
はてなキーワード:ラオウとは
主人公以外の男キャラで、その作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしたキャラ
他に誰がいる?
※作品ブームの牽引役として圧倒的な貢献をしただから、主人公とか他のキャラも人気だけどそれより少し人気が高いくらいじゃダメだよ
アイシールドの蛭魔、ガンダムのシャアは凄くいい、すっかり忘れてた
爆豪も確かに ポップはどうなん?最終的に人気上がっただけで、牽引したかというと…?
~~~~~~~~~
既に人気があった作品の序盤中盤に注目されてない/登場が遅い/活躍が遅い/見直されたのが遅いキャラは難しいかもね
あと女子人気が強く影響するのはそうなんだけど、その中でも特に凄かったキャラという感じだね
~~~~~~~~~
未精査メモ(以下全てがブーム牽引キャラに該当するかは調べてない)
ぱっと思いついたのは八神庵
Permalink |記事への反応(33) | 09:49
彼の最大の特徴は、なんといってもあの体躯だ。デビルリバースには流石に劣るものの、他者との対比から推測するに、その身長は優に5メートルは超えていると思われる。だが設定上では、僅か225cmしかないのだという。北斗の拳には「闘気を纏った者は身体が大きく見える」という裏設定のようなものがあるが、フドウの場合はどちらかというとラオウ様と対峙して闘気が戻った時の方が小さく見えた。210cmのラオウ様(これも小さいが)とそこまで大差のない大きさだったので、225cmも妥当な数字だったと言える。闘気の欠片もない穏やかモードの方が逆に巨大化しているのだ。これは一体どういうことなのか。
おそらくその秘密は、彼の持つ「父性」にあるのではないかと思われる。鬼としての生き方を捨てたフドウは、その贖罪のためか、多くの子供たちを養子に迎え、彼らの父親となって生きる道を選んだ。色々な意味でのビッグダディになったのだ。子供にとって父親はいつまでも大きな存在。そして父親も、子供達の指標となるために常に大きな存在であろうとする。己が養う子供達・・・いやこの世紀末に生きる全ての子供達の父親として、彼らを護りうる大きな存在でありたいと願うフドウの心が、彼の身体をより大きく見せているのではないだろうか。
こういう「読ませる」文章ってネットでとんと見なくなったよね。。。コラムというか随想というか。
一抹の寂しさはあるね。
Xかなんかで女性が汚された過去を男性に告白するのは告解、それでも私を受け入れて欲しい、認めて欲しいという愛の告白のひとつだって昔見かけたんだけど、多くの男はそんなに強くないんだよね。
それができるのってフィクションの話になっちゃうけどそれこそラオウとか狂四郎くらいなもんで
ヤリ捨てされたと知った男って大抵「じゃあ俺もヤリ捨てしよ」ってなっちゃう。男からしたら他の男が捨てたモノを嬉々として引き取るって屈辱なのよ、マッチングアプリ程度の出会いだと尚の事思い入れなんて無いからそうなっちゃう。
https://hokuto-no-ken.jp/hokutogatari/interview02-03
──逆に僕らもビックリしましたよ。ラオウの壮絶な最期、まだその余韻に浸ってる時に「次が始まったよ!」って。ある意味、僕たちの脳にも休む時間が欲しかった感はありますけど。これ以上の話があるのかよみたいな。それこそ、あしたのジョーの「真っ白に燃え尽きた」ですよね。
そうそう。もう必死だよ。書くためには自分の頭を根本的に変えなきゃいけないわけだから。
──考えに考えて次の展開を…いや。現実には、そこまで考える時間なんて無かったですよね(笑)。
無い無い。いままでと同じ、4日。ラオウの死後、4日で次の話だよ!
──結果、世の平安が逆に貧富の差を生む未来が生まれたという。
そう。数年後という設定で始めたよね。もちろんその数年間、ケンシロウは黒王号と長い旅を続けてる。いろんなことがあった。だから黒王号は片目を負傷したことにしよう。そこだけはイメージが強くあったね。
──うわ~。なるほど。空白の時間を黒王の負傷した目で表現したんですね。僕はこう、ケンシロウが黒王を乗りこなしてるというか、第1部より断然、信頼関係が生まれたように感じ取ったんですが、もしかするとそういう細かい描写から、気配で感じ取ったのかもしれませんよね。なんか「ケンシロウの馬になってる!」って思ったんですよ、当時(※7)。
でもね、明確に覚えてるのはそこぐらいしか無いのよ。当時「こうしよう!」と、ひらめいたものは。あとは全部、意図的に記憶から消した。
──消した…と言いますと?
強引に始めたお陰でストーリーが破綻してると思ったから、第2部で自分がなにを書いたかを完全に消した。だからそれ以降、インタビューで第2部のことを聞かれても「覚えてない」って言ってね。
──それがスゴいですよね。普通は記憶には残るはずだけど、とにかく頭から消し去るというのが。
だけど今回、第2部を改めて読んだでしょ? 俺ってスゲぇわと思ったの。上手くまとめてるな~って。
──はははははは!
ラオウ編まではあらゆるバトル漫画の中でも最高クラスとの評価(長男・次男とも)
・浦沢直樹プルートゥがワイの本棚にあったので繰り返し読んでる
NETFLIX版アニメは近年のアニメの中でも最高クラスとの評価(長男・次男とも)
新たなシリーズが出る、劇場版が出るなどの機会で配信で見るケースが多い模様
・ジブリDVD持ってるやつはだいたい見せたので知ってる。配信にないのは痛い。
・カイジ、ドラゴンボール 近所のラーメン屋にあったので最初の方は読んでる
・エヴァ長男・次男とも新劇でどハマり、シンエヴァ3回劇場に見にいった。TV版も配信で視聴済み
・HUNTER×HUNTER 全漫画の中で至高、100回以上は通しで読んでる(長男・次男とも)。ほぼ聖書