
はてなキーワード:ライブイベントとは
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
ABCAustraliaは、国内で最も信頼される放送局として、多彩なコンテンツを提供している。視聴者は最新ニュースやライブイベント、オーディオ配信、オンデマンドビデオストリーミングを通じて、国内外の出来事をリアルタイムで把握できる。政治、経済、社会問題からスポーツや文化まで、幅広い分野を網羅しており、情報の正確性と迅速さが特徴だ。
ライブイベントでは、重要な発表やスポーツ試合、文化イベントの様子をリアルタイムで視聴でき、現場の雰囲気を体感できる。ニュース速報や特集番組は、専門家による分析や現地レポートを交え、単なる事実の伝達以上の価値を提供する。
また、オンデマンド配信により、視聴者は自分のペースで番組を楽しむことができる。通勤中や自宅での視聴も可能で、日常生活に合わせた柔軟な情報取得ができる点も魅力だ。
ABCAustraliaの多彩なコンテンツは、ニュースやエンターテイメントに加え、教育的要素や文化理解の機会も提供し、視聴者が世界を幅広く理解する助けとなっている
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
https://omavs-png.myftp.org/kwvp
あまり語られてない視点から良かったところ悪かったところを述べてみたい。
総評的に言うなれば「ギリギリ成功」ってレベルじゃないかなと思う。
関西では盛り上がっているけどやはり、その他ではいまいちな反応ってのが正直なとこだろう。
米津さんはやり過ぎだし、YOASOBIかミセスあたりがやってたんじゃないかな?
ダンスも作られて音楽番組やバラエティでどんどん流されてたと思われる。
東京の人は万博の主題歌のタイトルは?と聞いて答えられる人少ないんじゃない?
大衆的な方向が出て場内の音楽も聴き馴染み良いどこかで聞いたことのある音環境になってただろう。
今回、大阪万博ではレコード会社のプッシュみたいなものもないため
https://expoworlds.jp/ja/sound/
そして、これはデザイン面にもでていて、大資本からのしがらみから外れたものとなっている。
そんな中クリエイティブディレクターの引地さんがとても優秀であり
東京オリンピックとは違ったトータルデザインを見せてくれている。
大衆的ではないのに大衆を巻き込み2次創作を促して全体の良い雰囲気を作っているのだ。
ミャクミャクも実は選ばれた当初からマイナーチェンジを重ねてかわいく変更されてる。
初期の変形構想捨てられたしな…(好きなんだが)
ミャクミャクやロゴからして東京万博だとこうはならなかったんじゃないかなと。
しかし、世界の万博なのにやたらと地域特産が多い、手作り感あるイベントが多いのは残念な点。
電通が入ればアリーナでのライブイベントも、もう少し良いイベント組めたんじゃないかな。
藤本さんの大屋根リング(見た目だけでなく避暑として大きな役割を果たした)、
引地さんのデザイン、イタリア、サウジや中東圏の力の入った展示、
ここら辺が奇跡的に化学反応を起こして成功にまで持ち込めたのだろうと思う。
チケットサイトや予約システムももっと洗練されたものになってたに違いない。
けど全体の雰囲気として自分の好きな万博になってただろうか?と疑問。
おそらく大資本の入った大衆的なものになっただろう。(それはそれで良いと思う)
◆ 更新日:2025/08/12(火)00時25分02秒 記事数:40 消 ◆
|ガザ空中投下で死亡の遺族が訴え 「非人道的…」希望も重さ4tの物資に押し潰され
|https://news.yahoo.co.jp/articles/ac119f5f4d9bc7fe97b279a6b8c7eaa60ebbf6ec
|
|そんなに重いのな(;´Д`)
||これ誤訳か何かでしょ(;´Д`)
|| ワラタ(;´Д`)
|| そういえば4tってどれくらいの大きさになるんだよって話だな
|| 食糧4トンを4つのパレットで約1,000メートルの高さから投下との事例があるな
|| 1個4トンはさすがに重すぎだが
|||能登地震でも物資をパラシュート投下しろって主張してる人がいたな(;´Д`)
||├■2025/08/11(月)23時57分49秒 ■ ◆
|||└■2025/08/12(火)00時03分20秒 ■ ◆
||| |防波堤の先っぽの狭いとこにヘリ降下はリスクの方が大きくて選択されなかった(;´Д`)
||| |隆起だの地盤沈下だので防波堤は当初予測がアテにならん地点になったし
||| └■2025/08/12(火)00時06分09秒 ■ ◆
||| |普通に輸送できない状態だったんだっけ?(;´Д`)
||| └■2025/08/12(火)00時10分50秒 ■ ◆
||| |テレビでインタビュー受けてたのがレンジャー付けてた隊員で
||| |平然とした顔で米と燃料を徒歩で運んでたのが印象的(;´Д`)
||| ├■2025/08/12(火)00時13分43秒 ■ ◆
||| |└■2025/08/12(火)00時15分34秒 ■ ◆
||| | |徒歩で現地入りしてヘリが降りられるところ探して安全性見て許可取ってUHで降りてたよね(;´Д`)
||| | ├■2025/08/12(火)00時16分35秒 ■ ◆
||| | ||偵察部隊ってのは超軽装で最前線を徒歩で見に行くもんだしな(;´Д`)
||| | |└■2025/08/12(火)00時18分00秒 ■ ◆
||| | └■2025/08/12(火)00時16分50秒 ■ ◆
||| | |べつに中国くらいならチヌークでも脅威なのにオスプレイが買えたのデカイで
||| | └■2025/08/12(火)00時17分38秒 ■ ◆
||| | |チヌークの航続距離じゃ中国本土には届かない(;´Д`)
||| | └■2025/08/12(火)00時18分07秒 ■ ◆
||| | でも尖閣には届くよね
||| └■2025/08/12(火)00時19分54秒 ■ ◆
||| |返事は?(;`Д´)
||| └■2025/08/12(火)00時20分47秒 ■ ◆
||| レンジャー!!(;`Д´)
||└■2025/08/12(火)00時06分01秒 ■ ◆
|| |どうしてガザでは出来て能登地震では出来なかったの?(;´Д`)
|| ├■2025/08/12(火)00時06分59秒 ■ ◆
|| ||投下して分配はどうすんのよ
|| |└■2025/08/12(火)00時10分22秒 ■ ◆
|| | メタルスラッグみたいな感じになる
|| ├■2025/08/12(火)00時07分51秒 ■ ◆
|| | ガザ地区だの地震直後のハイチだのは直接降下すると略奪被害に輸送機ごと遭うから物資投下の方が低リスクっていう特殊事情が(;´Д`)
|| └■2025/08/12(火)00時09分14秒 ■ ◆
|| |C-130から放り出すんだけど風に流されて家に落ちて押し潰したり
|| |海に落ちて水没したりするのが多いんよ効率が物凄く悪い
|| ├■2025/08/12(火)00時10分15秒 ■ ◆
|| ||パラシュート付けたパレットで物資を投下なんて民家が密集とかしてない西欧のごく一部ぐらいしか平時にやれるとこないだろ(;´Д`)
|| |└■2025/08/12(火)00時15分19秒 ■ ◆
|| | 失敗すれば日本人は無能!(;´Д`)って馬鹿にできて経済的
|| └■2025/08/12(火)00時10分20秒 ■ ◆
|| |取りに行けない場所に落下したらどうするの?(;´Д`)
|| └■2025/08/12(火)00時11分46秒 ■ ◆
|||65歳の息子が15歳なの?
||└■2025/08/11(月)23時58分45秒 ■ ◆
|| 嫁は9歳とかかも知れないぞ
| |デメリットが大きい、ならわかる
| └■2025/08/12(火)00時07分18秒 ■ ◆
| それだけわかっていたら上出来ですよ(;´Д`)
|落ち着いて着地するの待ってればいいのに欲張って着地する前から接近するからじゃんね(;´Д`)
| 風に流されてくるからぼーっとしてると思わぬ方向から来たのに潰されるんよ
|真っ先にたどり着いて支援物資をガメないとハマスに全部取られてハマスが必要分取った残りの配分しか受けられないしな(;´Д`)
||でもハマスは善の組織だってみんな言ってますよ?(;´Д`)
| |平和的なライブイベントを襲撃して民間人を誘拐していく組織のどこが善なんだよ(;´Д`)
| └■2025/08/12(火)00時17分47秒 ■ ◆
|>パラシュートで食べ物を投げてくるんです。まるで、野良犬や猫に餌(えさ)を与えているようで非人道的だ。
|
|https://www.youtube.com/watch?v=dy2EI_dahCw
|あぶねえなぁ(;´Д`)離れてろよ
なるほど、こんなペースで降ってくるんか(;´Д`)ワラタ
久しぶりに、ちやほやもどきされて嬉しかったアラフォー独身女だ。
我ながらイタくて恥ずかしくて、リアルでは人に話せないので、ここに放つ。
とあるライブイベントの打ち上げで男友達2人と、会うの2回目の人の計4人で飲んだ。
その、会うの2回目の彼が、とてもおもろい人だった。
初対面の前回も面白かったし、人見知りな増田にしては、たくさんおしゃべりできて楽しかったので、強く印象に残っていた。
当日は、半年以上ぶりに会ったのに、「あ、増田はてこ(フルネーム)さん。」と声をかけてくれて嬉しかった。
そもそもライブが大変良かったので、打ち上げは、その話を中心に盛り上がり、とても楽しかった。
彼は増田より5歳以上年下かと思う。
(増田の年齢は、訊かれたので明かしてある)
若いのに渋いというか、普段から某らもさんみたいな喋り方で、聞いてるだけでニヤニヤしてしまう感じなのに、きれいな顔をしているので、困惑した。
「べっぴんさんと飲めて嬉しいわ」
などとお世辞を言ってくれて、びっくりあわあわして、照れてしまった。いたたた
ぶわっと顔に血がのぼって熱くなった。
うわー久しぶりだなあ、こんな感覚。
友人男性2人は、既婚者で落ち着いているので、茶化すこともなくニコニコしていた。
なんの流れか忘れたが、斜向かいに座っていた彼にウインクをされ
「増田ちゃんもウインク返して!」と言われ、ぎゃー!となった。
うわー!そんなきれいな目ぇして顔して、ウインクなんてやめてくれ!
またもあわあわして、手で顔を覆って誤魔化し、その場ではウインクは返せなかった。
陰キャでごめんなさい。
代わりに?彼の隣にいた友人が、ウインク返しをしていて笑った。
みんないい人だなあ。
「この間もナンパしたじゃん」
とか、みんな酔っぱらいの冗談だと分かっていても、そういうのに慣れてない増田には充分すぎるくらい、クラクラさせられるセリフをいろいろ投下してきた。
返答に困って、笑いながら酒を飲むしかできなかったのが情けない。
帰り道に偶然2人になり、自然にLINEを交換してしまい、やばいなーと思いつつ、数駅だったが電車で隣に座って話した。
ひえっ!と、再び顔が熱くなったが、今度は、がんばってウインクを返してみた。
酔っぱらっていたし、多分変な顔だったろう。
数日して、ふと彼の名前を検索してみたら、かなりすごい人だった。
そもそも初見のライブから圧倒されて、これはすごい。すごい人だとは思ってたが、だめだ。
これは本格的に好きになってしまう。
活動が盛んなので、次いつ会えるか、自分もいつ彼のライブに行けるか分からない。
多くの人と関わっているので、私のことはもう忘れているだろう。
電車でウインクしあって別れたその後すぐにLINEが来て、何往復かやりとりしたが、それがまた可愛らしくて、動悸がした。
最後に「次は◯◯(海のあるところ)でね」と。
しばらくは、この思い出で、ほくほくして生きていけそう。ありがとう。
好きだったよ。 好きであるべきなんだと必死に思い込んでたことに、気づいてしまった。
想像以上にモバゲーで売れたシンデレラに対し当時の携帯ゲームでモバゲーと並んでいたグリーでシンデレラをやろう、という生まれからしてシンデレラを引きずっている。サイゲが関わらない直運営でシンデレラをやれば儲かる、というものでしかなかったことが正直察せられる。
グリー時代のゲーム性はモバゲーと同じだし、ミリシタもミリPが「俺たちにもシンデレラみたいな音ゲーが欲しい」とばかり言ってデレステの後から作った音ゲー。グリマススタート時の売りであったA-1アニメ絵が唯一といっていい個性だったというのに、A-1でのアニメ化は結局エムとデレまで、喧嘩別れしたのかなんなのか、笑えることに個性をアンチ相手に取られている。
やることなすこと全てがシンデレラの後追いの癖して、ファンの意識はずっと打倒シンデレラだ。
ミリオンは平等、とぬかすミリPは多いけど、全部が全部「ミリオンは ”シンデレラガールズと比べて” 平等」でしかない。
シンデレラガールズと違って、全員に声がある。シンデレラガールズと違って、キャラが増えない。シンデレラガールズと違って、765のカードが増える。シンデレラガールズと違って、CDが早く出る。シンデレラガールズと違って、アニメに全員が出演する。
シンデレラガールズと違って、は楽曲にすら影響がある「一人も手放さない」って、誰が誰の手を手放さないって意味なんだ?アイドルがファンの手を手放さない?そんなこと当たり前すぎる。結局、シンデレラガールズと違って、私たちは連帯をモットーとしています、でしかない。
シンデレラの不満点を完全に改善してあるべき姿を作りました、というならまだ褒める部分もあるかもしれないが、結局は主に文句を言われる部分を少しだけ埋めただけで、さほど大きな違いはない。記号的なキャラクタを大量に並べれば誰か一人くらいは刺さるだろうという数打ちゃ当たる形式、一人一人の設定は浅くて雑。各種ゲームに特別なゲーム性もない。結局は人気投票というイベントもやる。まぁ、アイドルマスターというものは全般的に面白いゲームが出てきたことがないが。シンデレラと違って、がコンセプトであるのに、シンデレラには一切ない要素がまるでない。新しい何かを作り上げようという感情ではなく、今まであるものをちょっと変えて儲けられればラッキー、そんなモチベーションに溢れている。
好きだったんじゃないのか、と問われれば、ライブイベントは明確に好きだった。そう、シンデレラガールズと違って、歌が上手かったからだ。
楽曲もパフォーマンスも、かつては第一線を走っていたと思う。かつては、だ。今もなお当時と同じく第一線で活躍するメンバーもいるが、全員がそうという訳ではないし、なによりも時代が変わってしまった。
声優をアイドルとして売り出す手法、そのスタートをミリオンもたしかに担っていたが、時の流れによる劣化を誤魔化しきれなくなった。皮肉なことに、シンデレラガールズと違って、メンバーが固定であるが故にその劣化が止められないのだ。
とはいえ、今でもミリオンを見たことがなかった人は特に、行けば楽しむことはできると思う。
でももう私は飽きてしまった、10年間ずっと同じ演出家が手癖で出してくるだけの演出に。
そもそもシンデレラの強みというのは、偶然に時代に乗れたのでファンが多い、というただそれだけであって、特別優れている訳ではないのだから、それに多少変更を入れた程度で跳ねるはずもない。シンデレラの問題点を埋めた自分たちはシンデレラと同じくらい盛り上がれるはずだ、という歪んだ意識をファンが持ち続けている。正直シンデレラガールズももう落ち目だ、10年以上もやっていれば必然とも言える。
シンデレラと違って、がアイデンティティーだったミリオンは、じゃあシンデレラを超えられたのか?と問われれば、結局越えられぬままだ。超えられていないのに、立ちふさがる壁としてのシンデレラがなくなってしまった。そうなった時、ファンたちは今度違う壁を設定しだした、ありとあらゆる他コンテンツをだ。
なにかと違ってミリオンはこう、という価値観を完全に取り込んでしまっていた。それもそうだろう、それしかないからだ。自分たちにしかない強みを持たないまま、でも他の成功したコンテンツのようになりたがって、結果として自分たちが優れている部分を主張するために必死に他と比べて優れた点を探している。
もううんざりだ。
時代の寵児として巨大なマーケットを抱えている訳でもなく、アプローチする客層をガラリと変えて新しい方向を開拓する訳でもなく、なにかしらの強みを育てることもなく、全てのコンセプトが何かの真似でしかない。ミリオンだけの面白さ、ミリオンだけの美しさ、ミリオンだけの特徴が、なにもない。
それでも好きだと思う人もいるだろう、頑張って欲しいが、もう私には無理だ。やればやるほど、なにもないことがはっきり見えてくるからだ。
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
この1週間のチャットログは、非常に多岐にわたる話題が自由に議論されている様子を示しています。主なポイントは以下の通りです。
映画(劇場版限定の「ジークアクス」など)、野球、ホリエモン、アニメ・映画(ガンダム、ZZガンダム、ドラゴンボールなど)やミスドとのコラボ、音楽・ライブイベント、TwitterやSNSに関連する情報交換が行われています。
発達障害、生活保護、終電の変更といった社会的・公共交通の問題、親子関係や家庭環境、民事訴訟と救済策など、個人の体験や社会全体の課題が議論されています。
AIコーディングアシスタント、生成AI、ITセキュリティ、仮想マシン、RPAの導入など最新技術の話題とともに、Excelを使った抽選方法や投資(NISA、投資信託)の話も取り上げられています。
カンピロ感染症や胃腸炎、花粉症、薬の効果(ポララミンなど)、ワクチン供給不足、健康管理に関する個人の体験やアドバイスが共有されています。
転売や猫の動画による収益、寄せ書き、偽装問題、海外の経済状況、タバコに関する変化、そして食文化(うどん、カレー、ドミニカ料理、サラダバーなど)など、日常のさまざまな側面に触れた会話が展開されています。
全体として、参加者たちは娯楽、社会問題、テクノロジー、健康、投資、そして日々の生活に関する多様なテーマについて、活発かつ自由な意見交換を行っていました。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
先日開催されたホロライブのリアルライブ、hololive 6th fes.ColorRiseHarmonyに参加してきた。演目は2日目に開催された「CREATORS' STAGE」だったのだが、良かったところを探す方が難しいくらい楽しむことが出来なかったので、その理由や反省点をここに残す。
なお、楽しめた人を否定するつもりは全く無い為、「会場にはそういう人もいたんだな」くらいに思って読んでくれると幸いだ。またもし同じ思いをした人がいたら「一人じゃないんだ」と安心したいので反応をもらえると大変嬉しい。
・20代後半女性。ホロライブは2年前に切り抜き動画から知って、今はほぼ箱推しでJP・EN・ID問わず視聴している。主にオリジナル曲の視聴やゲーム実況、雑談配信を楽しんでいる。(いわゆる推しはいるが、名前を出すと迷惑がかかる可能性があるので割愛する。)
・様々なジャンルの音楽系イベントやライブに参加するのが趣味。年に10〜15回参加している。
・ホロライブが好きな20代後半の恋人とチケットを取って参加した。ライブイベントに参加したことはない。私同様オリジナル曲やゲーム実況を中心に視聴している。
何も見えなかった。私は身長158cm、20代女性の平均身長と同じだが何も見えなかった。メインステージは本当に微塵も見えず、たまにサイドモニターの上部が見える程度だった。アリーナ席しかないことは幕張メッセを会場と使用していることからもわかるが、ここまで見えないとは思っていなかった。サイドモニターの上の方しか見えない為、メンバーの姿は確認できなかったし、表情も全くわからなかった。メインターゲットが男性なのはわかっていたが、ここまで低身長が何も見えないとは思わなかった。なお恋人は170cm程度だが周りに高身長の海外ニキが多かったこともあり私同様に何も見えていなかった。座席の運もありそう。
もう何も見えないなら音に集中しようと思うも、音響が酷い。ただ音が大きいだけ。これはもうこれ以上言うことがない。こんなに酷いなら配信チケットを買って家で視聴していればよかった。ライバーもちゃんと高画質で見れるし。
開演までの待ち時間でしか使わなかった。立っていても何も見えないので座って視聴する意味はないし、何よりステージが左右に2つあるのに椅子がパイプ椅子なのだから、座っていたら片側のステージしか見ることができない。背伸びしてなんとかステージを一目見ようとした時に身長のカサ増しに役立ったくらいだ。規制退場等も無かったので終演後に座る時間もなく、本当にある意味がわからなかった。途中で気分が悪くなったりしたら座れるはありがたいので椅子自体はあってもいいと思うが、方向が固定されているのは意味がないのでは?というかそもそもステージ2ついるのか?
センターステージ(箱型ステージ)はすごく面白かったが、せっかくなら私のようなどちらのメインステージを見ることができない人向けに、センターステージで誰も踊っていない時はそこでメインステージのアップの映像を流すなりなんなりしてほしかった。ちなみにセンターステージは座席的に一番ちゃんと見ることができるはずだったが、近くのオタクがずっと激しくペンライトを高く上げて振っていた為ほとんど見えていない。もっと高い位置にセンターステージを上げて欲しかった。というかオタクがペンライトを上げすぎないように「頭より高く上げないこと」等のルールを制定してほしい。ルールが無さすぎる。
純粋にパフォーマンスを楽しむつもりで来ていた為私も恋人もペンライトを購入しなかったのだが、4回くらいあったMCは全てペンライトを使ったレクリエーションの時間が含まれていたので、ペンライトを持たない人間はすることがなかった。ライバーも「全員ペンライトを持ってきてる」ということを前提で話を進める為、「ペンライト持ってない人はそもそも入っていけないんだな」と疎外感を感じた。ここまでガッツリペンライトを用いるのなら、いっそチケットにペンライトを付けてほしい。または「ペンライトを用いたレクリエーションが多く含まれるので購入をオススメします」くらいの文言はチケットの購入ページに書いてほしい。
「みんな、例のあれでMCを締めますよ!せ〜の!」といきなり言われて会場の全員が「カラーライズハーモニー!!」と叫び出した時は本当に驚いた。どうやらこの前の日のライブで「MCの最後には「カラーライズハーモニー(今回のライブの名前)」と叫んで締める」という流れが形成されていたらしいが、前日のライブを観ていないのでそんなことは知らなかったし、説明がなさすぎて本当に怖かった。普段増田が行くライブイベントでは「今日初めて来た人もいると思うから説明しますね!」という時間が設けられることが多い為、説明のなさに驚いた。「ここに来るオタクなら全部のライブを視聴してきてますよね?」という無言の圧のようなものを感じて「身内ノリキツいな〜」と感じた。しかしそう思うのは増田のような逆張り厄介オタクだけで、会場にいるほとんどのオタクは一体感を感じて盛り上がっていたと思うので、私がそもそも身内ノリに乗り切れてないのが良くないんだと思う。
なんというか、小綺麗に歌ってた。全力で歌ってないというかあくまで音源通りのパフォーマンスなので、ライブならではの全力で声を出している感じはないし、ぶっちゃけ事前収録と言われても全然信じられるくらいライブ感はなかった。全体曲も一気に全員出てきて歌っただけなので、サプライズ感もなかった。徐々に出てきてソロで歌うパートがあったりしたら嬉しかった。何より私は視界情報がゼロだったので。
唯一パフォーマンスする曲を事前に公開していた演目だったとはいえ、「andmore…(他にも曲を披露するかもという匂わせ)」と書かれていたのに、プラスでやった曲が全体曲の2つだけというのは満足感としてかなり微妙だった。これはバーチャルライバーのライブに普通の生身のアーティストと同じパフォーマンスを期待した私が悪いかもしれない。せっかく曲提供したアーティスト名を書いていたのに、本当に事前に公開していた曲しかやらないとは思っていなかった。堀江晶太と田淵智也の名前が書かれていたのを見て『灼熱にて純情(wii-wii-woo)』を期待していたし、GigaとTeddyLoidの名前を見て『AWAKE』『Let's Endthe World』を期待していたのがアホらしく思える。アーティスト名は客寄せパンダだったのかもしれない。まんまと釣られた。悲しい。
多分これは不可能。オタクは全身を使って盛り上がりたいので。MCの内容からも立ち上がることを想定されているので難しいと思う。
これもあまり期待できない。おそらくEXPOと同日開催するとなったら今後も幕張メッセの展示場をライブ会場にし続けるだろう。何よりメインターゲットである男性はあまり視界の悪さを覚えていないだろう。
ペンライトがあったらまだもう少し楽しめたかもしれない。ペンライトが無いとレクリエーションに参加する資格すらもらえないのなら、そうと書いていて欲しかった。
各メンバーのソロライブのように、SS席、A席、B席のようなランクをつけてチケットを販売してほしい。そうすれば私のような低身長でもまだマシな席で鑑賞できたかもしれないので。
昨年までの映像をちゃんと予習して、SNSでの情報収集をしていたらここまで残念な思いをしないで済んだのかもしれない。(今調べたところ、調べ方が悪いからかマイナス面の感想ポストはひとつも見つけられていないが。)
1階席しか存在しないことも、メインステージが無駄に2つに分かれていることも、事前に公開されていたマップで把握することが出来たので調査不足だったともいえる。まさかここまで人がギチギチに詰まっていて、だだっ広い会場だとは思っていなかったが。
私がライブを楽しめなかっただけならチケット代を勉強代だと思って潔く受け入れることができたが、恋人も私とほとんど同じ感想だった為、初めて行く音楽ライブで辛い思いをさせてしまったことを心から申し訳なく思っている。もっといいライブは存在するので連れて行きたい気持ちがあるが、「ライブってつまらないんだな」とこのライブで思ってしまったようでとても悲しく思う。初見で楽しめないライブに連れて行ってしまってごめん。
今後おそらくfesに参加することはないだろう。会場が幕張メッセじゃなくなって、2階席が生まれて、サイドモニターの高さが生まれて、全員座って鑑賞できるようになったら行くかもしれないが現実的ではない。そもそも何度か書いたが男性向けのニッチコンテンツなのは間違いない。150cm台の身長の人間が来る想定ではないし、コアなファンじゃないのにライブに行くべきではなかったのだ。
図らずも普段行っているライブのクオリティ、パフォーマンスのレベルの高さを改めて再確認できて良かった。それくらいしかポジティブな感想が出せない。
「何も見えなかったけど生歌が聴けて最高!」と言えるほどコアなファンではないのですごく残念な体験となってしまった。
変身ヒロインもののアニメにおいて、そのコスチュームは子供たちの憧れを引き出す重要な要素である。
特に、リボンやフリル、キラキラした装飾は、女児向け作品において鉄板のデザインだろう。
現実世界では、こうした衣装が「なりきりグッズ」として販売され、多くの子供たちがキャラクターになりきる遊びを楽しんできた。
筆者自身も、子供時代に憧れのキャラクターの衣装を親に買ってもらい、その姿で遊んだ記憶がある。変身ヒロインたちは、身近にある「ヒーロー」だったのだ。
しかし、最近発表されたある女児向けアニメでは、主人公たちの衣装がレオタード風のデザインとなっており、疑問を感じざるを得ない。
特に注目すべきは、アニメ本編の衣装と、関連商品である「なりきり衣装」におけるデザインの乖離である。
アニメ本編のレオタード風デザインに対し、実際に販売されるなりきり衣装や、声優のライブイベントで着用された衣装はスカートが追加されたアレンジとなっている。
この事実は、「なぜ初めからスカートを採用しなかったのか?」という疑問を呼び起こす。
アニメ的なファンタジー表現としてレオタードを採用したのかもしれないが、果たして本来のターゲット層である女児たちがその衣装に憧れるだろうか。レオタードという選択が、保護者たちにどう受け取られるかも気になるところだ。
アニメの世界観としてレオタードを採用した意図があるのかもしれない。
しかし、演じる声優がイベントでスカート姿となると、「じゃあリアルの女の子たちには適応できないデザインということなのか?」と疑問を抱かざるを得ない。
結局、声優たちが普通にスカートで登場している時点で、「レオタードはあくまでアニメ的なファンタジー表現として消費してください」というメッセージなのだろう。
だが、それならばそもそも「なぜ女児向けアニメでレオタードを採用したのか?」という矛盾が残る。結果的に、誰に向けたデザインなのかが見えにくい。
子供向けのヒーローものにおいて、「憧れ」は非常に重要なポイントだ。
「私もあのキャラみたいにかっこよく戦いたい!」と子供たちが思えることが作品の魅力に直結する。
しかし、現実ではその憧れのキャラの衣装が再現しにくかったり、違和感を覚えるようなデザインであると、子供たちの気持ちとズレてしまうのではないか。
この問題は、「製作者が本当に子供たちや保護者の目線に立って考えたのか?」という疑問にもつながる。
ファンタジー表現としてのアニメ的デザインが必ずしも悪いわけではない。
だが、それがターゲット層にきちんと伝わらなかったり、混乱を招くような形になってしまうのは、本末転倒と言えるだろう。
最後に、子供たちが安心して見続けられるだけでなく、親も心から応援できるコンテンツが求められている。
ワイ:
Grok:
25ウェブページ
2024年にX(旧Twitter)で炎上した話題を月ごとにリスト化します。ただし、情報の完全性を保証するものではありません。以下は利用可能なデータに基づくリストです。
炎上件数: 127件。具体的な事例は公表されていませんが、知識や配慮不足が主な原因だったとされます。
炎上事例:調査対象期間中、炎上した事例が一部で報告されていますが、具体的な内容は不明。
炎上事例:知識や配慮不足が原因の炎上が最多でした。「2023年炎上レポート」でも同様の傾向が報告されています。
炎上事例: 具体的な内容は不明ですが、炎上件数は報告されています。
炎上事例:炎上事例の傾向分析が公開されていますが、個別の事例は明示されていません。
炎上事例:2024年8月の炎上事例が調査・分析されていますが、具体的な内容は不明。
炎上事例: 上半期の炎上事例データがまとめられていますが、個別の事例は明示されていません。
滋賀医大不同意性交事件への無罪判決: 先日話題になった無罪判決およびその後の女医による不適切な献体の扱い。
ジェンダー炎上:男性イジリがご法度になったことに関する炎上。
このリストは、利用可能な情報に基づいて作成されていますが、月ごとに5件の炎上事例を確実に提供する情報が限定的であるため、一部月では具体的な事例が少ないです。また、リスト化された事例は氷山の一角であり、社会的影響力の大きなものが取り上げられています。
ワイ:
2024年にX(旧Twitter)で炎上した主な話題を、月ごとに5件ずつまとめました。
1月:
タマホームの施工不備問題:ハウスメーカー大手のタマホームが、展示場の階段下のビスが不自然に飛び出ている写真がSNSで拡散され、施工品質への批判が集中しました。
GAIAX SOCIAL MEDIA LAB
首相の新年会見での発言:首相の記者会見での発言が切り取られ、SNS上で拡散され批判が集中しました。
KESU
東京都のAIマッチングサービス:東京都が税金を使用して、男女の「AIマッチング」サービスを開始すると発表し、「公営パパ活アプリか」などと皮肉る意見が投稿されました。
KESU
著名ラッパーの新年の抱負: 著名なラッパーがSNSで発表した新年の抱負が炎上しました。
KESU
タレントのSNS投稿:人気タレントが自身のSNSアカウントで発言した内容が「不適切」として批判されました。
KESU
2月:
大手企業のバレンタインキャンペーン: 某大手企業がバレンタインキャンペーンで不適切な広告を掲載し、SNSで批判が相次ぎました。
KESU
ファッションブランドの広告:ファッションブランドが投稿した広告が「文化の盗用」として批判され、アカウントでの謝罪文が掲載されました。
KESU
ディズニー公式アカウントの投稿:ディズニー公式アカウントが、原爆投下の日に「なんでもない日おめでとう」と投稿して炎上しました。
FUHYO BENGOSHICAFE
アツギのタイツ広告:タイツの製造会社であるアツギが「タイツの日」に企業PRを行ったところ、イラストが「性的消費」だと炎上しました。
FUHYO BENGOSHICAFE
タレントのバラエティ番組での発言: あるタレントがバラエティ番組内で発言した内容が差別的であると批判され、SNS上で拡散されました。
KESU
3月:
議員のSNS発言: ある議員がSNS上で行った発言が炎上し、その発言内容がニュースでも取り上げられました。
KESU
飲食店のSNS投稿:飲食店がSNSで食べ残しをした学生を公開し、批判が殺到しました。
KESU
企業のニュースリリース: ある企業のホームページに掲載されたニュースリリースの表現が問題視され、SNSで拡散されました。
KESU
タレントのライブイベントでの発言: ある有名タレントが自身のライブイベントでの発言をSNSに投稿したところ、それが誤解を生み、大規模な批判に繋がりました。
KESU
企業の新サービス発表: ある大手IT企業が新たなサービスを発表した際、そのプライバシーポリシーに対して懸念が寄せられました。
KESU
4月:
IT企業の新サービス発表: 某大手IT企業が新サービスを発表した際、プライバシーに関する懸念がユーザー間で広がり、炎上が発生しました。
KESU
有名YouTuberの動画企画: 有名YouTuberが行った動画チャレンジが「不適切で危険」として批判を受け、大炎上しました。
KESU
タレントのSNS投稿:人気タレントが自身のSNSアカウントで発言した内容が「不適切」として批判されました。
KESU
企業の新プロジェクト発表: 一部の企業が発表内容に関する批判を受けました。
KESU
ファッションブランドの広告:ファッションブランドが投稿した広告が「文化の盗用」として批判され、アカウントでの謝罪文が掲載されました。
KESU
5月:
地方自治体の首長の記者会見での発言: ある地方自治体の首長がメディアで行ったコメントが大きな問題となりました。
情報源
VTuber(※配信者タイプ)の登場で、アニメ系のキャラクタービジネスは行き着くとこにいってしまったと思う。焼畑農業、即物的。キャラクタービジネスって、それまで、マンガ書いたり、ラノベ書いたり、イラスト書いたり、アニメ化したり、ゲーム化したり、、、場合によっては何億円も事前に投じてキャラクターを広く浸透させる当たるも八卦のバクチ要素が大きかった。そしてヒットしたらイベント開催したり声優が歌を歌ったりCDや写真集やグッズを手渡しして「丁寧に」ファンを依存させて搾取していたんだけど、Vtuberはそれをすっ飛ばしてダイレクトにキャラに依存させられる画期的な発明だった。
ただ、中身は元ニコ生主とかなんだかアレなおばさんたち。オタクはダベリにひたすら依存して金を費やす状態になった。まあ、それはともかく、これはアニメやら作る手間も要らず非常に儲かる。アニメと違い配信は数をこなせる。可処分時間も圧倒的に押さえることができる。単純接触効果も大きい。声優やらライブイベントだってやってしまう。なんならアニメやゲームの宣伝大使までやってのける。
キャラクターコンテンツの時代はまさに、VTuber一強なんだよな。
ただし、弱点もある。実行が楽な配信だけとなると人気が出てきたら別にホロライブや事務所に居続ける意味があまりない。そこに例えば、ホロライブは収益の多様化をしたいからメタバースの「ホロアース」だとか、歌CDだとかコンサート・ライブだとか、色々協力を配信タレントに促すわけだ。
でも元々ダメ人間の配信者()には苦痛でしかない。さらには怪しく離れていった独立組もなんだかんだうまくやってて
収入の実入りも良いとくる。そうなると選択肢は1つで、名が売れたら抜けていくよね。このあたりがターニングポイントなんじゃないかね。