Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ルータ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ルータとは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251025222653

Googleさんだって異常だぞ。

何を検索しても0.5秒ぐらいで数万件の結果を表示するだろ?

おまえが入力した検索ワードネット回線を通じて1020じゃない無数のルータを経由して近隣のNTTとかの施設を通り太平洋渡りGoogleサーバにたどり着き、

そこでサーバ検索ワードを解析して億とか兆のレベルではない巨大なデータベースからマッチするものを探して、

それをお前のためだけに再構成して折り返し返事が返ってきてお前の画面に表示されるまで0.5秒だ。

光速、超えてない?

Permalink |記事への反応(2) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917115318

横だが、ルータの性能が上がってるだけじゃないかなぁ

まぁ結果早ければなんでも良いんだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909211527

普通は貸与されたルータwifi機能ついてるけど

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829213234

Wi-FiルータLANケーブル繋がってるぞ?それとも5Gルータ使ってる情弱

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250829092652

タブレットモバイルルータ禁止されてないな

よし

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250823094728

マンガ読みなので圧倒的に図

詳細は字で知りたいけど概念は絵の方がずっと分かりやす

あと自身の語彙が少ないので分からない言葉使われると理解がそこで止まる

文字で「ルータ」と説明されるより、

四角に in 1本とout複数本の線がつながってる図の方がよい

ルータ」が何か分からなくても用途理解できるので

「図で説明するの面倒くさい」なら「それはそう」

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515145106

LANケーブルぬいたれ

もしくはルータの電源おとしたれ

Permalink |記事への反応(1) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

他人論破して気持ちよくなっている人たちがいるのですが、これはユダヤ教的にどう解釈できますか?

まず、ユダヤ教では議論はむしろ良いこととされています

たとえばタルムードの学びは「ハブルータ」(חֲבְרוּתָא)といって、ペアで討論し合いながら学ぶ形式です。

異なる意見をぶつけ合って、より深い真理に近づこうとします。

でもここで大事なのは、「勝つ」ための議論ではなく、「真理を追求する」ための議論だということです。

まり、もし議論が「相手をやり込めて気持ちよくなる」ためのものになっているとしたら、それはユダヤ的な理想から外れています

ミシュレー(箴言)にはこうあります

"גַּאֲוַת אָדָם תַּשְׁפִּילֶנּוּ וּשְׁפַל רוּחַ יִתְמֹךְ כָּבוֹד"

「人の高慢は彼を低くし、謙遜な者は誉れを得る。」(箴言 29:23

まり謙遜こそが尊ばれるべき態度です。自分が優位に立ったことに酔いしれるのではなく、「この議論を通じてどれだけの真理に近づけたか」「相手とどれだけ学び合えたか」を喜ぶべきだとされます

もう一つ。ユダヤ教は「人間関係の慎重さ」をとても重視します。ラビヒレルが言いました:

"מה ששנוא עליך, אל תעשה לחברך"

自分がされて嫌なことは、他人にするな。」(シャバット31a)

もし自分論破されて嫌な気持ちになるなら、それを他人にしてはいけないという教えですね。

まとめると:

なので、そういう光景を見たら「タルムード的な学びではなく、ちょっとエゴが強すぎるな」とユダヤ教的には見ることができますね。

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

古いヤマハルータが余ってて放置してあるんだけどなんか遊べないか

RTX1000なんだけど

適当活用法教えてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

ルータってtp-linkを避けると選択肢ほぼなくない?

家のルータを買い替え検討してて、いろいろ調査した。

はてなでも調べた。

wifi関連のブクマで目立ったのが「tp-linkは避ける」って意見

理由簡単で、中国製かつ過去ユーザー情報を無断で送信しまくっていたやらかしがあるからだ。

しかにこれは避けたくなる…のだが、実際にtp-linkを避けると選択肢がかなり狭くなることに気づく。

tp-link世界中で売れまくっており、アメリカの家庭では7割以上がtp-linkを使っているという記事もあった。

アマゾンルータ検索すると上位はtp-linkであり、同スペックで比べても値段が抜きんでて安い。

レビューもまったく悪くない、というか良い。

競合はというとバッキャ…バッファローエレコムなどやや頼りないラインナップ。

tp-linkダメだとしたらどこのルータを買うべきなのだろうか。

おすすめとかある?

てか本当にだめなの?

