Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「レジャー施設」を含む日記RSS

はてなキーワード:レジャー施設とは

次の25件>

2025-09-18

東京の人ってイオンモール楽しめないの可哀想だよね

東京の人ってちょっと可哀想だなと思うのが、イオンモールを楽しめないことだ。

地方に住んでるとイオンモールって一大レジャー施設なんだよ。

駐車場にタダで車置き放題、

入ったらまずユニクロGUで服を見て、

ちょっと疲れたスタバで休憩。

フードコートに行けばラーメン丸亀製麺スイーツも並んでて、

家族それぞれ好きなものを食べられる。

映画館話題作を観て、

そのあとトイザらス無印良品ブラブラ

カルディの前を通れば無料コーヒーを配っていて、

それを片手に店内を歩きながら世界食品をを眺める。

子供カプセルトイゲーセンで夢中になれるし、

中高生カジュアルデートできる。

大人はまとめ買いや生活用品調達で満足感を得られる。

全部ひとつ建物で完結して、休日が潰せる。

東京の人って娯楽が多すぎるせいで逆にこういうオールインワンの楽しみ方を知らない。

あれはあれで幸せなのかもしれないけど、

イオンモールの万能感を味わえないのはちょっと損してる気がする。

Permalink |記事への反応(2) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

結局は法律の不備なんだよな

結局は法律の不備なんだよな。なんで事務所扱いなの?って言う。

そこが最初から規制されてたら業者も揉めずに済んだし、住民も変なところで反対運動とかやらずに済んだし。

そうすると今度はビルの一室にある都市型データセンターと稼働すんのって話が出てくるけど、そこは条例で手当てする感じで。


レベル全然違うけど、俺の地元で潰れそうなパチ屋暴力団崩れが入って舟券売場ができそうになったことがあんのよ。

田舎無人駅ではあるけど駅前であって、国道も通っていて、学生相手公共用地で使うとしたら一等地舟券売場も別に悪いわけじゃないんだけど(レジャー施設みたいな感じになるから)ちょうどその場所を使って消防署防災備蓄基地など公共施設を移設してきて、道の駅の誘致に、老朽化したホール新築移転しようと言う計画が水面下で進んでいて、そこに変なものができると困る。

焦ったのは市。

売りたいと言う話は全く合法で、妨げる法律もなくて介入もできなかった。そこで市は何をしたかというと、出入りの建築屋にパチ屋を買収させてパチ屋を救済した上で、後追いで地域計画を整備し法的根拠を与え、パチ屋はその用地になるからといって市が買収して建物を改修すると言う荒技をした。出入りの建築屋は数百万の差益がある取引だったけどその間の手続きとかでそれ単体では赤字。ただその後の建設や改修を請け負うと言うスキーム

もちろん議会で追及されたけど、騒ぎすぎると色々やぶ蛇になることが分かって沈静化。今に至る。

その後、住民を集めて都市計画作りの手続きをはじめて、正式建築物の制限ができる様に条例を作った。ただその手続き、2年ぐらいかかるからなかなかすぐにはいかない。制限すると、田舎では土地価格基本的に下がる方向にいくし。

だけど、そういう手続きをきちんとやっていくしかないんだよね。


一部で「データセンターは無害だ」っ騒いでいる人がいるけど、そう言う問題じゃないないんだわ。いくら無害でも大事な事に使おうとしている場所に変なものが出来たらみんな困るだろ。

まして、あの地区は他にも同じ業者がやってるデータセンターが既に立地していて、反対の理由に上がっている、環境悪化、各種公害は実績ベースで実際怒っていることだろうから外野想像で無害無害といったところではじまらねーよ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

anond:20250416194021

最近レジャー施設は事前に予約(!)が要るし大変だよなー

…まぁ巨大ショッピングモールにでも行って嫁さんの買い物欲を満たしてやって、ついでに子供の「可愛い駄々をなだめて荷物持ち(子供持ちも含む)も引き受けてやれよ

かていえんまんミッションがんばえ~

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250310020720

フーゾクっていまレジャー施設って言うの?

Permalink |記事への反応(0) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

どうすればいいですか人生の先輩方

一浪して見事に滑って夜間の4年制大学行くことになったんだけど(夜間も有名なとこなので授業の質は心配なし)やっぱ親は大金はたいて予備校にも入れてくれてこの結果っていうのは当然受け入れてくれなくて就職しながら学校に行けって言われてるのよ

でもさ一浪して職歴0資格0の無職を受け入れてくれる職業なんてブラックだろうから大学との両立もできないだろうしって思って週2でバイトして他は資格勉強大学勉強に費やそうと思って面接受けまくったの

20個くらい受けてようやく条件ぴったりのレジャー施設(酒提供一応あるけど早番)に採用してもらっていざ親に承諾書かいてもらおうと思って頼んだらブチギレられて話も聞いてもらえない状況(いつもこんな感じだけど)

5時間後には出勤なのに…一応店に事情話したら承諾書は後日でいいって言われたけど本当に出勤していいのかな…

もう親との折り合いが悪すぎる全部わたしのせいだけど本当にこの状況どうしたらいいの?もうここで働きたいんだけどな…

大学入って新しくバイト探し&面接地獄とか勘弁だし余計な不安で授業に身が入らなくなったら本末転倒だし高校浪人時代バイト禁止お金ないし入学したら色々入り用だと思うから働きたいんだけどもうどうすればいいの…自分の考えがあまいからなのは知ってるけどとりあえずやらないよりはやって後悔したいか自分が持ってる考えを実行してみたい…

書き散らしすいません、なんか意見とかあれば欲しいです

追記

結局このあと出勤しました

お店自体は予想してた以上に良い環境でここで働きたいと強く思ったので働くと思います

本文には書いていなかったのですが、承諾書を頼んだ相手母親でもう何を話しても私への信用がないため話を聞いてもらえず絶縁すると言われました。

これまで私がやるべきことをきちんとこなせなかった結果なので当たり前だと思います

それと、このような状況が中学生から続いていてもうこれ以上母親負担がかけられないのと物理的に距離を置くため父方の祖父母の家に住むかもしれないです。

承諾書サイン父親(単身赴任中、バイトの件は了承している)が帰ってきたタイミングで頼もうと思います

沢山の意見本当にありがとうございます。4年後自分がどういう職業についていたいのか、4年間で何を実現したいのかという人生設計ふわふわしている状態だということが分かりました。本当に自分がやりたいことは何かそのためにはどういうことをすれば良いのかということを自分なりに調べてみたいと思います

Permalink |記事への反応(14) | 02:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

接客業愚痴

レジャー施設で働いてて、ワーホリやら何やらで海外から来てる子達と一緒に働いてる。

彼ら彼女らは、私たちネイティブ日本人からしたら多少のカタコト感は否めないけどとても日本語を上手に話すし聞き取りもきちんと出来ている。私が普通の会話スピードで話してもしっかり聞き取ってくれる。

また、自分が伝えたいことの言い回しおかしくないかなど、日本人である私に確認してくれたり、丁寧に話そうと努力している姿が本当に尊い

そんな姿を日常として見ているからか、相手自分より少しでも下(日本語言語レベル)と見定めると急にすごく舐めた態度や高圧的になる日本人が非常に多く、とても醜く見えてしまう。

また、問い合わせに対して(外国人スタッフは)規則に則った対応をしているのに自分要望が通らなけれ「日本人スタッフを出せ」と言ってくる客に辟易とする。これはあくまで私が日本語ネイティブ日本人からそう感じるのかもしれない。まあそんな客はごねようが何しようが突っぱねる一択しかないんだけどね。

あと、日本人を出せと言ってくる客は日本語説明してもまともに理解できないやつが多い。バカでも分かるように説明してもバカ説明を聞かないとはよく言うが、多分それを聞いても本当に理解できないんだろうなと最近はよく思う。

通りがかりに私に対して「ここは全然日本語通じないな!」と言ってきた客もいた。簡単な詫びとどちらをご利用の際にそう感じられたのかとこちらが聞くとモゴモゴして立ち去っていったこともあった。私に何を言わせたかったんだろう。

自分はそうならないように、自分が客の立場になる時は振る舞いに気を付けねばと思う。

私も仕事英語を使うようになって、自国言語以外を駆使して仕事をする大変さは身に沁みているし、ましてや自分の生まれた国から出て仕事する彼ら外国人スタッフ尊敬する。

Permalink |記事への反応(1) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-20

実家から近い地方大学に進学してしまたことの後悔に苦しんでる

今29なんだけど、実家から近い地方大学に進学してしまたことの後悔で死にたくなってる。学力的には関東圏の国公立にも行けたんだが、親から仕送り学費支援一切しないよと言われ、ビビって実家から通える大学にしてしまった。

何を後悔しているかというと、まず大学の規模が小さいので、入りたいと思えるサークルが無かった。適当運動サークル入ったけど、別に大して好きでも得意でもなく、活動も活発では無かったので、すぐに行かなくなってしまった。大学の立地的にも、近場にも殆ど飲食店レジャー施設がなく、かなりつまらない立地だった。(大学から徒歩圏内飲食店が2軒あるだけだった。)そして、実家から通っていたので、精神的な開放感が全くなかった。何をするにも親の目が気になり、親にいっちょ前に色気づいてると思われるのも恥ずかしくて、髪を染めることすら出来なかった。

いま大学生活景色を思い出すと、灰色で思い出されるくらい、虚無で寂しい生活だった気がする。写真フォルダを見返してみると、大学時代に撮った記念写真、院までの6年間で20枚も無かった。とにかく家と学校の往復で、毎日5限が終わるのを待っていた感じ。

自分能力性格問題も大いにあると思う。というか、自分自身の能力の低さが殆どなのかもしれない。別に自分が器用で愉快な人間だったら、どんな環境だろうと楽しめたんだろうと思う。

でも、不器用不愉快自分でも、都会の大学に進学して一人暮らししていたら、好きなサークルで仲間と忘れられない青春を送って、思い出すと恥ずかしくなるような青い恋愛もして、大学終わりに近場の居酒屋で飲んで、そのまま家で朝までゲームして、社会人になった今でも定期的に集まったりして…

そんなあり得たかもしれない別の人生を思うと辛くてしょうがない。

いい年していつまで青春コンプレックス抱えてるんだよって、自分でも思うけど、この後悔が死ぬまで続いて、どうあがいても挽回不能だと思うと、人生リセットボタン押したくて仕方がない。

ほんと人生って難しいし怖い。

その時は一生懸命生きてても、そもそも選択肢を誤っていたら、その後悔が一生つきまとってしまう。

Permalink |記事への反応(2) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

カードゲームショップ面白そう

ゲーム流行ってるじゃん

あれ見てるとカードゲームショップ面白そうだなってなるよね

個人的カードゲームに良いイメージいから興味なかったし今でも無いんだけど

なんだろう、カードゲームショップには面白い要素が詰まってる

商品バリエーションレアリティがある

・店内が憩いの場になる

・同じ趣味で人が集まる

 

こういう小売りってあんまなくない?特に憩いの場

昔ならゲーセンがそうだったかな、でも今じゃ人同士の絡みあんまないしな

ボドゲカフェとか、雀荘とか、レジャー施設とかもあるか

おしゃれカフェとかシェアオフィスとかイベントスペースもこれ系かもしれないけど

基本経営がきついよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-12

障害者トイレは良い

最近自治体義務付けられているせいか、大体の場所障害者トイレが設置されている。

障害者トイレ改め、多目的トイレなので、当然健常者も利用していい。むしろ推奨すらされている。

しかし皆良心が傷むのか、単に知らないのか、あまり使わない。よって、割とキレイ

わしは積極的多目的トイレを使うようにしている。なぜならキレイから

場所によっては今日初めて使う人になれたりもする。

特に温浴施設レジャー施設なんかだと、そもそも自立してようが足せないような障害者は来なかったりする。

Permalink |記事への反応(1) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-21

anond:20240821165253

にわか乙。

地元民(といっても桑名市ではなく隣の愛知県弥富市)だけどナガシマとは言わない。

単にスパーランドと呼ぶよ。

ナガシマだけじゃ単に長島町という地名しか認識しないからな。

それに、長島スポーツランドというナガシマリゾートではないレジャー施設と混合して紛らわしくなるから、ナガシマナガスパ・ナガスポなどといった言葉は使わない。

長島スポーツランドは単にスポーツランドと言うし、実質ゴルフ場から長島ゴルフと言うこともある。

それとナガシマリゾートというくくりも使わない。

遠くからくる人は分からんが、地元民はスパーランドなばなの里を同時に楽しむことはないから、それぞれの施設名で呼ぶよ。

俺は三重県民ではないけど、文化的には愛知三重の両方を併せ持つ地域に住むから弥富市から桑名市四日市市通勤する人もけっこういる)地元馬鹿にされたも同然に感じたから、ついモノ申しちまったよ。

あんたは、愛知県民でも三重県民でもないんだろ。

それどころか東海地方住みですらないはずだ。

地元のことを知らないくせに適当な嘘を言うなよ。

それと三重県民が「ナガシマって呼べ!」と主張していることのソースも出してみろよ。

どうせ嘘だからソースなんて出せないだろうがな。

Permalink |記事への反応(1) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-30

anond:20240528202837

50年前はいざ知らず、これだけレジャー施設が充実した現代でわざわざ万博いくほど暇じゃないだろ

ディズニーランドどころかマザー牧場より満足度ひくいのわかりきってるのに

Permalink |記事への反応(0) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-03

独身を後悔する時

一生独身でも余裕、そう思ってた時期がry

休日フードコート休日公園休日レジャー施設・・・

自分と似たショボい感じの夫婦が幼い子連れでそれが当たり前って表情でうろついてるとヤバい

結婚適齢期若い人は人間本能には従うべきだよ

余程趣味に生きてる人以外は頑張って婚活した方が良い

Permalink |記事への反応(2) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-25

anond:20231025134323

東京なら車要らないってのは単にコスパが悪いってだけだから

通勤には不要でも子育てするなら東京でも車はあった方が便利

都内近郊にも車でいけるレジャー施設はいっぱいあるしな

世帯年収1000万ぐらいだとコスト的に厳しいけど、2000万もあれば大体車持ってる印象

Permalink |記事への反応(1) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-10

anond:20231010065155

大きな本屋レジャー施設テーマパークからね。入場にお金とってもいい。

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-19

anond:20230819113751

維持メンテ費用集客力を遥かに下回らないと駄目

充電を有料にするとしても、充電だけ使われちゃうのはペイしないだろう

設置割合を少なくすると、買い物してる車で1時間とか2時間埋まってしまうとなる

病院ならもっと長い、レジャー施設は論外)

人口が多いノルウェー南部では、EVシフト悲惨現実が浮き彫りになっていますノルウェー高速道路には多い所で20基以上の急速充電設備が設置されていますが、それでも長期休暇などの交通量が増える時期には、大規模な充電渋滞が起こります


充電設備の数はおおよそ日本20倍ほど設置されていますが、これだけ整備されていても一切のストレスなくBEVを使うには不足する様子。充電渋滞は同じくEV先進国である中国でも問題になっています

Permalink |記事への反応(0) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-05

夏は陰キャにとって地獄だな。冬も地獄だけど

最近ちょっと大きい駅に行くと、浴衣姿の若者や、旅行に途中のファミリーが目につくから辛い。

冬はクリスマスという陰キャ致死量イベントがあるから冬も辛いんだけど、個人的には夏の方が辛いなぁ。


冬休みシーズンより夏休みシーズンの方が長い

②夏は海、プールBBQフェスなど一生寄り付かないイベントが多い

レジャー施設では、夏休み特別イベントを謳ったものが多く、またそのPRを目にしてしま

等々が個人的な所感だ。


また年末は「みんな今年も一年お疲れ様」の労いムードがある(気がする)が、夏休みは「さあ!!みんかお待ちかね!!夏休みだぞ!!さあ楽しめ!!ビール飲め!泳げ!踊れ!はしゃげ!!」感がある。


来世は慣れない中可愛い浴衣を着て早めに駅に着き、待ち合わせ到着した彼氏

「お待たせ、ごめん待った?」

「ううん、私も今着いたところ(嘘)」

「あ、良かった…………あの、、、似合ってるじゃん(目を合わせられないので、若干視線を外しながら)」

「あ、、、ありがとう




かいうやりとしてぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜とくたびれた限界アラサーOL妄想してる。

涙拭くか。

Permalink |記事への反応(2) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-28

anond:20230628015019

Chu!根暗でごめんガチ根暗でごめん

陰気くさい子供だったのはそうかもしれん

とはいえ大学の時、友達レジャー施設に泊まりで遊びにいった時もあなたと似たようなことは思ったからクッソわかる

でも小学校の時のとはやっぱちょっと違うな小学生の時のあの穏やかさの方がより求めていた幸せだったのだろう

守られている存在だった安心感が心に染みる

Permalink |記事への反応(0) | 02:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-09

anond:20230609162420

しらこばと水上公園は確かに埼玉県運営する公営施設である

しかし実際にはかなり大規模なレジャー施設然としたものであり

公営施設然としているけど実は民営レジャー施設なんです」ならわかるけど「県営施設だけどレジャー施設然としているんです」は言い訳になってなくね?

あくまで県営施設なのでしっかり運営してください」という話にしかならなくね?

しろレジャー施設然としているからこそ「ここなら水着祭やってもええやろ」と舐められてたんじゃね?

中学生問題にするのならこいつらだけを出演停止させれば済む話でイベント規模や内容的には影響はほぼないと見ていいだろう。

ならば共産党に対して「中学生はもう出演禁止にしています」と返答すればよかっただけの話で、事なかれ主義で唯々諾々と中止にしてしまった県が悪いんだよなあ。

もっと言えば中学生が出演していた前回までの時点で、県がちゃんと事前チェックして出演を禁止しておくべきだったんだよなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

県営公園中学生水着撮影会

ファクトチェックというほど大層なものではないがネットで飛び交う言葉の印象と調べた内容に違和感があったので

県営公園

しらこばと水上公園は確かに埼玉県運営する公営施設である

しかし実際にはかなり大規模なレジャー施設然としたものであり

県営公園公営プールと思って多くの人がイメージするものとは異なるのではないだろうか

Wikipedia記載公園面積は31.1ha、なんと東京ドーム6個分以上だ。

私は事前に受けた印象と出てきた実態が違いすぎてビックリした。

https://www.parks.or.jp/shirakobatosuijo/guide/003/003428.html

当たり前だがプールは有料(なんと事前にセブンイレブンでのチケット購入が必要!)であり

散歩に来た市民がふらっと入るようなものではないし、

そもそもイベント開催日はプール営業期間外でどちらにしろ入れない。

中学生

ネット上では関係ない写真印象操作するような手口が横行している

全然関係ないイベントである可能性や幼く見えるだけで中学生ではない可能性を考えて調べてみたのだが

しらこばと水上公園にて開催された水着撮影会イベント中学生が出演していたのは本当

https://mdpr.jp/news/detail/3732070

このアリンイオリについて調べると中学生なのは分かる。

なので過去しらこばと水上公園で行われた水着撮影会イベント中学生が出演していたのは本当

ただし、児ポ(もちろん正確な法的な意味ではない)的な攻め方はあまり有効ではないと思われるのは

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1506031.html

ここに名前が出ている178人(全員を調べられてはいないのだが)のうち、

リンイオリと、同グループ北口キャロライン美利衣も中学生であることは分かったが他には見付けられなかった。

私が見付けられなかっただけで全員調べてはいないので詳しい人や根気のある人の補足求む。

中学生問題にするのならこいつらだけを出演停止させれば済む話でイベント規模や内容的には影響はほぼないと見ていいだろう。

(余談だが上記イベントhttps://www.jcp-saitama-pref.jp/topics-pref/4648記事と日付が違うが同日に二つも大規模イベントをやれるとは思えないので日付の間違いだろう)

Permalink |記事への反応(4) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-30

anond:20221230190218

ぶっ壊れることは滅多にないけど、そこそこあちこちクルマで走ってると、溝や道路のキワに車輪をハマらせてJAFの世話になることはわりとあるよw

オレ、JAF加入以来40年ぐらいだけど、これまでミゾにハマる系で3回、ガス欠で1回、釘踏んでパンクで1回、雪道でスリップして他車にぶつかって1回、キーの閉じ込み1回の計7回世話になってるなー

基本これらの救援費用タダ。あと優待サービスでカーフェーリーが15%だか20%引き、各種レストランレジャー施設などの割引クーポンとかも貰えるから年会費トントンくらいかww

Permalink |記事への反応(0) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-02

子供のころのプールで起きたおっさんの策略

小学生ワイの思い出。

割と混んでるレジャー施設プールであまり身動きが取れなかったのだが、

あるオッサンが娘の幼女に対して急に、

「なんでしちゃったんだ!オイ!」

「なんでしたの!」ケツペチン

みたいに怒りだして、周囲が「あっ・・・」(察し)ってなってプールから出て行った。

そのあと、オッサンは娘とゆうゆうプールを貸し切り状態で楽しんでいた。

大人になった今思うと、あれはプールを空かすためのオッサンの策略だったんだと思う。

大人ってきたねえよな。

幼女が小便してたらどっちにしてもきたねえけど。

Permalink |記事への反応(1) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-08

しか友達がいないのに離婚した結果

2年前に離婚した。

今は一人暮らしをしている。

離婚の原因は性格の不一致。

特に子供が産まれから子育て方針が合わないこともあり、ケンカばかりしていた。

現在、妻と子供(小2)は30分あれば会える場所に住んでいる。

から月2、3回は会って、子供と妻とで遊んだりしている。

だがそれ以外の時間は一人だ。

離婚当初は子育てから家事からも離れられて、随分気が楽だと思っていた。

しか離婚して半年後に、体調を崩した。

病院に行くと、自律神経失調症だと言われる。

精神安定剤などは抵抗があるので、漢方を処方してもらっている。

思えば妻とは15年以上の付き合いだった。

出不精だった私は、妻に連れられて週末にはほぼ外出をしていた。

子供が産まれから子供を喜ばせるためレジャー施設へよく連れて行き、家にいることは少なかった。

だが外出のきっかけを失った私は、週末は家にいることがほとんど。

友人はほぼいないし、結婚式に呼んだ数少ない友達も、離婚したこともあって会っていない。

妻の家族・親戚とも会わなくなったし、ママ友繋がりでの家族ぐるみの付き合いもなくなった。

職場では仕事以外の付き合いはない。

離婚したら、孤独だった。

自分孤独に強いと思っていたのだが、そんなことはなかった。

妻との喧嘩子育ても本当に大変だったが、それもある程度孤独癒していたのだ。

でも今更妻と元に戻る気はない。

離れて暮らしいるからこそ今の関係を保てるのであって、一緒に暮らしたらまたケンカばかりになるだろう。

妻の両親・親戚ともやり合ったし、修復は困難だ。

から今私は、孤独を癒せるような方法模索している。

一番は恋人を作ることかもしれないが、安月給のバツイチアラフォー男が恋人を作るのは困難だろうし、そんな気もない。

やったことは、トレーニングジムに通うことと、資格取得の学校に通うこと。

強制的に行動して、人に会う環境作ってみた

ただ資格合格し、ジムは体を痛めてしまったのでどちらもやめてしまった。

YouTubeも始めたが、登録者数が1000人を超えたところで飽きてしまい、放置している。

こうなると、今のところやれることが少ない。

今では妻と子供に会うことが癒しになってしまっている。

まさかこんなに自分孤独に弱いとは想像もしなかった。

だがなんとかしてこの状況を乗り越えたいと思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-26

マスクをしてない!

夢を見た。

何かの集まりなのか、子供とほかの家族と30人くらいでレジャー施設?のようなところに行く。

食事が終わってさあ帰ろうと玄関に行ったら靴がない。

これはいものパターンでどこかに行って靴がなくなる

プールゴルフに行って衣服がなくなる

夢はよく見る。

施設中を探し回るが見つからない。

そのうち外国人客がたくさん入ってくる。

そこで気づく

俺、マスクしてないぞ!

うわー伝染る!

それでも靴を探し続けるが見つからず。

そのうち一人の外国人に呼び止められ

お前俺のテント壊しただろと因縁をつけられる

いや知りませんと答えても納得せず

ややこしいので謝ると

もう一人外国人が出てきて

乱闘

これも夢でよくあるパターンなのだが体に力が入らず

目つぶしやパンチを食らい

うわー!

ってとこで目が覚める。

起きてまず思ったのはやっぱり2対1だと負けるからなんか方法考えなあかん

というのと

夢に初めてマスク概念でてきたな

ということ

これから

マスクしてない!

ていうパターンの夢を見そうだな…

Permalink |記事への反応(1) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-19

もしカルト宗教を大々的に規制したら

今回の事件元凶自民党統一教会が繋がっていたことと、同時に弱みに付け込まれ破産して家族を守れないほど実体のないものに金を注ぎ込んでしまった事例であるそもそも日本には信仰自由がある。現金を巻き上げるカルト宗教を取り締まれと言っても「お布施個人責任個人意思で支払ったのだから合法」と言えばどうしようもないし、支払った本人が満足しているなら金の使い道を外野がどうこう言うことはできない(という理屈はてな民が大好きな理屈だ)。たとえそれが洗脳によるものだとしても、洗脳であることを100%証明することはとても難しいし、洗脳だったと本人が認めることがかなり残酷でもある。

実体のないものに多額の金銭の支払いを求めること自体違法化するなら、次はソシャゲガチャ規制される。骨董品なんかも原価から程遠い額のもの規制されて、有名なアンティークだとしてもその価値も数値化できないので宗教と同様になる。骨董品ガラクタとなり、コレクター拝金者として嘲笑される。おもちゃ博物館なんかも「そんなもの取っておいて維持費ばかり大変」と次々取り壊しにあう。

推し活と行って給料全部を推しに注ぎ込む行為グレーゾーンになり、商業的にグッズもなかなか作れない状況になる。ファン行為宗教的と見なされて跡部景吾生誕祭なんかは完全にカルト領域として「国家転覆を企む隠れ蓑になっていないか」と公安から監視され、薄い本ネット夢小説まで検閲が入ることになる。

もちろんアイドル業界も大打撃を受ける。総選挙握手券などで無駄CDを買わせるなど言語道断ファングッズなども原価での販売を強いられ、集客が出来ないということで歌やダンスというパフォーマンスはどんどん先細っていく。人々を扇動するという理由反体制的なロックラップ規制され、歌手国家を讃える歌しか歌えなくなる。それすらも気持ち悪いというクレームが相次ぎ、歌を発表する人もいなくなる。

同様にかわいい動物漫画ゲームキャラクターも次々と自主規制が始まる。「信仰対象」を捨てることがブームになり、本やグッズの大量廃棄が相次ぐ。ペットショップは閉鎖され、里親を探しても「かわいいからという理由動物飼育することは宗教に該当しかねない」と世話を拒否する人が続出し、社会問題になる。結果野良ペットが街に溢れることになる。

単純な趣味すら宗教と見なされ、車やバイク登山アウトドアなどの趣味は白い目で見られるようになる。「弱者を優先させずに個人快楽に興じた」という風潮になるので、レジャー施設は軒並み閉鎖されてそこで動いていた金は障害者福祉へ回される。「自分の好きなことより弱者へ金を回そう」が合言葉になり、「施し」がブームになる。

これにより「弱者集団」が台頭し、事故障害を負った者が「弱者集団」を形成して施しを受け取ることが奨励される。公安も「施し」なら良いと目こぼしをするようになる。

人々は労働に明け暮れ、趣味を持つもの宗教的と見なされ公安マークされるようになる。レジャー産業広告業界芸能界は廃れて悪の拝金主義者と見なされる。テレビ公安検閲が入り、ネットではファンサイトは死滅する。動画配信など以ての外だ。男女の出会いの場も減り、婚活業界が盛んになる。

やがて「施し」に過度な金銭の動きが見られるようになる。「うちの子はこんなにかわいそうなんです!お金を恵んでください!」「こっちは難病で死にそうです!かわいそうでしょう!」「余命宣告された母に美味しいものを食べさせてやりたい!母は牛丼という庶民的ものをよく食べます!」「キモくて金がないオッサンから配偶者を恵んでください」「理解のある彼くん募集中」など金銭に留まらず様々なものが「弱者」という名目で巻き上げられるようになる。「弱者」の中でもアピールできる層とそうでない層で分かれ、「お前はまだ弱者アピールできないんだから恵め」と言われる。

次第に「弱者」は働かなくても生きていけるようになる。親は子供弱者にしようとわざと事故を装い障害者にすることが流行し、エリート弱者になることが推奨される。どれだけ馬鹿でどれだけ弱いか大事になるのだ。勉強なぞ以ての外。勉強なんかしたら「施し」がもらえないんですからねと甘やかされた子供が増える。ちなみに子供は無条件で弱者になるので一世帯50万円が毎月支給されるようになるので子供の数は増えた。

そんな中老人は「目先の欲のためにそんな弱者になることばかり考えていると痛い目に会うぞ、自分の好きなことをして生きろ」「こんな世の中は間違っている、実力行使しかない」と警告をするが、「国家に仇なす自由主義の手先」と公安マークされて投獄され、山奥の作業所監視されながら考えを強制される。「万歳弱者優先の国家万歳私たちの考えは間違っていた!自由など愚か者の考えだ!我々は弱者のために奉公しているにすぎない!この壺を原価で売って奉仕をするのだ!」

Permalink |記事への反応(0) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-13

マスク

先日幼稚園児の息子と屋内施設で遊んでいたら「マスクしてない人から離れて!」

って女の絶叫が聞こえて振り返ると息子と同じくらいの背丈の子母親に手を引っ張られてた

まぁわいらノーマスクやったんだが

館内入口には日本人が大好きな「マスク着用のお願い」は掲示されている

日本語に厳しい俺としてははいはいお願いね任意ね、としか解釈できんわけで

マスク非着用者は施設利用禁止とは書かれてない

入館時にノーマスクだと注意されるが、毎月遊びにいってるが最近ノーマスクでゲート通過しても

なにも言われなくなった。

パブリック場所電車が展示されている博物館なわけだが

 

俺が理解できんのが

彼女たちはマスクさえしていればリスクゼロになると考えているのか

あるいはゼロに近い確率に低減されるって考え?

マスクに接近したらリスクが一気に無限大に上昇するみたいな?

マスク着用でリスクが具体的にどの程度変化すると考えているのか。

いやね、ここら漠然とでもなんらか数字を入れて計算すりゃもはやマスク無意味なのはバカでもわかると思うんだわ。

 

いやいやいいわ、ゼロになる、マスクしてない人に接近したらリスク無限大に上がる。

そういう妄想しているのだろうが。それも理解しましょう。わかりましょう

じゃぁなんで出てくるの?

お家から出られるの?

どういう計算結果でお外に出ても良いと判断したのか。

大切な我が子を疫病から守るためには部屋に幽閉し続ければよいではないか

最大限守るべきは生命じゃねぇのか?

確実にゼロコントロールできる。

 

でも遊びにでかけたい。

わかる、それもわかる、心情的にはわかる、ゼロイチで割り切れるものではない。

危険承知で外に出かける、発育の観点から必要イベントだ。

だけどリスクは最小限にしたい、非マスクに接近しない、非マスク社会から排除したい

お前らのせいでこっちが被害被ってる、だろ?わかる

全員がちゃんマスクしてくれてたら安心してお出かけできるのに、だろ?

 

子供ジャングルジムに登りたがる、何のメリットも無い、リスクしかないが

ときにはすっころ落ちて大怪我もするが、人はそんな経験を積みながら成長する。

登れたときの喜びや、それに必要身体能力の発達は先に自分を守ることになる。

怪我や失敗も必要経験

同じことでリスク承知でお外に出かける。

 

わかる、ぜんぜんわかるんだけど、わからん

さっぱりわからん

 

息子と背丈ほぼ同じの男の子だったが、生命力低くそうなんだわ

覇気がない、なんかボケーっとしてる子供だった、ニ年間幽閉されてたんだろな

ウチは二年間ふつーに毎週そこら中、どこもがら空きのレジャー施設満喫させてもらった

あなた達のお陰です、ありがとう子育てに最適の二年間だった。

俺は口角を上げ微笑んであげた、見えた?

 

ちなみに我が家全員オミクロン感染免疫ゲット済み

うつしてもらっても大丈夫ですよ

 

ちなみに、これもたまにあるんだけど

マスクして下さい」へのレスポンスに「あ、ボクもう感染済みなんで」って

キョトンとされる。

わからん

 

もはや人々がなんのためにマスクしてるのかも忘れてるんだろなw

飛沫だという、他人うつさないためだと

いやだから俺はワクチン打たずに感染してるから、再度感染してもIgAはサクッと起動する

飛沫に活性のウイルスが含まれ確率は著しく低いんだよ

何のために39度の発熱までアセトアミノフェン我慢したと思ってんだ

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp