
はてなキーワード:ラストチャンスとは
マジで今がインフラ補強、補修をするラストチャンスやと思ってる。
橋とかトンネルの笹子トンネル事故で5年に一度の定期点検が義務付けられて3巡目の点検を現在やっているけれど、全国に72万ぐらい橋がある中で約7%にあたる5万橋以上が修繕が必要な状態である。そのうちの4割の約3.3万橋が修繕に手をつけられていない状態である。地方自治体が管理している橋だと約6割が手付かずだ。https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/pdf/r06/r06road_outline.pdf
この数、割合は減少傾向にあるとはいえ建設後50年を超える橋が現在24万橋あるからそのうち修繕が追いつかなくなるじゃないかと思ってる。修繕するのにお金が足りないだけじゃなくて人でも足りなくなってくる。外国人がどれだけ入ってきても指導する人がいなければ労働力として成り立たない。
まだ上の世代がいるうちに技術継承をしないと日本のインフラはロストテクノロジーになる可能性があるから今後10年、いや5年がラストチャンスになると思う。
自分30代前半女
恋人30代後半男
婚活中です!と知人に紹介してもらって付き合った
もうすぐ付き合って一年経つ
どうやら男って結婚してとか言いまくるとよくないらしいし、一緒に住んだら〜とか将来子供欲しくて〜くらいの想像する内容しか話してこなかった
まあでも婚活中です!って紹介してもらったし大丈夫だろと思ってたんだけど、仲介の知人が聞いたら結婚とかちゃんと考えてなかったらしい
嘘だろ?!?!
こんなこと言ったらアレだけど、お前にとってもラストチャンスでは?!?!
35超えたら高齢出産だし精子も劣化するってもしかして知らないのか?!?!
もう結婚急かさない方がいいとか言ってられないわ、仕方ないので別にプロポーズとかどうでもいいから、もう結婚どうする?と聞くしかない
早めになーんも考えてなかったですって言ってくれよ〜
耳障りのいい公約を掲げて躍進した参政党だが、今がラストチャンスであるのに党員は気づいているだろうか
自民以外の消去法として投票した層が多いと思われるが、この党を与党として政権運営を任せようとまでは思っていないはずである
なぜなら新興政党であると同時に、その母体自体に多少なりとも怪しさ、得体の知らなさを感じているからである
多くの有権者は、耳障りのいい公約を掲げて国民を裏切った民主党を忘れていない
自民党に嫌気が差して別の政党を選んだだけであり、積極的に参政党を選んだものが多数ではないはずである
であれば、参政党に次はない。与党とはなっておらず、かつ参議院という場所で目に見える成果が挙げられるわけではないが、その姿勢は厳しく見られる
かつての民主党のように、また現在も多くの政党が行う公約詐欺を行うようであれば、次に参政党を選ぶ道理はないのである
もし、昔のyahooBBのモデムみたいに、2022-2023年にGPUを開発者やコミニティにタダで配りまくっていたら、nvidia(以降 NVDA)に勝てていた可能性を考えた。
NVDAの強さはCUDAにあり、CUDAの利用者が多いからpytorchをはじめとしたライブラリがより最適化されていることにある。
ではこれをひっくり返すことはできなかったのか?
これまでなんどかそのタイミングはあったが、そのラストチャンスは2022-2023年だったと思う。
2022年はstable diffusionが出た年だ。
もし、この波にうまく乗って、GPUを開発者やコミニティにタダで配ることができたら、巨大なコミニティを作れていた可能性が高い。
もちろん、これでエロい絵を描いて(*´Д`)ハァハァしろなんてことは一切言わないし、言えない。
ただ、最先端のAIを君も体験してみよう!とかのキャンペーンとして配る感じだね。
それで無視できない規模のユーザを獲得できれば、そのGPUの処理系に対して、pytorchを始めライブラリのバックエンドを最適化する強い動機を与えることができるだろう。
仮に売値5万円のグラボがあったとして、製造原価は半分の3万円ぐらいとしましょう。
広告予算30億円だったとして、10万台のグラボを配れることになる。
10万人のユーザーの需要がドンと生まれれば、最適化圧力をより強く与えられると思う。
申請ベースで配るので誰にでも配るわけではない。優先的な配布先は技術者やコミニティのリーダーとかになるだろう。残りはランダム抽選かな。
無視できない規模のユーザ数を持つことが何より大切だし、エロという最適な材料もある。
これが2024年に入ってしまうと、データセンターの方が主戦場になってしまい、GPU価格はめっちゃ高騰するので配るのはもう無理である。
仮に配ったとしても、専用の冷却システムがないと動かせないだろう。
また、画像生成よりもはるかに重たいLLMが対象になるだろうし、ちょっと無理だと思うんよね。
>日銀は今や金利コントロールの力をほぼ失っている。「ほぼ」な。藁人形論法おつかれ。
コール金利の推移見ても最近になって金利の変動が大きくなってるようには見えんがな
>団塊ジュニア世代は1歳あたり約210万人いる。対して、例えば2024年の日本人の出生数は、約68万7000人。同じ出生率2でも生まれてくる数が圧倒的に異なる。
生まれる数が多かろうが少なかろうがラストチャンスとは言えんだろ
>長期的に見て、他国のインフレは止まる可能性があっても、日本のインフレが止まる可能性はほぼない。
・日銀が金利コントロールできてないならコール金利操作できなくなってるはずだがそんなこともない
↑日銀は今や金利コントロールの力をほぼ失っている。「ほぼ」な。藁人形論法おつかれ。今日だって日銀が利上げするとのニュースは流れたが、問題はアメリカの強い利上げに対抗できるほど大きな利上げは日本にはもう無理ってことだ。ずーっと低金利路線でやっていくしかないが、下だってせいぜい1%程度しか掘れない。コントロールの力をほぼ失ってるだろ。
・団塊ジュニアが適齢期であろうがなかろうが出生率2以上を続ければ人口が増えるのでラストチャンスなんてものはなくていつでもチャンスはある
↑団塊ジュニア世代は1歳あたり約210万人いる。対して、例えば2024年の日本人の出生数は、約68万7000人。同じ出生率2でも生まれてくる数が圧倒的に異なる。
・他の先進国でも二桁のインフレ率になったのと比べると3%のインフレは地獄でも何でもない
↑長期的に見て、他国のインフレは止まる可能性があっても、日本のインフレが止まる可能性はほぼない。一方で、そのインフレに対応可能な程度に一人当たりの収入が増える見込みも薄い。そうして、長ーく、真綿で首を絞められるようにじわじわとやられるのが「地獄」の正体。あと、円安とインフレの合わせ技による「地獄」なんで。都合よく円安の問題を無視するなよ。
日銀が金利コントロールできてないならコール金利操作できなくなってるはずだがそんなこともない
団塊ジュニアが適齢期であろうがなかろうが出生率2以上を続ければ人口が増えるのでラストチャンスなんてものはなくていつでもチャンスはある
他の先進国でも二桁のインフレ率になったのと比べると3%のインフレは地獄でも何でもない
はーいろんぱっぱ😝
政治は政治家に任せて、一個人は自分の仕事と暮らしを回していれば、そこそこ悪くない暮らしができるだろ。選挙は行っても行かなくてもだいたい自民党が勝つし、一応自民党を支持しているから、選挙もどうでも良いよ。
というメンタリティで暮らしている日本人が大半なので。アベぴょんが好き勝手やっても、それを放置し続けたツケがようやく国民のもとに回って来つつあるの。
いまさら手遅れ。アベぴょんが大盤振る舞いし続けたから、日銀は今や金利コントロールの力をほぼ失っている。少子化に歯止めをかけるラストチャンスだった団塊ジュニアの出産適齢期は過ぎてしまった。この先、日本が自律的に円安&インフレ地獄から逃れる術はない。
2023年、バンドリMyGO!!!!!きっかけでバンドアニメを見始めた。ぼざろも見た。ぼざろ見終わった頃から、自分ボイトレ通ってるしアコギ持ってるし鼓笛隊の経験あるし、バンドを今更ながら始められないかと思った 20代半ば
そこに舞い込んできたガルクラオーディションだった。アニメを見た。不純な動機だった。
歌、ほんとうに16歳?
センスと才能の差に絶望した。自分の武器はボイトレ通ってるという根拠のボーカルしかなかった。でも自分に歌のセンスは全くない。
これを求められているなら無理だ
自分のバンドやりたいという望み。誰かの圧倒的光になりたい。この歳で二つの夢を叶えるラストチャンスだと思った。
一次二次に応募して案の定書類落ちだった、まあそうですよね夢は散った。
自分は磨けば光るダイヤの原石ですらなかったと。ただのダスト。
もうこういうの応募しないと決めた
なぜ三次に応募しなかったのか?
自分はLiellaの一般公募で書類落ちしてから彼女らを素直に応援できない。二回目では対象年齢ですらなかった(これは納得してない)。
ガルクラも三次まで挑戦して落ちたら受かった子達を応援できないだろうと考えた。
悔しいけどガルクラを好きでいるための諦めだった
いいこともあった。こういうの応募しないという決意とドラムを始めたこと。
オーディションと同じ時期に紆余曲折あり、高校の友人にドラムに指名された。バンドをやるのだ
鼓笛隊の経験だけではできるわけもなく、ドラム教室に通い始めた。まだひと月しか経ってないが先がなんか明るいなと思った
今日、しばらく聴いてなかった『運命の華』が耳にたまたま入ってきた。歌詞つきの映像。
なれなくって諦めて今夢を知ってしまったんだ
(略)
なれなくてよかったんだ…
自分がトゲトゲで一番好きなのは運命の華だ。思い出した。トゲトゲで一番らしくないからこそ好きだった
仁菜の意図とは別の解釈をしていると思うが、今更ながらはじまってやっと3人目が集まりそうな、名前もないバンドでこの人たちで良かったと。トゲトゲを超えようなんて考えてもないが、なれなくてよかったそう思える日がこのバンドで来ればいい
そこで気がついた。バンドを始めるという夢が叶っていた
夢は続く
リアリティがある。
だ・か・ら!
スイカ太郎はスイカから生まれた。自分でスイカの皮をぶち破って、外へ出た。そしてそのまま鬼ヶ島に行った。鬼ははあまりにもそのスイカ太郎が可愛かったので、スイカ太郎を育てることにした。そしてスイカ太郎は立派な戦士になり、村に行き、鬼と一緒に掠奪を繰り返した。
あれ…ごめん…バッドエンドになっちゃった。
作り直すから見てて!!
スイカ太郎は別にスイカから生まれていない。ただスイカというかSuicaが好きだった。生まれた時、すでに手にSuicaを持っていた。そして改札でSuicaをタッチするのが大好きだった。Suicaを持っていれば泣き止む、かわいい女の子だった。
ごめん…また変な話になっちゃった。才能ないのかな。ラストチャンス!がんばるよ!
スイカ太郎はスイカを一日1個食べるのを日課にしていた。食費が高いのでお母さんはすごく困っていた。だからスイカ太郎を殺めることにした。しかしそこはさすがスイカ太郎、殺されるくらいならスイカを諦めることにした。そしてスイカ太郎は普通にご飯が大好きな、特にごはんですよが好きな男の子になった。そう、桃屋のごはんですよを。そして桃屋のキャラクターとして雇われた。そのキャラクター名前は、桃太郎。
ごめん!!!スイカ太郎の話してたのに、桃太郎になっちゃった。もうこれ以上お話を書ける力が残ってないので、これで終わるね。おやすみなさい。
もしも子供を持つならラストチャンス、と思い、友情結婚を目的としたマッチングアプリで今の夫と知り合った。
(中略)
まぁ気持ちは分かるよ。そのときは、セックスレスの友情結婚からでも性愛欲が湧いて子作りすることもあるかもしれないと思ったのだろう。
まぁ彼と再構築するのは無理だろうから、離婚して、次は最初から「セックスは嫌いだが子供は欲しい」と伝え最初から子供ができるまではセックスする相手を探すべきよ。
(追記)
みんな構ってくれてありがとう。夫は今夜も飲みに行ってる。
・子供はすぐに作ろうと思ってたけど、私が内臓の病気をしてしまって治療→結婚式→夫の異動で、うやむやになってしまった。結婚直前はこの人と子育てできたらいいなと思っていたけど、今は子供はいらない。少なくとも夫の子供は産めない。
・セックスはしなかったけど一年半くらい付き合ってから入籍した。利害だけではなく、本当にパートナーになりたかった。
・結婚前に婚外恋愛はないとお互い話していた。特に夫の方が倫理的にあり得ないというスタンスだった。
私も夫も、性的欲求が薄くセックスはおろか接触そのものが苦手だったので、無理やり恋人を作っても自然消滅みたいなことを繰り返していた人生だった。お互いこんな長期でパートナーシップを結んだ相手はいないから、倦怠期と言えば倦怠期なのかも。
鉄は熱いうちに打てじゃないけど、可能なら結婚後即子供を作った方が夫婦関係は長続きするのかもなあ、と実感している。
前提として、私はアセクシャル(他人に性的欲求を持たない)女である。恋愛感情は持つが相手にムラムラしない。若いうちは恋人を作って無理してセックスもしていたが、だんだん億劫になって適当な理由をつけて恋人を作らなかった。
しかし、35の声を聞き、もしも子供を持つならラストチャンス、と思い、友情結婚を目的としたマッチングアプリで今の夫と知り合った。
夫は同じくアセクシャルで、どちらかといえばゲイ寄りとのことだった。私たちは結婚して、共働きをしながら家事も分担し、適切なタイミングで人工授精などを試みて子供を持つことを決め、結婚した。
最初の1年目は、私たちは仲が良かった。結婚式の準備、新居の準備など、やることは山ほどあったし、家事の分担もしっかりできていた。料理好きの夫は、わざわざパンやケーキまで焼いてくれた。私は結婚したことを嬉しく思っていた。
2年目になると、なんとなく夫のテンションが下がってきた。料理が簡単なものになり、趣味だと豪語していたパンやお菓子を作らなくなった。以前は定時で帰ってきて土日も家にいたのに、不在が増えた。夫曰く、部署異動により飲み会が増えた、資格の勉強のために土日はカフェなどにいるとのことだった。家事分担がやや私に偏り始めたが、私も一人暮らしが長かったし、そこまで気にはしていなかった。
3年目が近づいた頃、夫が無断の外泊や、突然の旅行の予定が増えた。私も友人と旅行に行ったりするのであまり気にしていなかったが、結婚記念日前後やクリスマスも出かけたり旅行の予定を入れたりするので、さすがに抗議した。夫は、自分たちは別に恋愛結婚じゃないんだし、イベントにこだわらなくてもいいのでは?と返してきた。それはそうなんだけど、もモヤモヤした。
そして先週末、夫が出張中だったので、夫の仕事部屋の換気をしようと思い部屋に入ると、床に病院の領収書を見つけた。風邪でも引いてるのかな、と机に戻してやろうとしたところ、性病検査の領収書だった。当たり前だが我が家は結婚前から現在に至るまでセックスレスである。だというのに性病の検査をしているということは、外でセックスしているということだろう。
どうせ子供を作るための契約結婚みたいなもので、恋愛感情はないとはいえ、家族としての情とか、信頼とか、そういうものは結婚する以上欲しかった。しかし、夫といえば外に恋人(もしかすると不特定多数の相手かも)と奔放な性生活を持ち、家には帰らず、私とのコミュニケーションも取らない。そんな状態で子供を持つなど無理だし、夫がたまに「もし子供がいたら」「家を買うなら」みたいな話をするだけでこいつ正気か?とおもってしまう。
今すぐ離婚してしまいたい気持ちもあるが、離婚は体力も時間も使うであろうことは想像に難くないので、ちょっと躊躇っている。ただ、子供や家について夫が何かアクションしてきた時か、夫が浮気相手を家に連れ込んだ時がトリガーになるだろうな、と他人事のように考えている。
自分は割り切って結婚できると、人生のイベントとしての結婚ができると思ったけど、全然割り切れないタイプだった。はあ。
Permalink |記事への反応(33) | 09:26