Permalink |記事への反応(6) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

anond:20250210092634

wifiルータの設定の問題

Permalink |記事への反応(1) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

anond:20250209231412

ルータ中継してない、ルータと端末に壁ない前提ね

今どき無線と有線でそこまで差はないよ

なんなら有線で無線より速度遅いケーブル使ってるやつとかもいるしな

更にコントローラーヘッドセットブルートゥース接続だったりする

有線のメリット電波障害を受けにくい位かな

これも電子レンジ使うとか、家内電波飛ばしまくるとか、周りに変電所あるとかじゃなきゃ気にするレベルじゃない

Permalink |記事への反応(1) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124231552

ルータの電源を切ろう

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

pbs.twimg.comって実際はdualstack.twimg.twitter.map.fastly.netになるけどこいつIPのうちの1つでv6プラスを使った場合ルーティングがここのところずっとおかしかったのは確かだなあ

今も1.1.1.1と8.8.8.8で返すIP異なるけどISPDNSが1.1.1.1と同じでdns.googleが別のIPだったら改善する可能性は十分ある

KDDIBIGLOBEProbe達にhttps://t.co/xNBbJyRKd0クエリさせましたが、問題なさそうです。
画像の通り現𝕏はFastlyだけなので、参照するキャッシュDNSによって応答が変わって速くなるとは考えづらいです。単に貸与ルータDNSフォワーダを迂回することで問題解決された可能性もありますhttps://t.co/Cyyquon45Bpic.twitter.com/eUQyA3zGMX— しばにゃん (@shibanyan_1)January 14, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 03:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

肛門の便

肛門の便の広告がどこまでも追いかけてきて怖い

ブラウザリセットしてもルータ再起動してIPアドレスを変えてもたくさん出てくる

尻が赤いおばさんがユラユラと揺れ続けるGIFアニメ広告、極めて目障り。

他に、黒い背景に足がバタバタ動き続けるGIFアニメ広告

うざすぎて気が狂いそうになる。

Permalink |記事への反応(0) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241222152418

いや、ヤマハルータもいらないっす。

今のフレッツ光レンタル貸し出されるルータ(HGW)でできちゃいます

本当にこの件で専用で使うならプロバイダ契約も要りません。

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241222150925

いや、ヤマハルータもいらないっす。

今のフレッツ光レンタル貸し出されるルータでできちゃう

本当に専用で使うならプロバイダ契約も要りません。

Permalink |記事への反応(0) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241222012321

レセコンとの連携を書かねえのはどういうことだ?不都合なことは書かない自由か?

https://www.orcamo.co.jp/products/orca/online-l.html

あと、なんで光電話を取っかえるんだよ。もう一回線引くにきまってるだろ。普通インターネットにつなぐルータ資格申請用のセキュアな回線は分けるもんだろ。

素人やらせからそんな個人情報丸流しになりかねない構成やってるんちゃうか?おとなしくベンダーに丸投げしとけ。

ベンダーに丸投げしとけばIT素人のクリニックでも書類揃えて電カル用のルータ位置知っておけばあとはお任せでどうとでもなるんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワイが知ってるのと全然違うけどマジ?

ワイが知ってるのだとこんなんだったけど、違いすぎてマジ?ちょっと信じられないんやが

一昨年の今頃の話やけど。


ワイ、似たような構成で3件の診療所やらせてもらてるけど、みんなこうやったやで。

口コミ仕事もろたやつだから、全部同じ市の似たような診療所で、ネットワークもほぼ同じ構成で引いたし、電子カルテも全部富士通やったからこれで済んだ、って可能性もあるやろうけど

せやから増田の話、全然信じられないんだけど、

かにベンダー丸投げだけど業務システムはこう言うもんやろ。むしろ保守はいってんのに客がかってにやんなって話や。

ベンダー保守費の範囲でやってったようやし、フレッツが強制されるとかそんなこと一切なかったんやが。

診療所の人はソフトインストールすらやらずに終わってるし、電子カルテ連携は全部やってるし、そもそも個人で完遂する必要はどこにもないんやで。

ワイを雇う程度にはITシステム理解がある診療所の話ではあるんやが、一番若い先生でも60前後、付き合いの長い先生は70半ばは超えてるはずやで。


後これだけは確かなので言っておくね。

IPv6やらフレッツ閉域網やら、ルーターやら電子証明書やら、説明してちゃん理解してもらえる自信あるか?正直、IT専門職でも厳しいのではないか

この程度の事が理解できない奴はIT専門職名乗るな。廃業してねってレベルから

IT専門職嘗めんなよ?

で、ワイらフィールドエンジニア仕事理解してもらうことじゃねえんだわ。理解してなくても使えるようにすることなんだわ。

増田くんさあ。

間違い無くIT専門職じゃないだろ。ガチパソコンの大先生レベルのやつの出番じゃねえんだよ。実務知らないのバレバレデマを書いてんなや。

Permalink |記事への反応(3) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241222012321

書いてあるのを読む限り、既存NWとは独立させて、新規でフレッツ引いてルータ置いて端末置けばいいだけの話なのでは?と思ってしまうが

Permalink |記事への反応(0) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241222012321

いまどきIPV6対応できないルータとか現役であり得るのか?20年位使ってるってことよね?交換しろよそれくらい

Permalink |記事への反応(1) | 06:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

今年買ってよかったもの10選 (2024年:40代おっさん)

あれ、編集で追加したはずのリンクが消えておる。。。何度編集してもリンクが追加されないのだが、はてなバグ

→1記事リンク数上限は9まで、という制約があるらしい。


さーてはじまるよー!今年買ってよかったもの生活雑貨系が多いです。

リンクは入れていますが、アフィリエイトじゃないよ。


調理時間3分、あとは放置!日本一ズボラ炊飯器レシピ100』炊飯器ブラザー

https://www.amazon.co.jp/dp/4046832258

私の料理方法が劇的に変わった、歴史的な本。

年に10回くらいしか立ち上げない、Tiktokたまたま見て面白かったのが炊飯器ブラザーズなる兄弟コンビ。そして、炊飯器調理という手がかからず、楽にそこそこ美味しいものが作れる、という調理法を知り驚愕

実は私、家事料理担当しているので、手がかからない料理方法を常に追い求めていましたが、炊飯器とは、、、と雷に打たれたような衝撃を受ける。

そしてこの本をはじめとして、炊飯器調理本を合計3冊買い、今では炊飯器調理で相当楽をさせてもらってます

カレーライスビーフシチュー肉じゃが豚汁など、煮込む系のものはほぼ炊飯器でやっています

楽でおいしくて最高です。炊飯器ブラザーありがとう

ヒルビリーエレジーJDヴァン

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09WZQW9SF

結構前の本。トランプ政権副大統領になる人の本。セールで安かったので購入。

この人の生い立ちはすさまじい。貧乏地域崩壊家族で育ち、一歩間違えばアル中ドラッグ中毒になりそうなところを、おばあちゃんのやさしさと運と努力軍隊経験のし上がっていく。

トランプみたいな金持ち2世副大統領に選んだのは、真のたたき上げというのが示唆的でもある。

読み物として非常に面白いのでおすすめ

家電

炊飯器『一升炊きマイコン炊き立て』タイガー魔法瓶

https://www.amazon.co.jp/dp/B01H10F2D6

炊飯器調理を追い求めると、炊飯器が2台欲しくなる。なぜなら、1台が稼働中ときに、もう1台あれば並行して調理できるからだ(当たり前)。

なので、家にある機種と同じものをもう1台購入。

ちなみに炊飯器調理をするポイントは、ワット数が多いものにすべきということ。以前、ジモティからもらってきた小型の炊飯器は440Wだったのだが、火力が弱くて時間内に調理が終わらなかった。

この炊飯器は895Wでパワフル。最高です。

小型洗濯機ウォッシュボーイ』CBジャパン

[リンク入れられないので、アマゾンで『ウォッシュボーイ』で検索]

おそらくAliexpressなどで売っているものではないかと推察。

小型の洗濯機で、息子くんが毎週履いてきて臭くなった上履きを洗うのに重宝。手洗いしなくてよいので助かる。

まあ、とはいえ、それなりに場所は取るんだよな。。。

ガジェット

パソコンThinkpad E14価格コム限定モデルレノボ

https://kakaku.com/item/K0001645962/

1.5kgという重さと、ぱっとしない液晶画面という点を除けば、バグっているのではないかというくらいコスパがよいパソコン

私はデスクトップみたいに外部モニタつなげているので、重さも液晶問題なし。

円安の中、この値段でこの性能とは、恐ろしい。ありがとうレノボさん。

スマホ『PocoF6 Pro』シャオ

[リンク入れられないので、Googleで『F6 Pro』で検索]

コスパ最強なので、ずっとシャオミ使っていますが、この機種のコスパバグっていました。

防水弱いことを除けば大満足。

スマートプラグ『SwitchBotスマートプラグ』Switchbot

https://www.amazon.co.jp/dp/B09PYLWNGV

引っ越しをしたのだが、今度の家ではWIFIルーターを1F天井裏に置いている。

何かトラブルが起こるたびに、椅子を持ってきて、天井裏をあけて、WIFIルータ再起動して、天井裏のふたをしめて、椅子を片付けていた。

が、あまりに面倒なので、これで電源をOFF,ONしている。便利。

USBケーブル『Spigen Thunderbolt4対応ケーブル』Spigen

[リンク入れられないので、Amazonで『Spigen thunderbolt4』で検索]

上記PCと、大型のUSB-Cドックとの間につないで、ディスプレイ2枚、電源供給USB機器接続を一手に担っています

PCにはこれ1本だけつなげれば、他の機器との接続はすべてOKだなんて、もうなんて便利なの!

子供GPS『みてねみまもりGPSトークMIXI

[リンク入れられないので、Amazonで『みてねみまもりGPS』で検索]

あのMIXIがやっている、子供向けGPS

特徴はGPSと音声やり取り機能が備わっていること。

GPSは防犯対策上便利で、音声は迎えで待ち合わせするときなどに便利。

ちなみに本体に加えて、月に800円くらい料金かかります

食べ物

クッキー『ボヤージュサブレサブレミシェル

[リンク入れられないので、Googleで『サブレミシェル』で検索]

非常に小さい缶が1500円くらいする。量を考えると非常に割に合わない。

しかし、見た目が非常にかわいいので、特に女性に喜ばれるクッキー缶。

味もおいしいです。ただ、少ない。すぐになくなります

ノンアルコールビールグリーンズフリーキリン

[リンク入れられないので、Amazonで『グリーンズフリー』で検索]

ノンアル派なので、これまでずっとサントリーオールフリーを飲んでいたが、たまたま安かったので試してみたら、

とても香りがよい。以後完全に乗り換え。

個人的には、国産ノンアルビールの中では段違いにおいしいと思う。

ノンアルコールワイン『ヴィンテンス』VINTENSE

https://www.amazon.co.jp/dp/B009RFGKQ2

ノンアルワインには、実は0.5%くらい入っているやつと、0.00%のやつがあるが、これは後者

私は飲まないが、妻が愛飲しています。白もあって、そっちもおいしいらしい。

事情があって酒は飲めないが、ワインの味は好きという方にはおすすめ

うちの近所だと、クイーンズ伊勢丹店舗にもありました。

家庭用品

自転車カバー『サイクルカバー210デニールコールマン

https://www.amazon.co.jp/dp/B09LTQ8WXY

自転車カバーはよくわからない、評価の高い中華製品を買ってきたが、当たり外れが激しい。

スペックをみると良さそうなのだが、買ってみるとぺらっぺらですぐに破れたりするのであてにならない。

よって、最安値中華よりはかなり高いが信頼できそうなコールマンを購入したところ、当たり。

厚みがあり破れにくく、水をよくはじいてくれる。おすすめ

クリップライト中華の安いやつ』メーカー不詳

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QT4TQSN

URLは一例。この形状のクリップライトは、軽量でアームが曲がるため、取り付けや調整が非常にやりやすく、自由度が高い。

なので、色々な場所に「こんな場所に、こんなふうに取り付けできるのかー」と思え、とても便利。

家で複数個使っています。形状同じであれば、どこで買ってもほぼ同じかと。

キッチンバサミ『プラス料理ばさみ』プラス

https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4SPR4L

料理用のはさみというと、韓国料理やで肉を切るくらいしかイメージなかったのだが、使ってみると結構便利。

まな板を出さずに、皿の上で具材をさくさくっと切ることができる。硬くないものであれば、だいたいOK

(ちなみに、こないださつまいもを切ろうとしたが、硬すぎてだめだった)

使った後は食洗器に突っ込めるので、手で洗わなくてもよい。




ということで、10選といいつつ、10を大幅に超えてしまいました。他の方の今年買ってよかったものも、楽しみにしています

Permalink |記事への反応(9) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

実家ネット環境改善計画

ここ数日、80歳に手がかかった母から毎日のように「ネットが繋がらん!なんとかならない?」と連絡がある。

元より実家は古い一軒家なのでネットに繋がっておらず、PC使うならスマホテザリングというスタイルなんだがある日突然ダメになったらしい。

とはいえラインで連絡はあるからスマホ通信はできてるわけで、そうなるとPC側の問題かとも思ったり。いずれにしろ見てみなきゃわからん

ありがたい事に実家我が家とはさほど離れていないのでとりあえず顔を出し、どれどれ。…の前にスマホ再起動でなんのことはない、再び繋がるようになった。

とホッとしたのもつかの間、翌日からまた調子が悪いと連絡が入る。おそらく、だけれど母はPCを多少なりとも使えはするが、メンテナンスというものを一切しない。つまりOSのアプデもしてないと考えられ、原因はおそらくその辺にあるんじゃないかと睨んでる。

オレがスマホPCの両方見てアレコレ確認すれば復旧するのはわかっちゃいるが、以前からコチラとしてはネット開通まではしなくとも、ポケットルータくらいのネット環境ありきで生活してもらいたい気持ちはある。

母は以前、ポケットルータを利用していた。がルータ利用料を払うくらいならスマホの利用量を増やし、テザリングした方が安上がりウシシシ。との結論に達したらしい。

その結果、母は通信量をあまり使いたくないからなのか、ネットコマメに切ってしまうようになった。高齢になるとこの手の“よくわからんもん”に対しては異常にケチになる。

例えば母がオレにラインを送る場合、まずネットを立ち上げ、ライン文言をオレに送信したこと確認できたら再びネットを切ってしまう。

コチラとしては即座に返信するがネットに繋がっていない母のスマホには当然通知もない。たとえ急用でも数時間後(一日に数回ネットに繋げラインメール確認をするらしい)にようやくこちらの返信を読みこちらに送信、そしてまた母はネットを切る。たった一行のひとつの会話が1日…。

局面倒になり直接電話をすることになる。即時性というラインの利点は全く活かされず、なにより高齢の母の身や周囲に何かあったときを思うとゾッとする。

ライン返信の遅さで恩人の死を翌日知ったときは流石に電話の一本もしてくれ!と言いたくもなる。

という事でさんざ説明した結果

「やっぱりWi-Fiルータが欲しい」

と言ってきた。早速明日、某キャリア相談へ赴き、その場で契約してしまおうと思っている次第。

普段の会話で話題にも上らない“些末な話”ではあるかもしれないが、ネット環境にまつわる親子のやり取りで四苦八苦してる人はかなり多いはずだ。

昨今は流石に店舗キャリア側もやりすぎとの報道を受けて大人しくなっているが、ショップに持ち込んで騙されやしないか。何も知らないのをいい事に、口車に乗せられやたら高いプランに加入させられてはいいか同道できない際の心配事は尽きないはずだ。

この投稿を見て実家ネット環境が気になった人は改めてご両親に連絡してみるのもいいかもしれない。何かの間違いでとんでもない高額プランに入っていないことを祈る。

そしてその通話が久しぶりの親子の会話のきっかけになることも、合わせて祈る。

Permalink |記事への反応(0) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

IPアドレス(IPv4)が固定されてる

プロバイダを変えたらIPアドレスが固定になってしまった

ルータを何度再起動しても変わらなかった

電話回線に繋がるルータの電源切ってしばらくおいてもダメだった

プロバイダに問い合わせたらIPv6を併用する場合仕様という回答が来た


IPv6を併用する場合IPエクスチャンジャーという業者を介して外部ネットワークに出るらしい

外部に出る際のIPv4アドレスゲートウェイ複数ユーザに同じIPを割り当ててるという仕組み

携帯と同じ仕組みだと思うけど、携帯場合IP携帯会社所在地と紐づけられている

でもうちのIPは家からたった400メートルしか離れていない地点の位置情報と紐づけられてた

しかしその位置には民家しか無い

おそらく過去に誰かがIPGPS情報個人情報をどこかのサービス提供してしまったのだと思う

ブラウザ位置情報設定をオフにしても近所の店とか不動産広告が出てきて気持ち悪い


同じIP複数ユーザと言っても400m以内のユーザー数なんて限られていると思う

家族には変なサイト見に行かないようにに言ってる

ちょっとやばそうなサイト見る時とか、GoogleOneVPN使ってたけどサビ終になってしまった

AppleiCloudイベントリレーもあるが、Apple端末限定しかSafariしか使えないのが難点

契約4年目のこの前の10月IP変わったけど、またその後はずっと同じになってる

IPv4アドレスサイトってまだ結構残っているし、なんかい方法ないものだろうか

Permalink |記事への反応(2) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

anond:20241124070557

夜中に目覚めたら部屋全体がクラブのように青や緑の光でチカチカ光ってて、正体はルータHDDLEDだった。

寝る直前は目が明るい部屋に慣れてて気づかないけど、実は部屋を照らし尽くすほどの明るさがあるわけだ。

この環境で寝てる乳幼児はたぶん発達に影響あるわ。

全部黒いビニテで目張りしたよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp