力を持つ一部のトランスジェンダー権利活動家、LGBTQ擁護団体の間では、彼女は「トランスフォビア(トランス嫌悪者)」だと非難されています。
ローリングの熱心なファンの中にも、彼女を非難する者がいます。2020年には、最大級の『ハリー・ポッター』ファンサイト「リーキー・コールドロン」が、ローリングは「トランスジェンダーに関する有害で誤った信念を支持している」と主張し、今後は彼女の引用や写真の掲載を控えると宣言しました。
彼女の著書を棚から撤去すべきだという声もあり、実際に撤去した書店もあります。また、ローリングは口汚い中傷や個人情報の晒し、性的・身体的暴力、さらには殺害予告まで受けてきました。
こうした中、彼女は新たなポッドキャスト・シリーズ『J.K.ローリングの魔女裁判』で、稀に見る長時間インタビューに応じ、自身の経験を語っています。「暴力的な脅迫を直接受けましたし、子どもたちが住む自宅に押しかけてきた人もいました。住所がネット上に晒されたこともあります。警察が“信憑性のある脅迫”と判断するようなケースもありました」と語ります。
このローリングへの攻撃は、ばかげているばかりか危険でもあります。2022年に起きたサルマン・ラシュディ刺傷事件が示すように、作家が悪魔化された時に何が起きるかを忘れてはなりません。しかもローリングの見解を見れば、彼女が「トランスフォビア」だという評価は実態にそぐわないのです。
それではなぜ彼女は「トランスフォビア」とされるのでしょうか?
「生物学的女性専用の空間」(DV避難所、性別分離の刑務所など)を守る権利を主張しているから
「法的な性別認定において自己申告だけでは不十分」と述べたから
「月経のある人々」という表現に疑義を呈し、女性の生物学的事実の尊重を求めたから
トランス活動家から攻撃される「脱トランス者」やフェミニスト研究者を擁護したから
トランスジェンダーに批判的な意見も述べていたレズビアン・フェミニストのマグダレン・バーンズをTwitterでフォローし、彼女の一部の活動を評価したから
これらの意見に賛同できない人もいるでしょう。特に、トランスジェンダーに対する暴力の多さから、「過激派の主張に反対するだけでも脅威になる」と考える人々もいます。
しかし、ローリングの発言には「トランスフォビア」に該当する内容は一切ありません。
性別違和(ジェンダー・ディスフォリア)の存在を否定しておらず
科学的根拠に基づく治療や医療的な性別移行には反対していません
トランスジェンダーの人々の労働や住居の権利を否定していません
「存在の否定」や「危険にさらす」ような行動も証拠として存在しません
かつてローリングを批判していたジャーナリスト、E.J.ロゼッタは、「J.K.ローリングのトランスフォビア的引用20選」という記事を依頼されましたが、12週間の調査の末、「本当にトランスフォビアな発言は一つも見つからなかった」と書き、「間違った魔女を火あぶりにしている」とツイートしました。
筆者自身も、ローリングの著作や「ロバート・ガルブレイス」名義の犯罪小説をすべて読みましたが、「トランス差別的」と言える内容は見つかりませんでした。ガルブレイス名義の小説で「殺人犯が女装する」という描写が一部にあり、それが批判されましたが、それをもって偏見の証拠とするのは無理があります。
ローリングがイデオロギーの攻撃対象になるのはこれが初めてではありません。
以前はキリスト教保守派から、「魔法を称賛している」として『ハリー・ポッター』が学校図書館から排除されたこともあります。元ウエストボロ・バプティスト教会のメンバーであり、『Unfollow』の著者メーガン・フェルプス=ローパーは、かつてはローリングが地獄に堕ちると教えられて育ちました。
しかし今、フェルプス=ローパーは『魔女裁判』ポッドキャストのホストを務め、9時間に及ぶインタビューを通じてローリングの活動に光を当てています。彼女はこう語ります:「多くの人が、ローリングは特権を使って弱者を攻撃していると思っている。でも彼女は、弱者の権利を守るために立ち上がっていると自認しているのです」。
ローリングは次のように述べています:「私は黙っていればよかったかもしれない。でもそれは卑怯だと思った。私は、他の女性たちが『ローリングに何が起きたかを見て。あなたも気をつけなさい』と脅されているのを実際に見てきたのです」。
たとえば最近、スコットランド国民党の女性議員ジョアンナ・チェリーは、「自己申告だけで法的に性別変更できる」という新法案に反対の声を上げましたが、職場でのいじめ、殺害予告、そして国会での役職を解任されるという結果に見舞われました。
ローリングの支持者の中には、俳優のレイフ・ファインズやヘレナ・ボナム=カーターもいます。ファインズはこう語りました:「彼女の作品は、人間としての成長、道徳的中心の獲得、いじめに立ち向かう力を描いている。彼女に向けられた中傷は、下劣で恐ろしいものだ」。
米国の有力ジャーナリスト、ケイトリン・フラナガンは、「いつか彼女が正しかったと証明され、信念を貫いた代償が、原則ある人の選択だったと理解される日が来る」と述べました。英紙『ガーディアン』の記者も、ローリングを取材できないことに抗議して退職し、別媒体で彼女を支持しました。
文化の中に「ローリングを好きだと言うのは問題だ」「彼女の本を読むのは複雑だ」という種が蒔かれつつあるのです。新しい『ハリー・ポッター』のゲームをめぐる騒動もその一例です。
2016年、PEN/アレン財団の表彰式でローリングはこう語りました:「私がサタン主義者で子どもを洗脳していると批判する人もいる。でも私は“人間性と道徳を描いている”と答える自由がある。もしくは“あんたバカじゃないの”と言う自由もある」。
ローリングは沈黙することもできた。しかし彼女は「真の勇気とは、圧力に屈せず信念を貫くこと」と考え、自分の物語の登場人物たちのように、いじめに屈せず立ち上がったのです。
いま彼女を擁護することは、彼女だけでなく、女性の権利、ゲイの権利、そしてトランスジェンダーの権利という「人権全体」を守る行為でもあるのです。そして何より、真実のために立ち上がることなのです。
それがデマなんよ
JKローリングのなにがトランスヘイトか具体的に説明できるか?できんやろ
ニューヨークタイムズすら擁護に回ったで
In Defense ofJ.K. Rowling
https://archive.is/uroxQ#selection-295.0-295.26
「トランスジェンダーの人々には保護が必要であり、それに値する」
「私は、トランスジェンダーを自認する人々の大多数が他者にとってまったく脅威にならないだけでなく、むしろ弱い立場にあると信じている」
「トランスジェンダーの人が、自分らしく、快適に生きる権利を尊重する」
「男性から虐待を受けたトランス女性には、同情と連帯の気持ちしかない」
これらの発言をしたのは、『ハリー・ポッター』シリーズの著者であり人権活動家でもあるJ.K.ローリング。しかし、ネット上の過激な一部や、力を持つ一部のトランスジェンダー権利活動家、LGBTQ擁護団体の間では、彼女は「トランスフォビア(トランス嫌悪者)」だと非難されています。
ローリングの熱心なファンの中にも、彼女を非難する者がいます。2020年には、最大級の『ハリー・ポッター』ファンサイト「リーキー・コールドロン」が、ローリングは「トランスジェンダーに関する有害で誤った信念を支持している」と主張し、今後は彼女の引用や写真の掲載を控えると宣言しました。
彼女の著書を棚から撤去すべきだという声もあり、実際に撤去した書店もあります。また、ローリングは口汚い中傷や個人情報の晒し、性的・身体的暴力、さらには殺害予告まで受けてきました。
こうした中、彼女は新たなポッドキャスト・シリーズ『J.K.ローリングの魔女裁判』で、稀に見る長時間インタビューに応じ、自身の経験を語っています。「暴力的な脅迫を直接受けましたし、子どもたちが住む自宅に押しかけてきた人もいました。住所がネット上に晒されたこともあります。警察が“信憑性のある脅迫”と判断するようなケースもありました」と語ります。
このローリングへの攻撃は、ばかげているばかりか危険でもあります。2022年に起きたサルマン・ラシュディ刺傷事件が示すように、作家が悪魔化された時に何が起きるかを忘れてはなりません。しかもローリングの見解を見れば、彼女が「トランスフォビア」だという評価は実態にそぐわないのです。
それではなぜ彼女は「トランスフォビア」とされるのでしょうか?
「生物学的女性専用の空間」(DV避難所、性別分離の刑務所など)を守る権利を主張しているから
「法的な性別認定において自己申告だけでは不十分」と述べたから
「月経のある人々」という表現に疑義を呈し、女性の生物学的事実の尊重を求めたから
トランス活動家から攻撃される「脱トランス者」やフェミニスト研究者を擁護したから
トランスジェンダーに批判的な意見も述べていたレズビアン・フェミニストのマグダレン・バーンズをTwitterでフォローし、彼女の一部の活動を評価したから
これらの意見に賛同できない人もいるでしょう。特に、トランスジェンダーに対する暴力の多さから、「過激派の主張に反対するだけでも脅威になる」と考える人々もいます。
しかし、ローリングの発言には「トランスフォビア」に該当する内容は一切ありません。
性別違和(ジェンダー・ディスフォリア)の存在を否定しておらず
科学的根拠に基づく治療や医療的な性別移行には反対していません
トランスジェンダーの人々の労働や住居の権利を否定していません
「存在の否定」や「危険にさらす」ような行動も証拠として存在しません
かつてローリングを批判していたジャーナリスト、E.J.ロゼッタは、「J.K.ローリングのトランスフォビア的引用20選」という記事を依頼されましたが、12週間の調査の末、「本当にトランスフォビアな発言は一つも見つからなかった」と書き、「間違った魔女を火あぶりにしている」とツイートしました。
筆者自身も、ローリングの著作や「ロバート・ガルブレイス」名義の犯罪小説をすべて読みましたが、「トランス差別的」と言える内容は見つかりませんでした。ガルブレイス名義の小説で「殺人犯が女装する」という描写が一部にあり、それが批判されましたが、それをもって偏見の証拠とするのは無理があります。
ローリングがイデオロギーの攻撃対象になるのはこれが初めてではありません。
以前はキリスト教保守派から、「魔法を称賛している」として『ハリー・ポッター』が学校図書館から排除されたこともあります。元ウエストボロ・バプティスト教会のメンバーであり、『Unfollow』の著者メーガン・フェルプス=ローパーは、かつてはローリングが地獄に堕ちると教えられて育ちました。
しかし今、フェルプス=ローパーは『魔女裁判』ポッドキャストのホストを務め、9時間に及ぶインタビューを通じてローリングの活動に光を当てています。彼女はこう語ります:「多くの人が、ローリングは特権を使って弱者を攻撃していると思っている。でも彼女は、弱者の権利を守るために立ち上がっていると自認しているのです」。
ローリングは次のように述べています:「私は黙っていればよかったかもしれない。でもそれは卑怯だと思った。私は、他の女性たちが『ローリングに何が起きたかを見て。あなたも気をつけなさい』と脅されているのを実際に見てきたのです」。
たとえば最近、スコットランド国民党の女性議員ジョアンナ・チェリーは、「自己申告だけで法的に性別変更できる」という新法案に反対の声を上げましたが、職場でのいじめ、殺害予告、そして国会での役職を解任されるという結果に見舞われました。
ローリングの支持者の中には、俳優のレイフ・ファインズやヘレナ・ボナム=カーターもいます。ファインズはこう語りました:「彼女の作品は、人間としての成長、道徳的中心の獲得、いじめに立ち向かう力を描いている。彼女に向けられた中傷は、下劣で恐ろしいものだ」。
米国の有力ジャーナリスト、ケイトリン・フラナガンは、「いつか彼女が正しかったと証明され、信念を貫いた代償が、原則ある人の選択だったと理解される日が来る」と述べました。英紙『ガーディアン』の記者も、ローリングを取材できないことに抗議して退職し、別媒体で彼女を支持しました。
文化の中に「ローリングを好きだと言うのは問題だ」「彼女の本を読むのは複雑だ」という種が蒔かれつつあるのです。新しい『ハリー・ポッター』のゲームをめぐる騒動もその一例です。
2016年、PEN/アレン財団の表彰式でローリングはこう語りました:「私がサタン主義者で子どもを洗脳していると批判する人もいる。でも私は“人間性と道徳を描いている”と答える自由がある。もしくは“あんたバカじゃないの”と言う自由もある」。
ローリングは沈黙することもできた。しかし彼女は「真の勇気とは、圧力に屈せず信念を貫くこと」と考え、自分の物語の登場人物たちのように、いじめに屈せず立ち上がったのです。
いま彼女を擁護することは、彼女だけでなく、女性の権利、ゲイの権利、そしてトランスジェンダーの権利という「人権全体」を守る行為でもあるのです。そして何より、真実のために立ち上がることなのです。
※バイオインフォマティクスっていう生物関係のデータをパソコンとか使って分析する学問分野があって(去年のノーベル化学賞のアルファフォールドとかロゼッタとかも60%くらいはバイオインフォマティクスなんじゃないか)
その分野に造詣がある人はバイオインフォマティシャンと呼ばれるんだ
日本にはその名の通り「日本バイオインフォマティクス学会」っていうのがあってこの分野のコミュニティの中心になっている
んでその総会の成立に学会員の1/3の出席(委任状含む。オンラインで出欠票を提出できる)が必要らしいんだけど
毎年総会前日、酷い時には当日に「1/3が満たされてません!」ってリマインダが来る
3個学会に所属してるけどそんなの日本バイオインフォマティクス学会だけ
今年も来た
仕事ができる奴は「期限が決まっており、今手を付けることができ、必ずやらなければいけないこと」は即時に処理する
任天堂ってポリコレに配慮してるみたいなイメージあるけど、実際は女性キャラに対するルッキズムもエイジズムもヤバない?
ピーチ、デイジー、ロゼッタ、あとポリーンとみんな若くてスタイルの良い美人。一方、男キャラはマリオ、ルイージ、ワリオ、ワルイージと髭面で鼻もデカくてお世辞でもイケメンとは言えない容姿。何だかなぁって思っちゃう。
こういうと「マリオの鼻が大きいのはファミコン時代に右左どちらを向いているか分かりやすくするためで〜」ってドヤ顔知識マウントされそうだが、そんなの当たり前に知ってる。そこまで視認性を重視しているのに、ピーチ姫に関しては「若くて可愛いお姫様がトロフィーだと嬉しいでしょ」って意図しか伝わってこない部分に何かモヤっとしてしまうのだ。こういう部分から、マリオシリーズも結局「男の子向け」なんだなぁって疎外感を感じてしまうし、自分がターゲットではないんだなぁと悲しくなる。
そもそも姫はいるのに王子がいないのはなぜ? いや、いるにはいるんだけど、マメック王子とかフロリアン王子みたいな人外キャラしか調べても出てこないのだ。何かここまで来るとイケメンを意地でも出したくないのかなと疑ってしまう。ゲームとしてはトップレベルで歴史の長いマリオシリーズなのに、イケメンキャラが一人もいないってもはや執念のようなものを感じる。
オタク向けのキャラ萌え作品にはしたくない、ゲームとしての面白さで勝負したいというのは分かるよ? でもそれならピーチ姫も美人じゃなくて良くない? マリオみたいに鼻のデカイ寸詰まり体型でいいと思うのだ。それをしないのってやっぱり女は若くて美しくあるべきというルッキズムとエイジズムがあるんだろうなと自然と感じ取ってしまう。
それでもただ守られるだけのトロフィーだった時代に比べたら、ピーチ姫も主体的に戦うようになってマシになったとは思う。でも、それなら若くて美人にこだわる必要もないと気づいてほしいものだ。
https://note.com/sws_jp/n/n6c66ebe6aa8f
ローリングはトランス差別的なことは何も言っていない。彼女は性別不合の存在に異議を唱えてはいない。証拠に基づく治療と医療のもとで性別移行が認められていることに反対したことは一度もない。トランスジェンダーの賃金や住居の平等を否定していない。彼女がトランスジェンダーを「危険にさらしている」という証拠はなく、彼らが存在する権利を否定しているわけでもない。
彼女のかつての批判者の一人を例にしよう。以前ローリングをトランスフォビアだと非難したジャーナリストのE.J.ロゼッタは、昨年 『J.K.ローリングによる20のトランス差別発言』という記事を書くよう依頼された。12週間の調査の後、ロゼッタは 「真にトランスフォビックなメッセージは一つも見つからなかった」と書いている。そして「人々は間違った魔女を燃やしている」と宣言した。
例えば最近、レズビアンでありフェミニストでもあるスコットランド国民党の議員ジョアンナ・チェリーは、トランス女性としてたった3ヶ月生活すれば性別違和の診断を必要とせず、申告だけで女性であることを法的に証明できる「self-ID」法のスコットランドでの可決に公に疑問を投げかけた。彼女は職場でのいじめや殺害予告に直面し、国会での最前列議員連から外されたことも報告した。「この議論に参加することを恐れている人もいると思う。発言すればトランスフォビアの烙印を押されることが多いから」とチェリーは言う。
ローリングの率直さは、まさにこうした目的のためにあるのだとフェルプス=ローパーは言った。「多くの人がローリングは自分の特権を利用して弱い立場の人を攻撃していると考えている。しかし、彼女は弱者の権利のために立ち上がっている」
俺は『Angel Beats!』に登場する岩沢さんというキャラクターが使っていたアコギを探し続けている。
そもそも、俺がギターを始めようと思ったきっかけは、ガルデモの曲である『My song』と『一番の宝物』を弾き語りたいと思ったからだ。
劇中で使用されているものと同じ機材を所有したいと思うのは自然な流れだろう。
そういったわけで、懐かしみながらも『Angel Beats!』アニメ第3話を見返してみると、
岩沢さんの持っているアコギはヘッド形状がVの形をしているということに気が付いた。
(おそらく)名前の由来である『ゆず』の岩沢 厚治氏も愛用している事から、
『FG』シリーズのうちのどれかであることは間違いないだろうと当たりをつけた。
となると、岩沢さん本人の
しかし『FG-151』だとするとサウンドホールのインレイ(装飾)が一致しない。
『FG-151』のインレイは白い線が複数本入っているだけのシンプルなものだ。
『ロゼッタ』と呼ばれる特殊な技法の木工細工によって仕上げられていることに気付く。
これはよほど高級なモデルに違いない、もしかすると同じヤマハでも最高級のグレードである『L』シリーズかもしれない。
いやいや、最低でも定価15万円はする『L』シリーズをゴミ捨て場に捨てる人などいるのだろうか。
いや、そんな人はいないだろう。
そんな事を考えながら、
いつものように大阪日本橋のカードショップを巡っていると、ある1枚のカードが目に入った。
それは『ヴァイスシュヴァルツ』のカードだった。
マーチンをゴミ捨て場に捨てるバカがどこにいるんだよ!!!!!
教えてくれよ!!!!!
じゃあな!!!!!
ー終わりー
イタリアのパンは、日本のパンと異なり、味が薄く、水気が少ないのが特徴です。塩分を控えて作られていることが多いため、塩気が少ないという声もあります。
イタリアでは、パンはメインの食べ物の脇役として、味が余計な自己主張しないように配慮されています。パンだけで食べるのではなく、パスタソースやサラミ、ベーコンと一緒に、またはオリーブオイルに浸して食べることを前提としたものが多いためです。
イタリアのパンの種類には、次のようなものがあります。チャバタ、ロゼッタ、グリッシーニ、フォカッチャ。
この記事はPort Priority 8(以下PPと略)の見どころ解説記事です。すでにスマブラというゲームを知ってる方。スマブラを問わずゲームの競技シーンがあることを知ってる人向けです。
スマブラを知らないorゲームの競技シーンを全く知らないという方はそれらのことを少し調べてから読んでいただけたら幸いです。
Port Priorityという一風変わった大会名はスマブラDXのコントローラーのポート入力から来てるようです。1P側だと優位とか色々あるよう(詳しくなくてすいません)
スマブラの海外大会は冬のGenesis、夏のSSCが最大規模の大会ですが、今回のPPもそれらに負けない規模となっています。
スマブラの競技シーンは主にNA日本ヨーロッパの地域で構成されており、世界中にトップクラスの選手がいます。
なのでどうしても強いやつ全員集合とはならず、アメリカの大会では日本人がおらず日本の大会では海外の選手がいないという状況になっています。
しかし今回のPPは日本のトップレベルの選手が計14名遠征するという具合になっており、世界で最も権威あるランキングであるLUMI RANKのトップ20のうち17名が集まりました。
トップ20に名前を連ねている17名は全員が優勝の可能性を秘めているといってよく、それ以外にも上位ランカーが多数参戦しており非常に大きな盛り上がりを見せています
最大の優勝候補はなんといってもLUMIRANK1位であり現最強プレイヤーであるあcola選手。使用キャラはスティーブとホムラヒカリ。今年参加した(1000人規模以上の3大会を含む)大型大会13回中11回優勝か準優勝という成績を残しています。
あらゆる部分で2以下を大きく引き離す圧巻の大会成績で王者と呼ぶに相応しい成績です。
夏のSSCに引き続き今大会も優勝して王者としての威風を轟かせるか。
シード2位を獲得してるのは同じく日本人であり日本の新たなる神童MIYA選手。使用キャラはMr.ゲームアンドウォッチ。
MIYA選手にとって苦しいのは同じ関西地域にあcola選手がいることでしょうか。あcola選手との勝敗は3‐8と大きく負け越しています。
しかし世界ランク3位に位置しているMIYA選手の勢いはすさまじく、現在大型大会三連覇中であり、そのうちのひとつ篝火11はあcola選手をWF、GF共に勝ち勝者側のまま優勝を手にいています。
ゲームスピードが速くキャラクターの自由度が高くアドリブ性が高いスマブラSPというゲームにおいて再現性の高い勝利というのはなかなか難しいなか、
まるでパズルを解くかのように相手の反撃を許さないまま勝利する試合を展開します。世界最強を下した勢いそのままに連続優勝を4回に伸ばすことができるか注目です。
シード3位を獲得したのはメキシコの神童Sparg0選手。使用キャラはクラウドとホムラヒカリ。
Sparg0選手はあcola選手に対し勝敗数6-1と大きく勝ち越しており、見方を変えれば最強のプレイヤーといっても差し支えない選手です。
世界ランキング2位の位置にいるのは大型大会の開催頻度が多い日本の大会に簡単には遠征出来ないからで、直接対決で大きく勝ち越している以上最大の優勝候補かもしれません。
しかし他のプレイヤーに対して安定して勝っているわけではなくアメリカのLIGHT選手やドミニカのSONIX選手とは勝ったり負けたりのライバル関係にあります。
順当にいけばトップ8で日本のトップ2を倒し優勝という道のりになるでしょう。データが示すビクトリーロードを飾れるかどうか注目です。
シード12位を獲得してるのは日本のしゅーとん選手。使用キャラはピクミンアンドオリマーとホムラヒカリ。
SP初期から圧倒的なプレイヤースキルで最上位に位置し続けるも大型大会の優勝を逃し続け、口悪いものからはシルバーコレクターと呼ばれ悔しい思いをしています。
決勝の場で何度も煮え湯を飲まされ優勝者を仰ぎ見続けてきた男の逆襲はなるか。
シード13位を獲得してるのはアメリカのDABUZ選手使用キャラはロゼッタアンドチコ
「大人になるということはDABUZをかっこいいと思えるようになること」
ちょっと変に聞こえるかもしれませんが、DABUZ選手のプレースタイルを知れば意味が分かるかもしれません。
攻めることを美徳とするアメリカのスマブラシーンにおいて相手がミスするのを待ち続けるよな守備的なスタイルのDABUZ選手のプレースタイルはあまり人気がないようです。
しかし有利な状況になっても勝利を焦らず冷静に相手を追い詰めるスタイル、どれほど劣勢でも勝利をあきらめず粘り強く守りのスタイルを崩さないそのプレースタイルは見ているものを魅了します。
1日10時間以上の時間がかかることも多い大型大会では体力的にも大変ですが、DABUZ選手の苦しそうな表情は見たことありません。
どれほど苦しくても、どれほど追い込まれても決してあきらめず自分よりシード上位の選手に立ち向かい続けるスタイルで戦うDABUZ選手の優勝を見れるでしょうか。
ムラッシュゲーミングの3人(うめき、かになべ、つぼつぼ選手の3人)
ムラッシュゲーミングとは人気ストリーマー加藤純一氏がオーナーを務めるゲーミングチーム。
多くのゲーミングチームが企業としてスポンサーを集め経営してるのに対しムラッシュゲーミングはノースポンサーで加藤純一氏のポケットマネーでやっている特殊なゲーミングチーム。
スマブラ部門の3人が揃って海外遠征するのは今回が初でとくにかになべ選手は初の海外遠征。
大きな結果を残しオーナーに勝利を報告を届けることが出来るか。まずはトップ8入りを狙いたい。
シード11位を獲得してるのはMKLEO選手。使用キャラはジョーカーとベレト。
スマブラSP発売当初から2022年までずっとランキング1位を維持しキングと呼ぶに相応しい成績を残してきたが、近年は若手プレイヤーに負けることが多く大型大会の優勝から遠のいている。
「負けた俺を悪く言うんじゃなく、勝った若いやつを褒めてあげてくれ」とは本人の談だがLeoにはもっと傲慢であってほしいと思った人は少なくないはず。
どんな相手でも勝てる力はあるのは間違いなく、優勝を果たしキングの復活となるか。
これらの選手以外にもここ1年半ほどで世界一のソニック使いとして躍り出たSONIX選手、世界一のカムイ使いはどちらとなるのかローティーンにして最強のSHADIC選手と日本のNeo選手。
最強プレイヤーを誰も一度は倒したことがある実績を持つリュウ使いのあしも選手。
今年に入って圧倒的な成績を残しシード10位という位置まで獲得してるhurt選手。若きプレイヤーに対しても一歩も引けを取らないベテランプレイヤーにしてフランスの英雄Glutonny選手など、
ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・02ダイヤモンドダスト
・03ポトフ
・05 [3択]3(番
・08スコヴィル(値
・09 [共通]天
・12 電光石火
・13純烈
・14スタンダール
・15 2
・18 [ふるさとクイズ][岡山県倉敷市]金田一耕助 きんだいちこうすけ
・21フランシス・ベーコン
・22 エゾ
・25目黒蓮 めぐろれん
・26 [3択]12000(倍
・27大鵬 たいほう
・29e ラル・フローレン
もうたくさんあるが?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1273410.html
https://www.rentio.jp/matome/2020/12/timekettle-m2-review/
○ご飯
○調子
○スーパーマリオサンシャイン(スイッチのスーパーマリオ3Dコレクション)
クッソ楽しくて一気にクリアした。
マリオと自分がどんどんシンクロしていって難しいけど楽しくて朝からずーーっとプレイして難所も繰り返し繰り返しイライラせずに遊べた。
去年はわりかしずっとゲーム内のステータスを積み重ねるゲームを遊んでたので、プレイヤースキルで遊ぶゲームが新鮮で楽しかった。
久々に好きな順を更新するとこんな感じ。
マリオが自分の思う通りに動かせることが気持ちよくて好きなので、当然一般論じゃなく僕の操作の癖とかにも寄っているのだと思う。サンシャイン楽しかった。
サンシャイン>ワールド>ランド2>3>1>ランド>64>2>USA
○グラブル
火のドラポン作った。
先週難しくて諦めてた風六竜がかなり余裕に。
ただ、これは改めてブレイク条件調べたらタヴィーナがめっちゃあってたから入れたメンツ的なのも大きいかも。
火ドラポン奥義のタイミングが大事なので単体ポンバ持ちのラカムを入れてみた。
思いの外いい感じに仕事してくれるので嬉しい。
○ご飯
朝:なし。昼:おうどん。たまご。夜:麻婆豆腐。サラダ。ヨーグルト。カシューナッツ。
○調子
僕が暮らしてる町の成人式は毎年警察が出てくる程度には騒がしいのだけど、今年は例年以上にすごかった。
意味不明な叫び声と警察の笛の音とのセッションでイヤホン無しじゃ過ごせなかった。
○スーパーマリオサンシャイン(スイッチのスーパーマリオ3Dコレクション)
もうちょいで折り返しか。どうしような、結局120個集めるのか悩ましい。
○グラブル
火六竜を日課に加えて数日、だいぶ慣れてきた。マルチの方も救援出し忘れてソロ討伐する程度にはなれた。
なれたってか、ハロウィンロゼッタと最終リリィの二人が硬すぎる。多少適当にしててもなんとかなっちゃう。ハロウィンロゼッタとってて本当によかった、好きなキャラで毎日高難易度出来るの楽しい。
ただ、アスポンの交換分とドラポン五凸分は確保。アスポン五凸は当分先だろうから、他の属性もやってみようかな。
ししょうこうりんをとりあえずししょうれいしょうを集めるとこまで。インフ集めはどうしようかなあ。四象武器の凸は終わってるし、天司武器の4凸も終えてて、石の黒麒麟と黄龍は三凸一個ずつと、直近でやりたいことは特にない。黒麒麟はもう一枚必要な時がきそうだけどうーむ。極みスキンや超越突破はまだまだまだまだ先だ。
○最初に
全キャラ所持してるわけじゃないんで、あのキャラいるとかいないは持ってないだけかもです。
ランク195、全属性マグナ、終末全属性4凸、十天統べ4解放、賢者0、マグナ2は旧は大体終わってますが新はまだ全然なので、いわゆるメインターゲット層だと思います。
(遊べる時は40箱は開けてるから字義にこだわるなら、メインターゲット層よりは上かも? けど遊べないときは0箱だしなあ)
○風
ティアマトが最終されて以来、アンチラ、グリムニル、ルシウスここら辺入れて杖パしか使ってない。風オメガ杖大活躍。
○火
無属性救援を火でやるので、切腹したユイシスを見て暴走するムゲンをたくさん見た。
○水
イオロゼッタカップリング推しなので引きにいったんですが、まあ強いっすねえ!
装備が整えば火六竜フルオートとかもできるらしいので楽しみ。
○土
めっちゃ使いました。
クリメアは飛び抜けて強いっすね。
土ダルフォン天井したんで、2人を組み合わせる機会もありそうで楽しみ。
○光
イオロゼッタカップリング推しなので、イオが強くなってクソ嬉しかった。
○闇
vtuber にハマれないのは時代遅れだのおっさんだの好き放題言われていて(直接言われたわけじゃないが)
まあ確かに俺もタイトルで触れていただけで見ようともしてなかった
これじゃあ頑固ジジイと変わらない
もう俺も25になるアラサーだ変な固定概念が定着する前に見てみよう(ポチー
……………ん?
知ってるニコ生主とかいるんだけどアラサーどころかアラフォーの人とかいるんだけど
アニメキャラとして見てるってことか?ならアニメで良くないか?
なんだ面白い所分かるようにしてくれてるじゃん見てみるか(ポチー
……ガシャーン(今までの俺の道徳固定概念のようなものが基礎からぶっ壊される音)
ちょ…ちょっと待ってくれ何これ結局中の人を求めてるってこと?いやまあ三次元に未練あるのかなようわからんけどそこは無視するとして
ていうか切り抜きでニコニコにあがってるけどニコ生主が里帰りしてるだけなんだが前から知ってるやつとかどういう気持ちで見てんだ
みんなで料理を作ろう!!
ま、まあとりあえず見てみよう(ポチー
立ち絵がひたすら並び誰が何を喋っているのか何を作っているのか分からない絵面
膝から崩れ落ちそうになるんだが
まあでもそうだよね手元なんて写したら現実が写ってるだけだもんね
ちょっと待って大きい声出していい?
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!
ふぅ少し落ち着いたこれで金貰えんのかな
なんだこれ
まあもとから生主見てる層が移り住んだと考えれば自然なのかよう分からんが
………もう俺は疲れたよ…
まあ界隈としてそういうものもあるかで一億歩譲って理解はするが
生主がガワついただけのこれを新しいコンテンツとか言い張るやつそれだけは絶対に認められない
ていうか他媒体の配信サイトでも止め絵で喋ったりしてるやついるけどこれってvtuber なんか
総括
◎追記です
凄いねこんな反応返ってくるとは
まとめサイトとかにも載ってんじゃんおいおいw有名人ってかwwww
(´Д`)ハァ…
まあまあ肯定もあれば否定もあるが割とみんな一様に生主なことは知ってたり認めてるのねそりゃそうか
コンテンツとしてなにか変わったっていうよりかはお前ら自身の見方が変わっただけなのね
まあさあvtuber なんて聞き慣れない言葉あったらそりゃ何かしら期待してみるよね
それがさあ…ねえ?
みんなの意見いろいろ見たけどやっぱvtuber っていう頭悪い単語作ったやつが悪いのかなって
だってvってバーチャルでしょ?1ミリもバーチャルじゃないもん
なんかこうAIがもっと発展してさアマデウスクリスみたいなそこまでいかなくてもロゼッタたんBOTにゲンキくんBOTレベルの何かできたら教えてくれ
Permalink |記事への反応(34) | 08:55